最新 2002年9,10月  2003年7,8月  2003年5,6月 2003年3.4月 2003年1,2月
2002年11,12月 2002年9,10月 2002年7.8月 2002年5,6月 2002年3,4月 2002年1,2月
2001年11,12月 2001年9,10月 2001年7,8月 2001年5,6月 2001年3,4月 2001年1,2月
2000年11,12月 2000年9,10月 2000年8月以前      

2001年5月1日〜6月29日

  2001年6月29日(金)


手元にある作品その他を
HTML形式でまとめてるのだが、
どうもいまいちノリが悪い。

自分の作ったものを
引いて見てるからだろうな。

相変わらず
見栄えがしない。

手間が面倒くさいというのも
半分くらいあるが。


ちょっと前の。

どれもこれも
半端な出来になってきているような気がする。

元からだな。


  2001年6月28日(木)

寝苦しい日が続く。
気分が悪い。

水飲みすぎた。


  2001年6月27日(水)

あまり作品制作にばかり
力を入れていても
話が先に進まないので
必要な書類の準備を
進める。

あんまり進まなかった。


  2001年6月25日(月)

いろんな意味で
乗り気でないので
今日はこのへんで。


  2001年6月24日(日)

マンネリな生活が続く。

DoGACG作品ギャラリーに出した絵は
あまり好評ではないらしい。
ただ絵ができたから
出してみたではダメか。

軽く落ち込んでみる。


  2001年6月23日(土)

米がなくなった。
ついでに追加も買いそこね。
ストックが徐々に尽きていく。


  2001年6月22日(金)

録画ビデオのローテーションが
やっと今年分に入りました。
なんだか現実に
追いつけるような気がしない。


走るムービー(700k QuickTime 320x240 約5.7秒)

こんな感じでどうだろう?
誰かの意見を聞きたいのだけれども。
変だったり、違和感あったりってことは
ないだろうか?

明日は違うものに
手を出す予定。

少しずつ少しずつ。

  2001年6月21日(木)

いつになく文章を書きつづけられている。
いつもは3日以上続けると
大概どこかで無理がくるんだけれども。

でもよく考えてみれば、
実際に書くことはしなくても、
似たようなことはずっと頭の中では
考えていたんだよねえ。
ただ、うまく表に出せる場所がなかっただけで。


必ずしも上とつながっている話でもないんだけど。
ここの文章を書くとき、
その先に特定の個人を
想定していることがよくある。

それが誰かは場合によってさまざまなんだけども。

実際に見てくれている人を想定していることもあれば、
まずここは見てないよな、っていう人を
想定していることもある。
誰も想定していないことももちろんある。
誰を想定してるのか、自分でもよくわからないけど、
それでも誰かに向けて書いているときもある。
自分で言っててよくわからないが。

だからなんだと言うわけでもないんだけど。

頭の中が未整理状態。

  2001年6月20日(水)

喫茶店で茶を飲みながら
人を描く。
一冊100枚ほどのクロッキー帳が
一ヶ月弱で消える。
といっても、
ノートの半分くらいのサイズの
ちいさなものなんだけど。

やってるとけっこうたのしいし、
そんなに負担がかかるわけでもなかったから
思ったよりも続いてるけど、
クロッキー帳を5冊ほど消費した今の段階で
腕が上がっているかといわれれば
さほど実感はない。

気合をいれてやってるわけでもないので
そんなものかとは思うが、
はっきりした効果が見えないのは
さみしいというのも確か。

単純に作業自体は好きだから
続けていくことはできるけども。
(第3者から見れば
きっとただの怪しいやつだが)

それとも、
何か違うものを描きはじめたときに
意味が出てくるんだろうか。


  2001年6月19日(火)

血を抜いてきました。
見てたら一瞬血の気が引きました。


  2001年6月17日(日)

歩くムービー(188k QuickTime)
というわけで、
ぼそぼそと制作中。
(昨日の画像の動画でやんす)

