私と家族の近況

*あしがらみち*

2016年 前半分:最新は5月度


***

6月度 (Jun. 30, 2016)

 完全に隠居の身の上の84歳の老人にとっては珍しいことに、今月は終始何かと忙しい月でした。 自治会の行事へのボランティア的および義務的な参加が昼・夜合わせて5回、 親戚付き合いの集まりが4回、医者通い ( と言っても薬をもらいに行くだけ ) が2回、同窓会が2回・・・まあ、 これらを忙しく元気に渡り歩けた ( いや、「 よろめき回れた 」 か? ) だけでも幸せと感謝しています。

 同期会の友人たちにも認知症の方が次第に増えてきて、会場を探し当てられずに付近をグルグルと歩き回り続けたり、出席すると返事していながら当日無断欠席したり、 欠席と届けていながら会の途中に現れて幹事を慌てさせたり、会費を払わずに帰ってしまう人がいたり・・・私の周辺だけでなく、 先月この欄に書いたM氏の大学の同期会でもこのような事が起きて、ひと騒ぎあったそうです。

 こんな事でも同期会なら幹事の奔走で何とか取り繕えますが、こういう状況が近い将来、もっと大事な場面にまで広がって来ることは、 不可避と言うか必至のように思えますので、今後何年かすると世の中のあちこちで大小様々の 「 事件 」 がたくさん起きてくるような気がします。

 国内・国外の政治・経済の情勢も今月は大きな変動、波乱の様相を見せています。 このような 「 内憂外患 」 の中、 どうやったら人生の幕引きを大きな破綻なくやれるものだろうか・・・そんな事を結構真剣に考え続けながらのひと月でした。  今月は他に特に書くことはありません。 酒やウィスキーの話にご興味がある方は、今月書いたこの別の欄でもご覧になってください。

 

自宅裏の田んぼのオタマジャクシは、生まれて1カ月経つかたたないのに、早くも蛙になりました。 胴体がまだ1cm ほどの可愛らしい
アオガエルです。 左の写真は指の間を、右の写真は画面の真ん中を見てください。 沢山浮いている藻の葉は数mmの大きさです。


 今月は梅雨が主因で 151,066歩/30日 平均5,036歩/日。 元日以降の延べ歩行距離 619.72km
 Uターンして着いた草津の宿からは東海道と別れて今度は中山道に入り、江戸方向に歩くこと約126km、
現在は岐阜駅付近を歩行中という勘定になります。 多分、年末には江戸に戻れることでしょう。


5月度 (May 31, 2016)

 春本番の今月は昔の友人たちとの会合も多く、忙しいひと月でした。 18日は横浜で大学の同期会があり幹事役でしたが無事終了。  20日が研究所在職時代の研究室の仲間たちとの懇親会 ( 毎年私の誕生日の前日に開催してくださる )、 24〜25日は一泊で大学時代の親友M君と群馬県の伊香保温泉に一泊の旅行。 これにはカホルも同行しました。 間を縫って14日には東京で甥の結婚披露宴がありました。  これらの会合に、独りで、あるいは夫婦揃って、元気に他人様や杖のお世話にならずにスタスタ出掛けて行けるとは、幸せな84歳という事でしょう。

 上記の伊香保温泉のKという、1576年 ( 信長が安土城を築いた年 ) 創業の老舗旅館は、私の亡父母が昭和のごく初期、 当時としては珍しい新婚旅行に出かけて数泊泊まった宿です。  子供のころから、父母がよくその旅館の名前を口にしていたので、一度訪れて見たいと思い続けていましたが、 群馬県に大きな病院や系列施設を幾つも創設、発展させた後、今は悠々自適というM君がしばしば愛用している宿だと知ったので、 お互い元気なうちに4年ぶりの再会をそこで果たそうという事になったわけです。 本件については、別の項 「 日本酒ぶらり旅 」 に少し詳しく書きました。




