ごんずい グラフィック ジャパン
Gonzui Graphic Japan(G.G.J)

四国 shikoku/kashiwajima



 
   Mr.こんずいにとって四国は全くの未知のゾーンでした。
   噂に轟くマクロ天国は生物の宝庫そのものの。沖縄より
   種類が多いとも言われ、西日本を代表するポイントが
   写真の高知県・柏島です。 一度足を踏み入れたら完全に
   ハマってしまう海なのです。

   (写真:高知柏島
 
 
 
 
 


四国の海 photo Nenu
最終更新日2002/9/21更新
柏島で見たお宝なお魚
柏島で見たマニアなハゼ君
柏島で見たベラ野郎ども
柏島のおしゃれなお魚A
柏島のおしゃれなお魚B
柏島のおしゃれなお魚C
柏島のおしゃれなお魚D
柏島で見たその他の生物

 ごんずい写真館検索 (GGJ全域の写真検索)

前からあった写真です。 新しくUP・更新・追加した写真です。
 
四国で見たお宝なお魚たち (柏島編)
クダゴンベ (ダイバーに最も人気のあるゴンベ )
ハナヒゲウツボ (最も美しいウツボ )
フタイロハナゴイ (素晴らしき色彩、やはり幼魚はイイ!)
アジアコショウダイ幼 (幼魚ステージ1のダンシング )
カエルアマダイ (人気者のジョーフィッシュ)
ハダカハオコゼ (脱皮までする変テコなお魚)
カシワハナダイ (柏島ならやっぱコレでしょ)
イレズミウミヘビ (タトゥーという名がお似合い)
オシャレハナダイ (ゴンベの様なハナダイ)

四国で見たマニアなハゼ君たち (柏島編)
ヒレナガネジリンボウ (やっと和名が付いたレアモノ君)
ヤノダテハゼ (西表の矢野さんから命名)
ホタテツノハゼ (ハゼ・マニアが君を狙っている!)
クビアカハゼ (ニキビ面の中学生みたいな顔)
スケロクウミタケハゼ (マクロの出番です)

四国で見たベラ野郎ども (柏島編)
コガネキュウセン(真っ黄色な眩しいボディ )
ヤマブキベラ (おなべちゃんで〜す)
イトヒキベラ (ベラ・マニアのスタンダード)
キスジキュウセン (若い頃はチャスジだよ)

四国で見たシャレたお魚ABC (柏島編)
イシヨウジ (口の先がうっすら赤いのがオシャレ )
アケボノチョウチョウウオ (南国情緒を彷彿させます )
キリンミノカサゴ (奇麗な胸ビレが特長 )
ハシナガウバウオ (細長い体でガンガゼに隠れる魚 )
ユカタハタ (赤い体に水玉模様のハデなハタ)
タテジマキンチャクダイ (若い頃って美しいモノ・・・ )
カモハラギンポ (何か昔っから気になるんです、コイツ)
トゲチョウチョウウオ (海外のリゾートを連想させる魚)
トノサマダイ (偉いそうな名前を頂いております)
キンセンイシモチ (ゴールドに輝くイシモチ)
セナキルリスズメダイ (簡単に名前が付けられました)
ヤリカタギ (カタギの名前のチョウチョウウオ)
モヨウモンガラドオシ (おめめが可愛いんだ!おめめが!)
ヌノサラシ (皮膚に毒を持つお魚)
ムスメハギ (お化粧みたいなお顔)
フタスジリュウキュウスズメダイ (まんまるの体で何か可愛い)
ミスジチョウチョウウオ (南の海ってイイねぇ〜)
メガネゴンベ (シャレたメガネが特徴)
リュウキュウヤライイシモチ (何かイヤラシイ名前やのぉ)

四国で見たその他の生物 (柏島編)
ムギワラエビ (伊豆でもお馴染みのヤドカリの仲間 )
テヌウニシキウミウシ (きっと珍しいウミウシ)
カグヤヒメウミウシ (シンデレラとはちょいと違うらしい)