LightWave3Dが
ようやく手になじんできた感じがするのが
うれしい。


なんというかねえ。
今ほんとにぎりぎりの状態で
内臓はきりきりするし
気が高ぶって眠れないし
イライラするしで
いいかげんこういう状況から
抜け出してしまいたいとは思うんだけども、

でもこういう状況に置かれてるからこそ
必死になっていろんなことを
やろうとしてるところもあるんだよねえ。

いや、ほんとにこういう状況は
勘弁してほしいんだけどね。

実家に電話したら
少しだけ楽になった。
今考えてることをやろうと思ったら、
また迷惑をかけてしまうことになるから。

でも、少なくとも反対しているわけでは
ないみたいだったから。

なんとかしないとね。
本当は、できることなら
迷惑をかけずに済ませたいんだけども。

  2001年6月16日(土)

早歩き。


まともなIKがついてると
なんて歩かせるのが楽なんだろう。

次はどういう風に
動かしてみようか。


……別にただ遊んでるわけでもないのよ。
就職活動に向けての
ネタ作り中なわけで。

でも客観視がぜんぜんできないので
すでに基準がわからず。

今日のところはこのへんで寝ます。


  2001年6月15日(金)

とりあえず描く。




いろいろと。
体調以外の調子は比較的悪くはないんだけども、
金銭的にはのっぴきならない状態。

不景気という言葉が
身にしみます。


  2001年6月14日(木)

お金がほしい。


  2001年6月13日(水)

RINGOWIN(MAC→WIN変換ソフト)なるものを
J&Pの特化ワゴンセールで捕獲。
(定価9800円→1000円)
レジで
98だと動かない可能性がどうのと
店員にやたらと脅されつつも、
帰ってインストールしたら
無事に動いて一安心。

そんなわけで、
いままでMACフォーマットのMOの中で
触れなかった過去のデータを
引っ張りだしてみた。

(使えそうなものがあれば
使い倒してやろうという気持ちが
なかったわけでもない)

2回見る気にはなりませんでした。


  2001年6月11日(月)

わしゃもう疲れたよ。


  2001年6月10日(日)

起きてから
ずっと部屋の中に
こもりっぱなし。

気分が悪いので
外に出ます。

夕焼けが見えます。


  2001年6月9日(土)

午後7時を過ぎても
まだ空が比較的明るくなってて
うれしい。

UV出力に関しては
このへんでひと段落てなところか。
これから状況も
変わってくるかもしれないし。

相変わらず仕事がなくて鬱が進む。
だんだん、しんどくなってきてるなあ。
もう。


  2001年6月8日(金)

現在、腐った魚のような
目をしていると思われます。

わざわざ書くことでもないかもしれないんだけど、
自由曲面のラップマップの出力についてを
追加してみました。

さあ、寝るぞ。
寝るぞったら。


  2001年6月7日(木)

ShadeR5スキンをいじってみる。

LWのボーンに比べて
簡単に仕込めるのが楽しい。
ただ、ある程度以上細かいポリゴンモデルに
適用した後、スキンウインドウを開くと
異様に重くてとてもその後の編集が
できないような自体に。
これはつらい。
これが仕様なのか、
それともOpenGL等の表示関係の問題で
重くなってるのかどうかは
まだわからないんだけども。
(チュートリアルの腕程度の自由曲面モデルであれば
さほと問題がなかった)
あと、ボールジョイントの稼動制限が
できないのもつらいね。
ShadeのIKって、いまいち慣れないし。

ついでに自由曲面のUV出力についても
いろいろ検証を進めてみようかと思いつつも、
あまりに手間が多いので
いまいち先にすすまない。
R4で一度あらかた検証してしまってあるから、
R5で改めてやるのが、いまいちのってこない、というのもある。
(そのときはうまくまとまらなかったから、
結局WEB上には公開しなかったんだけども。
不定期雑記の2001/1/31、2/1あたりに痕跡が残ってるが)

