☆雑記2023年(10~12月)

2001年分はこちら 2002年分はこちら  2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら
2011年分はこちら 2012年分はこちら
2013年分はこちら 2014年分はこちら
2015年分はこちら 2016年分はこちら
2017年分はこちら 2018年分はこちら
2019年分はこちら 2020年分はこちら
2021年分はこちら 2022年分はこちら
2023年分はこちら 

2023年
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2023年9月最後へ
2023/10/1 (雨のち晴一時曇)
朝は雨だった。 5時に起きてトイレに行ってまた寝て6時に起き出したか。

今日は雨なら壁修理だけしようかと思っていたけど、 9時には晴れてきたので出掛ける方向で。

でも壁の修理もするので先ずはさびさびになってる小手のさび落とし。 前回と同じクエン酸で。 こちらはかなり見事にさびが落ちた。

洗濯物、まだ陽は挿してないけど外へ干す。

USBメモリ型録音機廃棄。使わない。

今日履いていく靴は実家から持って帰ってきた物。 でもこれもつま先がちょっと窮屈だし、それ以上歩くとかかとがすぽっと抜けてしまうのでだめ。 もったいないけど廃棄へ。

11時から弁当買ってから植物園へ。 今日はバラ園のテーブルで食べられた。

帰ったら12時半。

さびが落ちたので壁修理開始。 昨日の切開、の前に猛火なり前に買った壁補修剤があったのでそれから使う。 でも足りなさそうなのでそこに石灰を入れる。

洗濯機横の壁は大きく壁が剥がれ穴も開いている。 先ずはここを埋める。

次に2階の壁のくぼみを補修する。 隣のキチガイが騒ぎまくるので壁叩いたらへこんでしまったのだ。 我ながら馬鹿なことをしたと思うが、原因は隣のキチガイ。

ここは浅いくぼみなのだが、石灰の粒が大きすぎてうまく濡れない。 乾燥剤に使われているから、細かい粉ではなく粗い砂利のような粒が多いのだ。 これではだめなので網で振るう。 またかなり粉が飛ぶのでマスクしながら。 重量的には半分は外れたか。 これもつぶせば使えるが、面倒だし、粒の粗い物は色が付いている物も結構あるし、 壁修繕なんてそんなしょっちゅうしたくないので今回分足りれば良いということで、引っかかったのは全廃棄。 それでもまだ少し粒が残っているがそこは塗る時に小手ではじくと言うことで。

そこの壁縫ってもまだだいぶ余っているので、家中の漆喰の部分捜して剥がれ、くぼみを全部修理した。 素人の塗りなので見た目はっきり解るし色が真っ白すぎて浮いているのだけどまあ、そこは仕方ないと言うことで、 いずれ色は落ち着くだろうし、余りに目立つなら目の細かい紙やすりで削って整えても良いし。

余った石灰は缶に入れて保存。

雨が降りそう? 洗濯物を部屋干しへ。取り込んだら日が射してきた。 でもそのままで。

今日もおやつはホットケーキ、今日は1/4。 蜂蜜塗るとおいしいなぁ。

合間合間にYs10。

部屋の中の細かい整理。 ライトセーバーもし舞い込む。そんな物持ってるのだ。 電池が液漏れしてる。捨てる&清掃。 2階の部屋もだいぶ整理されてきた。

PCの備品を整理。 同じケーブルが複数ある物やGPSロガーも廃棄。古い規格なのでもう使えないはず。 その他たくさん。 もう使えないかも知れないケーブルもたくさんあるのだけど、買えない物は一応残しておく。

一緒の引き出しに入れてたボタン電池はまとめて他の箱へ。

夕食は18時半頃か。 久しぶりに白飯。

Ys10は第5章まで終了。

外気が寒いくらい。 室温は28度もあるけど。

夏物だけど少し長めの服を着て寝る。

2023/10/2 (快晴)
2時にトイレ、 5時半頃起きた。 冷え込んでる。 最弱でかけてた扇風機は止めたが、さらに布団に潜り込んでもちょっと寒いくらい。

日中も長めの服だが、 半袖では寒いくらい。 旅行には1枚はおえるものを持っていかないと。でもちょうどいいのがないんよね。

Ys10は前に戻って穴埋め。

荷物の移動&まとめをして場所を空けた。

寒い。 1回の室温は24.3度しかない。 半袖カーディガンはおる。 これでも袖のない部分がちょっと寒く感じる。 薄手の長袖に変更。これでちょうどか。

隣の工事の連中が臭い。とにかく臭い。 喧嘩売ってんのかと思うほど。 玄関前でやったら今度は責任者呼びつける。

日本の技術者はもっと代名詞を覚えるべきだ。 要するにもっと国語の勉強しろ、ということ。 「分からない」と言われるが、「それはあなたの読解力という以前の国語力がないだけ」と言いたいことが時々。 いや、英語でもだめだぞ。 代名詞理解は文章記述&読解力の基本。 技術文章なんだからそんな遠くのことに対して使わないから直近の省略だと知れ。

今日もおやつにホットケーキ。 黒蜜よりはちみつのほうが合うかな。

15時半で25.5度。室温はあまり上がらない。 この上昇は私がいること&PCの稼働によるものかも。

定時で仕事上げて歯医者へ。 虫歯があるらしい。前の医者が付けた詰め物が剥がれてそこ隙間に。 今週はもう無理だから来週に。

夕食は弁当、と言うか親子丼をアイハートで買う。

食べた後おなかが痛くなってえらく下痢。 何に当たった?わからない。

2023/10/3 (晴のち曇後雨)
6時起き?

工事した屋根の所からまだゴミが落ちてくる。 それを見ようとしたら腰に違和感が。 ぎっくり腰の直前まで行った。

しばらく椅子に座って、なんとかコルセット巻いて、危ないけどなんとか布団まで移動して寝る。

仕事は休む。連絡だけ入れる。

ゴミ捨て、出来ないかと思ったけどなんとか出す。 大きいので。 金属ゴミも玄関先に出す。これが民間業者。8時くらい。

9時回った頃か、金属ゴミは結局回収されなかったので引っ込める。 同じ所には二度と出さない。

お昼はカップ焼きそば。賞味期限は今年5月。 とにかく洗い物を出さず

寝たり、座ってYs10したり。

夜はカップラーメンにご飯を入れて食べる。賞味期限は22年10月か。もう1年経過しているのか。 わかめスープ 1つだけお皿を出したけど、洗い物は増やしたくないのでもう1つは紙コップで。

腰は少し良くなったけど まだ危ない。前屈みは特に危険。

Ys10は結構バグがある。 変な所で落下したら底なしに落ちていったり、ボタンが効かなくなったり、歩きがおかしいままになってしまったり。 いつの間にか直っていることがほとんどだけど 無理矢理終了しなきゃいけいうこともある。

あと、アクション性がものすごく高いのでおじさんゲーマーには非常につらい。 何度諦め掛けたことか。設定で簡単にしていてもだめ。 って書いている今も動きがおかしくなってボタンが効かなくなった。必須の操作ができないので先に進めない。 セーブも出来ない。完全にはまった。 だめじゃん。 解った。一人になっている時にL2=合体技モードにしたらはまる。バグ。

歯磨きも最小限で。 前のめりは絶対禁止。 歯間ブラシ使うときはそうなるから。

23時回ってからか雨が降ってきたみたい。

2023/10/4 (晴れのち曇り)
5時台に起きた。 とりあえず夜中は腰は大丈夫だった。

洗濯。ベランダに出るのはちょっと怖かったので部屋干しで。

Ys10は中止。 先に進めない。

攻略サイトを見るが、そこの突破仕方について書いているところは無し。 でも、操作法について書かれていたので読むと、知らない操作があった。 それで行ける? (それを知らないでよく今まで突破してこれたもんだ?)

仕事で今日中に作らばきゃいけない重たい作業が入って残業。 なんとか出来た。 世間(インターネットにある)の情報が軒並み間違っていると気がついたら後は楽勝だった。 その気付きが間違いの可能性もあるけど、それなら「全部わからない」で。

Ys10はその操作法で全く苦もなく先に進めた。 説明書!

2023/10/5 (曇一時雨のち晴、その後曇ったり大雨だったり)
今日から2日間で金沢・富山旅行へ友人と行く。 友人がJR西日本のサイコロ切符に当たって金沢になったのだ。

コルセットして出掛ける。 2日だけなので荷物はリュック1つ+小型カメラバックだけ。 K-70白眉に掛けていくから、その中はGoPROとGPS。

8時9分くらいのサンダーバード。 いつも1号だから、この時間に乗るのは初めて。

京都は晴れてたけど、外曇ってきて福井当たりは雨、 金沢着いた時には晴れてた。

小松で自衛隊機が飛んでいるのを連射。 ところがこの時K-70の電池1本目がもう切れてしまった。 なんてこったい。あと1本で保つか?

いったん金沢駅出て鼓門というのを撮影後切符買って富山へ。 在来線、じゃない、あいの風とやま鉄道だっけ? 結構飛ばす。110キロは普通線では最速じゃないのかな。

富山来るのは2011年いらいだから12年ぶり。

観光案内があったので1日切符のこと聞く。 外にあるところで買うらしい。 それにしても受付の人がインド系の人だったのには驚き。 最初、日本語で話して大丈夫?と思った物。 まあまあ普通に話出来たけど。

富山では1日市電バス券買う。 ここも受付の人は外国人。東南アジア系かな?

