![]() |
最終更新日:2020年12月30日 |
JR205系 |
![]() 205系0番台 |
写真は量産先行車(4本製造され、4本とも京葉線に転属した) 2段式窓(俗に田窓) 当初は10両編成だったが、1991年12月に6ドア車を組み込み、11両編成になった。 山手線引退後は、京葉線、南武線、鶴見線、横浜線、埼京線、仙石線など各地にばらまかれている。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
205系0番台 量産車 1段下降式窓に変わった。 (横浜市営地下鉄2000形を参考にした。) (神田駅で撮影) |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系 |
205系は本来は総武・中央緩行線に投入計画はなかったが、東中野駅での追突事故により不足した車両を補うため、埼京線用に製造中だった2本を充当した。 その後、京浜東北線と南武線からも転属してきて、最大4本が運用された。 E231系と209系への統一に伴い、線区離脱した。 画像提供元:裏辺研究所 |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系 |
32本投入された。 方向幕は全車LEDに交換されている。 2009年12月28日から車内に痴漢防止用の防犯カメラを設置開始した。 2本が宇都宮線に転属した。(湘南色に変更) 180両がインドネシアのKRLジャボタベック鉄道に譲渡される。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系 |
28本在籍していた。 現在は全車の方向幕がLED化されている。 京葉線から転属してきた1本のみ6ドア車が組み込まれていない。 22本がインドネシアのKRLジャボタベック鉄道に譲渡される。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系 京葉線オリジナル |
マニアの間でメルヘン顔と呼ばれている。 京葉線用に12編成新造された。 武蔵野線に色違いが存在する。 日光線と宇都宮線に10本が転属した。 ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系 転属車 |
写真は山手線から転属されてきた、ドア窓の小さい初期型 12両を富士急行が購入(モハを先頭車改造し3両編成4本) ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系 |
ラインカラーはイエロー・オレンジ・茶色の3色だ。 1本が武蔵野線に転属した。 120両がインドネシアのKRLジャボタベック鉄道に譲渡される。 |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系 武蔵野線オリジナル |
武蔵野線用に5本新造された。 マニアの間でメルヘン顔と呼ばれている。 京葉線にも色違いが存在したが、消滅した。 VVVF化改造されていない編成が4本存在した。 一部の編成がLED方向幕に交換された。 インドネシア(ジャカルタ)に譲渡された。 ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系 転属車 |
VVVF改造編成が36本作られた。(メルヘン顔の1本を含む) 205系で唯一のVVVFインバータ車(界磁添加励磁制御から改造) JRで東洋電機製VVVFの採用は珍しい。(関東では京成グループと京急で多く採用されている) 南武線から2編成が転属した。(界磁添加励磁制御) 42本がインドネシア(ジャカルタ)に譲渡された。(メルヘン顔を含む) ジャカルタでは最長12両編成で運用されている。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系1200番台 |
山手線から捻出された205系の中間車を先頭車に改造した車両だ。 前照灯はHID 2004年に投入された。 5本在籍した。 (2004年9月11日 尻手(しって)駅) |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系1000番台 |
南武支線用 2両編成のワンマン車両 2002年に投入された。 3本存在する。 前照灯はHID (2004年9月11日 尻手駅) |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系3000番台 |
山手線から捻出された205系の中間車を先頭車に改造した車両だ。 4両編成 2003年から投入された。 川越線の川越〜高麗川間と八高線の八王子〜高麗川間(電化区間)で使用される。 ドアは半自動化改造された。 2018年7月15日に運用終了 (2008年9月201日 川越線川越駅) |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系500番台 |
まるで相模鉄道と競っているかのような大胆なデザイン。 末広がりに見えるが、目の錯覚だ。 |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系 600番台 メルヘン顔 |
写真は湘南色 マニアの間でメルヘン顔と呼ばれている。 京葉線から10本が転属した。 宇都宮(一部は小金井)〜黒磯間と日光線で運用される。 画像提供元:裏辺研究所 |
||||||||||||||||||||||
![]() 205系 600番台 |
写真は湘南色 埼京線から2本が転属した。 宇都宮(一部は小金井)〜黒磯間と日光線で運用される。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
サハ204 205系の6ドア車 埼京線の一部の編成に2両組み込まれている。 (2007年8月10日 大崎駅) |
6ドア車の車内
ラッシュ時には収納されて、立ち席だけになる
台車
円錐積層ゴム式軸箱支持
空気ばね(ボルスタレス)
DT50/TR235系
車輪の内側にあるディスクブレーキ
2段式窓(俗に田窓)
妻面
たて方向にビート(リブ)がある
JR207系900番台 |
![]() 207系900番台 |
1編成しか存在しない。(試作車) 国鉄が製造した唯一のVVVFインバータ車。 地下鉄乗り入れ車両のため、前面に非常用の貫通扉がついている。 側面は205系とほぼ同じだが、窓上にラインがないのが特徴。 2009年12月5日のさよなら運転をもって引退 ![]() |
↑これは何ですか? |
写真・画像の無断転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.