というか、自由曲面ならば、
現段階ならR4のほうが
プラグインの選択肢が多い分、
やりやすかったりもするんだよねえ。

インポート先のソフトで編集すると
原因不明のごみがでたりすることもあるのが
困ったところなんだけども。

簡単なものでやるのが
一番いいのか。


湿気てます。
雨の日に外を出回るのは
嫌いなんだけども、
窓越しに雨が降っているのを見ていると
妙にほっとする。

部屋の中で
大雨や嵐の音を聞くのも
大好きだったりもする。

そういうことってないだろうか。
もしそれでなにか事故が
身に降りかかったりしたら
そんなことも言ってられなくなるんだろうけど。

血が、騒いでるんだろうか。

夜、車のライトが
もやを反射して
ボリュームライト状態に。

普通はこんなの見ても
なんとも思わんよな、とか思いつつ、
たのしいからいいや、とも思う。

でもこれって、
ある意味重症か?

だんだん一般社会から
遠ざかっていってるような気がする。

気のせいじゃないかも
しれないが。

  2001年6月6日(水)

頭が痛いっす。
近頃、また無理が
続いてるっていうことなんだろうか。
気がつくと、暴走してるんだよな。

とりあえず、R5でのUVマッピングは
どうにかなりそう。
これでLW、Metasequia、Shadeで
マッピングデータを共用する
めどが立つ。

あとはスケールの問題だけども、
まあ、手動であわせれば問題ないか。
もともと精密にスケールをあわせて作ってたわけではないし。

ゆっくり寝たい。


  2001年6月5日(火)

マウスの修理は
一ヶ月から二ヶ月待ちに
なるらしい。

もともとダメ元のつもりだったから、
直るのであれば、それでも
問題はないんだけどね。

でも、マウスって修理で直るものなのか?
という疑問もあったりして。

で。
マウスを交換して数日。
今のところはとくに目立つ問題は出てきてない。
ためしに一度、修理に出す前のマウスをつなげてみたら、
がたがた止まって、5分でOSごとフリーズ。

今までの不調も、
もしかしたらこいつが
一番の原因だったのかもしれない。

たかだかマウスの不調で
OSごともっていくなよお。


本日は
3人組x2が
並んでインターネット解説。
(背広x1、私服x2で一組
背広のにいちゃんが一人で解説)
多分別組。

もしかして近くで
こういう講座かなにかでもやってるんだろうか。

内容はあいかわらず
特に目新しいことはなし。
普通は、そんなもんか。

インターネットビジネス。

Shade R5
Win再インストール直前の段階では
クイックレンダリングすらできなかったが、
再インストール時にnVidiaのリファレンスドライバのほうを
インストールしたら、
とりあえずはまともに動くように。
(Geforce2 MX)

それでもたまに怪しい動作をすることもあるが。

今のところ、アニメーション関係の機能追加の分には
手をつけてないので
まだなんともいえないのだが。

R4以前の使い方ということならば、
さほど抵抗なく使えそう。
(操作法や癖が
変わったと感じる部分もあるが)

んが。
追加された機能のうち
・ポリゴン編集
・ポリゴンメッシュへのUVマップ
・LWO(LightWave3D形式)、
3DS(3d stdio形式)等のファイル入出力

については、今のところ
まだほとんど使い物にならず、
と言いきっていいかもしれない。

せめて外部ファイルの入出力で
ピクチャーマップのUVデータだけでも
やりとりできるようだったら
よかったんだけども。

LWO(3DSも)はあいかわらず
法線ばらばらなのを
両面化でごまかしてあるだけだし。
無意味に表面材質が増えてしまうのも
こまりもの。
Pro専用の割に、
いまいち機能が足りない。

