![]() |
番外編 写真集 | 作成日:2006年10月3日 最終更新日:2022年9月18日 |
![]() ![]() |
Bトレインショーティー図鑑(東京メトロ)
スマホで見ている方は、画像をダブルタップすれば、すばやく拡大できます 再びダブルタップすれば元にもどります |
![]() |
東京メトロ13000系 クーラーは別パーツなので見栄えがいい。 車体の部品は、なぜかすべて透明プラスチックを使用している。(台車レリーフも) 窓下のラインはプリント済だが、窓上のラインはステッカーを貼らなければならない。 前照灯と尾灯部分もステッカーで、非常に貼るのが難しい。 左の作例では、ステッカーがはがれかけている。 2017年10月14日発売(2両セット会社限定販売) 2300円 |
![]() |
東京メトロ16000系 千代田線用 前面の非常用貫通ドアが中央にあるタイプのみ 台車レリーフ、妻板、中間車の側板と屋根は10000系と共通 前面のグラデーションラインはステッカーを貼らなければならない。 2011年9月27日発売(2両セット会社限定販売) 1200円 2015年3月3日再販(2両セット会社限定販売) 1600円 ※前面の非常用貫通ドアが左に寄っている2次3次車 |
![]() |
東京メトロ6000系 千代田線 ドア窓が大きいタイプ(更新後)、冷房車 ドアは2種類のドア窓を作り分けるため、変則的にガラスパーツ側に成型されている。 2013年1月発売(2両セット限定販売) 2015年3月3日再販(2両セット会社限定販売) 1600円 ※冷房準備車、ドア窓が小さい |
![]() |
営団地下鉄7000系 有楽町線(現在は消滅した黄帯、営団地下鉄時代のSマーク)) ドア窓が小さいタイプ、冷房準備車 ドアは2種類のドア窓を作り分けるため、変則的にガラスパーツ側に成型されている。(側面パーツは6000系、8000系と共通) ドアはグレーで塗装されている。(実車はアルミ無塗装) 窓は1段下降式の後期型。 側面方向幕は成型されておらず、ステッカーで表現する。(6000系と位置が異なるため) 2013年1月発売(2両セット限定販売) |
![]() |
東京メトロ8000系 半蔵門線 ドア窓が小さいタイプ ドアは2種類のドア窓を作り分けるため、変則的にガラスパーツ側に成型されている。(側面パーツは6000系と共通) ドアはグレーで塗装されている。(実車はアルミ無塗装) 窓は1段下降式の後期型。 側面方向幕は成型されておらず、ステッカーで表現する。(7000系と位置が異なるため) 台車レリーフは6000系、7000系とは異なる。(ボルスタレス台車) ライトは塗装されておらず透明なので、写真の作例では裏側からガンダムシルバーで色差ししている。 2013年6月発売(2両セット一般販売) 2016年10月15日発売(2両セット限定販売)※ドア窓が大きい更新車 |
![]() |
営団地下鉄7000系のサイドビュー 側面方向幕は成型されておらず、ステッカーで表現する。 |
![]() |
営団地下鉄6000系のサイドビュー 側面方向幕は成型されておらず、ステッカーで表現する。 |
![]() |
営団地下鉄7000系のパーツ ドアは2種類のドア窓を作り分けるため、変則的にガラスパーツ側に成型されている。 ドアを側面パーツ側に成型した場合、側面パーツとガラスパーツの両方を2種類作らないといけないが、この方法ならガラスパーツだけ2種類作ればいい。 ドアはグレーで塗装されている。(実車はアルミ無塗装) |
![]() |
東京メトロ15000系 東西線用 Bトレ初のワイドドア車 台車レリーフは10000系と共通 2011年9月27日発売(2両セット会社限定販売) 1200円 |
![]() |
東京メトロ10000系 副都心線・有楽町線用 ステッカーの車両番号が黒色になっているが、シルバーが正しい。(ステンレスの切文字) 茶色が明るすぎる。 全面ガラス張りの連結部ドアは、透明パーツで表現されている。 スカートがグレーだったのでシルバーに塗り直している。 2008年8月発売(4両編成セット一般販売) 2010年12月再販(2両セット一般販売) |
![]() |
東京メトロ05系(13次車) ![]() 東西線用 張り上げ屋根タイプ 側面パーツは10000系と共通。 スカートがグレーだったのでシルバーに塗り直している。 2008年8月発売(4両編成セット一般販売) |
![]() |
東葉高速鉄道2000系 ![]() 東京メトロ05系のカラーバリエーション 前面も05系のものをそのまま使用しているので、実物と少し異なる。 スカートがグレーだったのでシルバーに塗り直している。 2009年1月発売(4両編成セット一般販売) ![]() ![]() |
![]() |
東京メトロ07系 ![]() 写真は東西線 千代田線06系、有楽町線07系のカラーバリエーション 質感の違いを出すためにドアがグレーに塗られているのは賛否の分かれるところ 2008年3月発売(4両編成セット一般販売) ![]() ![]() |
![]() |
営団地下鉄1500N形 中間車 銀座線用 |
![]() |
東京メトロ13000系のサイドビュー |
![]() |
東京メトロ10000系のサイドビュー |
![]() |
東京メトロ07系/06系のサイドビュー |
![]() |
東京メトロ15000系のサイドビュー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
走るBトレインショーティーをすべて見る |
JR通勤型 |
国鉄通勤型 | JR近郊型(東) | JR近郊型(西) | JR急行型 |
JR特急型 |
JR気動車 | 旧型国電 | 電気機関車 | 客車 |
路面電車 |
新幹線 | SL | 事業車・荷電 | 貨車 |
京成 |
東武 | 西武 | 京王 | 小田急 |
東急 |
京急 | 東京メトロ | 関東私鉄 | 名鉄 |
関西私鉄 |
写真・画像の無断転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.