9月2日(日)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、柏島で見た生物の写真をUP/整理しました。お宝な魚にはカシワハナダイ、
イレズミウミヘビを追加、マニアなハゼ君にはスケロクウミタケハゼを追加、その他の
生物にはカグヤヒメウミウシを追加しました。
8月5日(日)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、日本海の生物2(越前海岸編)を新設しました。内容はクダヤガラ、チャガラ、
ユウダチタカノハ、スイ、キジハタの追加です。
8月1日(水)
『ドラゴンズ観戦レポート』
に新しく観戦記録を追加しました。
5月30日(水)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、紀州の生物を追加・更新しました。内容は、クサハゼの写真追加、そして
オニヒトデ、ウスアカイソギンチャク、ハナアナゴ、オハグロベラの追加です。
4月17日(火)
『ダイビング・プロジェクト
Mr.ごんずい』 のLOG BOOKを更新しました。
今回は昨年分のLOG、及び2001年のツアー計画も更新しました。
4月8日(日)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、流氷下の世界2新設しました。内容はキタユウレイグラゲ、ムスジガジ、
シモフリカジカ、ヨツハモガニ、正体不詳の追加とミジンウキマイマイの写真追加・
更新(差替え)です。
4月6日(金)
『Mr.ごんずいと素晴らしい海の仲間たち』を更新しました。
今回は電飾クラゲ達の魅力のエピソードを追加します。
3月21日(水)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
ごんずいシリーズの内容更新と、実録ドキュメントの追加です。
また、開発の歴史の内容も更新しました。
3月19日(月)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
オネクリシリーズの内容更新と、実録ドキュメントの追加です。
3月18日(日)
水中写真の『ごんずい・グラフィック・ジャパン』
を更新しました。
今回、串本で見たおさかなDを新設しました。内容はアザハタ、カモハラトラギス、
クサハゼの追加です。
3月6日(火)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
21世紀初のオネクリ(クリオネ型水中ロボット):オネクリM(モデル)−18の詳細ページを公開。
オネクリシリーズの内容も更新しました。
開発の歴史の内容も更新。
2月14日(水)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
2年ぶりの新作:ごんずい3号Type−4 C2-onekurionの詳細ページを公開。
ごんずいシリーズの内容も更新しました。
1月25日(木)
完全にプライベートなページ、日本で5本の指に入る家族の紹介を更新しました。
今回は昨年生まれた『翔真』の名前の由来を追加しました。
これに関連して自己紹介(詳細)のページの内容も変更しました。
1月20日(土)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
今回は開発の歴史の内容を更新。
1月17日(水)
『自作の水中アイテム』の内容を更新しました。
今回はオネクリオンという意味深なアイテムの状況です。
1月7日(月)
TOPページにフレームを導入。これに伴い、各ページび設定されていたリンクを
修正しました。
また、『日本で5本の指に入る家族の紹介』
を内容更新。アンケートのページを
新設しました。『自作の水中アイテム』も一部内容を更新しました。
1月1日(月)
1年ぶりに『アート年賀状』に最新作(第16弾)を追加しました。