新幹線で来て駅が高架になった時、富山ライトレールと地鉄市内線がくっ付いて相互乗り入れ&周回になった。 (前来た時は切れてた。) 今は富山ライトレールじゃなくて地鉄の一部になってる(合併というか買収)。

岩瀬浜着いて昼食の店捜して駅から少し離れた時に急に大雨。 傘さしてもらちがあかないので物産館みたいな所へ避難。

雨はなんとか止んだけど、風が非常に強い。 めがね飛ばされそうだし、橋の上では落とされそう。

店は運河沿いに見つけたけど平日の昼は休みと。ガッテム。 他の店探しつつ森家とかある方へ。

店があったのでは入ル。 白エビかき揚げ丼食べたかったけどご飯が切れたらしく氷見うどんで。 白エビかき揚げはおいしかったけど、ちょっと小ぶりなのとタマネギが効き過ぎなのが残念。

展望塔、廻船問屋の馬場家&森家。 1日券があれば20円割引される。 後はぶらついて東岩瀬へ。 森家の説明で解ったことが・・・なんだっけ? 2階で聞いた説明はちょっと本当なのかどうかわからん。

そこから電車乗って桜橋へ。 富山から数駅ですぐだと思ったら、周回が逆回りでえらく遠回りした 後で解ったけど、それなら富山で降りて歩いた方が早かったかも。

桜橋から歩いて富山市役所、その展望台へ。 市内が一応出来るが、あいにくの雨で山とかが見えない。

意外に回れなかった。 1日券も650円で210円*3回しか乗れなかったから630円なので元は取れなかった。 いや、森家&馬場家入場券が20円引きだったのでちょうどか。 まあ、1日乗車券そのものが記念にはなるけど。

駅1つ手前の駅で降りてますの鮨買う。 でも売り切れ。 ならばと駅まで行ってmarieへ。 ここには「源」があるはず・・・と思ったら、大幅に変わってて店がない。 フードコートになってて昔の面影はほぼ無し。

でも駅内の店で,買いたかった店のも他のも売ってたので買う2つ。

金沢へ。 歩いてホテルまで。香林坊という所にある。 ちょっと遠い。 暗いので道に迷い掛ける。

途中近江町の当たりで大雨が降ってきた。 しばらく市場アーケードの中で雨宿り。

ギアマンがある変わった形の建物が。

変なホテル。 なんとか発見。

受付がえらくわかりにくい。 2人で2人分の部屋を予約したけど、チェックインは1人1人でしなきゃ行けないみたい。 後ホテル代は先払いしてあるけど金沢の観光税200円はここで払う。

部屋に荷物置いて充電しまくる。エネループ、GoPro用のバッテリーも。 K-70は本体で充電出来ないみたい。明日1本の電池で間に合うだろうか。

近所にあるらしい居酒屋へ。 だいぶ道に迷って到着。 並ばず入れた。

海産物がおいしい。 当たり。

店出たらもう23時回ってた。 寒い。14度。

明日の出発の時刻だけ決めてお休み。

お風呂入ったけど、この洋式お風呂はなれんなぁ。

TVつけたらブラタモリやってたので見てしまった。

2023/10/6 (晴のち曇一時大雨、昼前から晴れ)
6時くらいに起きた。

GPSのボタンのカバーが剥がれた。 直すなり対策は帰ってから。

8時半出発。 とりあえず先ずは駅まで行って、コインロッカーに荷物入れる。 駅ビル内のパン屋でパンを食べる。 地元パンで。+コーヒー まあまあ。

バスで尾山神社へ。前田家の菩提寺。 昨日の夜見た、ギアマン(ガラス)がある、変わった形のビル。 ホテルの近く。

ギアマンといえば「赤影」。卍党の最後の作品だったかな?

朱印帳持ってきてなかったけど、ここのは印刷した物を買う形式なので、それを。

そこから境内を抜けて 金沢城公園へ。でも雨。 平日なのに人は多い。遠足みたいな一群も。 金沢来るのは20年以上ぶり。多分金沢城公園も兼六園にも行ったはずだけど、ほとんど覚えてない。 金沢城跡は、明治維新の後は軍が、戦後は金沢大学になり、それが郊外に移転した今は市が買い上げて整備しているらしい。

鼠なんとか門から入って 三十三軒長屋へ。 工事中で外側が見えないのは残念だけど、ここは江戸から残る数少ない建屋の1つ。 説明の方にいろいろ教えてもらう。 屋根の梁がうちの椎谷の家と同じだなぁ。

旧金沢大学の痕跡は石碑1つしかないんだそうで。 うちの親は金沢大学になってからは一期生くらいかも知れないと判明。

そのほか建物を見る。 前に来た時にはなかったはず。 20年前にもいくつか復元されていたらしいが、その後20年の間に多くの建屋が復元されているみたい。 発掘調査もしてる。

途中でK-70のの電池が切れた! 困ったことに、と言うか間違ってと言うか、 昨日ほとんど切れた電池は持ってきてない(ロッカーに入れてきた)。 それでもあと少しは撮影出来たはずなのに。 後はCanonコンパクトで撮影するしかない。 こちらも予備電池があるからなんとかなろう。

腰が痛くなって休憩。 良い時間なのでいったん切り上げて近江町市場へ。 石川門は入れなかったのは残念。

バスで。周回バスだったけど逆回りでえらく遠回り。 まあ、金沢市内が解ったけど。 えらくアップダウンのある町だなぁ。 富山とはえらく違う。

今日は頻尿がひどい。 もう完全に晴れて雨は降らなさそう。 それにしても今回は晴れからの土砂降りでだいぶやられた。

近江町市場。 平日なのに人はとても多い。 海産物の店が多いけど、果物やその他の店もそこそこある。

回転寿司を食べようと思うが、店が見つからない&あったけど並んでいるので結局 回らない寿司屋へ。 一番良い奴かな?を頼む。 ノドグロとカニにも入っているの。12貫+アラ汁で2700円くらいだったか。
追加でガスエビというのもたのむ。色が悪いと書いてあったが、甘エビの鮮やかな赤に比べればの話で、別に実は透明で綺麗。 車エビの色に近いと言えばいいか。 解禁されたばかり(と言っても7月解禁かな?)で、甘エビより甘いのだそうだ。 確かに甘エビより実がとろっとしてておいしい。 一回り大きいかな。いや、それは甘エビでもいろいろあるから関係ないか。 でも高い。単品では牛肉と同じ値段で720円(2貫)。 ビールも1本。

ホタルイカや甘エビの干物を買う。

その後兼六園へ。 ぐるっと1周+いろいろ回ったのでほぼ網羅出来たか。 あの有名な灯籠の場所も見られた。 K-70はスイッチを切ってたら少し復活して数枚撮影出来た。

成巽閣と言うところへ。 前だけゆかりの建屋。 700円。

もう16時。電車は17時半だけどもう バスで金沢駅へ向かう。 その前に兼六園前の店で抹茶ラテを飲む。 まあまあかな。

今度のバスは最短ルートで駅に着いたが、道路が混んでて時間はかかった。 駅ビル内の店でお土産を・・・私は買わなかった。 友人は買ったけど。 その後駅弁を買いに行く。 反対側の店へ。 幕の内みたいなの買った。友人は源のぶり弁当。

帰りのサンダーバードは 京都までの間は福井しか止まらない、最も早いタイプ。 1号が最速かと思ってたし、多分金沢行きでは最速なんだろうけど、大阪行きではもっと速いのがあったんだ。 でも新幹線になったら敦賀に止まらないという選択肢はないので、この列車に乗れたのはラッキー。

今回、富山も金沢も十分には回れていない。 またいずれ行きたい。 体調万全、カメラも万全の体制で。

20時過ぎには家に着いた。

荷物は机の上に置いて、鞄だけ開けたけど後はそのままでシャワーして、早めに寝る。

とりあえず書いとかなきゃいけないこと。 足腰、ものすごく弱ってる。

2023/10/7 (晴れ)
夜中何回か起きた。頻尿。 起きたのは6時過ぎ?

腰の調子は余り良くない。

洗濯干す。

9時回ってから植物園へ。体ちょっと痛いし、 腰の調子は悪いけど湿布貼ってからましなので。 今日から3日間マルシェがあるので。

マルシェ。 柿、茄子、万願寺唐辛子、漬物2種(キクラゲと蕪とゆず)を買う。 キュウリ浅漬け1本も買って食べる。おいしい。

お昼おとつい買ったマスの鮨;吉田屋の。 昆布が効いておいしいけど、ますの味は隠されてる。 う~ん。 でも一気に1つ食べきってしまった。 それだけの食べさせる味はある。

昼寝。

合間合間に録画見る。 今期第1回目が多い。 今期は当たりが多いかな。 今のところ初回でだめなのは1つだけ。

話題作「葬送のフリーレン」も見る。 いうほど超いい作品だとは思わないけど良作かな。

GPSは、外カバー付ける方向で。 Amazonにはないので楽天で買う。 値段が結構バラバラで悩む。 一番安い店は中国発想で非常に時間がかかるので早く届く店で一番安いところにした。 GPSと同じ色のはないが、まあ仕方ない。 とりあえず1つだけ買って、良ければもう1台にも。

夕方、写真の整理。 その後取ってきたパンフレットをスキャン。 A4は大体終わり。でも大物が残ってる。

夜はパスタ中心で。 もう1つのますの鮨はあるの昼食にでも。

インドが国名変えるってほんと? 「インド」は植民地時代の名称だからって。

3日間のここを一気に書く。

Ys10やろうと思ったらアップデートが。1.03。 やっぱりな、いくつかバグあったもの。 やり方忘れてる。

洗い物する気にならないのでそのまま。 お風呂にも入らず。

2023/10/8 (曇のち雨)
6時半頃起きたかな。

川鵜が渡ってきてる。

9時すぎに植物園へ行った。 今日もマルシェあり。 ちりめん山椒と(甘い)おかき買った。

今日は生き物関係の展示もやってた。

帰りに出町商店街に寄ってお団子を買う。 おかきも。

帰ってきてから雨が降り出した。

お昼はますの寿司2つ目。 今度のは見た目は普通のますの寿司だけど優しいというか穏やかというか こちらもマスの味はしない、酢飯も穏やか。 脂は多めかな。 喉越しすっきりであとから味が湧き上がってくる感じ。

そうそう、昨日のも今日のもますが底にあるタイプ。 だから、蓋を開けてもマスが見えない。 特に今日のは底に昆布を敷いているようなこともなく白飯なので「あれっ?」となる。 源のは駅弁だから蓋を開けたらそのまま食べられることが必須なのだけど、 これらは買って家で皿に出して食べることを想定しているようである。 でもはっきり言って面倒なだけ。 食べるときに切って取り出して裏返して食べるからいいけどね。

色んな意味で私には源のが合ってるような。

昼寝。

衣替えを行う。 Yシャツ系、普通服系、その他。 結構多い

その間を縫ってYs10。 バージョンアップはしたが、その V1.03も海戦に大バグがあって(入って)カメラが切り替わりすぎて見てられない。 ものすごく目がチカチカする。 はっきり言ってやってられない。 最小限の海戦以外はやらないようにする。

今は先に進まずクエスト消化中。

写真整理と資料スキャン。 残りはA4を超えるので明日以降。

夜は適当もいいところで、

正月に買って冷凍してた草餅2つにカップラーメン+αで。 食べ過ぎ。

BS松竹東急でやってた 「犬神家の一族4Kリマスタ版」見終わる。 かなりきれいになってる。 石坂浩二の金田一シリーズではこの作品だけがリマスタされているみたい。 とは書いてあるけど、「悪魔の手毬唄」もきれいだから4Kじゃないけどリマスタされてるのかも。

2023/10/9 (雨のち曇)
5時に目が覚めて、また寝たら7時だった。

雨は9時は止んだ。

今日は植物園へ行かなかった。 ひたすらのんびり。

Ys10終了。Lv89に薬で+1でLv90。マナリンクを伸ばすための処置。おそらく島はすべて踏破したはず。 そういえばサルベージ1箇所するの忘れた? バグが無くなったらまたやるかも。 今のままではやってられん。 音楽は多分買わない。Ysシリーズすべての中で一番印象に残らない。

お昼ご飯を炊いた。

襟部分が黄色くなってしまったカーディガンを漂白。 きれいになるかな?

