東京湾の検見川浜〜花見川〜新川〜印旛沼〜長門川〜利根川までの約50kmのサイクリングコースの紹介が主な内容です。サイ クリングが趣味の方には必見の内容です。 また、特設ステージ「ロングライドの ための (特設ステージ).霞ヶ浦を走る」を含めると片道106.4km(往復212.8km)のコースを紹介しています。2023年9月1日(金) 更新
![]()
(注意)これまで掲示板を設置していたサーバが使えなくなりましたので、掲示板は廃止しま した。
【あなたの情報をお寄せ下さい】 ●以下のような情報を求めています。お気づきの方はぜひ情報をお寄せ下さい。私宛 (渋谷孝雄) メールをいただければ幸いです。
- 通行止め/迂回必要(工事予告も歓迎)
- 続いていた工事がおわったよ
- イベントのため、通行止め/迂回必要
- 草が生い茂って通行注意
- 路面状況がかなり悪い
- 舗装されたよ
- 新しくできた休憩所/トイレ/給水所/売店など
- 花や景色が見頃だよ
- 面白いものを見つけたよ
「○○さんからの情報」という形で掲載させていただきます。お待ちしています。
【工事・イベントなどによる通 行止め・迂回路情報】
・西印旛沼沿いのサイクリングロード通行止め(迂回路あり)(2023.8.30.)(Wさんからの情報)
佐倉ふるさと広場から先の西印旛沼沿いのサイクリングロードが一部区間通行止めになります。該当HPに迂回路情報が記載されていますので参考にして下さい。
期間が長いので注意して下さい。
通行止め区間・迂回路などの詳細は、千葉県HPの印旛土木事務所公示内容をご覧ください。日時:2023年9月19日(火)〜 2024年8月30日(金)・(重要)サイクリングロード通行止め(Oさんからの情報)(2021.12.30.) (2022.10.3.Yさん確認:変化なし)(2023.4.10.Wさん確認:変化なし)
西印旛沼と北印旛沼をつなぐ水路沿いのサイクリングロードが市井橋付近が崩落したため通行止めとなっており、県道(車道)まで出ないと迂回できなさそうです。
(2022.11.21.追記)約1年が経過しましたが、いまだ工事は始まっておらず、復旧の見込みは今の所まったく見えません。
(2023.4.20.追記)まだ復旧には1年以上かかる見込みとのことなので、迂回路情報を追加します。昔作ったもので鈴木ラーメンの位置など少し異なりますが使えます。
日時:復旧は未定
場所:西印旛沼と北印旛沼をつなぐ水路沿いのサイクリングロード
【車道 コース】
初心者や家族連れにはお薦めできませんが、車道を走り慣れている方には、以下の車道コースも利用できます。ただし、車の通 行量は結構ありますし、坂や道幅が狭い場所もありますので、走行には細心の注意が必要です。
- 八 千代ふるさとステーション(道の駅)〜山田休憩所<
- 八 千代ふるさとステーション(道の駅)〜利根川(山田休憩所は通 らない)
【自転車救急箱】
鈴木さんのご協力を得て、山田休憩所の近くにある「ラーメ ン鈴木」に「自転車救急箱」を 設置してあります。主にロードレーサーやMTBなどのスポーツ自転車のパンクなどの突然のトラブルに対応できるよう、タイヤ、チューブなどを用意していま す。中古品ですが、余っているものを持ち込んだもので、必要な方が無料で自由に使えるようになっています。余っているものをお持ちの方はぜひご協力をお願 いいたします。
電話:0476-98-0137(鈴木康雄) 木曜日定休:ラーメン鈴木の営業時間は11時〜20時頃 (土・日曜日も同じ)【印旛沼自転車道のメンテナンス状況】
西印旛沼と北印旛沼をつなぐ水路沿いの自転車道のメンテナンスを行なっている方がいらっしゃいます。
歩行者と自転車がお互い気持ちよく利用できるようにとの思いから始められたそのメンテナンス状況を紹介します。詳細は以下の専用ページでご覧ください。
