【 車載ビデオ撮影 】
【 カートのリアスタビ 】
2007 年 04 月 18 日(水)【 雨の APG 】
天気予報が雨なのに APG に行ってきました
レインタイヤもあるし、行けるのに行かないのは勿体ないから・・・
なんとレーシングカートは午前も午後も私一人だけ・・・
モータースポーツの現状を感じます
(まあ寒かったし、夜は雪になっていますので、私が無理をしているのか・・・)
それでも一人で初レインタイヤ練習してきました
でも、雨でコースアウトすると後で掃除とか大変だし、そんなこと考えてちゃダメですね・・・
さて、さらに本日は CCD カメラを車載して VIDEO 撮影してみました
左側、ラジエター上に小型のマイク付 CCD カメラをガムテープで固定・・・
試しにやってみたのですが、自重が軽いためかブレは軽度で強度は十分でした

パソコン画面の撮影なので曲がっていますが、こんな感じ・・・
左前輪、左足、左腕が見えています
偶然にもハンドル角、ブレーキが見えるので、運転の要素が確認できます
アクセルは音でわかりますからね
マイクがカメラと一体なので、振動と風音を拾って音質はダメかな?
臨場感は出てるけど・・・

Player のコントローラーを表示するとゲームの画面みたいです
ここは最速のバックストレートエンド
雨の中では怖くて突っ込めません

ここはメインストレートから下って 1 コーナーへのアプローチ
もっと怖いかなぁ・・・

これはスピンしてこれから草に乗り上げるところ・・・

カメラがピンホールなので、雨水一滴でこんな画像になってしまいます
少し待つと見れる画像に戻りますが・・・
お腹にビデオデッキを抱えて運転するのですが、特に支障はなかったです
ビデオに気を取られるので、肋骨の痛みを忘れていい感じ・・・?
40 分間ほど撮影しましたが、自分の運転を見てビックリ・・・
全く気付かなかった欠点がたくさん!
茶畑のテンチョさんに見せたらいきなりたくさん指摘されてしまいました
これからも行くたびに何周か撮影してみようと思います
秋月の CCD カメラは安いから壊れちゃっても痛くありません
カート練習にはお勧めと思います
2007 年 04 月 22 日(日)【 カートのリアスタビ 】

先日の APG 走行が雨だったこともあり、リアのスタビバーを外してきました
φ 28 mm のパイプですが、中央部が潰してあります
回すことによってしなり量を調節するしくみ
最も柔らかい状態で走っていましたが、硬くするとタイムが落ちるみたい・・・
そこでさらに柔らかくできるように中央部をもっと潰してみようかと思います
潰すためにジャッキプレス枠(治具)を作ってみました
どうなるのでしょうか・・・?

パイプは通常の肉薄ステンレス管・・・
パイプ変更などいくらでも自作できそう・・・
左右固定部分の強度が一番問題のような気がしますが・・・
つづく・・・

左側にメニューフレームがないときは HOME からお入りください |
|