鎌倉街道及び街道関連
- 街道を尋ねて
- 鎌倉街道のホームページとしては本家本元のサイトです。私が鎌倉街道上道のホームページを作成するにあたり、資料参考とさせて頂いた多くの著作物の中でも、比較的新しい本を出されている、街道研究家の北倉庄一先生のホームページです。北倉先生は数多くの日本の街道はもちろん海外の街道も30年以上も歩かれてきておられます。私のような素人のホームページにリンクさせて頂くのはもったいない位に感じています。北倉先生のホームページでは鎌倉街道の具体的な解説をされています。鎌倉街道以外にも「旧東海道の面影をたどる」や「旧中山道の旧道をたどる」、などのページがあります。また街道研究には欠かせない文献資料の一覧などもあり、街道好きな人には絶対お勧めのホームページです。
- 鎌倉街道夢紀行
- テレビ埼玉で放送された鎌倉街道を旅する番組のホームページです。上道編と中道編があり、旅人はピアニストで知られる村松建さんです。制作ニュース、見どころ、旅人紹介、街道マップ、村松さん撮影の「思い出の一枚」というフォトギャラリーなど内容は盛り沢山あります。また上道編では、制作スタッフによる本が作成されています。
- まちもよう
- 愛知県の河合幸男さんのホームページです。愛知県一宮市、尾西市、木曽川町を中心とした尾張の西部に住んでいる仲間と手作りで作られていて、ふるさとを再発見、歴史や文化、名所や地域のいろいろな活動を紹介していくホームページです。この地域をかって鎌倉街道が通っていたことをホームページにまとめられています。関東とは違った愛知・岐阜県の鎌倉街道をご覧ください。
- 服部さんちのホームページ
- 歩くことで、知らないことが沢山あることを知り、すれ違う人や地元の人と話をし、人との触れ合いが楽しいことを知りました。そう語る服部さんが実際に歩かれて旅をされた記録のホームページです。全国各地の街道を歩かれていて、また能にもご興味があられるようでそちらのページを充実しています。東海道の鎌倉街道を歩かれています。また鎌倉街道<京鎌倉往還>の本を出されています。
- 歴史古街道団
- 歴史古街道団の公開ホームページです。歴史古街道団は多摩丘陵に残る古道群と新たに開設された「多摩よこやまの道」に沿った「遺跡、史跡、歴史的環境」を保全するための活動と、歴史資源(古道、遺跡、史跡、伝承)をまちづくりに活かすための啓蒙活動(講演、学習、研究、セミナー、フォーラムの開催ほか)などをおこなっています。更に関東各地、全国へ向けて「歴史的な往来があった古道(=従来の"点"ではなく"線")でつなぐ心豊かなまちづくり(まちおこし)」も発信して行きます。
埼玉県関連
- 埼玉県ホームページ
- 埼玉県の顔、埼玉県のトップページです。埼玉県の行政から産業・社会、教育・文化、くらし情報、県からのお知らせ、申請案内、観光、各種相談コーナー、その他なんでも、埼玉についてはまずここからどうぞ。
- 埼玉県立歴史と民俗の博物館
- 埼玉県立博物館と埼玉県立民俗文化センターが統合した、歴史・民俗・美術を総合的にあつかう人文系総合博物館です。
催し物、利用案内、特別展企画展、常設展示、資料紹介などの項目から博物館を紹介しています。 - 埼玉県立嵐山史跡の博物館
- 埼玉県立嵐山史跡の博物館は畠山重忠ゆかりの国指定史跡 「菅谷館跡」内にあります。館跡の規模は約13万平米あり、中世城郭の原型をとどめ、史跡公園として 公開保存されています。「比企歴史の丘」中核施設とし て、ガイダンスを行うとともに、中世を対象とした歴史考古資料の調査研究、北武蔵の生産生業に関する民俗調査研究を主に事業展開をしている施設です。案内の中でも格催し物は魅力いっぱいです。
- 埼玉県地域情報「彩の国満喫」
- 埼玉県の総合的情報を検索できるホームページです。項目として、彩の国各地、組織....、個人....、企業....、生活情報、彩示板(BBS)..、そして登録もできます。埼玉県に関した情報の収集や情報発信に大いに活用されてはいかがでしょう。
- KLB嵐山Home Page
- 嵐山町にお住まいの金子 章さんのホームページです。他の案内書には無い嵐山町の魅力を綺麗な写真入りで紹介されています。嵐山町内の湖沼のページもありますよ。またHomeでは旅の話、鉄道、アマチュア無線、とくとく情報など多彩な趣味のページがあって、飽きることの無い楽しい情報が満載です。旅・旧街道の旅はお勧めのページです。
- 旅の道標
- 奥武蔵・越生町の魅力にふれるホームページです。越生町は豊かな自然とともに、鎌倉時代の武蔵七党・越生氏や、室町時代の武将・太田道灌公ゆかりの地でもあり、古い歴史と文化に彩られた町です。越生町内の各地図は凝った作りになっていて、町の自然や歴史は整理され説明も事細かで関心させられます。お勧めは神社用語解説、日本の神々の系統、仏教尊像の解説で、神社やお寺を拝見するときの良い参考となるでしょう。こちらのホームページは飛騨観光 陽山亭に帰属するものです。
- 【峠の旅人】ー奥武蔵に埋もれた伝説と古道の旅ー
- 「旅の道標」の作者の別メニューです。奥武蔵に眠る古道や、忘れ去られていく数多の物語を紹介したホームページです。写真がとても綺麗!