それじゃ、使えないんだけどなあ。

R4でユーザーが出してた
フリーもしくはシェアウェアの入出力プラグインのほうが
きちんとUVを出力してくれる分、
よっぽど使える。

ユーザー製のプラグインが
R5に対応してくれるのを
待つしかないのかもなあ。

(と思っていたら、
R5用のMQO(Metasequia形式)入出力プラグインを
開発されてる方が。
まだ検証はしてないけども、
ありがたいこってす)

今後のアップデータで
いくらか解消されてくれれば
いいんだけど。

おもしろそうな部分も
あるんだけどねえ。

  2001年6月4日(月)

問題ありでした。
再インストール決行。
ようやく環境がもどってきました。

不調の原因は、
マウスにあったもよう。
インテリマウスエクスプローラ
多分コードの断線。
高かったのに。

そんなわけで
1800円のバルクインテリマウスを購入。
とりあえず動作は正常に。
でもボタンは重めで
疲労がたまる。
これは慣れの問題か。
つい、何もない側面を押してみたり。

(マウスのパッケージを見直す)
あ、インテリマウスエクスプローラって、
5年保証だったのか。
まだ一年ちょっとしかたってないぞ。
(その割に、外観はえらいことになりかけてるが)

一度店にもっていってみよう。
でもある程度使ってみないと
現象が出てこないので、
不良とみなされるのかどうか、
という問題もある。

(箱に入れておいた
購入時のレシートを見る)
「……初期不良の対象期間は購入後一週間以内です……」
もしかして直接
マイクロソフトに送れということに
なったりするのだろうか。
買った店は、比較的小さいところでもある。

まあ持っていくだけ持っていってみよう。


なんというか。
ここ数年、製品サポートに
かかわることが増えてるような気がする。


  2001年6月1日(土)

Dreamweaver3の
動作が怪しい。
同じ日に入れた
動画編集ソフトの体験版2種のうちの
どちらかが問題か。

現在片方を削除して
検証中。
これを書いてるうちにも
また怪しくなるかもしれない。

両方削除しても直らなかったら
Windows再インストールだ。

泣きたいくらい手間がかかる。


……問題なしか?
どうなんだ?


  2001年5月31日(金)

茶ぁ飲みながら
ぼーっとしてると、
となりで背広の兄ちゃんが
私服の兄ちゃんらの前で
いわゆる インターネットビジネスについて
つらつらと熱く語り続けている。

目の前の席では
ねえちゃん二人が
いっしょに住んでる男について
いろいろ言っている。

ちょっと、おもしろかった。
食い違ってる空気が。


背広の兄ちゃんは、
一時間後もまだ熱く
語っておられました。

ご苦労様です。

言ってる内容が
どこかで聞いたことあるようなものばっかりだったってことは
私の心の中だけにしまっておきましょう。

雑誌を土足で踏み台にして
(雨の日です)
本だなを伝って歩く子供を
コンビニにて発見。

後ろから殴り倒そうかと思いましたが、
面倒くさいことに巻きこまれるのは
いやなので見送る。
ああ平穏を望む日本人。

結局その子供は
何事もなかったように
走り去っていきました。

きっとろくな大人にならないことでしょう。

気分はあいかわらずマイナス方向へ。
自分にも他人にも。

それでも私は生きています。

  2001年5月30日(水)

どうしようもなく
気持ちが沈んでる時のほうが
アイデアが形になることが
多いんじゃなかろうか。
そんな気分がするだけか。

仕事があいたので
空いた時間をまるまる
LightWave三昧。
人間としては間違ってるような気もする。

あと。
「ジャングルはハレのちグゥ」が
案外侮れないと思う。
言って分かる人はそんなに多くはないとは思うが。

段々、世間と遠ざかりつつあるのを
実感しつつある今日この頃。
近いうちに腐れ果ててるかもしれない。

とりあえず、
気分はマイナスです。


  2001年5月28日(月)

