最終更新日:2022年5月3日 |
東京地下鉄
東西線
JR総武線・JR中央線・東葉高速鉄道と相互直通運転を行っている
(総武線とは平日朝夕ラッシュ時のみ)
スマホで見ている方は、画像をダブルタップすれば、すばやく拡大できます 再びダブルタップすれば元にもどります |
15000系 |
ワイドドア車(幅1.8m) ラインの色がライトブルーから濃紺へのグラデーションになっている。 ライト部は鍵穴を横にしたような形。 発車動画 スマホ再生可能 並走動画 スマホ再生可能 |
07系 |
前面窓はパノラミックウィンドウ。(曲面ガラス) 座席が4−6−7−6−4と変則的になっている。(ドア間隔が不ぞろい) 13号線(副都心線)では扉位置がホームドアに合わない関係で使用できないため、全6編成が有楽町線から転属してきた。 |
||||||||||||||||||||
05系初期型 |
第1〜13編成(チョッパ制御)、19〜24編成(インバータ制御(東芝製)) 第24編成はアルミリサイクル車(5000系アルミ車を再利用) ある意味チョッパ車は「歌う電車」と言える。 第1〜13編成は15000系に置き換えられ引退した。 これにより幕車は消滅した。 8本がインドネシア(ジャカルタ)に譲渡された。 4本が3両編成化され、千代田線北綾瀬支線に転属した。 チョッパ制御車の発車動画 スマホ再生可能 VVVF制御車の発車動画 スマホ再生可能 電子警笛音(動画) インドネシアでの衝撃試運転動画 インドネシアで活躍する05系の衝撃画像(外部リンク) |
||||||||||||||||||||
05系ワイドドア車 |
第14〜18編成 ドアの横幅は1.8m(ただし乗務員室のうしろだけは標準の1.3m) 第15〜18編成はチョッパ制御から永久磁石同期電動機を使用した東芝製IGBTに機器更新した。(千代田線用16000系と同等) 第14編成だけはVVVFインバータ制御車で、しかも東西線で唯一のGTOインバータ車(三菱製)だったが、永久磁石同期電動機を使用した東芝製IGBTになった。 発車動画 ※更新後、スマホ再生可能 第14編成の発車動画 ※更新前の三菱製GTO スマホ再生可能 (2005年3月19日 西船橋駅) |
||||||||||||||||||||
スカートが装着された114F 方向幕はフルカラーLEDになった。 車内にはLEDディスプレイが設置され、15000系とほぼ同等の内装になっている。 (2013年6月4日 西船橋駅) ※フラッシュ禁止モードで撮影しています |
|||||||||||||||||||||
05系後期型 |
第25〜39編成 新05系(または05N系)とも呼ばれる。 恐い顔にモデルチェンジした。 三菱製IGBT車の動画(発車シーン) ※高画質 日立製IGBT車の動画(発車シーン) ※高画質 |
||||||||||||||||||||
05系後期型(13次車) |
第40編成〜43編成 最新の張り上げ屋根タイプ(日立製作所のA-trainを採用) 横から見るとかなり雰囲気が異なる。 VVVFインバータ制御装置は三菱製IGBT (2005年3月19日 西船橋駅) ←JRのE257系500番台に似ている |
引退した車両 | |||||||||||||||||||||
5000系ステンレス車 |
戸袋窓のある車両とない車両が存在する。 10両編成3本がインドネシアに売却された。(現地では8両編成で運行している) 1981年まで千代田線でも使用されていた。 動画(発車シーン) ※高画質 車窓動画(爆走シーン) スマホ再生可能 総武快速線との並走動画 インドネシアで活躍する5000系の衝撃動画 インドネシアで活躍する5000系の衝撃画像(外部リンク) |
||||||||||||||||||||
5000系アルミ車 |
晩年は千代田線北綾瀬支線に3両編成が2本在籍した。 (2004年5月3日 西船橋駅) 発車動画 スマホ再生可能 ※高画質 |
||||||||||||||||||||
戸袋窓のない5000系ステンレス車 (2005年12月9日 西船橋駅) ※フラッシュ禁止モードで撮影しています |
