![]() |
最終更新日:2025年4月6日 |
スマホで見ている方は、画像をダブルタップすれば、すばやく拡大できます 再びダブルタップすれば元にもどります |
JR209系 |
![]() 209系0番台 |
78編成製造された。 グッドデザイン賞受賞 従来の電車と比べて、製造費半分、寿命も半分で、「走ルンです」の異名を持つ。 103系の半分以下(47%)の消費電力で走る。 側窓は開閉できない固定式の大きな1枚窓だったが、現在開閉できるように改造が行われた。 一部は廃車を免れ、房総各線と南武線に転属した。 前面と乗務員室ドアの間にある黒い縦ラインは、かつて窓上のラインが黒だったなごりと思われる。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 209系0番台 |
2編成が在籍した。 側窓は開閉できない固定式の大きな1枚窓だったが、開閉できるように改造が行われた。 この他に、京浜東北線から3本が2200番台として転属してきた。 |
||||||||||||||||||||||
![]() 209系2100番台・2000番台(房総色) |
当初4両編成42本、6両編成26本が配属された。 京浜東北線から転属してきた。 スカート交換(大型化) 方向幕のLED化 先頭車にボックスシート設置(セミクロスシート) トイレの設置(上り方から2両目) VVVFインバータ音はE217系更新車と同様である。 6両固定編成と4両固定編成を組み合わせて、時間帯によって4両、6両、8両、10両(最長)とフレキシブルに運用している。 4両編成2本が伊豆急行に譲渡され、2022年4月30日に運行開始した。 ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 209系3000番台 |
4本存在した。 川越線の川越〜高麗川間と八高線の八王子〜高麗川間(電化区間)で使用された。 ドアは半自動化されていた。 |
||||||||||||||||||||||
![]() 209系3100番台 |
4両編成2本配属された。 川越線の川越〜高麗川間と八高線の八王子〜高麗川間(電化区間)で使用される。 元東京臨海高速鉄道りんかい線の70-000系車両。(209系と共通設計) りんかい線が6両編成から10両編成に組成変更した時に余った車両6両をJRが買い取った。 ドアは半自動化改造された。 |
||||||||||||||||||||||
![]() 209系1000番台 |
10両編成が2本製造された。 常磐緩行線に投入され、のちに中央線に転属した。(E233系の予備車扱い) ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 209系1000番台 |
E233系のトイレ設置工事による車両不足を補うため、廃車をまぬがれ常磐緩行線から転属してきた。(予備車扱い) |
||||||||||||||||||||||
![]() 209系500番台 |
総武緩行線から5編成が転属した。 2009年9月に運用を離脱した。 (4編成が京葉線に転属、最後の1編成は総武緩行線に転属) ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 209系500番台 |
緩行線用 13本配属された。 E231系とは異なり前面が白く、乗務員室ドアが黄色くなっていない。 6扉車は連結されていない。 E231系とはインバータ音が異なる。(E217系更新前と同じ) 8本が武蔵野線に転属した。 5本が川越線・八高線に転属した。 ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 209系500番台 |
京浜東北線から転属してきた。(4編成) 3編成は武蔵野線に転属した。 ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 209系500番台 |
京葉線から3本が転属してきた。 総武線から8本が転属してきた。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 209系 3500番台 |
総武線から転属してきた。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
新秋津〜新小平間には訓練センターがあり、JR東日本八王子支社の209系訓練車が留置されている。(2両編成) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
B.B.BASE BOSO BICYCLE BASE 209系を改造(6両編成) 自転車を積載できるサイクルトレイン 2018年に運行を開始 (2020年12月 幕張車両センター) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
4号車はフリースペースとなっている。 (2020年12月 幕張車両センター) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
MUE-Train(ミュートレイン) 在来線用試験電車 7両編成 川越車両センター所属 (2009年11月 幕張車両センター) ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
