イラスト    特別支援学校の授業に役立つ自作創作教材・教具                

算数・数学:買い物学習の自販機 自立活動:ボール遊び 国語:自作ソフト「ことば図鑑」 自立活動・音楽:スリットボックス 体育・遊びの指導:フープ固定台 生活単元学習:食べ物の栄養がわかるカード 社会・理科:日本の火山マップ 図工・美術:星空ボックス

( 全3000作品 ) 
       こんにちは、あなたはカウンター人目の訪問者です。      アニメーション              

 
色々な教材・教具


コミュニケーションブックパラシュート遊び 
『自立活動・基礎学習』の1 
  ボール遊びスライド盤 
『自立活動・基礎学習』の2
文字カルタ折りたたみ式暗幕
『国 語  
  お金支払い補助ボード買い物学習用の商品スクリーン 
『算 数・数 学』 
穴から見る:美術館重なる模様
『図工・美術』(創る1)
  図工・美術の創る1色彩の箱
『図工・美術』(創る2)
     
ひもの絵:プリンター用のインクフルイドアート 
図工・美術(描く1)
 
  スリングショット虹色CDコマ 
 『図工・美術』(手作りのおもちゃ)

フープ立て新・忍者ボード
『体 育・あそびの指導』

 
  石垣パズル青虫ボード
『作業学習』
 
学習予定カード歯磨き指導の模型 
『日常生活の指導』
  投票箱ソーラークッカー 
『社会・理科』
楽しい実験(科学あそび)
劇の大道具:猫バス歩行者用信号機 
『生活単元学習・特別活動』
  ドームストローサッカー
『その他の教材・教具』

 
シロフォンアフリカの楽器カリンバ
 『音 楽』 
        
 今月の教材・教具の新作           


         0から始める教材作り    

(このHPに載っている教材・教具の作り方を写真と文章でわかりやすく説明)
 
 
色合わせ  
0から始める教材作り1

  ブックカバー 
 0から始める教材作り2

歩行者用信号機
0から始める教材作り3

 
  パネル式暗幕
0から始める教材作り4

  


 
その他  


イラスト 教材・教具のHPリンク集 

 GoogleやYahoo!やEdgeで検索したHPや、全国の特別支援学校・養護学校等のホームページから調べた、「教材・教具」のお勧めのHPを内容の説明を付けて紹介します。 
  研修会にて
自己紹介

私の教材・教具についての考え(雑記帳から)


教材・教具の制作上の留意点等
  
 
イラスト 
 わかりやすい指導の手引き 『こんな時はどうする? Q&A 153』      

 「個々の子どもに合った教材・教具ってどんなもの?」・「お金の学習の教材は、本物?偽物?・どっちがいいの?」・「カルタをすると同じ子ばかりとってしまう問題点を解決する工夫は何?」等の疑問や子どもたちの指導に関する事柄に答える「Q&A式のわりやすい指導の手引き」です。

 今までの授業をもっといい授業に変える「教材・教具の工夫点」や、先生方に「指導や子ども達との関わり方について」、ちょっと立ち止まって考えてもらいたいことを具体例を挙げてわかりやすくお話しする「先生方を応援するページ」です。

 
 
  
    
 こんにちは。あなたは
カウンター人目の来訪者です。ゆっくり見ていってください。    (2001.1.18から) 



カワセミ:ぐんまこどもの国にて
  『ぐんまこどもの国の野鳥』観察ポイントを歩く     2024
           

 退職した年に生まれて初めてカワセミを見て感動し、それからバードウォッチングを始めました。森の中を歩いていると日々感じるストレスも減り、宝探しをしているような気分になります。

 群馬県太田市にある県立の「ぐんまこどもの国」は、都市公園としてはそれほど広くはありませんが、観察に慣れてくると様々な野鳥を見ることができる場所です。

 野鳥は、毎日必ず見られるわけではありませが、目の高さの枝や木の上の方や地面をよく観察すると、「あっ、いた!」と見つけることができます。まさに宝探しですね。 


                          
                          雑記帳 2024 

 (HPの改訂 2024年版)
 このHPがより『わかりやすく・見やすく・学習で使いやすく』するために、今年もいくつかの変更を行っていきます。

※データ量がこれ以上増えるとHPを維持するのが難しくなるので、作品数が3000を越えた分はHPの内容を見直して、越えた分だけ古いものを削除していきます。
(例:3020作品になったら、20作品は古いものを削除して3000作品にしていきます。)

○説明文の誤字・脱字を訂正するとともに、よりわかりやすい説明文になるようにしていきます。(※今年の改訂版で、最も力を入れるところです。昨年は、手がつけられなかったので反省しています。
編集スタートしました。

○「教材・教具のHPリンク集」のリンク切れや内容の加筆・訂正・HPの削除等のチェックは、今年も昨年同様に年末に行う予定です。新しいHPは、年間を通して探していきます。また、以前削除したところでも、基準に合うようになったものは改めて載せるようにしています。
 紹介する際の基準は、「リンク集」に載せてあります。