 私は少年時代、戦争中の 「 学童疎開 」 というのに巻きこまれ、父の郷里の群馬県に1年間ほど住みましたが、空襲だ、勤労奉仕だと追いまくられる毎日だったので、 景色のよい名所を訪ねる事など夢のまた夢、全くありませんでした。 今回、M君が榛名山の頂上の榛名湖に案内してくださったので、 生まれて初めて上毛三山 ( 赤城、榛名、妙義 ) の一つに登ることが出来ました。 登ったと言っても、車とケーブルカーで頂上付近まで行き、 最後の僅かな距離を歩いて上下しただけでしたが、80歳を超えた夫婦としては 「 たいしたものだ 」 という事にしてください。

 話は急に飛びますが、最近5年ほど、毎年私の誕生日が近づく5月の中旬、当家の軒下にはスズメ蜂が幾つも巣を作り始めます。 そこで、5月に入ると夫婦で毎日、 目を皿のようにして軒下を覗きながら家の周りをグルグルと回って歩くことになります。 巣を作り始めの頃のまだ女王蜂1匹しかいない期間なら、 巣もまだ小さいし駆除は割と簡単な作業ですが、それでも素人にとっては緊張のひと時です。 毎年繰り返し、すっかり手馴れているとは言っても、 油断して刺されたりでもしたら、とんでもないことになります。

 幸いにというか、不思議なことに、今年は自宅にスズメ蜂は一匹も営巣しませんでした。 毎年毎年殲滅し続けてきた効果が漸く出てきたのでしょうか。

 今月、所有する小型車に 「 ドライブレコーダー 」 というものを取り付けてみました。 万一交通事故に巻き込まれた場合、 事故原因をめぐって当事者の証言に食い違いがあると、証言だけでは真実を解明できないことが多いのです。  ドライブレコーダーにはその詳細を客観的に記録保存するので、記録された映像から事故当時の様子を公正に判断することができます。

 実は先月、広い県道を走行中、右方の横道から飛び出し大きくふくらんで曲がってきた乱暴な運転の車が、高速でセンターラインをはみ出しながら 私の車とスレスレにすれ違った際、双方のドアミラーの先端がぶつかって破損しました ( その時は思わず叫び声をあげるほど怖い思いをしましたが、今考えても、 よく車体同士が擦らなかったものだと思います )。 その車は高速で逃げ去ってしまいましたが、 もしドライブレコーダーを装備していたら、その車の乱暴な運転状況やナンバー等を証明し保険金を交渉することができた事でしょう。

 今月のウォーキング 157,775歩/31日 平均5,090歩/日 元日以降の延べ歩行距離 521.52km
 京の三条大橋に5月24日に着いた計算となります。 直ちに東に向かってUターン。
 現在はまだ大津を過ぎたあたりですが、草津の宿からは東海道と別れて今度は中山道で江戸に向かう予定です。


4月度 (Apr. 30, 2016)

 祖父は77歳で 「 心臓麻痺 」 で、父も77歳の時 「 心筋梗塞 」 で、共に急死しました ( 「  」 内の病名はいずれも当時の呼称。 私のも含め同じといってよい病気 )。  私も77歳になる直前、孫と低い山に登山している途中、息苦しくて登れなくなり、その後東京の専門病院で検査してもらったら 「 虚血性心不全 」 と診断され、 直ちにステントを1本入れられました。 お蔭で父祖から伝わる 「 77歳で心臓病で急死 」 という伝統?を守れず、 過去18年間に5回にわたりステントを計7本も入れた妻と共に、他人様のお世話になることもなく、今日まで元気に生きながらえています。  医療技術の進歩に感謝

 その時の医師から、先月の定期診察の時、「 もうあれから7年も経つから、一度検査してみましょう 」 と言われたので、とくに自覚症状はないけれど、 今月、東京の病院まで出かけて日帰り入院の冠動脈造影カテーテル検査を受けました。  幸い、心臓の機能には現状特に何も問題がないという診断結果で、当日の帰宅が許されました。 これで、今後数年は心臓病で死ぬことはないだろうという事になりました。