完全ではないけどそこそこきれいになった。 洗剤なしなのでここまでか。

金田一シリーズは「悪魔の手毬唄」も見た。この作品は臭すぎて見目が極めて悪い=演出が極めて悪い。 石坂浩二金田一シリーズの中では一番出来が悪い。

「獄門島」も見る。 リマスタはされているよう。

映画の画面切り替わりの場面でCMを入れるのではなくほぼ一定時間で入れているので 場面が切られてしまっているのが残念(オーバーラップなしなので前後で1~数秒切れてる)。 まして後ちょっと(ほんの数秒のことも)待てば画面の切り替わりのところがあるのに、というのが多いのが余計。 扱いが雑。

一気に「女王蜂」まで見る。 先の2作品がいまいちだったのに対してこれは持ち直した感じ。

フィギアも衣替え。 5人分だと、コーディネートも考えると時間がかかった。 まだ真冬仕様じゃなくて合い物。 人間の服はほぼ真冬仕様だけど。 もう少し服を用意してあげたいけど、結構高いんよね。1/6サイズ以下は。自分で作れるといいのになぁ。

GPSカバーが届いてた。 楽天で買ったけどAmazonで配送される。 本体とは色違いなんだけど、カバーとしてはまあ十分か。 すでにカバーが剥がれたスイッチ部分はやや違和感はあるが十分使えそう。ボタンが若干押しにくくなるのは仕方ない。 eTrex30はまだ大丈夫だけど、破れ防止のために買っておこう。

お風呂沸かして入る。 数カ月ぶり。 新お風呂蓋も初利用。軽い。

2023/10/10 (曇のち晴)
目が覚めたら6時回ってた。

腰の調子がよろしくない。

8時半には晴れてるのでシーツを洗う。 でも今日は天候が不安定みたいだから、外で干せるかどうか。

昨日の結果を踏まえて、襟が黄色いカーディガン、他のも漂白。 3着中2着。洗い桶が小さいから+下記問題。

洗濯干したいのに両隣からの悪臭が酷くて。 いつもの隣のバカと裏の工事の野郎どもの悪臭。 扇風機2台をベランダに出して最強で回すが、 シーツを干すとその風が当たるのでシーツが臭くなる可能性がある。 ホンマに締めたろか、迷惑野郎どもが。

一旦それで干すが、結果、臭くなったなら洗い直し。 なんでうちがそんな損失負わんといかんねん。 時代遅れのクソどもは始末すべし。

今度は隣がペンキなのかシンナー臭い。 そういうことは事前に言っておけ。 窓開けたら臭いだけでなく洗濯物まで臭くなってるかも。 隣の工事業者はだめだ。

カーディガン。完全ではないけど、そこそこ白くなったか。 やはり漂白と洗濯を同時にすべきか。

3着目のカーディガンも漂白。 夕方からだけど干す。

夏場を乗り切ってしばらく使わないエアコンは3時間ほど送風したほうがいいという記事を読んだのでそうする。 内部を乾燥させるのかな? フィルターを含め清掃もせんといかんと思うけど。

今日はよく排便できた。 でも排便するという感覚はない。 無理やり出さないと出ない。

体が芯から冷える現象もなくなった。 便が溜まっているのが原因だったか。

万歩計見たら時計がズレてる。 データ吸い上げたら1日後ろにズレた。

UHD「すずめの戸締まり」をようやく見る。 東日本大震災の被災者の人にこの映画が見られないという人がいるのがよくわかる。 まさに突き刺さる状況描写。 監督の伝えたいことも解る。 でもなあ、悪臭画面が何故必要?前作でもあったけど、全く不要だと思うんだけど。 新海監督の特徴であるまぶしい光の描写はこの作品でも生きてる。 抑え気味ではあるけど。 音質も最高。5.1CHだけどここまでサラウンドがしっかりしている作品も珍しい。

白黒写真をカラー化する AVCLabs Photo Enhancer AIがV2.0になった。 バージョンアップインストール中、なんのメッセージも出ないのでホンマにやってんのか不安になる。 何が変わったのかは不明。英語で表示されてたけど、読む前にバージョンアップしたら二度と表示されなかった。 サイト見ても書いてないし(選べない機能のことは書いてあるけど。どこでそんなの選択するんだ?)。 あと早速バグが有る。ワークフローで単一機能選択ができない。2つ以上選ばないとだめ。 処理が異常に重たくなってそのくせ色付けは劣化してるし、バージョンアップしないほうが良かったかも。

2023/10/11 (晴れ)
5時半起き。 裏の朝顔さんが非常にたくさん咲いてくれている。 白と紫、とてもきれい。

今日もシーツの洗濯。 カーディガンの漂白も1着。まだあったから。 他の洗濯も。

隣は屋根工事してる。シンナーはないだろうけど、ホコリが飛んでくる可能性がある。
→一応大丈夫だった。

15時には洗濯物と取り込んだけど、シーツはまだちょっと湿気てる感じがある。 でも忘れて暗くなるまで外に放置してたらさらに湿気るからタイミング的には仕方ない。

保険の話。 地震保険、築40年を超える木造住宅の場合、年約6万、5年かけたら30万円以上かかってくる。 これが鉄筋コンクリートのワンルームマンションだと+火災保険でも3万円未満でいける。 前者はほぼ無理。後者も実は5年前に比べて1万円も上がっているがそれでもまだ可能。 そういう昨今。
日本はデフレ脱したとか言うけど、私の給与は一向に上がってないのでさらなる金縮が必要になる。 生活が苦しいとまでは言わないけど徐々に色々できなくなっているのは確か。 すべての行動が数年単位で予算考えて平滑させていかないとだめ。

万歩計また時計がズレてる。電池切れではなさそうだけど おかしい?

先日植物園で買ったナシをようやく食べた。 「水っぽい」。みずみずしいではなく単に水っぽい。 噛めば多くの水気が出てくるのだけど、これに味があまりない。 山登りとかで梨を持っていくと水分補給と小腹を満たすのに良いのだけど、 そういう役には立つけど、これは美味しいとは言えない。 まだ4個まるごとあるのだけど、食べきれるかな。 砂糖漬けにしたほうが良いのかも。

隣の工事、23時前までやってたみたい。

2023/10/12 (快晴)
6時起き。

隣の工事8時半前からやるのはやめて欲しい。

快晴で放射冷却になっているのか寒い。 外気温は9時過ぎても20度行ってないと思う。 室温で20度だから。
→21度だった。日の当たっている分高めに出てるけど20度くらいということか。 気温の変化が激しすぎ。

やけに足が寒い。 上も+1枚羽織る。

やるべきことはあるのにやることがない。

親戚と電話。いかん、今月の電話代が大変なことになりそう。 うちの親戚は話し好き。

2023/10/13 (快晴に近い晴れ)
6:15頃起きた。

裏の朝顔さんがたくさん咲いている。今日は紫中心。 美しい。

薄い雲がかかっているけどほぼ快晴。青い空。

会議で定時まで。

その後すぐ歯医者へ。 先日見つかった虫歯の治療。 あっという間だった。 驚くほど早い。最新の治療方法かな? 多分紫外線硬化樹脂みたいなのを使っているのだと思う。

治療前に弁当買った。 治療に時間がかかったら、後では買えないと思ったから。

後に、予定していた買い物。 閉店間際なので割引商品が多くて助かる。 サンマ半額、刺し身半額。 刺し身は天然物。

麻酔が抜けるまで3時間はかかると言われた。 それまでは弁当も食べられない。 確かに2時間半くらいまでは唇がまともに動かなくて食べるどころか飲むことも難しかった。

3時間ちょっと前からようやく食べられた。

ユーグルトメーカー届いてるけど明日。

2023/10/14 (曇夜雨)
起きたらもう6:45だった。

朝食後また寝た。 起きたら9時回ってた。

録画見る。

洗濯開始。今日は初めて風呂水ポンプを使う。

10時過ぎから植物園に行こうと思ったけどその前に。

ヤマトでなんか荷物が来てた。映画「スーパーマリオブラザーズUHD」の交換板。

ヨーグルトメーカー出して作成開始。 今週4個のヨーグルトを買ってるけど毎日には3個足りない。その分を今までは別に買ってたけどこれを作ろうと言う目的。
機械が5000円。
種となるヨーグルト1個100gで180円。
牛乳が250円。1000ml-100mlで種を入れるので10倍できることになる。
電気代などを120円とすると。10個分が550円→@55円。
足りない分で買ってたヨーグルトが150円で4食分。10個分なら375円。
買うほうが安いので元は取れない。
でも作るヨーグルトはR-1ベースなのでいいかも。
週に足りない3個分をR-1で買ってたら180*3=540円。これで考えると10個分が550円で出来るから 10-3=7個分が得。@55*7=385円。
5000/385≒13回で元が取れる計算。
2年くらいかな。

杖の先が取れていたので修繕。 もうボンドが口から出ない。胴体に穴を開けて絞り出す。 あと1階使えれば御の字か。

洗濯が終わったので干す。

植物園は普通くらいの人で。

帰りに出町へ。 団子とみかんを買う。 潰れた端っこの店のところには有機野菜屋が出来るみたい。 あそこ、前に屋台の野菜屋が出るから大丈夫かなぁ。

帰ってきてから弁当買いに行く。

こことFacebook書く。

今日買ったみかんを食べる。 あかん、これ。甘さがなく水っぽい。 先日の足に続いてこれも水っぽいか。 今年の水系果物は出来が悪い?

