1月24日(日)
アート年賀状のページを更新しました。2010年の年賀状を公開です。
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
先ず、イザリウオ系→カエルアンコウ系の名称変更、及び今月の生物
とのリンクを全面的に修正しました。
紀伊大島で見た生物4を新設、串本で見たおさかな11と串本で見た
その他の生物5に写真を追加しました。今回追加したのは以下です。
キホシスズメダイ、クマノミ
マンジュウヒトデ、アミメジュズベリヒトデ
ラッパウニ 、ホソウバウオ、ウミカラマツエビ、アカスジカクレエビ、
カンナツノザヤウミウシ、ツノザヤウミウシ、キミシグレカクレエビ、
テンクロスジギンポ
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のKishima−prj(キシマ・
プロジェクト)のページにマダラハナダイとのエピソードを追加しました。
2009年
9月12日(土)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、伊豆のお馴染みの魚6と魚以外の生物6を新設して、
トゲカナガシラ、 オキトラギス、タコノマクラ、オウストンフクロウニを
追加しました。
8月27日(木)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
新水中アイテム:ごんずいLOVEシリーズ第三弾!
GL−04を公開しました。
7月21日(火)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、伊豆の海の魚以外の生物5に、オトヒメエビ、イイジマフクロウニ、
ムラサキハナギンチャク、アケウスを追加しました。
7月12日(日)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀伊大島の生物3に、キイボキヌハダウミウシ、メジロダコを追加
しました。 串本で見たおさかなKを新設し、イシガキダイ、テングダイを
追加しました。
5月14日(木)
ごんずい出版社に1000ダイブ特別手記:千の泡になって・・・を追加
しました。
1月22日(木)
ごんずい出版社の地域限定エッセイ、Mr.ごんずいのダイビング日記を
更新しました。
1月11日(日)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀伊大島の生物3に、ダイナンウミヘビ、セミホウボウ、
マダラウミフクロウを追加しました。
1月5日(月)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
新水中アイテム:ごんずいLOVEシリーズ第二弾!
GL−02を公開しました。また、GL−01を更新しました。
1月3日(土)
アート年賀状のページを更新しました。2009年の年賀状を公開です。
2008年
2008/8/31(日)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀伊大島の生物3にを新設し、クロスジリュウグウウミウシと
サクラテンジクダイを、串本で見た強烈な生物2にボロカサゴを、
串本で見たウミウシ2にヒョウモンウミウシを、串本で見たその他の
生物5にムチカラマツエビを追加しました。
2008/6/7(土)
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 にGLプロジェクトのページ
追加しました。『自作の水中アイテム』のページのこの部分を追加。
2008/5/31(日)
ごんずい出版社を久し振りに更新しました。今回、ローカルに巷で
公開されているエッセイ、フレンドの原稿投稿の紹介を追加しました。
2008/5/26(月)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀伊大島の生物2にクルマダイ、ビードロカクレエビ(通称)、
ボウズコウイカ、シロウミウシ、クロイシモチ、トガリモエビ、
ユビノウハナガサウミウシを追加しました。
5月17日(土)
『自作の水中アイテム』の歴史ページを更新しました。
5月13日(日)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
新水中アイテム:ごんずいLOVEシリーズ第一弾!
GL−01を公開しました。
2月1日(金)
とてもアートな地元の言葉を超久し振りに更新しちゃいました。
1月3日(木)
アート年賀状のページを更新しました。2008年の年賀状を公開です。
2007年
12月24日(月)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
水中小物シリーズの新水中アイテム:SHB−L
赤い彗星Yumi-spを
公開しました。
10月27日(土)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀伊大島の生物2を新設、ミサキウバウオ、マダラタルミ(幼)を
追加しました。
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のZ−prjのページに新作品
ゴック、量産ズゴックを追加しました。
6月19日(火)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、カンパチ、マツカサウオ、ミナミギンポ、ヒレナガハギを追加
しました。遂に300点に到達!
