![]() |
常磐線 | 作成日:2008年9月13日 最終更新日:2025年4月6日 |
JR常磐緩行線
(各駅停車)
2021年3月13日にATO(自動列車運転)を開始 |
![]() E233系2000番台 |
2016年3月26日に小田急線内での走行を開始した。 ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 209系1000番台 |
10両編成が2本製造された。 E233系2000番台投入後も存続した。 小田急線内は走行できない。 中央線に転属した。(E233系の予備車扱い) 2024年9月6日に引退 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
引退した車両 | |||||||||||||||||||||||
![]() 207系900番台 |
1編成しか存在しない。(試作車) 国鉄が製造した唯一のVVVFインバータ車。 地下鉄乗り入れ車両のため、前面に非常用の貫通扉がついている。 側面は205系とほぼ同じだが、窓上にラインがないのが特徴。 2009年12月5日のさよなら運転をもって引退 ![]() |
![]() 203系 |
17編成製造された。 小田急線内を走行することはできなかった。 5編成がインドネシア(ジャカルタ)に譲渡された。 4編成がフィリピン国鉄に譲渡され、客車として使用されている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
![]() 103系1000番台 |
営団地下鉄(当時)千代田線乗り入れ用 16編成製造された。 地下鉄乗り入れ用なので非常用貫通扉が設置されている。 主抵抗器は、地下鉄線内での騒音対策として自然通風式。 写真は国鉄時代のもの(JNRマークに注目) 1986年3月に千代田線から撤退し、一部はエメラルドグリーン1色に塗り替えられ常磐快速線と成田線で使用された。 1編成のみ地下鉄東西線乗り入れ用として総武線に転属した。 また、105系500番台として奈良線・和歌山線に転属した車両もある。 |
||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
成城学園前行と向ヶ丘遊園行の方向幕(東京メトロ16000系) 小田急線の登戸までの複々線化完成により誕生した。 非常に違和感がある。 常磐線沿線住民にとっては異国の地だろう。 そもそも向ヶ丘遊園という遊園地はすでに存在せず(2002年に閉園)、駅名だけが存続している。 2018年4月30日撮影 |
||||||||||||||||||||
![]() |
東京メトロ16000系とJR203系の並び (2011年4月2日 東京メトロ千代田線代々木上原駅) |
||||||||||||||||||||
![]() |
203系と東京メトロ6000系の並び (2007年6月30日 東京メトロ千代田線代々木上原駅) |
||||||||||||||||||||
![]() |
203系と小田急4000形の並び (2007年10月13日 東京メトロ千代田線代々木上原駅) |
||||||||||||||||||||
![]() |
207系900番台と小田急4000形の並び 207系の行先に注目。 (2007年10月13日 東京メトロ千代田線代々木上原駅) |
||||||||||||||||||||
![]() |
209系1000番台と203系の並び (2010年11月6日 東京メトロ千代田線代々木上原駅) |
||||||||||||||||||||
![]() |
203系同士の並び (2010年10月2日 東京メトロ千代田線代々木上原駅) |
||||||||||||||||||||
![]() |
E233系同士の並び (2012年7月20日 東京メトロ千代田線代々木上原駅) |
||||||||||||||||||||
![]() |
クレーンで吊り上げられる203系先頭車 東京総合車両センター一般公開にて 詳しくはこちら |
||||||||||||||||||||
![]() |
207系900番台の正面顔 (2004年5月1日 松戸駅) |
||||||||||||||||||||
![]() |
207系900番台の側面 205系と異なり、窓上の帯がない。 (2007年10月13日 東京メトロ千代田線代々木上原駅) |
||||||||||||||||||||
203系の並走シーン 北千住→綾瀬 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
Bトレインショーティー |
||||||||||||||||||||
![]() |
馬橋→北松戸 | ||||||||||||||||||||
常磐緩行線で多く使われている発車メロディー |
方向幕 | |||
取手−我孫子−柏−松戸−綾瀬−北千住−霞ヶ関−明治神宮前−代々木上原 | |||
![]() 取手行 とりで 203系 |
![]() 我孫子行 あびこ 203系 |
![]() 柏行 かしわ 203系 |
![]() 綾瀬行 あやせ 203系 |
![]() 代々木上原行 よよぎうえはら 203系 |
![]() 松戸行 まつど メトロ6000系 |
![]() 成城学園前行 せいじょうがくえんまえ メトロ16000系 |
![]() 向ヶ丘遊園行 むこうがおかゆうえん メトロ16000系 |
![]() 唐木田行 からきだ メトロ6000系 |
常磐線の路線図(停車駅案内)
常磐快速線・中距離電車はこちら
![]() ![]() |
写真・画像の転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.