ジュナンサリ

 外へ出る。やはり暑い。

 ミネラルウォーターを買って帰らないといけないので、スーパーを探す。
 そのために頑張ってインドネシア語を覚えたのだ。「ミンタ(=欲しい) アイル(=飲む) ミヌン(=水)」単語をつなぎ合わせていけば良いので、インドネシア語は結構簡単だと思う。しゃべれる言語は楽しい。…だから、英語は嫌い(笑)。

 ホテルに向けてどんどん歩いていく。大きいスーパーは見あたらない。
 仕方なく売店に毛が生えたようなところで買い物。店番のおばちゃん、やる気全くなし。

 …あんなにやる気出してインドネシア語覚えたのに、結局英語で買い物してしまった…。
 1リットル入りの水がRp.5000。60円。そうやって考えると今日のご飯代は不当なくらい高い。


 帰ってきて、しばらくしてからプールへ
 南国に来たっていうのに、まだ一度も泳いでいない。ホテルの敷地に接するように、ビーチもある。

 「生水をは飲んではいけない」と、あるので、プールの水は大丈夫なのだろうか?と頭をよぎる。…まぁ、気にしても仕方ない。童心にかえって思いっきり暴れる。

 部屋に戻って出かける準備。今日はシャワーに温水が出た。…どうやら、2日に1回は温水が出るらしい。


 19:00、迎えの車がくる。

 5分くらい走ったところになにやら怪しいお店が。
 …どうやら、ごはん屋さんらしい。見た目がディズニーランドのカリブの海賊の中にあるレストランにそっくりなので、「カリブ屋」と呼ぶことにした。カリブ屋にはどうにか歩いて行けそうなので、後日行ってみることにする。

 それから10分弱「ジュナンサリ」につく。体育館くらいの大きさのレストラン。前方にダンス用ステージ完備。

 インドネシア料理のセットと、ミックスジュースを頼む。
 まず出てきたのは、ソト・アヤム。…定番ですね。入っているものもほとんど同じだが、こちらの方がきちんと出汁をとってスープに仕立ててある感じがした。

 バスケットに盛りつけられたセットの登場(左から時計回りに)。

 ☆ミー・ゴレン
 ☆小エビを揚げたもの(赤いカップの中に入った甘辛しょっぱいタレにつけて食べる)。
 ☆シーフード(主にイカと小エビ)と、赤ピーマンなどを香辛料と醤油で味付けした上で炒めた物。
 ☆魚と野菜の煮付け。
 ☆サテ。
 ☆白いごはん。

 ミックスジュース(写真右上)は、多分パイナップル、パパイヤ(赤いのは、多分これの色が出ているせいだろう)、バナナで作られている。
 パパイヤの青臭さが鼻をつく。そしてバナナの甘み。味は、まぁまぁかな。


 19:30、ステージ上でダンスが始まった。演目はレゴン・ダンスと、ウイメンズ・ガムラン。

 ウイメンズ・ガムランは、子供たちの踊り。子供が鳥や動物の衣装を付け、それらの動物の様子をダンスで表現したものだ。なかなかお上手。かわいいかわいい。


 一通りダンスが終わってから、踊り子たちが食事に来ているお客さんの席にやってくる。
 「一緒に写真撮影しましょ」…と、いうお誘いかと思いきや、手を引っ張られてステージ上へ連れて行かれている。金髪のいい歳したおじさんとか何人かが、一緒になって踊らされている。

 へへへ。なんて人ごとのように笑っていたら、なんとお呼びがかかってしまった。

 どうせやるなら、覚えるくらいのつもりで徹底的にやってやろうと腹を据える。ステージに上がった人たちが皆、おずおずとやっているのに対して、私は踊り子の指使い、腰使いを賢明にまね。ターンするところは一緒になってターンしたり。

 客席からは大歓声(大きな笑い声、という言い方もできる)。恥ずかしかったけど、結構面白かった。

←back / Topic「インドネシア」へ / next→ 

1.バリ島へ  2.南の島の洗礼  3.インドネシア料理  4.つれづれ
5.ウルワトゥ寺院
   6.ケチャック・ダンス   7.レゴン・ダンス
8.続インドネシア料理   9.ジュナンサリ   10.バロン・ダンス
11.デンパサール   12.ブサキ寺院   13.Kafe   14.ヤマモト
15.安物買いの銭失い  16.ティルタ・ウンプル  17.タナ・ロット
18.最終日
   19.幕切れ   EXIT!