洗濯物16時にはしまうけど、乾ききってないか。 曇だからなぁ。あとは部屋干し。

かぼちゃの煮物作る。

昼寝。夕寝か。

昨日買ったサンマを焼く準備。 昨日のうちにモツ取っておくの忘れてた。魚はもつの処理だけは早々にやっておく必要がある。

NHKカルチャーのサイトはGoogle Chromeで閲覧できない。 同じエンジンのVivaldiもだめ。 Edgeもエンジン同じはずだけど見える。 Edgeでしか見られないサイトというのは検証していなさすぎ。 ブラウザのシェアはChromeが一番なのにそれに対応していないのは手抜き以外の何物でもない。

サンマ、身が薄いなぁ。 味はサンマだからいいけど、身が薄いので食べごたえはない。 京都で何が悲しいって、海産物がだめなところ。 比較的なマシなアイハートでもこれではなぁ。

土曜日に買ったナスは虫食いいっぱいだった。深い穴が多い。 まあ、マルシェだし、安かったからなぁ。 虫に食われたくらいは問題ないけど、一応切り取って使う。

かぼちゃは甘さが足りんなぁ。 野菜も値段と質が新潟と比べると段違いだなぁ。 最近食材があれ。

夜雨が降ってきた。

ヨーグルト8時間家9時間経って開けてみたけど、まだ牛乳のまま? ちょっとぬめりがあるけどせいぜい飲むヨーグルト(ただし全然甘くない)という感じで固くはなってない。
+4時間放置してみる。 今日届いたばかりのヨーグルト使ったから古いということはないし。 R-1は種には使えない?使えると書いてあったんだけどなぁ。

ヨーグルトメーカー、今日のPrime感謝祭で1割引されてる。500円引きくらい。 がってむ・・・

2023/10/15 (雨のち晴れ一時雨)
なんか夢見がおかしくて夜中何度も目が覚めて寝不足。 置き出したのは5時半頃。

ヨーグルト、そこそこうまく出来てた。R-1では40℃12~13時間かかるということ。 説明書通りではうまく行かないこともある、ということで。 ただし、かなり柔らかい+全く甘くないので食べ方は考えないと。 硬さを求めるならさらに数時間か。

出来てなかったら、別の牛乳とヨーグルトを買って作ろうと思ってたから無駄にならなくてよかった。

1階のPCのファイル整理。 一部ファイルが消えている! バックアップからも消えていて大変。 ファイルの復活もだめ。 古いバックアップから一応見つけたが、多分内容が少し古いと思う。 バックアップツールのバージョンアップをしようとするが、ダウンロードが途中で止まりだめ。

10時過ぎから植物園へ。

今日は人がちょっとだけ多いのか?

出町商店街に寄ってにんじん、リンゴその他を買う。 ジャガイモが芽が出てきてるので一気にカレーにしようと思って。 にんじんだけなかったから。

弁当買って帰る。

曇ってきた。 13時頃ほんのしばらく雨が降ったけどその後すぐ晴れてきた。 でもまた降った。天候の変動が激しい。

昼寝。

16時頃、起きてからカレー作る。 ヘルシオで。芽の出たジャガイモをふんだんにしたので目一杯なのでうまく出来るかな? チーズも開いた袋があったので入れた。 どうかな。

3ヶ月ぶりにここを更新。と思ってたら前の更新分がアップロード出来てなかったので半年ぶりくらいになったかも。

カレー、おいしいよ。 保存容器へは夜にでも入れよう。

最近facebookの「知り合いかも」にエッチな女がたくさん出てきて極めて不快。 一体どういう基準で出してくるんだ? あんな写真載せている方もおかしいと思うけど。

今季のアニメ「16bitセンセーション another layer」で主人公がアセンブラーでプログラム書いているけど、 EAXとか「E」が付いてるから80368/486=32ビットモードで書いてて時代と合わない気がする。 CPUとして80386/486が使われてても当時はMS-DOSだから32ビットモードは使ってないはず。 時代考証はなかなか素晴らしいけど残念。

金曜日に買った刺し身;天然物のヒラメを食べる。 とろけるようで甘く、美味しい。

2023/10/16 (晴れ)
なんか仕事の夢ばかり見てノイローゼ気味? 眠りが浅く夜中何度も目が覚める。

起き出したのは6時回ってから。

洗濯。

新しいメンバーが仕事でトラブっているのをサポートするために時間が取られる。 自分の仕事もあるのでこれ以上は時間避けない(明後日納品日)。 私の環境では同じ手順で全く問題なく出来ているので、何かしら環境の問題。 暗に「作り直せ」と。厳しいようだけど、相手会社から怒られるよりマシと思って欲しい。

2023/10/17 (晴れ)
起きたら6時40分前だった。 でも眠りはそんなに深くない。

昨日「作り直せ」と言った件。別のPCでやったら動いたと。 そうでしょ。その結論にもう1日早く達するべき。

Ys10 2周目開始。 今度はNORMALで。

2023/10/18 (晴れ)
6時15分頃起きた。

妙に足が冷えるのでひざ掛け出してきた。早すぎる。

仕事。しばらくやってたことがほとんど無駄になった。 まあ良いんだけど。 実装は楽になるから。要するに作業分担を明確に、ということか。

代名詞がわからないというので矢印で図式化することにした。 幅が取れるところは代名詞を元の名刺で置き換え。 物書きとしては極めて遺憾だけどまあ仕方ない。

「提出した資料は読まれてない」。そういうこと。

工事屋から電話。

大残業になるかもと思っていたけど、なんとか少残業で済んだ。 資料を思いっきり削除したのが勝因。

2023/10/19 (晴れ)
5時半頃起きたっけ。

今日も足が冷えるような感覚がある。 今日はタイツも履く。室温は21℃台なんだけどなぁ。 早すぎ。

問題を調査しろと言われて、手探りで調査してる。 私が作った部分ではない、私が作った部分は完全に正しいのに、 こちらに問題があるように「わからん」と文句言われて困る。 あんまりわからんわからんいうから声を荒らげてしまって喉痛めたよ。 咳が出る。

散々調査したい結果、極めて高いかね取るあの会社がプログラム間違っていると判明。 後は証拠がため。

証拠出して就業。 あっ、1つ間違い思いついた。明日直そう。

殺菌トローチ舐めても飴舐めても喉が治らない。

Ys10は白の闇を終わったところ。

お風呂入った後、 酒の瓶のラベルを剥がすため、瓶を湯船に浸ける。 すぐに剥がれたものもあるが、多くは時間がかかりそう。 剥がれて混ざるとどれとどれが組み合わせかわからなくなるので写真も撮っておく (1本に複数のラベルが貼られてるから)。

喉の調子がまだ悪いから寝る直前だけど風邪薬飲む。 そのまま飲む問を炒めるので一応牛乳1杯飲んでから。

2023/10/20 (曇のち雨)
6時20分頃起きた。

酒の瓶のラベルを剥がす。 どうしても剥がれないのが2本。 それは写真撮影だけで仕方ないか。 1本はラベルじゃなくて印刷だった。これも。
紙+のり剥がれる
紙+両面テープなんとか剥がれる(テープは残るが紙は取れる)
紙+接着剤剥がれない
接着剤付きプラシート剥がれないが破れないので無理やり剥がす
そんな感じ。複数のラベルで別の場合もある。

洗濯。おっと風呂水使わなきゃ。

2階にも1本あったので追加。 すぐ剥がれた。

もう終わったかと思ったらまだ3本残ってた。 昨日移動するの忘れてた。

工事屋来た。 あいさつ回り。 その前に、前回工事の不具合を指摘。

今日は病院へ行くので早上がり。 いつもなら午後から休みにするのだけど、今日は忙しいと思ったので14時まで。

今にも降りそうなので洗濯物は早めに取り込む。 大体乾いてる。

15時半、出掛けようと思ったら雨が降ってた。 歩いて出掛ける。

あかん、足が弱っているだけじゃなくて少し歩くだけでしんどくなってくる。 弱りすぎ。

病院は最初人は多めというか普通だったけど終わった頃には空席も出来て空いてた。

工事中だった生協二条店は、明かりは入っているけどまだ空いてない様子。 開いてたら弁当買って帰ろうと思ったんだけど。

家に帰り着いたら17時半頃。

夕食はご飯ないし、作るのも面倒なのでパスタで。 先の土曜に買ったリンゴがだいぶ傷みが進んでる。 もともと台風で傷んでいるがゆえに安い物だったのでそれは仕方ないけど。

味は良い方かな。 ただ、私としては実がもっと硬めで酸味がある方が好き。 「秋映」とか。

近江町市場で買った甘エビとホタルイカの乾物がおいしかったので、通販ないかと思ってたらあった。 早速購入。多めに。 送料が1600円と高いから早々買えないし。

NTTから電話料金の請求書が。 それまで使っていたカードがNTT側の都合で使えなくなった(廃止された)のでそうなるだろうと思ってた。 支払い変更に関する書面が入っているだろうと思ってたらない。 どうしろと? 月曜日に電話してみるか?(土日は問い合わせ窓口休み)

剥がれた酒のラベルをノートに貼る。 終わったと思ったら、前に剥がした物がクリアファイルに挟まれたままになっていたのでそれも。 が、1つだけペアがわからない物があった。 やっぱり写真との結びつけが必要。

2023/10/21 (晴れ?)
首の痛みと喉の痰がひどくて3時過ぎに目が覚めてしまう。 枕が表裏逆になっているのに気がついて直すが、それでも首の痛みは取れず湿布貼る。 でも眠れず4時には起き出して録画見たり。 その後布団に入って横になるが結局ほんの少し寝ては起きての繰り返しで9時。 でも起きてからも調子は悪い。

NTTの支払い。 Webリビングで変更を発見。 パスワード変更だのサイトたらい回しなど面倒なことをやってようやく。 ところがまとめ支払い=固定回線と携帯電話の支払いを一体にしているとそこでは変更出来ないと。 でもどこで変更しろという説明はない。 腐ってやがる。

携帯電話はMy docomoから変更出来た。でもここにはドコモの料金しか書かれていない。 こちらはまとめ払いなのに出来るの?それともこちらをすれば固定回線も変更されるの?わからないよ。 請求書には携帯電話番号が関われているからこれでいいのか? 請求業務はNTTファイナンスというところが行っているから余計に解らん。 NTTカードは全く何のうまみもないだめカードだった。ポイントもないし。 もっと早くに解約しておくんだった。 ものすごい量のポイントがドブに捨てられたと思う。 多分10万とかそこいらは軽く。

