ブログを始めました
外部のリンク

監修者: 岡山大学名誉教授・馬場俊介 先生
このサイトは、学術的研究目的で、全国の古代〜江戸期までに造られた交通(街道、河川舟運、海運)、産業(農業・飼馬業、漁業、鉱業)、 防災(海岸、河川)、生活(上水)、行政(測量)、軍事(台場、狼煙場)関連の遺産群の全貌を、初めて明らかにした結果を、公開するためのものです。こうした遺産が、地域の貴重な資産であるにもかかわらず、効率化の名のもとに、加速度的に破壊されているのを喰い止めるために、個々の遺産の重要度を判定した上で、公開しています。
このウエブサイトは、皆さんの協力で充実させていきたいと思っています。新たな情報、あるいは、データミスがあれば、ご教示・指摘をお願いします。また、掲載データの写真が無いものは写真を提供して頂ける方を募集しています。ご協力して頂ける方は鎌倉街道上道埼玉編の「メッセージ記帳コーナー」でご連絡ください。
当ホームページ訪問者様へ
ここのところ更新が少なくお詫びいたします。最近、説明文の内容の間違いや誤字が多いことなどを幾度か指摘されています。そのような場合は速やかに対応させていただいていますが、ホームページの作者独りで資料集め、現地取材、写真撮影、説明文の作成、デザイン、画像処理、ホームページ作成等、全てこなしています。個人の趣味で始めたホームページで、開設当初はインターネットが普及し始めた頃で、現在このようにインターネットが生活の中に浸透することは想像もできませんでした。年々ページ数も増え、校正漏れや、誤情報の確認も独りではかなり負担に感じています。仕事と家庭生活の合間を縫って新規作成や更新作業をしています。いずれ此まで作成したページをコーディングし直す予定ではいますが、修正が長引くことをご了承願いたく思います。
【 番 外 編 】
- ●埼玉県内の中世仏堂建築
- こちらのページはブログへ移転しました

- 各地の古道
- 東京都
- ●稲城の古道探索
- ●町田市小野路町の硬化面層
- 茨城県
- ●茨城県利根町の鎌倉街道
- (鎌倉街道から、総合学習の課題を探る)
- 利根町鎌倉街道パンフPDF-1.28MB
- 群馬県
- ●群馬県太田市で発掘された東山道跡
- 東海道
- ●平安・鎌倉古道の道路遺構観察
- ●足柄峠の古道探索(西坂編)
- ●きまぐれ 風のささやき 2010年3月
- 1. 川を渡る……。 坂戸市の島田橋
- 2. 残しつづけて。 毛呂山町の街道遺構
- ●多摩丘陵 ちょっと古道散歩
- 多摩丘陵の古道と硬化面…1
- 多摩丘陵の古道と硬化面…2
- 多摩丘陵町田市小山田の代官坂
- 町田市野津田の丘の古道跡
- 野津田の華厳院坂堀割状遺構
- 晩秋の七国山・落葉の絨毯
- このままであってほしい稲城の里山
- ●昔のままの道が残る鎌倉街道
- 加治丘陵に残る滝山古街道
- 多摩丘陵に残る町田市相原の七国峠古道
- 多摩丘陵に残る町田市相原の御殿峠古道
- 箱根路西坂に残る三島市の平安鎌倉古道
- 海上技術安全研究所構内に残る鎌倉街道
- 上信国境の入山峠に残る古道跡
- 旧中山道沿い碓氷峠への尾根に残る古道跡
- 逗子市披露山公園の七曲坂古東海道跡

このホームページは個人的な趣味により作成していますので非営利です。専門的な歴史研究のサイトではありませんので、より詳しい内容を調べられたい方は上の「作者からのごあいさつ」の中の参考資料をお勧めします。また、使用中の写真は作者個人の撮影によるものです。リンクはフリーですが扱い方によっては著作権にふれることがあるかも知れません。よってリンクされる方はこのページから行う事をお進めします。リンクでバナーを使用される方は左の方形の鎌倉街道上道・埼玉編をお使いください。