![]() |
番外編 写真集 | 作成日:2012年2月11日 最終更新日:2019年2月17日 |
Bトレインショーティー図鑑(関東私鉄)
相鉄・都営地下鉄・つくばエクスプレス・新京成・りんかい線・埼玉高速鉄道・流鉄・銚子電鉄・静岡鉄道
![]() |
都営10-300形(東京都交通局) 前面はなぜかグレーで塗装されている。(実車はシルバー) 乗務員室ドアがガンメタリックで塗り分けられている。 側面パーツは東急5000系の流用と思われる。 2013年4月10日発売(2両セット限定販売) ※6000個限定 2016年2月中旬発売(2両セット限定販売) ※前面の異なる4次車 |
![]() |
相鉄10000系 新塗色 前面と屋根以外はJRのE231系と共通パーツ。 ドア窓ふちの表現が間違っている。(へこんでいるのが正しい) 2003年2月発売(2両セット会社限定販売) ※旧塗装、非HGシャーシ 2007年1月再販(2両セット一般販売) ※旧塗装 2008年3月再販(2両セット一般販売) ![]() ![]() |
![]() |
相鉄9000系 ![]() 旧塗色 側面パーツと台車レリーフは8000系と共通 2005年10月発売(2両セット会社限定販売) 2007年10月再販(2両セット会社限定販売) ※新塗装 |
![]() |
相鉄8000系 旧塗色 側面パーツと台車レリーフは9000系と共通 2005年10月発売(2両セット会社限定販売) 2008年6月再販(2両セット会社限定販売) ※新塗装 |
![]() |
相鉄新6000系 ![]() 非HGフレーム(別売台車に交換) 実車はすでに引退。 となりはグリーンマックスのJR201系キットを改造して作った相鉄2100系(のつもり) 2003年9月発売(2両セット会社限定販売) |
![]() |
相鉄7000系 ![]() 2004年11月発売(2両セット会社限定販売) |
![]() |
相鉄新7000系 ![]() 旧塗色 前面パーツ以外は7000系と共通 2004年11月発売(2両セット会社限定販売) 2007年1月再販(2両セット一般販売) |
![]() ![]() |
相鉄事業車モニ2000形 ![]() 実車はすでに引退。 2006年9月発売(2両セット会社限定販売) |
![]() ![]() |
相鉄11000系 ※画像は電車市場のもの ←クリック ![]() ![]() |
![]() ![]() |
都営12-000形(東京都交通局) 3次車 ミニ地下鉄(リニアモーター) 標準のBトレ車両より車体幅が狭く、車高も低い。 (シャーシ、台車パーツは標準と同じものを使用) 前面のグラデーションラインはステッカーになっており、自分で貼らなければならない。 2011年12月10日発売(2両セット限定販売) ※初期車、3次車 |
![]() |
小田急1000形との車高の比較 |
![]() |
つくばエクスプレスTX-1000系 先頭車の長さはとがった前面のため、6cmの掟を破り6.7cmになっている。 中間車も先頭車と長さをそろえるため、6.5cmになっている。 そのため、車両間隔がせまくなっている。 初回限定版にはヘッドマークの台座が一体成型された前面が付いている。 交直流車両のTX-2000系は、屋根パーツだけ異なる。(パンタグラフ付近に変換装置が付いている) 2010年7月発売(2両セット一般販売) |
![]() |
りんかい線70-000系 前面パーツ以外はJR209系と共通 妻板は川崎重工仕様(横リブ) 2007年8月発売(2両セットJAM2007年限定) 2008年3月再販(4両編成セット一般販売) 2010年8月再販(2両セット一般販売) |
![]() |
新京成N800形 京成3000形、北総鉄道7500形のカラーバリエーション 2007年4月発売(2両セット会社限定販売) |
![]() |
埼玉高速鉄道2000系 写真は実車に近づけるため、フロントガラスの上部とライトケースに内側から黒く色差しを行っている。 2008年11月発売(2両セット会社限定) ![]() ![]() |
![]() |
埼玉高速2000系中間車のエラー ドア下の出っ張り(靴ずり)がドアの上に成型されている。(片側のみ) 交換に応じている。 |
![]() |
総武流山電鉄2000系 流馬(実車はすでに引退) 元西武801系 西武101系のカラーバリエーション 社名は「流鉄」に変更された。 2007年12月発売(2両セット一般販売) |
![]() |
銚子電鉄デハ1000形 ![]() 元東京メトロ(営団地下鉄)銀座線の車両(両運転台に改造) 銀座線2000形のカラーバリエーション 2007年12月発売(2両セット一般販売) |
![]() |
サイドビュー 営団2000形とは台車が異なる。 |
![]() ![]() |
静岡鉄道1000形 joycaラッピング編成 前面パーツ以外は東急7200系と共通 ハズレ工場製(前面パーツがピッタリ合わない) 2007年5月発売(2両編成セット限定販売) ※LuLuCa、ラッピングなし 2008年5月再販(静岡銀行キャンペーン景品、2両編成セット一般販売) |
![]() ![]() |
※画像は電車市場のもの ←クリック |
![]() ![]() |
相鉄事業車モニ2000形(左)とED10形電気機関車(右) ※画像は電車市場のもの |
![]() |
総武流山電鉄2000系/西武101系のサイドビュー |
![]() |
相鉄8000系のサイドビュー |
![]() |
つくばエクスプレスTX-1000系のサイドビュー |
![]() |
都営新宿線10-300形のサイドビュー |
![]() |
![]() |
JR通勤型 |
国鉄通勤型 | JR近郊型(東) | JR近郊型(西) | JR急行型 |
JR特急型 |
JR気動車 | 旧型国電 | 電気機関車 | 客車 |
路面電車 |
新幹線 | SL | 事業車・荷電 | 貨車 |
京成 |
東武 | 西武 | 京王 | 小田急 |
東急 |
京急 | 東京メトロ | 関東私鉄 | 名鉄 |
関西私鉄 |
写真・画像の無断転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.