ディズニーの「パールハーバー」
日本で大コケしないかと
思う今日この頃。

基本的に
ディズニー嫌いなんだなあと
あらためて思い知った
ここ数日でした。

手前勝手な
歴史改変は
やめい。

しかも大概大元より
話がつまんなくなってんだよ。


  2001年5月27日(日)

ShadeR5がもうじき。
楽しみではあるけども、
すでに見えかけている問題点もあるので
複雑な気持ちでもある。

でも。
いまShadeとLightWave3Dを
メインに使ってるんだけども。
機能面ではともかくとして、
一つ一つの動作の確実さという面だけで言えば
Shadeのほうが圧倒的に上だったりもするんだよねえ。

そういう面を
アニメーションでも生かせればな、と思うのだ。


  2001年5月26日(土)

動画コンテをためていけば
いつか役にたつ日がくるのだろうか。

LW6.5Bが出てたのでインストール。
設定初期化後、メニューその他を
数時間かけて設定しなおす。

でも操作ミスですべてがパーに。

もしかして無駄骨ですか?


  2001年5月25日(金)

今月の最終日近辺に
食費がなくなるかもしれません。


  2001年5月24日(木)

(紛失しました。
もうなにを書いたか
思い出せません)


  2001年5月23日(水)

本日の思考能力70%(当社比)

またもや医療費一万円弱で
しばらく落ちこむ。
さようならDreamweaver4アップデート代。
もう会う事もないのでしょう。

復帰に2時間かかりましたとさ。


  2001年5月22日(火)

また、あんまり時間に余裕のない生活が
やってまいりました。
こんどは今週いっぱいまでか。
ちなみに外で仕事です。

今は鉛筆絵に色を塗りたい。


  2001年5月21日(月)

DOGAの外伝ビデオ見てたら
朝になったので寝ます。


  2001年5月20日(日)

だれてます。

しばらくやってなかった
マザー2を進めてみました。
それなりにたのしかった。

少し古めのもののほうが
自分のリズムに合ってるのかもしれない。

と思った。

そういえばPS2もX-BOXもGAME CUBEも
まだ衝動的に欲しくなったことって
一度もないや。
PSのころはあったんだけど。

ゲームから離れてきてるのかもねえ。

実際にリアルタイムで動いてる映像を
見たいとは思うんだけども。
(でも店頭デモに数十分張りつくのは
止めた方がいいかもとも思った)


  2001年5月19日(土)

どことなく
自分の中で
今までいた場所の意味合いっていうものが
だんだん変わってきてるように感じる。

前は落ちつくための場所だったところが
今は積極的に動くための場所になってたり、
前は自室だとまとまった文章は
なかなか書けなかったのに
気がつくとそれなりに
書いている瞬間があったり。

慣れとか、経験とか、精神状況とか
そういうものがかかわってきてるんだろうけども。
自分にとって必要な場所が
いつも同じだとは限らないんだよな。

そんなことをぼーっと考えてみたり。


また金銭的につらくなりそうな模様。
こういう時には
就職活動か、せめて臨時バイトくらいは
始めないとまずいよなと思うんだけども。

でも今までに何回こういうことを
繰り返してるんだろう。

就職活動にしても
今は積極的に売りこめるものがないから
まずは何かを作ってから、なんて。

すぐに始めるのなら、
今手元にあるものでなんとかするしかないんだよ。
それに今から作り始めたものが
納得いく保証なんてなんにもないんだよ。

とりあえず手元にある本、コミック類のうち
今後もう読まないだろうと思われるものを
いくつか売り払う。
これで、数日分の生活費は
確保できるだろうか?

