【 ツインリンクもてぎ! 】
2008 年 05 月 28 日(水)【 ツインリンクもてぎ! 】

さて、本日はいきなり問題です
顔出しパネルの裏側ですが、この真ん中の人は誰でしょうか?
(回答は最下段です)
ヒント:もてぎの帰りの友部 SA にあったものです
茨城県の水戸付近ですね

チョコアイスバーではありません
電光掲示されてるといいんですけど
サイドの線は本来まっすぐ直線です
画像処理で"カクカク"になったのです

今日はフルコースの走行がなく、もてぎのパドックはガラガラ
クルマはエスティマくんです

目的はツインリンクもてぎのロードコースライセンス講習会!
懲りずにショーモナイことですが・・・
1 時間弱の話を聞くだけなのですが、1 日潰れてしまいます
話の内容もホームページや資料の内容を読んでるのが大半です
本当に必要なフラッグとか走行の注意だけだと 15 分くらいではないかと・・・
受講者は 4 輪 6 人、2 輪 3 人と少人数
渋滞を避けて早めに行ったこともあり、待ち時間が長くて暇でした
その時間は例によってあちらこちら徘徊・・・

本日ピットロードは閉鎖状態

コントロールタワーに一番近いピット裏はチェッカー模様
チェッカーというかチドリ模様ってなんかいいですね

コントロールタワーの階段も上ってみる
途中までしか上れませんが、ピットの上の広い屋上に出ることができました

メインストレートと巨大モニター

左:オーバルコースとロードコースのメインストレートの間でなにやら工事中・・・
日本庭園調の滝に水が流れて水車が回るって感じ・・・?
なんか不似合いな感じがするけど、アメリカなんかでは流行ってるのかな?
右:パドック側
右側がピット上の広い屋上
メインストレートのレース観戦には良さそうですね〜

パドックカフェのメニュー
セルフみたいだけど、美味しそう・・・
売店のおねえさんはきれいでやさしかったですよ
コントロールタワーなど、スタッフは皆フレンドリーで良かったです

人気のないパドックにこんなクルマが・・・
インディ・ジャパン用のレスキューカーだと思いますが、荷台にはベルト付きバケットが
2 つ

片側のイスには水溜りが・・・

座らせてもらう!
っが、何の感動もなかったな〜

横の相棒を見ると解けて水になってました・・・
相棒はなんと雪ダルマだったのです

レッカーもアメリカン

エスティマくんでコース裏・施設をとにかく徘徊・・・
ガラガラに空いてました

見ることのできるコーナーを次から次へと見て写真に収めました
左:S 字コーナーの広いサンドトラップ
右:最も速度の出るダウンヒルストレート
最高点から最低点まで一気に下ります

最低点付近の 90°コーナーからトンネルへ行く区間
ここが一番怖いところかな〜

カート用の北ショートコースも見ておきました
フラットですね
高い所から見渡せないので、写真が撮れません〜

北ショートコースではこんなクルマも走るようで、レンタルできるそうです
いつか乗ってみる?? (→乗った!)
Mote-La というらしい

これはオーバルコース用のミジェットカー

左回りだけなので、左右非対称・・・
正面から撮りませんでしたが、左右でショックなど取り付け位置が違う
重心が左に寄ってる

東ピットの方へ行くとこんなクルマが!・・・
最初は雪用と思いましたが、サンドトラップ用なんですね・・・

よく見るとトレッドが違う
近くにいるとゴム臭いです

・・・

オーバルコースを Fisheye で・・・
バンクは FSW のバンクを見ちゃうと何でもありませんが・・・
かなりウロウロして疲れました
こんな写真でも撮るときは息を止めるので、続けて撮ると息苦しくなっちゃいます
しっかし〜!、以前に来たとき(2006 年 5 月)にはこんなことになるとは全く想定外・・・
ホントに全く考えてなかったのですからビックリです
自分の行動が予測不能ってこと??
さて、最上段にお出ししたクイズの答えは〜!

黄門さまでした〜!
友部サービスエリアの上りにも下りにもありました
建物も上り・下り殆ど同じ造りだと思います
つづく・・・

左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください |
|