一括請求はドコモ側でかかっていることは確認出来た。 とりあえずこれで様子見か。 来月(さ来月?)も請求書が来るようならうまく変更出来てないのだから一括請求を解除して 固定回線側でも支払い変更をする、で。

本2冊、インディ・ジョーンズと運命のダイヤルUHD発注。

11時ぐらいから植物園へ。 その前にまず弁当買いに行く その後郵便局で電話料金振り込もうと思ったら、現金では手数料がかかるというので中止。 コンビニで支払い。

そこから植物園へ。 今日はやたら人が多い。 会館の2階で若手作家のイラスト展みたいなのやってる。 気に入ったのがあったので絵はがき2枚買う。2*200円。 原画になると6000円くらいになる。 余裕があれば買っても良いんだけど、今はだめ。

1階ではバラの生け花?展

そういえば、夏場を超えてバラがまた綺麗になり始めている。

コスモスはまだ。

明日からガーデニング展か。

帰りに出町商店街で買い物。

家に帰ったら13時頃。 買った物を冷蔵庫に入れて散髪へ。前回は6/29?そんなに前だった? 約4ヶ月。 最近髪が薄いので(以下T_T)

なんと、ご主人が今年いっぱいで引退だと。 数年前に入院で長期休業してたのは神経系の圧迫されることだったらしい。 その後体力の衰えから今回の引退を決意されたらしい。 刃物使う仕事だし、立ち仕事だから。 タイミング的に、私が行くのはこれが最後。 3ヶ月目=9月末に行ってればもう1回年末ギリギリで行けただろうに残念。

娘さんがついではいるが、もう普通の散髪屋ではなくなるようなので使えない。 この近所では堀川にあると教えてもらったが、また書いた苦戦といかんなぁ。 以前ここが休業中に行ってた場所もあるけど、あそこは悪臭人間がたむろするからいや。 最悪、散髪は自分で、と言うことにもなるかも。

散髪屋での話。 生協二条店は来月オープンなのだそうな。 なんか隣の建物も合わせて壊して建て直したらしい。 市の持ち物だとか。

今日、やたら人が多いと思ったら明日が時代祭なのか。 今日から来て観光していると。

帰ってきて、眠い。 でも髪切ってもらって洗ってもらってすぐ寝るのはあれだと思って我慢してしばらく起きてたが16時くらいに寝た。

なんか電話で起こされた。 真っ暗で、時計も5時となってるから朝の5時だと思った。 でも外で子供の声が聞こえる。「こんな朝早くから子供起こしてるとはなんいう親だ!」と思った。 隣も騒いでる。「非常識極まりない」と思った。 でも服装が寝間着じゃないし、時計をよくよく見ると17時台だ。
そう、昼寝していたことも完全に忘れるほど深く寝てたのだ。 夜中ほとんど寝てないから。

起きてからもなかなかおなかがすかなくて、結局19時頃から夕食。 お好み焼き作る。 粉の買い置きがもう無い。買ってこなきゃ。

2023/10/22 (晴れ)
5時くらいに起きたか。

あかん、何か体が冷えすぎて布団に潜り込む。 そのまま朝寝。

腰の調子が余り良くない。

近江市場からの荷物届く。 これで当面おやつというか酒のあてには困らない。

以下、2階のプランター水やり忘れてた。 しおれかけ。

まだ10時はじめだと思ってたらいつの間にか11時前に。 弁当買って植物園へ。

いつもの御苑経由で行こうと思ったら信号のつながりが悪くて烏丸通で行ってしまった。 直線なので早いのは早い。

今日も人は多い。特に中央の広場にはたくさん。

出町で牛乳だけ買って帰る。

時代祭で人が多い。 交通規制も始まるみたい。

昼寝。

初めてα6000をUSBで接続。 ドライブが2つ見えて、1つは使っているライブラリのライセンスが入っていると。 そんな機種初めて。

夜は鮭の切り身で。 冷凍で2021年の。

Ys10は敵本拠地制圧まで。

2023/10/23 (晴れ)
起き出したのは6時過ぎ。

咳が出るので飴舐める。 でも止まらない。

2階にPCを移動するか検討中。 場所の問題と、夏場冬場のエアコン問題が課題。

Ys10はクエスト消化中。

2023/10/24 (快晴)
4時起き。 咳が出るので別の飴舐める。

6時過ぎ起き出し。

風邪がどんどんひどくなる。 咳も止まらない時があるし、頭も少しガンガンする。 熱はない。 仕事休みたいけど急ぎの件があるので今日は無理。 今日の会議は声を荒らげずに済んでよかった。

工事のため、2階の朝顔さん外し始め。まだ花はたくさん咲いているので極めて惜しいのだけど。 最終的には明日の早朝やるつもりだけど、腰に負担がかかりそうなところは今日のうちに。 2階の部分ね。 結びつけがあるから落ちることはないけど、最上部以外は念のため人が少ない時間に。

夕食はカップ焼きそばのみ。 仕事ながらなので。

超残業。22時すぎまで。 風邪で辛い。

夜の内にできるだけ2階部分のネットを外しておく。 更に1階も屋根にかかっている支柱を一部外す。 夜のほうが腰の調子が良いから。

2023/10/25 (晴れ)
夜中、咳で何度も起こされる。 というかほとんどまともに寝れてない。 寝ると咳が酷くなる?

強制的に6時起き。 残り1階の支柱外してネットを1階に下ろす。

9時すぎから工事開始。 エアコンの室外機大丈夫か?

昨日の確認や会議のため 仕方なく仕事してるけど調子は極めて悪い。

工事やかましい。 会議の声が聞こえない。 多分相手もこちらの声が聞こえないのではないかと。

会議会議で昼休みもずれる。

工事。 なんかやればやるほどあちこち壊れるんですけど。

前の工事の不具合。 本来なら屋根剥がしてやり直させるべきだろう。 私は甘すぎる。 それでも、なんか簡単に板をはめようとしたので「それはだめ」と。 他の部分も合わせて違和感ないように板をはめてかつ色も合わせろ、と。 それくらいで妥協してやるんだからありがたいと思え。 とにかく高いんだから、やるべきことはやらせなきゃ。

咳は止まらない。 重くなる。

2階の裏の工事はもう終わった感じ。

咳は回数こそ減ったものの1階1階が重く喉も痛くなってきた。

2023/10/26 (快晴)
昨日ほどではないが、今日も咳で起こされる。 眠りがとても浅い。

4時には起き出してしまう。鼻水は出続けてないが濃く青いのが出る。 食事してVC、栄養ドリンクと風邪薬を飲む。 自然治癒では治らなそうなので強制栄養補給で。

6時台にまた寝る。 起きたら8時40分くらい。 しまった、腰が危ない。コルセット巻く。

声が出ない。 そのよし伝えて会議もチャットのみで。

通話中に携帯電話の電池が切れた。

昼からさらにしんどくなってきた。 今からでも休みにしたい。でも工事してるから起きてなきゃだめ。 いつ呼び出されるかわからないので。 しんどい。 喉から血が出てるのがわかる。

16時前には工事終わったみたい。 ただし、前回工事の不具合修正は明日日程の連絡が入ると。 明日は気兼ねなく休もう。 仕事も少し進んだし。

2023/10/27 (晴のち雷雨のち晴?)
今日も夜中何度も咳で起きる。 4時に起きようかと思ったけど今日はまた寝て6時に起き出す。

腰が非常に危うい。 起き出してすぐ椅子に座って落ち着ける。 なんとかコルセットの所に行って巻く。

2階の朝顔さんはたくさん咲いてくれてる。 1階は早く直したいのだけど、工事後のチェックが入りそうだし、 さすがに今日の体調では無理。

今日は休業。

9時に病院に電話。 風邪の症状がある時は先に電話が求められる。 でも、今は行く時間はいつでも良いそうな。 「電話が遠い」と言われるんだけど、そもそも声が出ないので・・・

病院。人は多い。 行って即奥の部屋で隔離。 コロナ判定は白。 薬多数もらって帰る。 インフルエンザの予防接種も一応予約しておく。 ただし当然、今の症状が直ってから。

洗濯干す。

市販の風邪薬でも病院の薬でも効いてるのは解る。 明らかに咳が抑えられるから。 でも切れたら出始めてしまう。

昼はカップ焼きそば。 咳が出る。湯気がのどに当たってだめ。

16時くらいから雷が鳴り始めた。 洗濯物は早々にしまい込む。 でもその後また日が照ってきたりでいつ降るのかと思ったら、17時回ってから大雨になった。 結構降った。雷雨。

Ys10は最後の所の前に他を消化中。 最強の敵が倒せない。2回対戦して2回やられた。 もっとも2回目は操作がつらくなって途中で辞めたんだけど。 なので戻ってレベルアップにいそしんでる。 スキル全部100%に出来た。でもレベルは上がらない。 EASYとNORMALの違いはレベルの上がりやすさか。 Lv82で止まってる(EASYはLv89)。

夜は焼きそば。 前に買った野菜がたくさんあって、傷んでるので出来るだけ使う。 けちくさく残すのではなくいつも野菜をたくさん食べなきゃ。 肉は冷凍出来るけど野菜は出来ないから。

咳が落ち着くのを待ってからと思い 布団に入ったのは23時過ぎてから。 咳止めの薬を飲んで。

2023/10/28 (晴れ)
しかし咳が全然止まらない。寝てるとひどく起きても頻度が下がっても出る。 結局2時まで起きたままでそこで布団に入ったけど、寝られるかどうかは解らない。

でも寝てたみたいで目が覚めたら6:45回ってた。 薬飲んで食事してまた寝る。 起き出したのは9時回ってから。

咳はとにかく出る。

腰の調子も悪いし、今日はもう出掛けない。 外で木追跡をし続けるのも迷惑だし。 弁当買いに行くのも辞め。

結局昼はカップ焼きそばで。 それでも多いと思ったくらい。 今になって食欲が落ちてきた?