 この時、たまに東京まで出かけるのだからと、検査の前日には都内のホテルに一泊する事にし、 その日の午後そのホテルの広間で開催されていた" JAPANESE SAKE EXPO SPRING2016 STYLE J. SAKE " という長ったらしい名前の「 日本酒を賞味しながら蔵元との交流を楽しむ地酒まつり 」 に参加しました。

 そこで行われていた日本酒のテイスティングの技量試しの余興的な催しにも参加し、初級、中級、上級のすべてを短時間で自信をもって正解する事が出来ました。  近年、年齢的に嗅覚が衰えてきたらしく、自分の鼻に自信がなくなりかけていたので、少々ドキドキしながら受けてみましたが、 毎晩の鍛錬の成果?が出たようです。

上級の問題は、ワイングラスに注がれた外観は殆ど区別がつかない5つの酒の試料の内から、 香りをかぐだけで ( 味は見ずに ) 酢酸イソアミルの香りがするもの、カプロン酸エチルの香りがするもの、純米酒を火入れせずに1年熟成させたもの、 同じ酒を火入れしてから1年熟成させたものを選び出せというものでした。 5つ目の試料は、際立った臭いは何もない平凡な普通の酒のようでした。  酢酸イソアミルはバナナの香りで、カプロン酸エチルはリンゴの香りだという事まで知っていないと答えられません。

 カホルは、参加している女声コーラスの定期演奏会が今月17日にありました。 事務的な準備も一部引き受けていたので大変忙しく、 長時間の練習と合わせ毎日のように飛び回っていましたが、体調を崩すこともなく、何とか乗り切れました。 でも終った後はドッと疲れたようです。

 一方私の方は、地元の自治会の公民館委員という 「 お役目 」 が来年の4月からの1年間、回って来る順番であることに気づき、 来年度はたとえ生きているとしても、もう体力的に無理だろうと思ったので、「 今年度に繰り上げてやらせてください 」 とお願いし、 今月から向こう1年間の任期を前倒しで引き受けました。 体力的、時間的に結構大変な職務ですが、何とか頑張って責任を果たした後は、来年度以降、 自治会関係の仕事は、大小にかかわらずすべてを辞退しようと考えています。 この人生もいよいよ最終節という事でしょうか。

 今月のウォーキング 160,849歩/31日 平均5,362歩/日
 元日以降の延べ歩行距離 418.97km  江戸日本橋⇒伊賀国鈴鹿峠にさしかかる辺りまで歩いた勘定に。


3月度 (Mar. 31, 2016)

 スマホの扱い方の勉強を続けているうちに、今月はメールその他のの日本語の文章を音声入力で書くことを覚えました。  驚くほど迅速・正確に私の声が正しい文字で文章に書かれてゆきます。  同じことがパソコンでも出来る筈だと調べてみたら、なんと、手持ちのマイクを差し込んでからちょっとした設定と訓練を行うだけで、 これまた結構正確に私の言う言葉がそのまま文章になって表記されるのです!  しかも、どちらも私の声の質や発音の癖を学んで、使ってゆくうちに自己改善して行くらしいのです。

 iPhone のスマホは、OS が最新の iOS9 になってからの音声認識の速度、精度の進歩が著しいらしく、毎回殆ど100点満点の変換で手修正など不要です。  一方、パソコンの方は、そこそこ上手に変換してはくれるものの、OS が5年前の Windows7 だからなのか、私の使い方が下手だからなのか、 それともマイクの質や位置が悪いからなのか、いずれにしても日常の全面的使用には今一歩というレベルです。  しかし、IT や AI の進歩には、改めて驚かされた事でした。