|||||||||||||||||||||
「さようなら東西線5000系」のヘッドマークをつけた5000系 2007年3月17日に引退した。 (2007年3月17日 中野駅) |
|||||||||||||||||||||
メトロ15000系の側面 台車はモノリンク式軸箱支持のボルスタ付き台車 (2010年10月1日 西船橋駅) ※フラッシュ禁止モードで撮影しています |
|||||||||||||||||||||
05系ワイドドア車の乗務員室の後ろのドアだけは標準サイズの幅1.3mである。 ちなみに新型車両の15000系は、すべてのドアがワイドサイズなので、先頭車の車長が50cm長くなっている。 (2010年5月21日 西船橋駅) ※フラッシュ禁止モードで撮影しています |
|||||||||||||||||||||
05系の13次車は張り上げ屋根になっており、横から見ると雰囲気が異なる。 (2007年1月27日 西船橋駅) ※フラッシュ禁止モードで撮影しています |
|||||||||||||||||||||
メトロ15000系とJR209系500番台の並び (2010年10月1日 西船橋駅) ※フラッシュ禁止モードで撮影しています |
|||||||||||||||||||||
メトロ05系新旧の並び (2007年6月28日 西船橋駅) |
|||||||||||||||||||||
JRのE231系800番台と05系の並び (2006年12月29日 中野駅) |
|||||||||||||||||||||
新05系と東葉高速2000系の並び どちらも共通設計なので、ライトの位置などが同じだ。 (2011年11月26日 西船橋駅) |
|||||||||||||||||||||
JRのE231系0番台と5000系アルミ車の並び (2006年6月29日 JR総武線津田沼駅) |
|||||||||||||||||||||
07系と新05系の並び (2009年9月26日 西船橋駅) |
|||||||||||||||||||||
JRのE231系800番台と07系の並び レアな組み合わせだ。 (2010年11月13日 西船橋駅) |
|||||||||||||||||||||
東葉高速2000系とJR E231系800番台の並び 乗り入れ相手どうしの並び (2010年5月14日 西船橋駅) |
|||||||||||||||||||||
深川車両基地で並んだ車両たち 左から05N系、07系、05系 (2010年6月5日 撮影) |
|||||||||||||||||||||
5000系の抵抗器(自然通風式) 碍子(?)がずらりと並んでいる。 床下機器の写真集 |
|||||||||||||||||||||
05系の車両番号表記は第33編成までは立体である。 ちなみに左の番号は、第18編成の9号車という意味である。 |
|||||||||||||||||||||
05系の車両番号表記は第34編成からステッカーに変更された。 | |||||||||||||||||||||
茅場町行の方向幕(JR E231系800番台) 2010年7月10日に門前仲町〜木場間で発生した発煙のため、中野〜茅場町間で折り返し運転が行われた。 その後、折り返し区間は中野〜九段下、西船橋〜葛西に変更された。 茅場町駅の中野方には非常時用の片渡りポイントがあり、折り返し運転が可能になっている。 |
|||||||||||||||||||||
前面展望動画(快速) 西船橋→浦安 2009年9月撮影 |
|||||||||||||||||||||
Bトレインショーティー もっと見る |
|||||||||||||||||||||
東京メトロの車内自動放送(アナウンス) | 女性の声だが、かわいらしい。声優かと思ったが、声優ではない。(森谷真弓) | ||||||||||||||||||||
前面展望動画(快速) | 西船橋→浦安→東陽町 | ||||||||||||||||||||
車窓動画(快速) | 西船橋→浦安→東陽町 | ||||||||||||||||||||