でも数には限界があるから
そういつまでも続く手ではないよな、
とも思う。
(それに本を売ることに
抵抗感がないわけでもない。
なんだか自分の記憶を
少しずつ切り売りしてるみたいで )

何か状況を変えない限り
こういうことをなんども繰り返すことになるんだよ。

月曜日にでも、
何か仕事がないかかけあってこよう。

自分で作ったものを売って、
それで生活していけるのだったら、
こんなにうれしいことはないんだよな。

そんな簡単なことではないってことも
容易に想像できるんだけども。

なにより、私の作ったものに
人を引きつける魅力がなくては
話にならない。

いつか、そういうところまで
たどり着くことはできるんだろうか。

先が見えなくて、途方にくれる。

まずは頭の中にあるものを吐き出していける技術を
身につけていかないと。

来月再来月のお金の心配を
しないですむ生活がしたい。

  2001年5月18日(金)

腹が減った。
これから寝ます。
(朝7時「ズームイン!!朝!」を見ながら)

私に時間を下さい。
素材集でもいいが。


  2001年5月17日(木)

大掛かりに部屋掃除をしようとしたら
半日がかりで
半分も終わらず。

たまった雑誌があふれ出る。

床を吹いても終わりは見えず。

多分明日は続きません。

米を買いにいかなければいけない。


何か。(仮)
なんぞというソフトをダウンロードして遊ぶ。
前にちょっとだけ使ってた
ペルソナウェアと似てはいるが、
(というか訴訟沙汰になりかけて相当もめたらしいが)
それよりは反応がにぎやかでまだ遊べる感じか。
不安定なとこもあるが。

問題は。
名前がころころかわって
どれがなにを差してるのかものすごく分かり辛いこととか
開発してるサイトがばらばらで
どこから何をダウンロードすればいいのか
さっぱりわからないということとか。

きのことかshioriとか任意たんとかにせ春奈とか
ゴーストとかシェルとかサーフェイスとかまゆらとか猫ドリフとか
いきなりそんなもん並べられても
わかんねっすよ(TーT)┌

調べていたら朝がきました。
明るい空が目にしみます。

るるる

  2001年5月16日(水)

仕事先でフリマボックスなんぞと
いうものの話が出る。
なんというか
店の中にロッカーみたいなボックスがあって、
その一角を月2500円くらいで借りて物を売り出せる
(売り買いは店が管理)
っていうもの
らしいんだけども。

そういうので
なにか作ったものを売るっていうのも
面白いのかもなあ。

比較的近場に
やってるところがあるから、
暇があったら覗きにいってみようと思う。

なんだか、感覚として
UOの店出した時の延長線上にあるような
気もするけども。

やっぱり、自分の作ったものを
誰かが買ってくれるっていうのは
わくわくするもんなんだよな、うん。
そのためにあーだこーだアイデアめぐらせるのも。

売りに出せるものができそうだったら、
すぐにでもやってみたいなあ。

それが一番、大変なんだけども。


  2001年5月15日(火)

余裕ができたらあ〜だこうだやろうかと
思っていたら、
さらに余裕の無い状況に
追いこまれてしまいました。

なんでPDFって
あんなに扱い辛いんだろう。

明日一日変換大会。
一日では終わらないかもしれない。


あと、ついでに
DOGA上映会無事行ってきたこともご報告。
内輪ウケが一杯でした。
知ってると楽しいが、
知らないと引くかもしれない。
(何も知らずに入ってきた
一般の親子連れ等の人たちには
きっと謎の会場だったのでしょう)

私は楽しんできました。

でもDOGAのコンテストに何か出したいと
思い始めてはや数年。
今だになにも作って送れないのは
私自身の性質のせいなのかもしれないと思って
鬱に浸るここ最近です。


京都の寺に観光に行きたい。

  2001年5月14日(月)