 他にも Siri という面白い秘書機能をする音声命令操作があります。 iPhone の言語設定を英語にして、 Siri や音声入力を英語で行うのは面白いのではないでしょうか。 自分の話す英語の質が判定されるはずです。 それにしても、 この Siri という女声 ( 女性ではない ) アシスタントの賢こさにはただただ驚くばかりです。 「 私には友達がいません 」 と話しかけると、「 ”尊く偉大なものはみな孤独である ” と聞いたことがあります。  あなたもその素晴らしい人たちの中の一人なんですね 」 と答えました。 「 君には子供がいるの? 」 と聞くと、「 子供を作るのは生命体だけです 」 と返事をし、 「 でも子供は欲しいんでしょう? 」 と聞くと、瞬時に子作りの問題点に関連する議論の資料を幾つも文章で提示してくれたのです。  あと5年後、10年後、20年後にはどんな世界が私達を待ち受けているのでしょうか。

 今月はバタバタ慌ただしく過ぎる間、殆ど何もできませんでしたが、上記の IT や AI の進歩に関連して興味がわき、 アメリカの発明家で未来学者のレイ・カーツワイルが、2040年前後には到来するだろうと書いている 「 シンギュラリティ 」 の時代について、 幾つかの紹介の文章を読みました。 私はもうその頃には生きていませんが、これは 決して空想でもなんでもなく、実際に起こりそうな事だろうと思います。 子供や孫達の将来を考え、暫時不安にさいなまれたことでした。 ( シンギュラリティに関する解説は、他にも Google 等で検索すれば沢山出てきます )

 パソコンのOSを既に Windows10 に変えた方も多いことでしょう。 私は、使用中のプリンター等の古い周辺機器に、 Windows10 に適合するドライバーがないので、躊躇していましたが、めったに使わない別のノートパソコン ( Windows7 ) があるのを思い出し、 月末に Windows10 に無料アップグレードしてみました。 ネットで調べると、Windows10 へのアップグレードは、トラブルが多くて上手く行かないケースが多いとのことですが、 私の場合は非常に順調に切り替えられました。 ダウンロード、インストール、設定を含めて約7時間かかりました。  来月からいろいろといじくって、使い心地を試してみようと思います。

 先月、当地の桜の開花が、今年はどの種類も例年より早くなりそうだ・・・と書きましたが、結果は予想外れでした。

 当地に多くみられる春めき桜 ( カンヒザクラとシナミザクラの交雑種の一つ ) は例年3月10〜20日頃が見頃ですが、 今年も殆ど同じでした。 2月とは一転変わって当地では3月上〜中旬は気温が低い日が続いたからでしょう。 その後も寒い陽気がずっと続き、 ソメイヨシノは東京で31日満開と報じられたのに、当地はまだ2分か3分。 例年より4〜5日遅れです。

 明日は4月1日です。 最近あまり流行らないけれど、April Fool と言うのがありますね。 引っかからないようにしなくては。

 今月のウォーキング 172,316歩/31日 平均5,559歩/日
 元日以降の延べ歩行距離 314.42km 江戸日本橋⇒三河国岡崎宿の少し手前に相当


2月度 (Feb. 29, 2016)

 忘れもしない、2011年の3月9日、近くの松田山の満開の数百本の河津桜 を見に、 米国駐在時代の社員の奥さんたちが来てくれたその翌々日の午後、あの東日本大震災が起きました。  あと2日遅く計画していたら、皆さん全員が東京の自宅まで帰れなくなってしまった所でした。  ところが、5年後の今年、この桜は2月20日頃にすでに満開です。 5年前の震災当時より2週間〜20日ほども開花が早くなっています!  これがもし地球温暖化のためなのであれば、本当に由々しき事態です。 例年、当地ではソメイヨシノが河津桜より2週間〜20日遅れで咲くので、 その通りだとこれまた2週間ほど早いことになります。 本当にそうなるかどうか、見守ることにしましょう。

 以前にも一度書いたことがありますが、家電製品は平均7年、良くて10年くらいが寿命だと言われます。 1月にFAXつきの親子電話機 ( 1回 )、 2月に全自動洗濯機 ( 1回 ) が壊れ、買い換えましたが、どちらもちょうど20年、「 息も絶え絶え 」 になるまで働き続けてくれました。  長い米国駐在から日本に帰ってきたのが丁度20年前、その時に何もかも新しく買い揃えなくてはなりませんでしたから、 当家の家電製品はほとんどが満20歳なのです。 冷蔵庫 ( 1回 ) やステレオセット ( 0回 ) は フラフラしながらも20年経ってもまだ働いていてくれます ( 上記および下記のカッコ内の回数は過去にメーカーに修理させた回数です )。  日本の家電製品は本当に丈夫だと思います。