印旛沼自転車道のメンテナンス状況(詳細)このページでは、日頃走っている千葉県の花見川、新川沿いのサイクリングコースの紹介をしています。印旛沼自転車道を中心とするコースで、東京 湾の検見川 浜から花見川、新川沿いに川岸のコースを遡り、印旛沼を通 り、長門川に沿って下り、利根川へさらに少し走って「水と緑の運動公園」までの約50kmのコースです。さらに長い距離を走りたい方は、「(特設ステージ)霞ヶ浦を走る」をご覧下さい。
見どころ、休憩所(トイレ情報含む)、コースの整備状況などを写 真や地図を多用しながらご紹介しています。
輪行でアクセスされる方は、以下のページの地図を参考にしてください。
- 検見川浜方面まで輪行される方:「1.検見川浜」
- 利根川近くのJRあじき駅まで輪行される方「12.栄町周辺(酒直 水門)」
車載でアクセスされる方は、「1.検見 川浜」、「4.勝田台周辺」、「5.米本周辺」、「8.佐倉ふるさと広場」、「10.山田休憩所」、「13.利根川」にある無料駐車場(駐車違反にならず、一日車を停めて置ける場 所)の情報を参照して下さい。
一般の書籍ではとてもマネのできない、以下のような情報をタイムリーに提供するよう心掛けています。
- 工事などによる影響(場所、期間、通行止め/迂回路の有無など)
- 各種周辺イベントの影響(花火大会による通行止めなど)
- サイクリングロードの路面状況(路面が荒れてロードレーサーは注意など)
こ れらの情報をタイムリーに掲載するためには、頻繁に状況を把握しておく必要がありますが、全長が長いため、私一人の力では所詮無理です。多くの善意ある方 々から寄せられた情報を元にこのサイトは制作/維持されています。このサイトをご覧になっているあなたも何か気付いたことがありましたら、 ぜひメールでお知らせください。
コースを一日で往復する(往復約100km、特設ステージを含めると200km超)には、かなりの体力が必要ですが、一部の短い坂を除けばアップダウンの ない平坦なコースです。特に印旛沼周辺の印旛沼自転車道は、起伏のない整備された自転車専用道路ですので、家族やペアでも安心して走れるところです。
この印旛沼自転車道以外の部分は、自転車専用道路になっているわけではありません。車両の通 行するところもありますので、十分注意してください。
全体を走るのは厳しいと思われる方は、一部だけでも走るのはいかがですか? 季節によっても、その趣は大きく異な り、それぞれの季節を楽しむことができます。お気づきの点や感想などあれば、お寄せいただければ幸いです。
文章構成は、検見川浜をスタート地点として、利根川を目指して走る形式で記述していますので、検見川浜から見ると分 かりやすくなっています。 では、コースをお楽しみください。
なお、本コースで出会う多くの動植物については、以下の書籍がわかりやすいのでお奨めです。
(臼井の松野 さんより、ご紹介いただきました)「千葉いきもの図鑑」 前園泰徳著 丸善メイツ \1,500.- (1999年5月1日発行)
[サイクリング関連情報]
4台目は PINARELLO DOGMA60.1
4台目としてPINARELLO DOGMA60.1を購入、そのいきさつと感想など
3台目はロードレーサー
3台目としてはじめてロードレーサーを購入、そのいきさつなど
私のMTB(マウンテ ンバイク)選び
私なりの選択基準をまとめましたので、MTBや装備選びの参考にしていただければ幸いです。
紫外 線対策
紫外線の基礎から紫外線対策までを紹介しています。
スポーツサングラス
自転車に最適なスポーツサングラスの条件と購入のいきさつについて
UVクリーム、乳液
自転車に最適なUVクリームの条件と購入のいきさつについて
レーサーパンツ
自分に合ったレーサーパンツの選び方など
マウンテンバイ クの車への搭載方法
マウンテンバイクを普通の乗用車(セダン)に搭載する一方法の紹介