Ys10終了。薬なしでLv90まで行けた。 今回はほぼ全員好感度最大、スキル全て100%達成。 全スキル100%にすると2人連係プレイなしでも楽に最後のボスが倒せた。 それだけ強力なスキルがあるということ。 MAP100%は断念。 最後まで1人探せなかったみたい。

2023/10/29 (晴一時曇)
6時過ぎ起き。 昨日までに比べれば良く寝られたか。少なくとも夜中に咳で寝られなくなって起き出すことはなかった。

朝一から表のプランタとネットを出来るだけ戻す。 もう支柱は立てられないので全て外す。 朝顔さんはもうほとんど咲いてない。やっぱり陽が当たってないから? 今年はこのままで。

支柱はしまい込む。今年はもう終わり。

今日も植物園行きは中止。まだ本調子じゃない。

洗濯。

でも、少しだけ外出。 10時半から弁当買いにい行く。

YWCAのバザー、そういえば昨日だったか。 まあ昨日の体調では行けなかったけど。 そういえば今日はもう29日。最近全然日にちの感覚がない。

なんか太鼓の音がするから最初は保育園かと思ったけど、 どうも違うみたい。あっ、そういえば今日は近所で区の祭りがあったか。 どうしようか迷ったが少しだけ行ってみることに。 なんかすごい人。 自転車置き場がいっぱい。 キノコご飯1つだけ買って帰る。 唐揚げの試食やってたけど、はっきり言っておいしくないので買わない。 まあ、プロじゃなくて地元の自治会が市販品を戻しているだけだから仕方ない。 演奏とか見てる体力はない。

帰ってきたら12時。 お昼はさっきの弁当で。

来月友人が来るというので、シャラモンさんへ予約に行く。 今度は取れた。 声はまだ本調子じゃないけど聞こえる程度には出た。

昼寝。寝れる時に寝ておかないと。 体はだるい。

一時雨が降りそうな程曇ったけど雨は降らずその後また晴れてきた。

咳は少し治まってきたけどまだ出る。 何かのどに付いたような感じが出ると咳が出る。

2023/10/30 (晴れ夜快晴)
昨日より今日の方が夜中咳で起きた回数が多い。 まだ咳は止まらない。 花が出るようになったのでそれが喉について咳が出ているのかも。

朝食取る前に眠くなったのでまた横になるが寝られないまま起きる。

体が妙に寒く感じる。 でも室温は17度だからまだ暖房を入れるには早い。

風の谷のナウシカ実写版

圧力鍋でご飯をたこうと思ったら湯気が漏れてうまく出来ない。 よくよく調べるとパッキンが1つしっかりハマってなかった。 圧力鍋は下手すると事故につながるから要注意。 活力鍋は比較的安全な構造だけど。

今日は頻尿が酷い。

3月に買ったAmazonFire4K Maxのリモコンが壊れた。 以前からちょくちょくペアリングが勝手に切れてたけど、 今度は電池を替えてもONにならない。

修理の方法調べてたらこんなページがあった。 で、トラブルシューティングモードとやらにしてみたら直った。 訳わからん。

2023/10/31 (快晴)
12時前に咳で起こされた。

2時にも。咳が止まらない。寝ると咳が出るので、布団のホコリが原因かも知れないと思いつき、 マスクして寝る。 その後は6時すぎまで寝られた。 やっぱり布団の問題みたい。 今日は工事が入るので無理だが、明日にはシーツは洗濯掛け布団も天日干しするか。

でもまだ咳は出る。ちょっと回数が増えてる。 布団のホコリ攻撃からの咳でまた喉がやられたか?

家工事。縁側の上の屋根の内側の修理。 最初の工事でむちゃくちゃにしやがったのでそれを直させた。 いや、正確にはボロ隠しさせた。 本来なら屋根をはがして直させるべき。 それなりにきれいになったけどちゃちにはなった。 前のは檜皮葺だったようなので。

咳が全然止まらない。 困った。

残業。

22時には寝てしまう。
2023/11/1 (快晴)
2時頃、目が覚めたら咳が止まらなくなった。 1時間ほどゲホゲホしていたか。

6時すぎに起きる。 連続咳は一応止まっているがまだ喉がおかしいし、まだ時々出る。

布団のシーツを洗濯。マットレスを起こして部屋の掃除&できるだけ太陽光を入れる。

洗濯機、風呂水ポンプが水を吸い上げてくれない。 前の洗濯機も最後の方は吸い上げられなかったがそれは経年劣化だと諦めた。 でも新洗濯機は最初の1回は出来たと思うのだが、その後だめ。 別にポンプを買うか、風呂水使いをやめるか。

今日は午前中休んで病院へ行く。 今朝で薬が切れたが、まだ咳が大いに残っているから。 その後銀行へも行こう。

と思ってでかけたら、なんと病院が臨時休診。 30日から今日まで臨時、明日が定期休診、その後3連休だから最短でも月曜日まで病院へ行けないということ。 非常に困った。 別の病院行くか?症状から説明して・・・も面倒だし。 月曜日までに自然治癒しなかったら月曜日休む。

ということで、仕事。

やっぱり声を出そうとすると咳が止まらなくなってだめ。 基本喋れない状態。

シーツからすごいホコリが。 これが咳の一因であることは間違いなさそうな。

19時台に眠くなって布団に横になったら寝てた。

21時には起きて22時までには寝たような。

2023/11/2 (快晴)
6時起き。 夜中に咳で起きたのは1回だけか。 やはりシーツの出来の出るホコリが大きな一因か。

ラジオのノイズの件。 ABCラジオは10/29で京都中継局が廃止になっているから多分それで電波が大幅に弱くなったせいだと思われる。 うちは京都市内の電波非常に入りにくいスポットだから。 電波全般にだめなのでFM代替放送もダメだし(そもそも代替電波領域が入るチューナーではない)、 radikoがタイマー起動できればいいのだが・・・

作業報告したのに勝手に消されて入れ直し。 無駄な時間を。 だから共有ファイルへの書き込みは・・・。

昼から別の割り込み仕事が。 1~2時間で終わると思ったらえらく手間取って午後から全部使ってしまった。 それにさらに割り込みで不具合解析作業が入ってしまう。 本来の仕事ができず残業。

人に取ってもらったデータで作業してたけど、 手元にある機体でデータを取り直したらデータ構成がぜんぜん違う。 解析プログラムを作り直し。 どえらく複雑だったのが綺麗サッパリになった。 もらったダンプが無茶苦茶というか、86のくせに32ビット単位ダンプだったのでおかしかったという落ち。

しかし、それを直してもおかしくなるところがある。 テキストとバイナリを見比べたらズレてる。 テキストダンプをバイナリに変換する処理の間違い。 ツールのオプション間違い。 う~ん。

それを直したらスッキリ読み出せて、それがわかると本来の調査の方も進んで データ発見となり先に進んだ。 ここで残業終了。

夜食はその途中でカップラーメン。

いつの間にか阪神が3勝してたのか。王手。

2023/11/3 (快晴)
6時半前に目が覚めた。2週間ぶりくらいに咳で起きなかった。

掛け布団干す。

9時半頃から生協へ。 最近行かないから久しぶり。 連休だからか朝だからか人は少ない。 うちで使ってるトイレットペーパーはここでしか売ってないから。 お好み焼き粉・たこ焼き粉もここで。 卵が出町より安いので買う。 キャベツ売ってない。 見ているうちにお味噌汁作りたくなったのでその関係の食材も。

帰りに弁当も買う。

菅原神社で手作り市でもやってないかなと思ったけどやってなかった。 大丸ヴィラの前に「公開してません」の札が。 先日ちょっと公開してたみたい。

とにかく体調が悪い。 体調が悪いというか体力が落ちすぎてて生協行くだけでもうつらい。

一度家に帰ってから府庁へ。 観芸祭。 特に何もなし。売り店もなし。 催しはあるけどそれを見ている体力はない。 最近(とは言っても今年は行ってから)出来た喫茶店初めて見る。 普段は平日しかやってないけど観芸祭(明後日まで)の間は特別にやっているのだろう。 結構高い。京都で有名な前田コーヒーらしい。一度行って見たいけど一人ではなぁ。

そのまま府立植物園へ。

コンビニでお茶。 暑くて水分補給が必要に感じたから。

何か異常に人が多い。 京都府関係(とは言っても公じゃなくて府下の各種団体)の催しをやってて入園料も無料になっているらしい。 売り店はほとんどない。これはあれだな、以前平安女子高校・大学でやってた理容組合とかの祭り?の代わりかも。 平安女子の学長が強制退場したからそこで出来なくなってこっちになった? あれでは食事の提供があったけど、ここはないのはまだコロナの影響か、それとも違う催しだからか。

木々はだいぶ色づいてる。 まだ紅葉と呼ぶには早いけど。 御苑もそうだと思ったけど、植物園内ではハゼノキがすでに真っ赤。 楓も紅葉し始めてるけどあと2週間はかかるか? しばらく冷え込んでたけど今日暑いし。

暑い。 そんなに厚着してないつもりだったけど長袖だけで暑いくらい。 こんな時に限ってハイネックで余り袖もまくれない格好だったので汗だく。

出町商店街へ。 先週は買いに行けなかったので今週いろいろ買う。 味噌汁用とか。 唐揚げしばらくぶりに買う。どんどん高くなってるけど国内・世界情勢から見て仕方ない。 お団子とかも。

帰ってきて弁当。 食べても体がだるいのでドーピング。

便が出ない。困った。

昼寝。

布団パンパン。こちらも埃を落とさなきゃ。

16時回ってからクリーンセンターへ。 雑紙、段ボール、使わないUSB機器、ACアダプタ、プリンターインク、電池とか捨てる。 まだ暑い。

スープ届いてた。

お味噌汁作る。 味噌は4月に買った能勢の白味噌をやっと開ける。 適当に具を切ったら倍くらいの量になったので2回に分けて作ることにする。 1回作って鍋へ。 お味噌汁と言うより鍋な感じの味と具になった。

新潟の酒屋さんからのパンフレットを見る。 越の蔵の頃から世話になった方が来年いっぱいでおやめになるそうで。 後2回お会い出来るかどうか。 散髪屋さんもそうだけど、どんどん引退なされるのが惜しい。 と言うか自分も歳を取ってるんだなぁと思う。

お味噌汁作ったけど、夕食はご飯がないのでお好み焼きで。 手早くパスタで、と言いたいところだけど昨日カップラーメンだったし、 最近麺が多いし。

電話。 でもやはりまだしゃべるとだめ。咳が出てくる。 5分が限界。

21時半で室温23.4度。

2023/11/4 (晴のち曇)
6時には起きた。 晴れ。今日も暑いかな?

