季吟→木因→巴雀→蓮阿→暁台→士朗→芝石→ (『明治俳豪の俤』)

  (貞徳→友次    →東鷲→巴雀・白尼→暁台→士朗→芝石→ (『俳文学大事典』)
       季吟→蘭秀 

[桐陰鳳羽]  森山 茂

 東京市芝区三田綱町1番地

 天保13年(1842年)、大和国式下郡八尾村常盤町(現・奈良県磯城郡田原本町八尾)に生まれた。外交官として日朝修好条規を交渉元老院大書記官、富山県知事などを歴任。明治27年から大正8年まで貴族院議員(勅選)。従三位勲二等。大正8年(1919年)2月に逝去。享年78。俳諧は松浦羽州門。尾張貞門の流れだが、東鷲は蕉門に親しい。

  花に来てうつくし老の物わすれ
  わが耳はよごれぬ筈よほととぎす
  名月に用なき門の高さかな
  海の雪むだ事多き世なりけり


 森山桐陰の関わった俳書

かけはし集      梅之本沙山編 森山桐陰序 禾々道人跋  明10
一道居犂春発句集  一道居北川犂春著 三時庵其鳳序 桐陰森山茂跋 京都 編者刊 明27
亀齢集         芳秋軒道山壮山編 孤鶴二条基弘大字 茶竹堂青宜序 桐陰鳳羽跋 岩代須賀川町 編者刊 明27.12
発句の栞       桐陰散士(秋の舎)著 大阪 鹿田書店 明29.12
ちとせのかさし    渡辺招鴬編 東氏昇題辞 桐陰鳳羽序 素石園素石序 萎文跋 金沢 編者刊 明311
もゝかさね       有無庵二道編 桐陰鳳羽序  明34
まつたけ集      堀田桐陰編 永機題句絵 鳳羽・其鳳・素石・羽州題句 松浦羽州跋 久留米 編者(文音所) 明35
俳諧千々の友    無界坊山田淡水編 桐陰森山鳳羽序 大阪 山田仁三郎 明36.07
なるとの響      吉見宗二編 桐陰鳳羽題字 松浦羽州跋 阿波船場町 編者刊 明36
翁さひ         双淵斎奥村李楊編 桐陰鳳羽題字 東江遷史題辞 春秋庵序 箭浦跋 常陸麻生町 編者刊 明37
俳諧千々の友    無界坊山田淡水編 桐陰森山鳳羽序 大阪 名倉昭文館 明37.01
よけいしふ       麗庵伊藤うつ柳編 桐陰鳳羽序 越後羽下村 編者(文音所) 明37
青白しう        乙由菴野崎李年編 桐陰題字 春秋菴幹雄跋 香川長尾町 編者刊 明38
?風遺響       弄月庵庄司[]風著 桐陰鳳羽編  秋田 庄司穂軒蔵板 明40
残の雪         蹄雪菴前田伯志編 桐陰鳳羽序 葩雪跋 安房館山町 編者外一軒(文音所) 明40.01
はすのかせ      北川ちか編 桐陰鳳羽序 東京 編者刊 明40
花のかたみ      鶴処編 桐陰鳳羽序 松浦羽州跋 金沢 近広堂(摺) 明40
一茶一代全集    一茶著 俳諧寺可秋編 桐陰鳳羽序 長野 神郷村 又玄堂 明41.03
月花帖         五味其外編 桐陰鳳羽序 横浜 不球庵五味仙蔵(文音所) 明41
白芙蓉         不二庵赤松月人編 桐陰鳳羽序 大阪 編者刊 明41.09
羽州発句集      松浦羽州著 陶庵公望序 桐陰鳳羽跋 名古屋 著者刊 明42
あわのかけ      鳳尾園古谷鼠堂等編 桐陰鳳羽序 天寿老人幹雄題句絵 東京 編者等4軒刊 明43.09
ゆつり葉        布機国分伝起編 中州題字 桐陰鳳羽序 東京千駄ケ谷町 編者(文音所) 明43
銀芙蓉         鴬園桑原覃施編 桐陰序 甲斐南巨摩郡 編者刊 大01

明治30年代の東京の宗匠たちに戻る
ホームページに戻る