3月28日(水)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、エリマキエビ、ガーベラミノウミウシ、イシバシウミウサギガイ、
ヒメギンポを追加しました。
1月10日(水)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
水中小物シリーズの新水中アイテム:ごんずい腕章を公開しました。
1月5日(金)
アート年賀状のページを更新しました。2007年の年賀状を公開です。
2005年
5月19日(木)
期間限定?の新ページ:”新棟”建設現場は今・・・
を公開です。
1月3日(月)
アート年賀状のページを更新しました。2005年の年賀状を公開です。
2004年
4月30日(金)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、アカエイ、ミジンベニハゼ、オドリカクレエビ、オキクラゲ、
ツバメウオ、イガグリウミウシ、ツマグロハタンポ、ゾウゲイロウミウシ
を追加しました。
4月18日(日)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、アカクラゲ、ミヤコウミウシ、ウチウラタコアシサンゴ、ヒメジ、
ボラを追加しました。
3月23日(火)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
水中小物シリーズの新水中アイテム:フウライ棒を公開しました。
3月6日(土)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、ベンケイハゼ、ヤセアマダイ、ホウライヒメジ、ヤイトサラサエビ、
イソギンチャクエビを追加しました。
1月22日(木)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、ツノダシ、チョウチョウウオ、クロイトハゼ、トゲコマチガニを追加し、
更にキンチャクガニ、キンメモドキの写真を差し替えました。
1月3日(土)
アート年賀状のページを更新しました。
2004年の年賀状を公開です。旧シリーズは別ページに移転しました。
2003年
11月30日(日)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、串本で見たおさかなHと串本で見たその他の生物4を新設し、
ヒメサツマカサゴ、カガミチョウチョウウオ、ゴマチョウチョウウオ、アオイソハゼ、
ロングクロウシュリンプ、イソバナガニ、ヒトデヤドリエビを追加しました。
11月27日(木)
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のZ−prjのページに新作品を追加
しました。ウルトラセブン編の第44話です。
11月20日(木)
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のZ−prjのページに新作品を追加
しました。ウルトラセブン編です。
10月30日(木)
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 に娯楽部:Z−prjのページを追加しました。
9月14日(日)
インフラ整備(第一弾)を実施しました。以下のページで大幅なメンテ慣行!
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のLOG BOOKを更新しました。
※ずっと工事中だった2001年LOGや、GGJやごんずい出版社とのリンクを
一新しました。
『ごんずい出版社』を更新しました。ずっと更新していなかった自作エッセイ
Mr.ごんずいの戯言ですが、約3年分の話を一気に公開します。
Vol−3:僕のすべてを・・・ は88話〜90話、
Vol−4:勇気をだして・・・(仮題)は91話〜115話を追加します。
8月9日(土)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、日本海の生物3を新設しました。内容は、フジイロウミウシ、ミズクラゲ、
クロヘリアメフラシの新規追加とチャガラの写真追加です。更に紀州で見た生物に
ヘラヤガラとモンハナシャコを追加し、レンテンヤッコとイソギンチャクモエビの写真を
差し替えました。
7月31日(木)
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のLOG BOOKを更新しました。
7月19日(土)
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のLOG BOOKを更新しました。
7月3日(木)
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のダイビングの予定を更新しました。
6月22日(日)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に観戦記録を追加しました。 2003年5月5日と、
2003年6月17日を追加しました。
6月20日(金)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀州で見た生物の紀伊大島で見た生物にオキノスジエビとマアジを追加しました。
更にプライベートなページ、日本で5本の指に入る家族の紹介の竜士語録のページを
更新しました。
更に更に『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 に、Kishima−prjの活動報告ページを
追加しました。
6月12日(木)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀州で見た生物に紀伊大島で見た生物を追加しました。
新たに、キシマハナダイとコケギンポを追加しました。
6月10日(火)
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のLOG BOOKを更新しました。
5月29日(木)
さぼっていた『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のLOG BOOKを更新しました。
5月26日(月)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
ビビるんですシリーズの新水中アイテム:ビビるんです・アナログメーターを追加、及び
NIプロジェクトの内容も更新しました。更にMr.ごんずいの水中アイテムの歴史のページも
