2004 年 05 月 09 日(日)【 巨大な荷物 】

今朝、宅急便屋さんが巨大な荷物を持ってきてくれました
あまりにも大きくて安定も悪いので、WCAB を移動して入れてもらいました
中身は・・・
じゃーーーん

格安( 1/3 以下程度)で手に入れた新品!のキャンパーシェルです
送料負担もなかったので超ラッキーでした
鍵や取り付けフックもあって完璧です
と言っても年式が違う(だから安かった)ので、ちょっとカットするなど加工が必要ですが・・・
FRP で自作しようと思っていたので、それに比べればまったくオッケーです
これを搭載すれば、スキーなどの際にも積載量を気にしなくてよくなります
昨年はトノカバーの上にそりを縛って行ったから
ただ、巨大なので作業するにも場所をとるし・・・
塗装はどうしようかなぁ・・・?←頼むと 10 万円〜
アルミ縞板の自作トノカバーは外したら没になってしまうのかぁ・・・?
本日はサンダーバード 2 号計画始動の日?!→ 次はトラックキャンパーか?っっんっ?
4 号搭載ユニットも!?、それはジェットスキーのことでしょうか・・・
とりあえず本日は雨
少しいじってみたら、

ダンパー付きのがっしりしたガラス窓が開きました
こんなのなくてもいいから、もっと軽ければいいのに・・・
2 人でも載せ降ろしがきつそうなので、クレーンみたいな吊り下げ機を作ることにしました
2004 年 05 月 09 日(日)【 接着剤 】
持ち上げる方法がないと位置あわせも加工もできん

FRP 用の接着剤は買ってきた
でもジグソーで切断するときに傷防止に貼るガムテープを忘れてしまった・・・
まだ加工できそうにないから、そのうち買ってこよう
2004 年 05 月 22 日(土)【 仮乗せ 】

クレーンでの吊り上げがいきなり成功したので、早速仮乗せへ
先日移動したアンテナを外したところ・・・
このあとバックカメラもとりはずしたのだが、窓のサンフレクターも外さねばならないことに気づいた!
注文してから入荷まで 2 ヵ月半も待って取り付けたのに、なんか勿体ないのう・・・

トノカバーの上ですが、そっと仮乗せ
この自作クレーンについては DIY のクレーンのページへ
本来の取り付け位置より 5 〜 6 cm 高く載っていますが、雰囲気はわかりますよね
まずはこの白のまま搭載しようと思いますが、やっぱ銀か黒に塗らないと×かなぁーーー?
窓がないタイプですが、中に人が入るわけでもないので、これはこれでいいとは思ってマス

カーブはピッタリでいいのですが、年式が違うので 4 cm ほど長いのよ・・・これ
これから前端をその分カットする予定なのです
正規に購入すると 26 万以上するのを 1/3 以下で購入するってのはそおゆうことですな

後ろ側のカーブも申し分なしで満足
車高 2.1 m 以下にしたいので、ハイルーフタイプでない点も理想的♪

後ろから見たところ
仮乗せでカットする長さも決まったから、一気にカットか!?
2004 年 05 月 23 日(日)【 切断 → 仮搭載(固定) 】

切断予定線の両側をガムテープで保護

マジック線は車体を見ながらフリーハンドで書いた = テキトー = 適当?

ジグソーで一気にカット!
かなり厚くてがっしりした立派な FRP で、こんな風に切断するのは非常ーーに勿体ないことです
新品なんだよ、これ・・・

フロントの壁がなくなるとガラーンとして急に物体としての存在感が減った感じ

さらに仮乗せして切断線を微調整・・・
前端部の壁は切断してしまったので、後ろの窓のサンフレクターはそのままです

そして搭載!
綺麗にヤスリがけして、スムーズな線にしてから固定しようと思いましたが、
トノカバーを外して載せてみたら面倒くさくなって固定してしまいました
何日かこれで走って、後日仕上げることにしましょう・・・
前端部にもふたをしなければなりません・・・
銀か黒に塗りたいのですが、この白は塗装状態が非常ーーに良い・・・
ヤスリがけして下手な塗装をしてしまうのは勿体なさ過ぎ(ハイリスク)
しばらくは白のままで様子を見ることに・・・

なんか Photoshop で範囲選択 → Cut した跡みたいに真っ白
マジックで窓枠でも書くか・・・
赤丸書いたら日の丸だしねぇ・・・
ボディ側を白く塗り替えるって手もあるか?
結果的には銀メタのスプレーで塗装することになりそうな予感・・・
10 本くらい買ってくればいいのかな・・・

ずっとこれで乗るならサーフを買えば良かったのではないかと・・・

後ろ姿は初期のサーフみたいですね・・・
夜になってからハイマウントストップラランプも結線して点灯を確認
巨大な物体がいつまで占拠しているのか不安でしたが、2 週間で搭載できたのでホッとしますた
クレーンの収納を考えねばなりませんがね・・・
2004 年 06 月 13 日(日)【 しばらくそのまま 】

置く場所もないので、そのまま載せてます
後ろの窓を開けるとこんな感じ・・・
けっこうちゃんとしてるでしょう?
2005 年 03 月 27 日(日)【 取り外し・・・ 】

ずーーーーーっと乗るつもりだったのですが、キャンピングカー購入予定などあって車両を手放すことに
下取りに向け、シェルを取り外しました
2005 年 05 月 22 日(日)【 売却・・・ 】
車両はすでに売却してしまい、でっかいキャンパーシェルだけが残っていました

ガレージに立てて保管してあったキャンパーシェル

バラバラだったクレーンを再び組み立てた
角材を他用途に使わなくて良かった・・・

動作は問題なく、最後の吊り上げも OK ?

遠くからわざわざ来てくれた Y さんの青い WCAB
サイズが合うか心配でしたが、全く同サイズでバッチリ!
同色でなくても、いい感じだと思います。
むしろ、同色だと窓なしで変かも・・・
シルバーボディよりも似合ってますよね

走っていくリアビューでもシルバーに載せたのよりも似合ってる気がします・・・
ありがとうございました
そして、お疲れ様でした・・・
(A160 クンは路肩で待ってました)
第 2 の人生を歩むことになったキャンパーシェル君でした
つづく・・・
終了・・・
|