- 埼玉の古城跡
- ある新聞で「史跡歩記」を担当する地黄八幡(じきはちまん)さんのホームページです。埼玉の城郭を写真付で紹介されてます。「宅地化が急速に進む埼玉県。破壊される前に記録に残そうと思ってHPを立ち上げました。訪れる際に参考にしていただければ幸いです。」と語られていて、城跡ファンには見逃せないホームページです。作者の自己紹介で地黄八幡と名乗る理由を拝見すると、真からの歴史好きな方だと伺われます。掲示板もあります。
- 畠山重忠について
- 畠山重忠は、平安時代の終わり頃から鎌倉時代のはじめにかけて活躍した武蔵国を代表する武将で、現在の深谷市畠山の出身といわれています。「武蔵武士畠山重忠辞典」のPDFがあります。畠山重忠のファンならびに、畠山重忠を知りたい人はこのページを拝見すべし。
鎌倉街道上道が通る埼玉県の市・町の公式のホームページです。鎌倉街道のことを調べたり、街道探索にお出掛けの参考などに、又交通案内や現地の観光案内等、お役に立つと思います。
歴史関連
- 鎌倉時代の勉強をしよう
- 玉川大学・玉川学園全人教育研究所では教室の枠を超えた社会科学習の提案 を模索されています。実験中の歴史学習には「鎌倉時代の学習」・総合学習「お米の学習」.教育素材「発掘シリーズ」などあるそうです。ここでは「鎌倉時代の勉強をしよう」のページを紹介させて頂いています。みんなで楽しく鎌倉時代を学ぶホームページになっています。みなさんの参加をおすすめします。多賀譲治先生はゲンボー先生と称して,玉川学園にすむマスコットで「チョーゲンボー」という鷹の仲間の鳥の名からつけられた,バーチャル先生です.
- 芝蘭堂 ~ 軍記で読む南北朝・室町
- このサイトでは、軍記物の現代語訳を通して南北朝時代から室町時代の歴史を紹介しています。中学や高校で教わる日本史の大部分は、政権のあった場所 - 京都 - を中心とする歴史です。しかし、当然のことながら、地方でもさまざまな出来事があり、さまざまな歴史が繰り広げられてきました。関東出身の私が関東の室町時代の歴史を初めて知った時、まず感じたのは、「身近な場所で昔こんなことがあったのか。こんな人物が生きていたのか」という素朴な驚きでした。そのような驚きを他の人にも伝えたくて、このサイトをつくっています。
太平雑記、梅松論、浪合記、応仁記、その他多数あります。 - 木曽義仲調べ続けて37年 西川かおりの漫画と史学リスキリング
- 西川かおりさんのホームページです。西川さんは木曽義仲に関する漫画を描かれています。
- 足利尊氏のホームページ
- 栃木県足利市の藤田敏夫さんのホームページです。南北朝の足利尊氏や新田義貞のことでしたらこちらのホームページをお進めします。私は鎌倉街道の説明の中では南北朝・室町時代は日本史の中でも人気の無い時代とちょっと嫌みぽく書いてしまいましたが、藤田さんも「足利尊氏が大活躍した南北朝時代は、教科書にはあまりでてこない時代です。でも織田信長や豊臣秀吉らが大活躍した戦国時代もそうでしたが、南北朝時代も日本人が自由で生き生きと活動していた、とても光り輝いていた時代なんですよ。」と語られています。そんな中に藤田さんの南北朝時代への思いが伺えます。テキスト型を基本とされていますので、読書のようにじっくり味わってみてはいかがでしょう。
その他の関連
- 時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」
- 鎌倉街道にかぎらず古道探索には古地図を利用することはよくあります。Webで古地図を拝見できるホームページがこちらです。全国9地域について明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。収録した旧版地形図は、2,291枚にのぼります。埼玉大学教育学部 谷 謙二(人文地理学研究室)さんのサイトです。
- 安島喜一のホームページ