更新しました。
5月23日(金)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀州で見た生物を追加しました。新たに、ワニゴチ、アオスジテンジクダイ、
ゴイシウミヘビを追加。
5月4日(日)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に観戦記録を追加しました。 2003年5月3日(番外編)を
追加しました。
5月3日(土)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に観戦記録を追加しました。 2003年4月18日と、
2003年4月23日を追加。
5月1日(木)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、伊豆で見た生物を追加・更新しました。シマキンチャクフグを追加し、今まで
シマキンと偽っていた写真をハナキンチャクフグに修正しました。
4月30日(水)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に観戦記録を追加しました。 2003年4月5日を追加。
4月29日(火)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀州で見た生物を追加しました。新たに、イロイザリウオ、キカモヨウウミウシ、
ヒラムシの仲間、ホシナシイソギンチャクエビを追加しました。更に、トラウツボ、
オトヒメウミウシ、オニヒトデについて写真を追加しました。
4月5日(土)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀州で見た生物を追加しました。新たにクビナシアケウスとミスガイを追加
しました。
2月18日(火)
新しいページ:ごんずい・心の詩を開設しました。
2月15日(土)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀州で見た生物を追加・更新しました。新たにクリアクリーナーシュリンプを追加
しました。ケラマハナダイの写真も追加しました。
2月11日(火)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀州で見た生物を追加・更新しました。新たにカスザメ、コモンカスベ、セブラガニ、
ウルマカサゴ、ウデフリツノザヤウミウシを追加しました。スザクサラサエビの写真も追加
しました。
2月3日(月)
陸上写真の『ごんずい写真館・2』
に新ページを追加しました。 今回は高山の街並み。
1月9日(木)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、伊豆で見た生物を追加・更新しました。イバラダツ、セトミノカサゴ、ヒョウモンダコ、
ヒカリボヤを新規追加しました。
12月28日(土)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に観戦記録を追加しました。 2002年8月23日と2002年9月25日と
番外編:加トちゃん一家が見たファン感謝デーです。
12月9日(土)
プライベートなページ、我が家にあったこんな事件を遂に更新しました。
今回は事件ファイル24、25、26、27、28の追加です。
11月27日(水)
プライベートなページ、日本で5本の指に入る家族の紹介を更新しました。
今回は竜士語録のページを追加しました。
11月18日(月)
『我が家のVOWネタもどき』
に新ネタを追加しました。
3年ぶりの更新になってしまいましたが、今回はこれとこれとこれ。
11月16日(土)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀州で見た生物を追加・更新しました。新たに串本で見たおさかなFと串本で見た
その他の生物2のページを追加。コクチフサカサゴ、ヨメヒメジ、ワカウツボ、ヤマドリ、
ウメイロモドキ(幼)、フタスジタマガシラ
(幼)、スザクサラサエビ、ゴマフクモヒトデ、
ヨウラククラゲ、イソギンチャクモエビを新規追加しました。
11月10日(日)
『Mr.ごんずいダイビング博物館』 のごんずい秘宝館にパラオ関連を追加しました。
11月7日(木)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀州で見た生物を追加・更新しました。新たにヨスジフエダイ、カゴカキダイ、クロユリハゼ、
アマミスズメダイを新規追加しました。
11月6日(水)
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のLOG BOOKを更新しました。
11月3日(日)
新しいページ:Mr.ごんずいダイビング博物館を開館しました。
Mrごんずいのダイビングの歴史を紹介した:ごんずい歴史館、栄光の器材や夢に散った水中
アイテムが眠る:ごんずい資料館、参考文献や書籍・資料を紹介した:ごんずい図書館、そして
コレクションや宝物を展示した:ごんずい秘宝館の4つミュージアムから構成しています。
いろいろなページへのリンクが貼られており、また逆に幾つかのページからのリンクを追加
しました。例:ごんずいの身元確認
10月24日(木)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、伊豆で見た生物を追加・更新しました。イボイソバナガニ、ダテハゼ、ニセカンランハギを
新規追加し、コスジイシモチの写真を追加しました。
10月23日(水)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
ごんずいシリーズのごんすい3号Type−4
C2-onekurion-G2の実録ドキュメントの公開、
及び、Mr.ごんずいの水中アイテムの歴史のページも更新しました。
10月22日(火)
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のLOG BOOKを更新しました。
10月9日(水)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
新しく、水中小物のページを追加。新作:ごんずい・アート・スティックの公開と、
ごんずいシリーズのごんすい3号Type−4
C2-onekurionの改造であるオネクリオン-G2の
公開です。
9月29日(日)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、伊豆で見た生物を追加・更新しました。