マウンテンバイクのミニバンへの搭載方法
マウンテンバイクをミニバンに搭載する一方法の紹介
[スポット紹介]※ すべて地図付きです。
野鳥観察ノート(花島橋〜弁天橋)
バードウォッチングに絶好のポイント。
吉高の桜
樹齢300年のヤマザクラの大木。
印西市本埜(旧本埜村)の白鳥
オオハクチョウを含め、多くの白鳥が毎年やってきています。
花島公園
昼食や休憩に立ち寄るのもお奨め。
新川沿い(八千代市民会館周辺)の桜
川縁の桜はまた格別の趣があります。
佐倉ふるさと広場:チューリップ祭り
毎年4月に開催されるチューリップ祭りの様子
幕張海浜公園(Gブロック)マウンテンバイクコース
珍しいマウンテンバイク専用コース[みちくさ情報] *周辺のみどころ紹介
龍角寺
房総風土記の丘の近くにある関東地方で最も古い寺の1つ。
松虫寺
松虫姫の言い伝えが残る。
鴛鴦寺
オシドリ伝説のある八千代市内最古のもので、市指定の有形文化財。
長福寺
入り 口に高さ2mの石碑がある。
長妙寺・八百屋お七の墓
八千代市萱田の南西隅、大和田小学校の南。
飯綱神社
敷地内には文化伝承館がある。
臼井城址
東側の広場と西側の広場があ り、いずれも芝生が美しい。
武石の板碑
千葉市文化財の高さ3.3mの板碑。
「大賀ハス」
2000年の眠りから覚めた古代ハス(蓮)。
本サイクリングコースの変遷
97年1月、「11.北印旛沼」の西岸を回るサイクリングロードが整備されました。
ずっと工事中でしたが、ようやくきれいなサイクリングコースに生まれ変わり、快適に走ることができるようになりました。ぜひ走ってみてください。97年3月、「2.花島橋」の急坂を迂回する自転車専用道が整備されました。以前はここは難所で、一度、車の交通 量の多い一般道に出て、急な坂を上がって下るということが必要でしたが、サイクリング専用の迂回路が開通 し、ずいぶん楽になりました。
97年7月、「5. 米本周辺」に「八千代ふるさとステーション」(道の駅)が完成しました。
本サイクリングコース上では、近くに休憩所やトイレが存在しない位 置にありますので、休憩所/トイレ/雨宿り場所として貴重な存在です。98年2月、「10.山田休憩所 」と「11.北印旛沼」の間の峡谷沿いにサイクリング専用道路が開通 しました。 谷を抜ける渓谷のような趣を持つすばらしいコースです。西印旛沼と北印旛沼が走りやすいサイクリングコースで直結され、昔のように一般 道を通って山越えする必要がなくなりましたので、かなり楽になり、利根川までの時間がぐっと短縮されました。
98年8月、「花見川大橋」およびサイクリングコースへのアプローチが完成し、花見川方面 からの利用が楽になりました。
02年12月、「12.栄町周辺」の自転車専用橋「十五町歩橋(旧名:大洲 橋)」がようやく完成し、これまで大回りしているルートがかなり短縮できるようになりましたので、メインコースをこの橋を使う【Cコース】に変更しまし た。
11年3月11日、東日本大震災発 生、本サイクリングロードも随所で大きく損傷、特に勝田台以北で被害が大きく、各地で亀裂、陥没、段差などが発生し、満足に利用できない状況になりまし た。特に北印旗沼の堤防上の周回コースは大きく崩落してしまいました。それから1年半ほどかけて、修復工事が完了しました。
21年3月、これまで砂利道で走りづらかった「3.弁天橋周辺 (花島橋〜弁天橋)」が、全面舗装されました。
現在、本サイクリングコースの残された問題点は 以下の通 りです。
- 「4.勝田台周辺 」に おいて、サイクリングロードが途切れており、一般 道を迂回する必要があります。この迂回路はあまり安全とは言えず、親子連れなどで走るには不適当です。
京成電鉄および成田街道(国道296号線)を越える地下連絡通 路のようなものが待たれます。