 それに比べるとパソコンは機能の進歩やOSの更新の速度がはやく、壊れる前に次のを買ったりします。  30年ほど前に買ったごく初期の原始的なモデルの2機は別としても、Windows 95 以降のこの20年間だけで7機も買ってしまいました ( 現在稼働中が3機、うち主力機 ( 1回 ) は4年間使用中 )。

 インクジェットプリンターは3機目ですが、今の物 ( 2回 ) はダウン寸前の状態ながら、もう10年も働き続けています。  プリンターのの平均寿命は使用頻度にもよるが3〜5年ほどと言われ、 発売後6年くらいでメーカーは修理を受け付けなくなるようですから、これでは消耗品に近いと言えます。  今年中には買い替えることになるでしょうが、よくぞここまで頑張ってくれていると思います。

 購入後10〜20年働き続けて、さすがに一斉に寿命が来始めたこれらの製品を見ていると、 ガタがいよいよ来始めたか・・・と思われる自分たち夫婦の体調と状況がよく似ていて、何とも言えない寂しさが脳裏を去来します。  今回買い替えた商品たちに寿命が訪れるよりずっと前に、恐らく私達の寿命が来てしまうのだろう・・・と。  耐久消費財の買い替えにあたってこんな気持になったのは、当然ながら生まれてこのかた初めてのことです。

 しめっぽい話になってしまい申し訳ありません。 今月は2回もわざわざ六本木ヒルズにまで出かけました。  今や日本酒業界の寵児とも言え、国内外での日本酒の普及に尽力している中田英寿氏のプロデュースにより、 2月の5日から14日まで 「 CRAFT SAKE WEEK @六本木ヒルズ屋台村 」 という催しが、 10日間にわたり開かれたのです。


 ここでは日本中の著名な日本酒蔵元たちが入れ替わり立ち替わり現れて自慢の酒を飲ませてくれるのです ( 一杯あたりの値段がちょっと高かったことだけが残念 )。  日本酒フリークの私としては、老骨に鞭打っても出かけて行き、かねてから関心のあった遠方の蔵元の人たちとの会話を楽しみたかったのです。  もし私が東京に住んでいたら、あと1〜2回は出かけていたことでしょう。

 毎年2月、私を憂鬱にしてくれる 「 確定申告 」 も、どうにか無事済ませました。 春は近い!

 今月のウォーキング 163,628歩/29日 平均5,642歩/日
 元日以降の延べ歩行距離 202.41km 江戸日本橋⇒大井川の渡しの少し手前


1月度 (Feb. 1, 2016)

 なんと7回目!の 「 とし男 」 を迎えました ( 12×7=? )。 今年は年始早々から、国内外の政治・経済・社会が不安・混乱の続発・連続でした。  「 申酉 ( さるとり ) 騒ぐ 」 の言い伝えは本当だったようです。

 暮から1月にかけて、日本各地で厳しい寒波のため、珍しい大雪が何回も降りました。 四国、九州各地は言うに及ばず、沖縄本島で、 たった15分間ですが 「 みぞれ 」 が降ったという、観測史上初めての事件もありました。  それなのに私の住んでいる神奈川のこの小都市 ( の平野部 ) では、雪が 「 ちらつく 」 事すら一度もあませんでした。  全国的にも希有の状況だったのではないでしょうか。

