Mr.こんずいがこの世に誕生したのは三重県。その
紀伊半島は故郷の海でもあります。
ダイバーとして育った伊豆とは違って、実はこれから
自分なりに開拓していく海。伊豆よりも黒潮の影響を
強く受け、南方系の生物に出会える最高の海です。
(写真:和歌山・串本・潮の岬)
紀州で見たおさかなABC
(串本編)
スジアラ
(ブルーの斑点が特長の大物 )
オトメハゼ
(奇麗な黄色の斑点はまさに乙女? )
タキゲンロクダイ
(無数にいるチョウチョウウオの一種 )
ゴンズイ
(オレだよ、オレ )
ミナミゴンベ
(お行儀の良い子ちゃんです)
レンテンヤッコ
(日本固有種と思いきや・・・)
ウロコマツカサ
(ネクラなおさかなは目が大きい)
ホンソメワケベラ
(クリーニング屋ソメちゃん)
キンギョハナダイ
(オレを虜にした第1号なのさ)
コロダイ
(大人になるとこんな感じ・・・)
コモンフグ
(普段は砂に潜ってたりする)
スズメダイ
(奇麗だったので思わず撮ってしまいました・・・)
キンメモドキ
(The・大群!ワイドで撮る魚)
テリエビス
(南紀らしい魚かな)
トラウツボ
(水玉模様の目立つウツボ)
アカヒメジ
(何故に赤なのか!)
アザハタ
(堂々たる態度)
カモハラトラギス
(ちょいと珍しいらしい)
クサハゼ
(肝心のボディが・・・ちょっとリベンジ)
ハナアナゴ
(お尻からスルリ)
オハグロベラ
(地味、ひたすら地味)
アカマツカサ
(元祖・ネクラ野郎は真っ赤っかのド派手)
サザナミヤッコ
(世界中のダイバーを魅了する魚)
ヨスジフエダイ
(1本、2本・・・4本)
カゴカキダイ
(スキンダイバーからの付き合い)
クロユリハゼ
(ツートンカラーの泳ぐハゼ)
アマミスズメダイ
(子供の頃はちょっと特徴的)
コクチフサカサゴ
(ちょっと愛くるしいゾ)
ヨメヒメジ
(おぢさんの仲間)
ワカウツボ
(ワカウツボの若)
ヤマドリ
(鳥か?魚か?どっちなんじゃい)
ウメイロモドキ(幼)
(モドキの方がカッコイイ)
フタスジタマガシラ
(幼) (串本にも幼魚シリーズ必要かも)
ウルマカサゴ (串本が南方の証明)
ワニゴチ
(うっす!ワニの様な顔)
ゴイシウミヘビ
(どこが違うっちゅうの?)
アオスジテンジクダイ
(アイラインが特徴です)
ヘラヤガラ
(顔だけ〜)
ヒメサツマカサゴ
(ヒメです)
カガミチョウチョウウオ
(チョウチョウウオの鏡?)
ゴマチョウチョウウオ
(ごま塩模様)
アオイソハゼ
(チビっこ、集まれ)
チョウチョウウオ
(オリジナルです)
ツノダシ
(有名だぞ、この魚は)
クロイトハゼ
(2本のストライプが特徴)
ヤセアマダイ
(逃げろ・逃げろ)
ホウライヒメジ
(おぢさん・・・ではない!)
ベンケイハゼ
(岩場のハゼ君)
ツマグロハタンポ
(暗いし・・・)
ツバメウオ
(ヤング・アダルト)
カンパチ
(やっぱ回遊魚)
マツカサウオ
(鎧(ヨロイ)を来たナイト)
ミナミギンポ
(意外と可愛い)
ヒレナガハギ
(大きなヒレが特徴)
イシガキダイ(クチジロです)
テングダイ(天狗になるのも良かろう)
キホシスズメダイ(串本外洋の定番)
クマノミ(お待たせし過ぎました・・・)
紀州で見たウミウシたち
(串本編)
ミカドウミウシ(泳ぐ巨大なウミウシ)
タテヒダイボウミウシ
(ウミウシはマニアの世界)
ニシキウミウシ
(見よ、鮮やかな色!因縁のウミウシ?)