この問題点は、花見川の丸山さんから紹介いただきました、【Bコース】を利用することで、かな り緩和されています。しかし、ちゃんとしたサイクリングコースとして整備されたものが欲しいところです。
改訂履歴
【96/10/26】公開開始。 【97/05/05】全面 的に地図を多用した形式に変更。 【98/09/30】無料駐車場の情報を追記。 【98/10/19】すべてのポイントに距 離情報を追記。地点数(ポイント)を13箇所に変更(「双子橋」を削除)。 【98/11/01】輪行情報を追記。 【99/02/27】勝田台を迂回する【Bコース】を新設 【99/03/02】利根川へのアプローチコースに【Bコース】を新設 【99/04/03】「吉高の桜」ページを新設 【99/07/22】「走行ルート地図」を装備。全コースを同一縮尺の10枚の地図に分割してありま す。 【99/12/11】利根川へのアプローチコースの【Bコース】を一部変更 【00/01/01】Webページ全体の構造をシンプルに変更 【00/04/26】ついに1万キロ走破しました。ほとんどこのコースだけです。 【00/10/20】掲示板を設置 【01/04/01】「新川沿い(八千代市民会館周辺)の桜」、「勝田台周辺の桜」、「花島公園 」の各ページを新設。 【01/04/14】「佐倉ふるさと広場:チューリップ祭り特設ページ」を新設。 【01/05/20】「紫外線対策」、「サングラス」、「UVクリーム」の各ページを新設。 【01/06/09】「幕張海浜公園(Gブロック)マウンテンバイクコース 」を新設- 【01/07/30】掲示板を高機能タイプに変更。
- 【03/08/12】ゴールを「水と緑の運動公園」に変更。
- 【03/09/12】「私のMTB(マウンテンバイク)選び」を新設。
- 【05/01/20】「マウンテンバイクのミニバンへの搭載方法」を新設。
- 【05/03/19】花島橋〜弁天橋間のロードレーサー用迂回路情報を新設。
- 【05/04/02】「3台目はロードレーサー」のページを新設。
- 【05/08/25】「利根川サイクリングロードを走る」を付録として新設。
- 【05/09/18】ロングライドのための特設ステージ「ロン グライドのための (特設ステージ).霞ヶ浦を走る」を新設。
- 【06/09/18】「ロングライドのための (特設ステージ).霞ヶ浦を走る」に若草大橋を経由するBコースを新設。
- 【10/01/08】「4台目はPINARELLO DOGMA60.1」のページを新設。
- 【13/08/25】「利根川(印旛水門)からのミニフォンドコース」のページを新設。
- 【18/07/01】都合により掲示板廃止。
- 【21/09/26】「花島橋〜弁天橋」を舗装区間に変更
リンクページ 周辺のサイクリング コース案内サイトなど
著作権、肖像権に関して
当サイト(http://www.asahi- net.or.jp/~fz6t-sby/下にあるすべてのページ)に掲載されているすべての文字・写 真およびその他の情報の権利のすべてを当サイトの管理者が所有しており、その無断転載/発行/出版を禁じます。引用・転載を含むすべての2次利用に関しま しても 、当サイトの管理者の許諾が必要です。
Copy Right Takao Shibuya 1996〜2023 :渋谷孝雄
プライベート ゾーン ●My Profile
自己紹介/経歴
リンクは歓迎します。どうぞ自由にリンクしてください。
【URL】http://www.asahi-net.or.jp/~fz6t-sby/
リンクしていただける場合は、以下を参考にしてください。
【内容】サイクリング愛好家必見!千葉県印旛沼周辺のサイクリングコース紹介など。
【リンクバナー】こちらをお使い下さい。![]()
ご意見、ご感想などは メールでどうぞ。
E-mail:渋谷孝雄
【業務関連サイト】 レンタルドレス