ブリ、クロホシイシモチ、スジコウイカを
新規追加し、アオリイカの写真を追加・更新しました。
9月23日(月)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、伊豆で見た生物を追加・更新しました。
モンツキハギ(幼魚)、ヒメテングハギ(幼魚)を
新規追加し、ニシキフウライウオの写真を追加・更新しました。
9月22日(日)
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のLOG BOOKを更新しました。
この更新記録のページを、〜2000年、2000年、2001年に分割しました。
9月21日(土)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、四国で見た生物の写真と伊豆で見た生物を追加・更新しました。
オシャレハナダイ、リュウキュウヤライイシモチ、カミソリウオ、タツノオトシゴ、ミノカサゴ、テンス、
シマヒメヤマノカミ、モンガラカワハギ(幼魚)を新規に追加しました。
またヒラメの写真も追加・更新しました。
久し振りに大量の追加だったので苦労しましたが、頑張って検索のページも更新しました。
9月12日(木)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、四国で見た生物の写真を追加しました。メガネゴンベ、フタスジリュウキュウスズメダイ、
ミスジチョウチョウウオ、ムスメハギ、キスジキュウセン、イトヒキベラを新規に追加しました。
9月2日(月)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に観戦記録を追加しました。 2002年7月28日の観戦日記です。
8月25日(日)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀州で見た生物の写真を追加しました。アカマツカサ、サザナミヤッコ、セミエビ、ホラガイ、
クニエイ、シンデレラウミウシを新規に追加しました。
7月27日(土)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に観戦記録を追加しました。 2002年6月26日と2002年7月19日と
2002年7月23日の観戦日記です。
7月11日(木)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、伊豆で見た生物の写真を追加しました。アオウミウシ、シマキンチャクフグ(幼魚)、
クサフグ、ソラスズメダイを新規に追加しました。
6月26日(水)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に観戦記録を追加しました。 2002年5月22日と2002年6月11日の
観戦日記です。
5月9日(木)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
先にNHKで放送されたオネクリの衝撃的なメディア・デビューをHPにUPしました。
2002年2月1日(金)おはよう日本(紹介VTR)
2002年2月1日(金)おはよう日本(本編:オネクリ完成まで)
2002年4月1日(月)おはよう日本(知床ダイビング編)
ついでに、Mr.ごんずいの水中アイテムの歴史のページも更新しました。
4月24日(水)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に観戦記録を追加しました。 2002年4月17日の観戦日記です。
4月18日(木)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に観戦記録を追加しました。 2002年4月10日の観戦日記です。
4月15日(月)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に観戦記録を追加しました。 2002年4月4日の観戦日記です。
4月14日(日)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に観戦記録を追加しました。 2002年3月30日の観戦日記です。
3月24日(日)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に停滞していた観戦記録を追加しました。
2001年9月5日と9月29日の観戦日記です。
更にドラごんずいのページを2002年型に変更しました。
3月22日(金)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
ミジンウキマイマイ型ロボット:ミジンウキみゃーみゃー01の実録ドキュメントを追加しました。
更に、Mr.ごんずいの水中アイテムの歴史のページも更新しました。
3月21日(木)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、流氷下の世界2にツリガネクラゲを追加しました。更にミジンウキマイマイ、フウセン
クラゲ、ウリクラゲ、カブトクラゲの写真を変更&追加しました。
3月18日(月)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
オネクリ2002:M−23の感動の実録ドキュメントを追加しました。オネクリシリーズの
内容も更新しました
3月2日(土)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
オネクリ2002:オネクリM(モデル)−23の詳細ページを公開。
オネクリシリーズの内容も更新しました。オネクリ性能比較表も追加。更にオネクリ亜種で
あるミジンウキマイマイ型ロボット:ミジンウキみゃーみゃーシリーズに記念すべき1号機:
01(ゼロワン)の詳細のページを追加しました。
更に更に、Mr.ごんずいの水中アイテムの歴史のページも更新しました。
更に更に更に、オネクリM−21の詳細ページの更新もしました。
1月23日(水)
久し振りに水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、伊豆で見た生物の写真を追加しました。ハチマキダテハゼ、マトウダイ、
ミナミハコフグ幼魚を新規に追加しました。
1月20日(日)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
オネクリ2002試作モデルであるオネクリM(モデル)−21の詳細ページを公開。
オネクリシリーズの内容も更新しました。
2002年