サガミリュウグウウミウシ
(舌噛みそうな名前)
キイロウミウシ
(ガムにしか見えん・・・)
ムラサキウミコチョウ
(蝶の様に舞うウミウシ)
シンデレラウミウシ
(かぐや姫じゃないゼ!)
オトヒメウミウシ(クニエイ)
(こいつも奇麗だにゃ〜)
ウデフリツノザヤウミウシ
(ピカチュウ登場!)
キカモヨウウミウシ(イボイボだけどイロもの)
イガグリウミウシ
(オシャレな和菓子)
ゾウゲイロウミウシ
(oh、ブロッキー)
ヒョウモンウミウシ
(存在感アリ!)
紀州で見たその他の生物
(串本編)
ホシダカラガイ
(外套膜の下は海の宝物 )
イソコンペイトウガニ
(カムフラージュの名人芸)
ウミウシカクレエビ
(ド根性のカクレエビ)
オニヒトデ
(キケン!猛毒ヒトデ)
ウスアカイソギンチャク
(美しき海の華よ・・・)
セミエビ
(実はイセエビより美味?)
ホラガイ
(ヒトデ、食う・食う・食う)
スザクサラサエビ
(第一印象=でっかい!)
ゴマフクモヒトデ
(気色悪ぃけど、好きなんだ)
ヨウラククラゲ
(サルパかと思ったら・・・)
イソギンチャクモエビ
(おしり振り振りぃ〜)
ゼブラガニ
(隠れモノ人気の先導者)
クリアクリーナーシュリンプ
(ウツボだって綺麗になりたい)
クビナシアケウス
(あ・怪しすぎる・・・)
ミスガイ
(進化の過程を垣間見る)
ヒラムシの仲間
(一見ウミウシの様ですが・・・)
ホシナシイソギンチャクエビ
(小さすぎるゾ、カクレエビ!)
モンハナシャコ
(クルクルおめめ)
ロングクロウシュリンプ
(和名、まだ無し)
イソバナガニ
(イボイボ無し)
ヒトデヤドリエビ
(これも寄生)
トゲコマチガニ
(トゲトゲしいカニ)
ヤイトサラサエビ
(よく見ると違う・・・)
イソギンチャクエビ
(もうカクレじゃない!)
オキクラゲ
(見方によっては奇麗)
ムチカラマツエビ
(ヤギ類はオイシイ!)
マンジュウヒトデ(確かにヒトデには見えない)
アミメジュズベリヒトデ(お散歩中)
紀伊大島で見た生物たち
(紀伊大島編)
キシマハナダイ
(遂に遭えた!念願のハナダイ)
コケギンポ
(髪の毛がカワイイ!)
オキノスジエビ
(深海から登場!軍隊エビ)
マアジ
(食卓チックすぎるゾ)
アカエイ
(スティングレイ)
ミジンベニハゼ
(さあ、環境問題を考えよう)
オドリカクレエビ
(踊る!カクレエビ)
ミサキウバウオ (つぶらな瞳で見つめないで)
マダラタルミ(幼) (子供はパンダちゃん)
クルマダイ (お目目クルクル)
ビロードカクレエビ(通称) (正式名は未だ無し)
ボウズコウイカ
(ヘ・ン・シ・〜ン)
シロウミウシ (準・スタンダード)
クロイシモチ
(何か古代魚っぽくねぇ?)
トガリモエビ
(小枝のつもり)
ユビノウハナガサウミウシ
(フサフサの樹氷)
クロスジリュウグウウミウシ
(こんなアメあった)
サクラテンジクダイ
(スケスケでドキッ)
ダイナンウミヘビ
(横顔は美男子?)
セミホウボウ
(出た!円盤生物!)
マダラウミフクロウ
(レアモノさん登場)
キイボキヌハダウミウシ(ウミウシ喰いウミウシ)
メジロダコ(取材中にお邪魔)
ラッパウニ(鎧をまとう勇者のウニ)
ホソウバウオ(ペットにしたい!)
ウミカラマツエビ(ややこしいなぁ・・・)
アカスジカクレエビ(見つけてごらん)
カンナツノザヤウミウシ(稀に大量発生の超レア君)
ツノザヤウミウシ(これまたレア)
キミシグレカクレエビ(僅かな違いだけど・・・)
テンクロスジギンポ(いつも笑っている)