なんだかスイッチが切れたような感じ。
つなぎ直すまでしばらくお待ち下さい。


  2001年5月11日(金)B

やる気のない一日。
それでも時間はすぎてゆく。

とにかくDOGA関西上映会当日のスケジュールを
とりあえずあけることに成功。
てなわけで行ってきます。

千里中央というのが
微妙に遠かったりもしますが。

何事もなければいいなあ。
祈るような気持ち。


  2001年5月11日(金)A

とりあえず
こんどの土曜日にやる
DOGAの13回CGアニメコンテストの
関西上映会を見に行こうと目論む。

が。
なんだか仕事の予定がええかげんで
当日近辺の予定が今になっても
立ちません。

なんだか便利屋かなにかのように思われてるんじゃ
なかろうかと思う今日この頃。
仕事先から電話がかかってきた時点で
すべての予定がパーになるので
休みの計画がまったく立てられません。
年中無休24時間営業でやってるわけじゃないんじゃこら
とか思うことも多々あります。
でも今の立場だとあんまり強くは言えません。

実力と営業力と交渉力の無さが
悔やまれる。

とりあえず、
当日携帯の電源は一日切る予定。
でも前日にねじ込まれる可能性も大。


愚痴愚痴と並べてみました。
あんまり、余裕ねえです。


  2001年5月10日(木)

気がつくと午前3時を過ぎている。

段々体調も
悪くなってきているような
感じがする。

こういう状態が悪いということは
わかっているんだけども、
やりたいことやらなければいけないことを
できるかぎりその日のうちに終わらせようとすると、
どうしてもこんな時間になってしまう。

かといって
無視して寝てしまうと
後送りにしたものがどんどんたまって
手がつけられなくなってしまう。
(今の段階ですら、かなりのものが溜まっている)

日常生活、趣味、仕事、その他もろもろ
すべてを含めてね。

本当のところを言えば、
出切る限り一つのことだけに
集中できる状態で
一つ一つつぶしていきたいのだけれど、
金銭的なもの、仕事の兼ね合い、
そんなこんながいろいろあって、
なかなかそういうわけにもいかない。

自分にとって必要なものとそうでないものを
もっとシビアに切り分けて、
必要無いものはもっとどんどん
切り捨てていかないと
いけないのかもしれない。
(でもそれは時間とはまた違う意味での
余裕を無くすことにもなりかねない)

堂々巡り。
そんなこんなでまた時間が過ぎる。


あとUOアカウントがようやく復活。
でも すでにUOにまわせる時間も
なくなっていきつつあることにも気付く。

なんでも継続するっていうのも
ある意味考え物なんだよな。

  2001年5月9日(水)

マザー2が早くも止まり気味。
UOのアカウントブロックは相変わらず。
でもゲームをやんないと
その時間と労力
でほかのことを遊べるということに
最近気付いてきました。

ちょうどよかったのか、悪かったのか。

でもゲームタイムは消費してんだから
早く直してくれやUO。
という気持ちもある。


  2001年5月8日(火)

お絵描き訓練は案外続いている。
あんまりうまくなってるような気もしないが。

UOアカウントブロックは相変わらず。
サポートに電話しても話中なり。
なんか、直る気配が、ありません。
ゲームタイムがどんどん無駄になっていく。

ベンダーは一人くらい
死んでしまうかもしれません。


  2001年5月7日(月)

高校のころの同級生は
今なにをしているんだろうって
考えることがある。

そろそろ大学を卒業して
(進学校だったから、ほとんどが
大学受験していたと思う。
落ちこぼれは私だけ)
会社に入るなり、大学に残るなり。
就職できずに無職でいたり。
もしくはそもそも大学に受からなくて
まるで違う道に進んだ人もいるのかもしれない。

今ではもう、
ほとんど誰とも連絡が取れなく
なってしまってるんだけど。
(自分から連絡を取ろうとは
しなかったというのもある)


こういうのって、
結局、今の自分の立場を知りたいんだよね。
置いていかれたのか。
それともそれほど差はないのか。
もしくはまるで違うところにきてしまっているのか。

