![]() |
東葉高速線 | 最終更新日:2022年5月6日 |
東葉高速鉄道
東京メトロ東西線と相互直通運転を行っている
![]() 2000系 |
日立製作所のA-trainを採用(ダブルスキン構体) ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() 1000形 |
10本存在した。 はっきり言って東京メトロ5000系の改造車である。 開業時は5000系の帯の色を変えただけの車両も存在した。 ドアは新しいものに取り替えられている。 2006年12月3日に引退した 3編成がインドネシア(ジャカルタ)に譲渡された。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
1000形の正面顔 (2005年3月19日 西船橋駅) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
2000系とJR E231系の並び (2006年12月29日 JR中央線中野駅) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
2000系と東京メトロ新05系の並び どちらも共通設計なので、ライトの位置などが同じだ。 (2007年3月17日 JR中央線中野駅) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
1000形とJR E231系の並び (2005年3月19日 西船橋駅) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
2000系とJR E231系800番台の並び (2010年5月14日 西船橋駅) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
1000形をホーム越しに撮影 (2003年3月21日 西船橋駅) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
チーバくんラッピング電車 バスケットボールをするチーバくん チーバくんとは、ゆめ半島千葉国体のマスコットキャラクターで、横から見ると千葉県の形をしている。 鼻が野田市、耳が銚子市、足が館山市、ベロが浦安市になっている。 JR東日本のSuicaのペンギンを手掛けた作家の作品である。 人気が出たため、国体終了後も千葉県のイメージキャラクタとして存続している。 (2010年10月9日 東海神駅) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
ウエイトリフティングをするチーバくん | ||||||||||||||||||||||
![]() |
チーバくんの立体オブジェ 真横から見ると千葉県の形をしている。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
東葉高速鉄道の路線図(停車駅案内) 現在、東葉快速は廃止されている。 (2009年3月21日撮影) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
東葉快速の方向幕 平日の朝夕ラッシュ時のみ運行されていたが、2014年に廃止された。 途中停車駅は、北習志野と八千代緑が丘 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
東葉高速鉄道の社章(2000系) アルファベットの「T」をモチーフにしているらしい。 |
||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
ドアに注意(指はさみ注意)ステッカー ペンギンのようなイラストが描かれている。 「マンナちゃん」という東葉高速鉄道のマスコットキャラクターらしい。(詳細は不明) (2009年3月21日 撮影) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
Bトレインショーティー![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
用語の解説 | スキンステンレス・・・外板のみステンレスで骨組みは普通鋼、セミステンレスともいう | ||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
西船橋→東海神→飯山満→北習志野→船橋日大前→八千代緑が丘 →八千代中央→村上→東葉勝田台 ※北習志野〜船橋日大前間は全区間地下のため省略します |
||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
東海神→飯山満 | ||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
八千代中央→八千代緑が丘 |
方向幕 | |||
![]() 快速東葉勝田台行 とうようかつただい 05系 |
![]() 東葉快速東葉勝田台行 とうようかつただい 05系 |
![]() 東葉勝田台行 とうようかつただい 05系 |
![]() 八千代緑が丘行 やちよみどりがおか 東葉高速2000系 |
写真・画像の無断転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.