- 地方公務員として長年ご活躍された安島喜一さんのホームページです。三つの項目に分かれていて「地方自治しませんか」では市町村は生き物です。良くするも、悪くするも、生かすも、殺すも私たち次第と、身近な政治・行政の場を専門家ならではの視点で大変こと細かく、まとめられています。私も勉強させてもらっています。「移ろいゆく武蔵野の風情」では武蔵野の風景、歴史、文学等を綺麗な写真付きで案内されています。この中に鎌倉街道も載っています。説明を読めば歴史や文学に詳しく武蔵野を見つめる思いが伝わってきます。「気ままな旅」では尾瀬などの美しい自然の写真や滋賀の石塔寺などを案内されています。
- 日本の考古学リソースのデジタル化
- 「デジタルドキュメントとユニバーサルアクセスの観点から日本考古学の情報化、電子化をすすめる上で必要となる関連情報を オリジナルなメモランダムとして提供しています。」というように、本格的に考古学の情報を電子化するために最新の技術を試みられている、1歩、2歩、3歩先を行くホームページです。総合的に情報技術というものをこれほど広い視野で捉えているホームページを歴史関連ではこのサイト以外には私はまだ見ていません。
- 稲城の里山散歩
- 東京都稲城市在住のkuyaさんの稲城の里山を紹介されているホームページです。東京都心より最も近い多摩丘陵がある稲城市には今なお美しい里山が残されています。しかし現在残っている里山の風景や自然の大部分 は開発予定地で風前のともしびであるそうです。そんな里山風景を写真に説明・感想をつけてまとめられています。仕事疲れにひと息入れるのにはとても良いホームページです。
- MANAしんぶんHOME
- フリーライターをお仕事としている管理人MANAさんのホームページです。「味」首都圏の古道歩きと味探し、「海」漁師絵日誌や雑魚譚、「本」海や魚と漁のジャンルを扱っている本の紹介、などのテーマがあり、ライターというお仕事柄から感じられる文章にはひと味違った趣が楽しめます。
- 鎌倉ぶらぶら
- 鎌倉の歴史散策、史跡散策、花の散策など、ポータルな鎌倉の観光サイトです。名所一覧、鎌倉の地図、お店、おみやげ、ハイキングコースなどを多数を紹介。鎌倉にお出かけのさいは、こちらのサイトをチェックしてみてください。
- ウォーキングのウォーカーステーションTV(WSTV)
- ウォーキングのウォーカーステーションTV(WSTV)は、日本全国のウォーキングコースを実際に歩いて動画を収録し、インターネット上でウォーキング(walking)映像を配信するサイトです。そして、ゆっくり自分のペースでウォーキングする人達を支援します。そして、スローウォーキング(slow walking)を目指し、ゆっくりスローな生き方を実践する心を大切にします。ここでいうスローとは、遅いということではなく、「自分のペース」「心地よさ」「豊かな」という意味です。スローフード、スローシティでのスローと同意義です。ウォーキングをとおしてグローバリゼーションのもとでの効率化され、スタンダード化されている私達の生活や身の回りの環境を見直し、地域の文化、歴史、産業、伝統的な個性豊かなライフスタイルの中に隠れて見えない「心地よさ」「やすらぎ」「豊かさ」を探りだします。ウォーカーステーションTVは、一人一人の生活の「豊かさと楽しみ」を求めます。
- 近世以前の土木遺産
- このサイトは、学術的研究目的で、全国の古代~江戸期までに造られた交通(街道、河川舟運、海運)、産業(農業・飼馬業、漁業、鉱業)、 防災(海岸、河川)、生活(上水)、行政(測量)、軍事(台場、狼煙場)関連の遺産群の全貌を、初めて明らかにした結果を、公開するためのものです。こうした遺産が、地域の貴重な資産であるにもかかわらず、効率化の名のもとに、加速度的に破壊されているのを喰い止めるために、個々の遺産の重要度を判定した上で、公開しています。
- テレ玉地デジ3ch
- テレ玉のホームページです。「鎌倉街道夢紀行」上道編及び中道編はこちらの放送局で放送されました。旅人とテーマ曲はピアニストの村松建さんが務めています。