 ごく初期のものから使い始め、機種やキャリアーを乗りかえ渡り歩きながら、かれこれ20年近くお付き合いしてきた 「 携帯電話 」 に別れを告げ、 今年からスマホに乗り換えました。 私は愛用のノート型とタブレット型のパソコン各1台と、電話+ショートメールしか出来ない 「 ガラケー 」 があれば、全く不自由しないのですが、 カホルは 「 ネットの検索を立ち上がりの遅いパソコンで行うのは毎度イライラする。 思い立ったらどこにいてもすぐにサッと調べられないと・・・ 」 などと言い張るのです。  致しかたなく、夫婦そろって80歳を超えたと言うのに、新年早々 「 老いらくのスマホデビュー 」 という破目になりました。

 でもまあ、認知症抑止の一助にもなるのではと期待し、入門書も2冊買って熱心に自学自習した甲斐あって、月末には2人とも何とか使いこなせるようになりました。

 今年は暖冬なので、いつもの年なら1月中旬から2月にかけて見頃となる自宅の庭の蝋梅 ( ろうばい ) の花が、昨年末から満開となりました。  近隣の蝋梅の林を見に ( 嗅ぎに? ) 行こうという話をしているうちに段々とズレて行き、県内唯一の 「 村 」 である清川村・・・ あそこにはまだ行ったことがないから行って見ようという事になって、ひなびた温泉宿と宮ケ瀬ダムを訪ねて一泊2日のドライブをしてきました。  暖かい日差しの穏やかな昼さがり、怖いくらいほとんど誰もいない森閑としたダムの周辺を歩き回っていたら、沢山の野猿に出くわしました。  申年の年始早々猿たちに出会うというのも何かの縁でしょう。 


猿を撮るのは結構難しいものです。 近くに寄れないから遠くから望遠で撮るのに、 動きが激しいの
で三脚は使えません。 素速く動き回る猿を手持ちで撮っても、使える画像は10枚中2枚程度です。


 今月のウォーキング 147,776歩/31日 平均4,767歩/日
 元日以降の延べ歩行距離 96.05km 江戸日本橋⇒箱根関所の少し手前に相当



*****************************************

2001年の1−6月分はここをクリックしてください。     2001年の7−12月分はここをクリックしてください。

2002年の1−6月分はここをクリックしてください。     2002年の7−12月分はここをクリックしてください。

2003年の1−6月分はここをクリックしてください。     2003年の7−12月分はここをクリックしてください。

2004年の1−6月分はここをクリックしてください。     2004年の7−12月分はここをクリックしてください。

2005年の1−6月分はここをクリックしてください。     2005年の7−12月分はここをクリックしてください。

2006年の1−6月分はここをクリックしてください。     2006年の7−12月分はここをクリックしてください。

2007年の1−6月分はここをクリックしてください。     2007年の7−12月分はここをクリックしてください。

2008年の1−6月分はここをクリックしてください。     2008年の7−12月分はここをクリックしてください。

2009年の1−6月分はここをクリックしてください。     2009年の7−12月分はここをクリックしてください。

2010年の1−6月分はここをクリックしてください。     2010年の7−12月分はここをクリックしてください。

2011年の1−6月分はここをクリックしてください。     2011年の7−12月分はここをクリックしてください。

2012年の1−6月分はここをクリックしてください。     2012年の7−12月分はここをクリックしてください。

2013年の1−6月分はここをクリックしてください。     2013年の7−12月分はここをクリックしてください。

2014年の1−6月分はここをクリックしてください。     2014年の7−12月分はここをクリックしてください。

2015年の1−6月分はここをクリックしてください。     2015年の7−12月分はここをクリックしてください。



ご感想、ご意見、ご質問などがあれば まで。

***************

このコラムは、もともとはグリンウッドで働く友人たちとそのご家族向けに、私や家族の動静、 日本や特に足柄地域の出来事などをお知らせしようと、97年初めから「近況報告」 という名でEーMAILの形で毎月個人宛てに送っていたものです。 98年2月以降はホームページに切り替え、毎月下旬翌月分に更新してきました。 ところが最近、日本に住むグリンウッドをご存じない方々も多くご覧になるようになってきたので、 同年7月から焦点の当てかた、表現などをを少し変えました


この先です。