自家製ヨーグルト作り2回目。 今度は最初から13時間。

洗濯。

裏の雨樋に葉っぱが溜っているようだったので脚立を出して取る。 結構粗い工事仕事だなぁ。 槙の木の枝をちょっと切る。 南天の枯れた枝も取る。

9時過ぎから銀行へ。 某所で柿のお裾分けがあったのでいただく。 そういえば、柿は果物屋で買ったことがないなぁ。マルシェかこういうのか。 弁当買って郵便局行って帰る。

府立植物園へ。 今日は普通の人出、よりちょっと多いくらいか。自転車は昨日の1/10くらい。 十両の苗とプラチナセチアを買って帰る。 今日も暑い。今日は半袖で行ったけどそれでも暑く感じたほど。

十両をすぐ植える。 プラチナセチアは2階へ。

家で弁当。

Alexa天気予報では朝から曇だったけど晴れてた。 でも午後から曇ってきた。

14時過ぎから御苑へ。 その前にコンビニでスナック。

閑院宮邸跡から北の端の桂宮邸跡まで。 やっぱりハゼノキは赤い。他の木はそこそこ。 人は多め。 14時過ぎから御苑へ。 その前にコンビニでスナック。

ヨーグルトできあがり。 底の方が堅くなりすぎる?

夜、BD落とし。 前期分は途中で機体の入れ替えがあったのでややこしいことに。 前の機首からも取り出し。 でも途中まで行ったBD落としに失敗している物もあって廃棄。 録画ミスも結構見つかる。困った。

席の問題があるので出来るだけ遅く寝ようと思う。 寝たのは24時ちょっと前。

2023/11/5 (快晴)
しかし、すぐ咳で起こされる。

結局4時にもひどい咳で起こされてそのまま起き出す。 のどの落ち着いた後寝る。 寝て起きてを2回くらいで8時前。

10時前から弁当買って、でもそれは家に置いてから植物園へ。 今日はさらに人が少ない。と言うかこれが普通。

行くまではちょっと寒いと思ったけど、その後は汗だく。

帰り、信号の関係で冷泉家の前を通ったら特別公開やってた。 今日まで。 1000円と高めだけど滅多にないので入ってみることにした。 内部は撮影禁止。

通路から見える家の中と着物と人形の展示くらい。 ここには多数の国宝や重要文化財があるがその展示とかはない。 公的なところから若干の補助は入るようだが基本個人の物(公益法人だけど)なので展示用の模造品を作るとかは難しいのだろう。 説明はしてくれる。うちの家と同じ造りもある。京町家の造り?

いろいろな物を保存している蔵も横の方から外だけは見ることが出来る。 平安時代からの物を収蔵しているもの、江戸時代に江戸以降の物を収蔵するために新しく作られた物、 さらに現在もう1つ蔵を作っているそうな。 コンクリート造なら国からの補助が出るらしいが「漆喰の土蔵じゃなくちゃだめ」という意向により自己資本で作っているのだそうな。 それまでの土蔵の4倍はあろうかというでかさがある。

帰ってきたら12時過ぎ。 弁当と味噌汁。

まだ時々咳が出る。

昼寝。 余り寝れてないからなぁ。

BD落としやっと終了。

2023/11/6 (曇のち雨夜曇)
夜中咳で起きることはなかった。 4時起き。 でも結局6時すぎまで起き出さなかった。 温かい夜だった。裏の窓は開けたままだった。

ALEXAのタイマーでradiko起動するの。うまくいった。 OFFも。時間が若干ずれる=時間を正確に知るには使えないけど、まあ今は問題ない。

9時から病院へ。 風邪?を引いてる子供が2人。 うつされないか不安。

11:45から仕事。 病院は行くだけで疲れる。

咳が止まらない。

19時前には雨は上がってた様子。

胃酸の上がりを防ぐため 最後の飲食から就寝まで2時間は空けたいので21時には薬を飲んで歯を磨いてしまう。

2023/11/7 (晴れ)
12時台に一度起きたけどその後 起きたら6:45だった。 夜中咳で起きることはなかったということ。

radikoタイマーは安定稼働しているので、ラジオ側のタイマーをOFFにする。 したかったんだけどOFFにする方法がわからないのでコンセントから抜いてしまった。 新潟へ買って行って、その後持ち帰ってたぶん30年以上動いてた良い機器だけど一旦お休み。

今日は最高気温20度らしい。昨日より6度も下る。 どんな服選んだら良いのかわからなくなってくる。 一応半袖の上に薄い長袖を着て調整で。

起きてからのほうが咳が出る。 まだ声は出せない。 困った。

工事の確認、やっと明日に来ると。 終わってから2週間経ってるよ。 請求書なしでは支払え(わ)ないし、どうしたものかと思ってたところ。 まあ、1点直せといったところもそのままだから、即支払いには応じ(られ)ないところだったけど。

謎の呼び出しで意図せぬ残業。 わからん。 しかしその後なんの音沙汰もないのでぶち切って終業。

2023/11/8 (快晴)
夜中1回だけ咳で起きた。というより、眠りが浅くて何度も起きて1回だけ咳をした。

6:45起き。 ゆっくり寝られるのは良いけど6時半ぐらいがベストか。

冷え込んでる。快晴なので放射冷却かも。

年末調整記入開始。 毎年思うのだけど、今年分の給与所得ってどうやって計算するんよ? 1~先月までは確定してるけど今月、12月分はないぞ?

2023/11/9 (晴)
12時、4時台起きたけど咳はなし。 起き出したのは6時。

なんか体がだるい。

最近蚊が多い、というほどではないが毎日1匹は出る。 発生源はどこ?

電話で10分ほど喋る。 咳は出ないけど、声が出なくなった。 やっぱり喉がおかしい。 明日、遅くても明後日には耳鼻咽喉科に行こう。

2023/11/10 (雨)
眠りが浅くて困る。 起き出したのは6時35分くらいか。

定時で仕事上げて耳鼻咽喉科へ。 小雨だけど自転車で行く。

雨だからか人は少なめ。 咳はあるけどコロナは陰性なのでそれを伝えて診察してもらう。

のどがひどく炎症を起こしている様子。 予想通り胃酸が上がっていることもあるようなので胃酸を抑える薬も。 薬は切り替える。

牛丼でも食べて帰ろうかと思ったけど明日はシャラモンさんなので我慢。

あっ、今日ゴミネット出す・片付けるの忘れてた。

家で普通の食事。 食事の後薬。 でも考えたら病院行く前に前の薬飲んだっけ。こちらは食前薬だから。 大丈夫かなぁ。

2023/11/11 (曇)
起きたのは?

今日は良い食事をするので便は出しておきたい。 でもひどい便秘でなかなか出ない。 困った。

今日は弁当は買わない。

10時頃から植物園へ。

その前に北大路ビブレに行って大阪ガスの展示会へ。粗品もらうためだけど、給湯器が展示されてれば見たいので。 展示はなかったが、来週見に来てもらうことに。 アンケートすれば抽選出来るんじゃないの?なかった。

隣で沖縄と北海道の物産展やってたので見る。 沖縄は黒糖、北海道はハッカ飴、昆布飴、じゃがバターを買う。 昆布飴はのどに良さそうなので。 良さそうと言うか潤しそう。 結構高くなった。

植物園。自転車は多い。 年間パスポートはちょうど今日まで。 明日はどうしよう?

帰りに出町へ。 お団子、みかん。 味噌汁の具材はアイハートで。 お昼のおかずだけ買う。

お昼はカップラーメンとさっきのおかず。 夜はシャラモンさんなので昼は少なめに。

昨日からサマータイムレンダを見ているが、今日も続き。 全25話だから先は長い。 本放送時は最初の方で止めた。 駄作だからじゃなくて思い話のようだったから後回しにしてた。

15時頃から料理。 カボチャの煮付け。ちょっと変わったカボチャを使うけど、味はどうか? 匂いは良いとは言えない。 普通のカボチャだともっと甘い香りがするもんだが。

その後味噌汁。今日も材料が多いので2回分。 それぞれ具材が違うが大鍋で混ぜる。 今回もほとんど鍋。

薬用意してて、朝に飲んだ薬が間違っていることに気がついた。 閉まった、タケキャブは夜飲むんだった。

昆布飴、良い。 咳が治まる。 1回は半分で良いかな。

16時半過ぎに友人が来た。 夕食はシャラモンさんだけどちょっと時間があるので

護王神社さんへ。 あれっ、まだ大絵馬がない。 例年ならもうあるはずなんだけど。

建勲神社近くの漬物屋さんへ。 友達が常連。 試食をさせてもらう。 その後2つほど買う。

シャラモンさんへ。 まだ早いので、御苑までちょいと歩く。 休憩時はもう閉まってる。 中立売駐車場のと入れはこの時期16時で閉まるみたい。 休憩所のトイレは大丈夫。24時間開いているかどうかは解らないけど。

またシャラモンさんへ戻ったらちょうど予約時間。

話の内容はオフレコ。 会社から危ないお誘いというか打診をされたそうな。 この歳でそれはきついよね。

お料理は相変わらずワンダフル。 5000円コースでも十二分に多い。 はやりシャラモンさんのコストパフォーマンスは随一。

21時半前にお開き。気をつけて帰ってね。

鍋を再度沸騰させて小分け。 小分けしないと毎回全部沸騰させなきゃいけず、その都度豆腐にすが入ったり堅くなるるので余り良くなかった。

本来夜に飲むべきタケキャブを朝に飲んでしまい胃酸を押さえられない。 もっとも、これだけ食べれば胃酸は出して消化を促進させなければならないけど。

2時間近くは起きてから寝る。 食後すぐに寝ると胃酸が上がってきていけないので。

2023/11/12 (曇一時雨)
なんか眠りが浅かった。 まあたくさん食べた後は眠りが浅いのがいつもだけど。 寝て起きてして起き出したのは7時半頃?

小分けした物を冷蔵庫へ。

PCがなかなか起動しない。 また壊れた!? いったん強制シャットダウンして再起動したら起動出来た。 何があったのだ?