MUE-Trainの側面 (2009年11月 幕張車両センター) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
6ドア車(サハ208) 形式消滅 1編成に1両連結されていた。(6号車) (2007年9月8日 横浜駅) |
JR E231系 |
![]() E231系 0番台 |
緩行線用 46本配属された。 試作車である900番台(元209系950番台)が1編成だけ存在したが、武蔵野線に転属した。。 上野東京ライン開業にともなう常磐線の車両不足により、2本が常磐線に転属した。 6ドア車が1両組み込まれていたが、2020年3月14日のダイヤ改正で消滅した。 26本が武蔵野線に転属した。 6本が川越線・八高線に転属した。 ![]() スマホ再生可能 ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() E231系 |
最長15両編成(10両+5両) 一部の列車はJR成田線の成田まで乗り入れる。(我孫子駅で分割併合) 直流専用車両なので、交流電化区間である取手以遠には乗り入れることができない。 上野東京ライン開業にともなう車両不足により、2本が総武線から転入してきた。 1本が武蔵野線に転属した。(10両→8両) ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() E231系 |
総武線から33本が転属してきた。 常磐線から1本が転属してきた。 |
||||||||||||||||||||||
![]() E231系500番台 |
52本製造された。 山手線オリジナルのマスクをしている。 ホームドア設置に伴い、1編成に2両あった6ドア車が4ドア車に置き換えられた。(2011年9月に全編成完了) 全編成が総武緩行線に転属した。 ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() E231系 500番台 |
山手線から全編成が転属してきた。 6ドア車は連結されていない。 |
||||||||||||||||||||||
![]() E231系800番台 |
東京メトロ東西線乗り入れ車両 東西線の車両に合わせ、車体のすそに絞りはない。 平日の朝夕ラッシュ時のみ総武線内は西船橋〜津田沼間だけ走行する。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() E231系1000番台(近郊型) |
湘南新宿ラインにも使用されるため寒地仕様としている。 通勤タイプと異なり、前照灯は窓上にある(HID) 通勤タイプより乗務員室の奥行がひろいため、窓配置が異なる。 通勤タイプと異なり、高運転台である。 加速時は音階が下がり、減速時は音階が上がるという、変わったインバータ音である。(機器更新により減少中) ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() E231系 1000番台(近郊タイプ) |
近郊型は踏切事故対策として運転室の奥行が広くなっている。 湘南新宿ラインにも使用される。 寒地仕様(冬期はドアをボタンで開ける) 通勤タイプと異なり、前照灯は窓上にある(HID) 通勤タイプと異なり、高運転台である。 加速時は音階が下がり、減速時は音階が上がるという、変わったインバータ音である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
E231系の6扉車(サハE230) 2020年3月14日のダイヤ改正で消滅した。 千葉駅方から5両目に連結されていた。 (2010年2月20日 市川駅) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
6ドア車の置き換えで新造された4ドア車(サハE231形4600番台) 10号車は京浜東北線E233系の先頭車とドア位置を合わせるため、11号車寄りの窓配置が変則的になっている。 なぜこのようにしたかというと、線路リフレッシュ工事で京浜東北線が山手線の線路を走行する場合があり、E233系がホームドアを使用できるようにするためである。 この車両は、E235系の落成後にE235系に組み込まれた。 (E235系の新造は10両で、この車両を入れて11両編成になる) E235系に組み込まれず余った4両は廃車になる。 (2010年4月9日 東京駅) |
|
![]() ![]() ![]() |
101系、103系、301系 |
![]() ![]() |
201系、203系 |
![]() ![]() |
205系、207系900番台 |
![]() ![]() ![]() |
209系、E231系 (訓練車、ミュートレインを含む) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
E233系、E235系、E501系、E531系 |
![]() ![]() ![]() |
113系、115系、107系 |
![]() ![]() ![]() |
211系、215系、E217系 |
![]() ![]() |
403系、415系 |
![]() |
E331系 |
写真・画像の無断転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.