高校に通っていたころは、
いつも劣等感に近いものを
感じていたからというのもあるんだろうけども。

会って、高校時代の思い出話に花を咲かせたいとか、
そういうのではないんだよね。

もし自分があの時、
失敗せずに順調に大学を受かって卒業して、
その先ではいったいどうなってたんだろうか、とか。
(今となってみれば、失敗したのは当然だったかなとも
思ってはいるんだけども)

まあ結局はどこまでもどこまでも
自己完結してるんだな。

実際に会って話をすれば
また違ってくるんだろうけども。


とりあえず、
私は今こんな所でこんな風に生きてるんだぞってことを
誰かに伝えてみたいっていう気持ちと、
それを否定されるのを恐れる気持ちと。
そんなものがごちゃごちゃになっていたり。


あと、
UOのアカウントブロックが相変わらず。
ここ一週間ほどはまるで接続できてない。
だから、しょうがなく、というわけでもないんだけど、
いろいろ、やろうと思ってて溜まってた課題を
一個一個片付けていってるんだけど。

なんというか。
いかにUOに時間を取られてたかということが
よくわかりました。

アカウントが復活した後も、
UOにかける手間は少し減らそうかなあ。

止める気は、ないんだけどね。


最近ふと思うのは、
ゲームやって積み重ねてクリアして、
で、考えてみると
自分の手元にはなにも残ってないんだよね。
(ネットワークRPG等の場合は
また少し事情が変わってくるとは思うんだけど)
最近RPGにずっぽりとはまれなくなってきたのも、
そういうところを感じ始めてるからなのかもしれない。

正直な話を言えば、
RPGで経験値上げしてるよりは、
自分でなにか物作ってるほうが
達成感が大きいんだよねえ。

労力も疲労もかかるお金も
何倍も大きいんだけどさ。

  2001年5月5日(土)

アップグレード貧乏の予感がします。


  2001年5月4日(金)

引き続きLightWave。
今日はWEBからダウンロードした
六角データを変換して
ライティングを考えつつ遊ぶ。

気付くと数時間経過。
外に出ると空が暗い。
(大体表に出せないものに
こんなに時間をかけてどうするというのも
考えましたが)

でも楽しかったんだもん。


ここ数日、UOに入れない。
接続時に出るメッセージからして、
アカウントがブロックされてるらしい。

しかし、チェックしてみると、
アカウントはちゃんとアクティブになっている。
ゲームタイムは最近90日のものを
入れたばかり。

メールを送ってみると
クレジットかゲームタイムが切れてるんじゃないのか
と自動返答メッセージのお答え。
GW中でサポートの人間はいないらしい。

アカウント管理の障害があるという
情報もあるので、それが原因かもしれない。

いいけどさ。数日くらいは。

でもあんまり長くつづくようだと
ごねることになるんだろうなあ。
金銭問題。

  2001年5月3日(木)

LightWaveをいじる。

その1
スケルゴン>ボーン作成
→影響範囲の設定をあやまり、曲げると破綻。
→失敗。

その2
Followerによる複数のライトの制御
(Nullの回転で光の強さを上下)
→成功。ただしNullの回転と
光の強さの上下幅は
再考の余地あり。

その3
プラグインによるオブジェクトの爆発
→成功。ただし
シェアウェアなので登録するまでは
制限がきつい。
送金するかどうかは
迷うところ。

翌日も実験予定。
ただし仕事が終わってから。

LightWaveは機能が(Shadeに較べて)多いので、
覚えたはしから忘れていってるような気もする。


  2001年5月2日(水)

病院に行った。

午前11時に着いて、
一通りのことが終わったのは午後2時。
そのうち、診察時間は5分だ。
(事前予約有り)

しょうがないから寝るか落書き。
飽きた。


  2001年5月1日(火)

ケーブルとアダプタを
まとめて発掘。
マザー2(税込1000円新品)も買ってきて
準備はOK。
あとは時間を作るだけだ。

それが一番難しいともいう。

UOやってる時間を
半分ばかし割りふってみようか。



[HOME]