(Windowsの不具合と特別支援教育の本)7/25
 世界中でWindowsの不具合が報道されて、以前Windowsのアップデートをしてパソコンが2台壊れたことを思い出しました。そのことがあってからは、何か問題が起きたときは修正プログラムが配布されるまではパソコンは使わないようにすることにしました。

 今回は、企業向けのセキュリティーソフトが原因だったようなので、そんなソフトとは無縁の個人のパソコンは無事でしたが、何が起こるかわからないので困ったものです。10日間もパソコンに触れていなかったので、久し振りに使うとなんか変な気分になります。教材・教具の方は、アイデアがまだ固まっていないので試作も行っていませんが、そろそろ始めなくては思っています。

 ・・・数日前にイオンに映画を見に行った際に、本屋さんに寄って特別支援教育の本を色々手に取って見ましたが、夏休みという時期なのか新しい本がたくさん出ていました。主に教材・教具の本を見るのですが、今回は内容が良い本がいくつか見つかり良かったなと言う気分になりました。内容的には特に目新しいものはありませんでしたが、授業ですぐに使えるものが多かったので、先生方には役立つと思います。
 最近は、余り知らない出版社も特別支援教育の本を出していますが、中にはこれは現場をよく知らない人が書いてるのではと言いう本もありました。障がいが重い子の使う教材・教具がデザイン重視で、このサイズや使い方では無理だろうというものが殆どという内容なのです。
 そういう本を見つけると残念というか、特別支援学校の経験が浅い先生がその辺がわからないで買って、本のように教材を作って授業で使おうとしたら「あれ? あれ?」っとなるのではと危惧しています。現場をよく知らない人が原稿を書いてるような本は、出版すべきではないと思います。


(7月・8月は・・)7/16
 最近は、「あっ、そうだ!」とアイデアが浮かんでくることがなく、鬱々として日々が続いています。この1ヶ月を振りかえると、脊柱管狭窄症の症状を抑えるためのストレッチや体力作りの方に気持が向かっていて、教材・教具の方は二の次になっていたようです。
紙の造形:扇状地
 筋トレや食事の見直しの方は結果が出てきて、この1ヶ月で体重は3㎏減り筋肉も増えてきました。体重の方は、このまま維持していきこれからは更に筋肉量を増やしていけるようにしていきます。歩くスピードも若い頃と余り変わらない程度になったので、この状態をキープです。ストレッチの方も、毎日続けることで柔軟性が高まってきています。「続ける」って大事ですね。

 体の方は、いい習慣が身につきつつあるので、これからは教材・教具の制作やHPの編集(誤字・脱字の訂正や文章の加筆など)を毎日行う予定です。新しいアイデアは、頭に浮かんでくるのを待つだけでは先に進めないので、以前作ったものを見直してより良い教材・教具にしていこうと思っています。そんな具合に続けていけば、「あっ、そうだ!」と新しいアイデアも浮かんでくるでしょう。良い夏になるように努力していきます。

 ※右の写真は、以前「図工・美術」で制作した「紙の造形:扇状地」。紙の造形も新しいものを作っていきます。


(お祭り)7/12
カワセミ:ぐんまこどもの国にて 1ヶ月くらい前から、夜外に出るとお囃子の練習の音が風に乗って聞こえてきました。今度の日曜日がお祭りですので、子どもたちは待ち遠しいでしょうね。
 昨年、コロナが落ち着いてきたのでお祭りが再開されましたが、土日開催だったのが日曜日だけになりやや寂しい感じもします。まだコロナは終わってはいないので、もうしばらくは仕方がないですね。

 昔は、夏祭りのことを「お祇園」と言っていましたが、私が小学校の4年生の時に開催されなくなって、その後しばらく夏祭りはありませんでした。3年生までは太鼓を叩いたり舞台のある大型の屋台(?)を引いたりでした。4年生になると屋台に乗ってお囃子に参加できるので楽しみにしていたのに、4年生になった年からお祭りがなくなって随分とガッカリしたものです。

 我が家の子どもたちが幼い頃には一緒にお祭りを楽しんでいましたが、子どもたちが大人にになってしまってからはお祭りには出掛けなくなりました。それでも通りを走る各町内の屋台のお囃子はよく聞こえますし、町内の子どもたちが各家庭を回って修祓に来るのは楽しみです。ちびっ子達がお母さんや町内の役員さん達とゾロゾロやってくるのは、かわいいものです。今年もお札をティッシュにくるんで準備しなくては・・。


(日光写真2)7/9
 昨日・今日と気温は35℃位あるのですが、どんよりと曇った日なので2回目の「日光写真」はお休み状態です。次に日射しが強い日に紙の上にハサミなどを置いて2回目を行う予定でいます。
 日光写真以外の教材・教具のアイデアは浮かんでは消えるという感じで、さあ作ろうというものが未だにありません。こればかりは仕方がないので、ゆっくり考えていきます。生活のリズムを考えると、制作がない日が続くのは気分が良くないので、早く次が見つかるといいのですが・・。


