[菊守園菊外]  猪爪 素吉

   東京市浅草区猿屋町九番地(現在の台東区浅草橋二〜三丁目)

 伊勢派の流れ。

 芭蕉 - 乙由(麦林舎) - 柳居(守黒庵) - 鳥酔(松露庵) - 白雄(春秋庵) - 道彦(金令舎) - 護物(田喜庵) - 見外(菊守園) - 菊外(前風光堂) -


  鶯や念なく念をいれて鳴く
  野鼠の葎出けり青嵐
  秋の月鴦の足掻きの見えにけり
  掻きわけし匂ひの煙る落葉哉


 菊守園菊外の関わった俳書

明22.04&&07『両国薬研堀不動尊月並角力見立当季混題奉灯三句合』菊守園猪爪菊外編 偕楽社(催主)
明25   『薬研堀不動尊月並奉灯句合』風光堂菊外選、獲一庵水牛評  猪爪素吉
明29.   『下総及薬研堀不動尊月次奉灯句集』風光堂菊外選、獲一庵水牛評  猪爪素吉
明33..35 『千代見草集 夏秋冬』風光堂菊守園猪瓜菊外編 東京 編者刊
明37.春序『色帋田・色紙田・色祭田』菊守園猪爪菊外編 俳禅露城序 東京編者刊 東京 編者刊
明44.11 『四季部類俳句類題集』黄落堂竹司・華屋庵鼎村・南無庵真海・園亭萎文・花の本聴秋・菊守園菊外等選 香川 高松楽生会
明45.04 『竹苞松茂集』八木六竜・田崎梧葉共編 菊外序 新潟荷頃村 編者等三軒刊
大07   『翁くさ集・翁草集』坂田一郎・坂田太郎左衛門 坂田竹彦序 菊守園菊外・素月・歩月等選 茨城 坂田一郎・坂田太郎左衛門

明治30年代の東京の宗匠たちに戻る
ホームページに戻る