前面展望動画(東葉高速線下り) | 西船橋→東海神→飯山満→北習志野→船橋日大前→八千代緑が丘 →八千代中央→村上→東葉勝田台 ※北習志野〜船橋日大前間は全区間地下のため省略します |
||||||||||||||||||||
東西線のダイヤ | 休日の日中は5分間隔 3本に1本は快速(15分間隔) 西行はJR中央線直通三鷹行が15分間隔 それ以外は中野行 西行は東葉高速線直通快速東葉勝田台行が15分間隔 それ以外は各駅停車西船橋行 |
方向幕 | |||
東西線 三鷹−中野−九段下−(茅場町)−東陽町−妙典−西船橋−八千代緑が丘−東葉勝田台 西船橋−津田沼 方向幕回転動画 スマホ再生可能 |
|||
三鷹行 みたか 05系 |
中野行 なかの 05系 |
西船橋行 にしふなばし 05系 |
津田沼行 つだぬま 05系 |
通勤快速三鷹行 みたか 05系 |
快速東葉勝田台行 とうようかつただい 05系 |
東葉快速東葉勝田台行 とうようかつただい 05系 |
東陽町 とうようちょう 05系 |
東葉勝田台行 とうようかつただい 05系 |
九段下行 くだんした 05系 |
妙典行 みょうでん E231系800番台 |
八千代緑が丘行 やちよみどりがおか 東葉高速2000系 |
茅場町行 かやばちょう E231系800番台 ※事故による臨時 |
他社の乗り入れ車両
東葉高速鉄道2000系
(西船橋駅)
JR E231系800番台
(JR総武線 船橋駅)
引退した車両 |
東京メトロ東西線の歴史 | |
1964年12月23日 | 高田馬場〜九段下間が開業 |
1966年3月16日 | 中野〜高田馬場間、九段下〜竹橋間が開業 |
1966年4月28日 | 中央線の荻窪まで片乗り入れ開始 |
1966年10月1日 | 竹橋〜大手町間が開業、中央線と相互乗り入れ開始(国鉄301系投入) |
1967年9月14日 | 大手町〜東陽町間が開業 |
1969年3月29日 | 東陽町〜西船橋間が開業(全線開通)、快速運転開始 |
1969年4月8日 | 中央線との乗り入れ区間を三鷹までに延長、総武線の津田沼まで乗り入れ開始 |
1978年2月28日 | 荒川中川鉄橋上で竜巻により列車が横転 |
1979年10月1日 | 西葛西駅が開業 |
1981年3月27日 | 南行徳駅が開業 |
1988年6月1日 | 乗り入れ車両による冷房車を運用開始 |
1991年12月1日 | 全車両の10両編成化 |
1996年3月16日 | 総武線の津田沼乗り入れを平日のみに変更 |
1996年4月27日 | 東葉高速鉄道が開業し、相互乗り入れ開始 |
2000年1月22日 | 妙典駅が開業 |
東西線のウンチク |
最高速度は時速100km(日本の地下鉄で最速) |
車内信号方式なので信号機はない。 |
全線の約半分は地上区間(高架)である。 |
日本の地下鉄で最初に優等列車の運行をはじめた。(快速) |
1996年まで快速は西船橋〜東陽町間ノンストップだった。(7駅通過) |
南砂町駅は地下駅だが、快速は通過する。 |
基本的に東葉高速線には快速のみ直通し、東葉高速線内は各駅に停車する。 |
1991年までは7両編成が存在した。 |
半蔵門線用の8000系を暫定的に使用していたことがある。(3本) |
妙典駅と東陽町駅の近くに車両基地がある。 |
西武新宿線と相互直通運転を行う計画がある。 |
JR京葉線の舞浜駅ができるまでは浦安駅が東京ディズニーランドの最寄り駅だった。今でもそのなごりでホームの幅が広い。 |
葛西駅の高架下に地下鉄博物館がある。葛西駅には通過線があるので高架下が広い。(入場料は大人210円) |
南砂町駅ホームを2面3線に改良予定(JR幕張駅と同じような構造)。交互発着により、遅延防止を図る。2027年完成予定。 |
日比谷線 | 東西線 | 千代田線 | 有楽町線 | 副都心線 | 半蔵門線 | 南北線 | 銀座線 | 丸ノ内線 |
写真・画像の無断転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.