(日光写真)7/7
日光写真 どんな紙なら「日光写真」ができるか試しました。今日の太田市は、気温が37℃で晴天でした。10時~3時まで5時間かけて画用紙・感熱紙・コピー用紙・ダイソーのノートの4種類を試したところ、画用紙とコピー用紙は全く変化なし。感熱紙とダイソーのノートの方は、日光写真は成功でした。白く浮かんでいる部分は、昔の紙に比べるとやや薄い感じでしたが。

 今日は黒い厚紙を各紙に貼って試したので、明日は感熱紙とダイソーのノートの上にハサミなどをのせて試してみようと思います。明日も太田市は38℃くらいになるようなので。
 ・・・それにしても製紙会社は凄いですね。今日のような天候でも紙が日焼けしないのって、昔の紙に比べると天と地ほどの差があります。凄いなあと感心しつつ、紙が良いと「日光写真」ができないので、いいのか悪いのか微妙な気持になります。

 昨日から、「ぐんまこどもの国」では噴水池とジャブジャブ池が開放されて、たくさんの子どもたちが水着で楽しんでいます。楽しそうな子どもたちの笑顔を見ていると、こちらもほっこりした気分になるので、いい風景です。お目当ての野鳥の方はなかなか姿を見せてくれませんが、今日は下の池で久し振りにカワセミを見られました。


(続・日光写真)7/5
日光写真 教材・教具の制作に使っていた木材や塩ビ管やペンキ・金属の棒などの処分がやっと片付いてきたので、教材・教具の制作を再開します。6月は色々とやらなければならないことが多かったので、教材・教具の制作は0でした。

 ・・・10年くらい前に行った「日光写真」は、紙の質が向上して日焼けすることが殆どなくなったため、昔のようには日光写真はできなくなっていました。そこで、ダイソーで売っているノートで紙が茶系のものを使うことで、その時はなんとか日光写真はできましたが、今年の3月頃に感熱紙を使って試作すると変化なし。考えてみれば、感熱紙はラミネーターなど高温でないと変化が起きないので当たり前というか、そもそも気温が20℃くらいでは変化が起きないのは当然でした。

 夏になっったら再チャレンジしてみようと決めていたので、これから感熱紙と普通紙で試してみる予定です。私の住んでいる太田市は、このところ36~37℃と毎日暑い日が続くので、再チャレンジにはぴったりの天候です。これで上手くできないようなら、学校の授業で「日光写真」をするのは無理ということになります。日光写真は楽しいから、子どもたちに体験してもらいたいのですが・・。


(もっと良いHPにするために)6/26
 今日、タイヤを新しいものに交換するためにブリジストンのタイヤ館に行きました。待っている時間にボーッとしているのでは時間が勿体ないので、教材・教具のアイデアを書き留めるノートとペンを持って行きました。自宅とは違う場所で考え事をすると、何故かいつもよりスムーズにアイデアが出てきたり、考えがまとまりやすくなります。

 さて、何を考えようかとノートの白紙の部分を眺めていたときに、このHPをもっと良いものにするにはどうしたらいいんだろうと考えることにしました。教材・教具の説明の文章のわかりやすさや誤字脱字の訂正は勿論のことですが、「わかりやすい指導の手引き Q&A」でまだ伝えていないことを加筆することと、各教材・教具を授業でどう活かせば良いのかをもっと書いていくことにしました。

 新しい教材・教具を考えながら、上の事柄について手をつけていきます。ここに訪れてくれた方々のお役に立てるよう頑張ります。




   今月の新作  ( 新しい教材・教具   )
(自立活動・基礎学習の1)      
   
(自立活動・基礎学習の2)              
         
(国 語)          
   
(算数・数学)    
 
(図工・美術 創る1)                                    
   (図工・美術 創る2)                     
(図工・美術 描く)                                              
新・日光写真
(図工・美術 手作りのおもちゃ)       
(体育・あそびの指導)            
     
(作業学習)              
(日常生活の指導)          
     
(音 楽)     
 
(生活単元学習・特別活動)    
(社会・理科)+楽しい実験             
ベンハムのコマ
以前削除しましたが、再登場です。まだ書き込んでいません。
(その他の教材・教具)       
   
わかりやすい指導の手引き
Q&A
  
 
教材・教具のHPリンク集    「教材・教具のHPリンク集」のページに紹介する際の「基準」を載せました。その基準に沿って新しいHPを紹介し、その基準に合わなくなったHPは残念ですが削除していきます。また、削除されたものでも基準に合うようになれば改めて載せていきます。

(新しく紹介する予定のHP)

インクルム、手作りのおもちゃといろいろな遊びの備忘録、