子規の晩年から没後にかけて、旧派の宗匠はまだこれだけ残っていました。宗匠俳諧の世界を少し読んでみませんか。
| 素堂系一覧 | 伊勢派系一覧 | 白兎園・飛鳥園一覧 | ||||||||||||||||
| 駒込丸山新町 老鶯巣(嵐) | 千住 梅庵(卓) 千住 丈他庵 | 其角系一覧 | 嵐雪系一覧 | |||||||||||||||
| 谷中 梅崕亭(其) | 根岸 子規庵 | 下谷西黒門町 稲の家(夜) | ||||||||||||||||
| 赤城下町 黙坐庵(其) | 小石川 蕉花軒(白) 竹早町 秋草庵 小日向武島町 種雅堂 清水谷町 廉日庵 初音町 双雀庵(嵐) | 本郷元町 凌霄庵(其) | 本郷区 本郷湯島 在中庵(嵐) 湯島新花町 彩秋庵(素) 湯島新花町 愛秋堂(素) | 浅草区 馬道町 柳糸園(其) 西仲町 蕉露庵(伊) | 本所区向島 三囲神社 寶晋齋(其) 中之郷 螺舎・深窓(其) 中之郷 螺堂(其) | 荒 | ||||||||||||
| 神田区 神田南甲賀町 抱甕舎(嵐) | 浅草 浅草寺 ←浅草通り→ | 隅 | 本所区 横川町 随巣(白) 松坂町 晋雪庵(其) | |||||||||||||||
| ←春日通り→ ←蔵前橋通り→ | 下谷区 二長町 知守庵(伊) | 浅草区 片町 明月庵(其) | 北富坂町 樵仙居(其) | |||||||||||||||
| ←靖国通り→ | 神田区 新銀町 阿月庵(其) | 神田区 松枝町 玉塘庵(伊) 南乗物町松麗園(伊) | 蔵前通り 猿屋町 菊守園(伊) 浅草瓦町 風光堂(伊) 旅籠町 皎雪庵(其) | 田 | 相生町 皓々舎(其) 花町 静月軒(伊) | 本所区 | 亀戸 蓬莱庵(嵐) 亀戸町 拙至堂 | |||||||||||
| 千駄ヶ谷村 父母庵 | 四谷区 荒木町 夜雪庵 | 皇 居 | 神田区 東松下町 玉英窟 日本橋区 本銀町 秋養齋(嵐) 檜物町 不大 京橋区 大手町 舎魚堂(其) | 日本橋区 富沢町 桐堂(其) 本朝 十時庵(伊) 蛎殻町 兔州園(介我) 京橋区 越前堀 素雲堂(嵐 | 吉川町 楓山居(伊) 吉川町 樵仙 浜町 對学堂(伊) 浜町 翠陰舎 | 川 | 緑町 空羅漢(東杵庵) 緑町 水薦園(北) ←新大橋通り→ 深川区 御船蔵前町 立嶺亭 | 林町 江東居(去) 菊川 吏登齋(嵐) ←新大橋通り→ 深川区 東大工町 如室(飛) | 川 | |||||||||
| 芝今入 梅の本(伊) | 木挽町 種玉園(伊) | ) | 小松町 松柏園(伊) 冬木町 春秋庵(伊) | |||||||||||||||
| 西久保明舟 桃支庵(其) | 富岡門前町 松月園(伊) | |||||||||||||||||
| 黒江町 松月庵(伊) | ||||||||||||||||||
| 芝公園 老鼠庵(其) | ||||||||||||||||||
| 佃 | ||||||||||||||||||
| 麻布 秋萩庵(伊) | 三田 桐陰 三田 自遁斎 | 島 | ||||||||||||||||
| 東京湾 | ||||||||||||||||||
| 凡例 | ||||||||||||||||||
| 大森 芙蓉庵(伊) | (伊)=伊勢派系 | |||||||||||||||||
| (嵐)=嵐雪系 | ||||||||||||||||||
| (其)=其角系 | ||||||||||||||||||
| (素)=素堂系 | ||||||||||||||||||
| (白)=白兎園 | ||||||||||||||||||
| (飛)=飛鳥園 | ||||||||||||||||||
| 横浜 不大 | /td> | (北)=北枝系 | 
参考資料 無界坊淡水著『「俳諧千々の友』 明治36年大阪より刊行