古い街並みは大切に保存されています。昔ながらの
街並みが、これまた旅行気分にピッタリくる感じの街。
酒蔵や、だんご屋がひしめく狭い路地を、観光の人力
車が通り、100年のタイム・トリップを体験出来ます。
僕が高山をこよなく気に入ったのは、この情緒溢れる
街並みだけじゃないんです。僕の故郷である三重県
北勢地域でしか通じないと思っていた、『ささって』が
通用するなんて・・・ 因みに『ささって』とは明後日の
翌日の事。
この街を訪れて思った事は、『日本にはまだまだ良い
場所があるのもだ』という素直な感想でした。
Photo:高山の路地
さて、高山と言えば『さるぼぼ』を語らん訳にはいかんでしょう。『ぼぼ』とは赤ちゃんの
事らしいです。※九州人:要注意。高山にとって無くてはならないキャラクターでもあり
街中には古来のさるぼぼから、バイクにまたがったさるぼぼまで・・・
そしてもう1つ、みたらし団子。一本50〜60円で売られています。思わず買って立ち
食いしてしまいます。これが甘すぎず、本来の団子の旨さなんです。特選の飛騨牛も
イイけれど、みたらし団子は捨て難い・・・
Photo:さるぼぼと、みたらし団子