10時前から弁当買って家に置いてから上賀茂神社へ。 植物園は年間パスポートが切れたので。 次のを買うのは来週土曜日の方がより長く使えるし。

上賀茂神社は結婚式や七五三で人一杯。 紅葉はバラバラな感じ。 青のままと赤を通り過ぎてもう枯れ気味。 今年は応用が期待出来そうにない。

そのまま帰って11時半くらい。

12時頃には雨が降ってた。

今日はよく便が出る。 着込んでいる時に限って出ると大変。 ありがたいけど。

サマータイムレンダラ、一気に最終回まで。

夕寝。 起きたら18時。

夕食にチーズフォンドゥ食べる。 5月末賞味期限の物があったので。 私はチーズがだめなのかも知れないと思った。 門司港カレーも大しておいしいとは思わなかったし。 好きなんだけど、食べるとおなかが一気に重くなる。

夜寝。

一度起きてシャワーして寝る。 掛け布団1枚ではちょっと肌寒いか。

ちょっと寝て目が覚めたら寒気がして掛け布団+1。 熱測ってみたけど熱はない。 でも温めて寝る。 咳も出るので咳止め飲む。

2023/11/13 (雨のち晴)
夜中トイレで起きるのやだ。

夜中1~2回咳で起きたか。浅く。

6時半後止めが覚めた。 この時はまだ雨が降ってなかったけど、8時までには降り始めたみたい。

のどはまだ調子悪い。

11:30、年賀状配達。 来年用のを注文してたので、持ってきてくれた、と。

12時過ぎには晴れてきた。

残業。 プログラムが予定通りに動かない。

2023/11/14 (晴れ)
なんかよく寝てた。起きたら7時20分。 夜中咳で2回ほど起きた気がするけど。

色々変えてみるが プログラムが予定通りに動かない。

のどはまだ調子悪い。

別件の仕事が割り込み。 かなり解析しないといけなさそう。

最初設定値が間違っているのかと思ったらあってた。 設定値はあってるのに最終的に値が変わる。 なぜ?

ある所で設定したところの値が変わっていることが判明。 まだその区間が広いので絞っていく。 が、今日は時間切れ。

ブラタモリ見てたら鯖街道だった。 70キロないのか。自転車で行ってみるのもいいかも。 70キロなら丸1日走らないと無理か。 京都にはサイクリング車ないし電チャリでは電池保たないし。 2泊3日位でいつか行けたらいいなぁ。

2023/11/15 (晴れ)
6時20分頃起きた。 毎日これくらいまで一気寝して欲しい。

夜の気温が10度切るので、寒さに弱い植物は夜間入れ込まないとだめ。

なにもやる気がしなくてAmazonPrimeで見てるだけ。 資料とか写真の整理したいと思いつつも出来てない。 気力がなぁ。

食がメインのアニメを見ていると食べたくなってくる。 特に肉。 先週シャラもんさんで良い肉たくさん食べたのになぁ。 週末豚肉でも買ってくるか。 たまには豪華ににして気持ちを盛り上げないと。

2023/11/16 (ほぼ快晴よる雨)
起きたら7時回ってた。 15分くらいか。

タイツの暑さ基準(靴下屋情報を整理)
最高気温最低気温デニール
25度20度30~40
20度15度60~70
15度10度80
10度5度110
氷点下--レギンス+ウールソックス
少しの蒸れがしもやけに繋がるそう。やたら分厚いフェイクタイツ系はだめかも。 私は家の中でもすでに氷点下仕様。

コメダの福袋が予約開始になったらしい。5500円~9000円未満。発売自体は年明けてから1/1~6、店で。 その内容も公示されているけど、買おうかどうか微妙な感じ。 そもそも店がそんなに近くないから消費期限があると困る。 小物関係は不要。どうしたもんだか。 くじも付いてるようだけど。
→基本コーヒーだけのようなので要らんか。そんな飲まんしね。

今日工事の確認に来るといっていたのが中止。 月曜日に延期。 結局玄関先はモルタルを再度塗る方向らしい。 が、そのモルタルの入荷が間に合わなかったと。 ここに来てコーキングよりモルタルのほうが強度が弱いとか言うからどっちにしたら良いか迷ってしまう。 でもあまりにベタっと塗った感じがあれだしなぁ。 せっかく屋根は高いのに瓦にしたのでそこはこだわりたい。

解析・推定・設定/変更・動作テストを延々繰り返していた割り込み仕事がようやく完了。 設定データだけかと思ったらプログラムも絡んでいたり、設定も想定していた場所と全然違ったりでなかなかに大変だった。 最後で別の変更も要望されたけど、それも含めて完了。 今週は全残業。明日は病院行くからしたくないけど。

雨降ってるみたい。

22時台に一度寝てしまう。

咳が止まらない。 咳止め+昆布飴舐めたらなんとか静まった。

2023/11/17 (雨のち晴れ)
夜中咳では起きなかったが、何度も目は覚める。 起き出したのは6時半回ってから。

喉の調子は昨日から悪くなってる。 今日は咳までは至らないが喉がひくひくしてる。

とにかく忙しかった。 なんとかぎりぎり定時で上がれた感じ。

給湯器の確認。 先日頼んだもの。 見積もりを入れてもらうことで。 今年は出来ないけどね。

病院へ。 かなりすいてるけどこの時間休憩らしくちょっと待たされる。 のど自体は少し良くなっているらしい。 背でも鼻がかなり詰まっているらしいので、鼻水がのどに流れて咳が出てたか? 吸引治療も行うが、薬剤がのどに付くと咳が出て非常に難しい。 半分は無駄になる?

薬は弱めに変更。 2週間分。

帰りに生協へ。 なんか肉が食べたいので買おうとするがちょっと高い。 豚肉のカルビみたいなのが値引きされてたのでそれで。 弁当は売り切れだったのでタイムサービスの天津丼を買う。 ほかいくつか。ウスターソースも切れたので買う。 前買ったのが2017年賞味期限物だから6年ぶり? ソースはお好み焼き以外では殆ど使わなかったから。

でもその後咳は全く出ずのどの調子も良かった。 やはり吸引の効果は絶大。

お風呂の入浴剤。匂いがなぁ。 武田薬品のはそういうのが多いような印象。 今はどうか知らないけど、昔のはそうだった。 この入浴剤も今はない物だろう。実家から持って帰ってきた古い物。 出る時にシャワーで流さないと。

2023/11/18 (曇のち晴れ)
起きたら6時半過ぎ。 よく寝れた気がする。のどが堅調だったから? それとも入浴剤のおかげ?

道路が濡れてるのは、夜中にまた雨が降った?

プロバイダの支払いを楽天カードから他のに変更。 楽天カード支払いで残ってた物をこれで一掃。 楽天経済圏から完全に脱却しないと。 1回の額が少ないからポイント付かない癖に残ってたからね。 カード自体解約しても良いのだけど、楽天での買い物が年に数回あるからね。 いや、それも他のカードにすりゃ良いのだけど。 楽天のポイントなんぞ役に立たん。

お出かけ。9時半頃か。 まず弁当買いに行く。 それを家に置いてから真如堂へ。 今日のカメラはNikonとSONY。

人は非常に少ない。おそらく通常時はこれくらいなのだろう。 境内のもみじはあまり色づいてない。というか色づいているのもあればまだ完全に青いのも多い。 胃腸はチリ下限だが、まだ残っているところもある。 曇で薄暗くきれいには撮影できない。 境内一通り撮影。

今日は寒い。 下は夏場とそう変わらないけど(靴下だけは真冬仕様)、 ウインドブレーカー着てたらそう寒くない。 ただし日陰は寒い。 おっ、肩のところが破れてる。縫わないと。

そのまま植物園へ。 途中の道色々走ったから、GPS持っていけばよかった。

年間パスポートが先週で切れたので買う。 まだカレンダーは売れてない?聞いてないけどポスターもなかった。

途中から晴れてきた。

帰りに出町商店街へ。 豚肉ステーキが安かったので買う。この店は自前で精肉しているようだからそれでかも。

ほんの少し雨が降ってる。

家に帰り着いたら12時半頃。 弁当。

古いアニメのDVDを見る。 コミック・パーティー。2回で中止。昔はこれが見られたんだよなぁ。 「ああっ女神さま」と同じAICが作っているし(だから音とか素材に同じものが出てくる)、主人公の声も同じなので女神さま見てるみたい。 あと音楽がすべて電子音なのがなぁ。 画質は悪い。12話をDVD2枚に収めるのは無理がある。まあ、当時のエンコードの性能もあるだろうけど。
→3話で打ち切り。語尾がおかしいのは今はもうだめ。

BlueDrop。クレヨンしんちゃんの矢島晶子が主人公の女の子を演じてる。 でもやっぱりしんちゃんに聞こえてしまう。
→盛り上がりがないので打ち切り。 画質は悪い。12話をDVD2枚に収めるのは無理がある。同上。

昼寝。1時間ほど寝てたか。

ドージンワーク。 12話DVD3枚。画質はかなり良い。1話15分だからか。 まあまあ。 でも打ち切り。

モルダイバー。 6話1枚。音質・画質ともに良くない。主人公はゆかなさんか。今の声のイメージとはかなり違うけど。 八奈見乗児さんの演技が流石。「モル・ダイ」「ば~」が最高。 レーザーディスク(もちろん日本版)も持ってるけど、今となっては見られないからね。プレイヤー売っちゃったし。 この画質でもLDと同等。 なんか服を脱ぐ場面の暗さがより暗い?北米版だからか?

2023/11/19 (快晴後晴れ)
6時半頃起きた。 眠りは深くなかった。

ウインドブレーカーを治す。縫い物がもっとうまくなればなぁ。 ミシンがあったはずだけど、どこやった。 まあ、あっても使い方わからないけど。

洗濯してる間に 弁当買ってくる。 手紙も出す。明日必着って、無理だけど。

洗濯干してから植物園へ。 今日は人が昨日より多い。倍位。 何か出店が出てる。 パン2個買う。

今日は昨日と打って変わって日差しが暖かい。 汗をかくほど。

出町商店街へ。 昨日買ったさつまいものが美味しかったので買おうと思うが、なかった。 たこ焼き買う。河原町側の露天ではなく寺町側の店で。 8個500円。

帰ってきたら0:15。

たこ焼き。 食べるのは超久しぶり。少なくとも10年は食べてない気がする。

楽天カードからの明細が来る。 なんか額が多い。
調べてみたら1つはわかさ生活。 電話してカード変更。ついでに最近溜まっているので一ヶ月止めてもらう。 本当は3ヶ月くらい止めても大丈夫。来年中にちょくちょく止めよう。
後2つは、eTrexのカバー代だった。 楽天の店なので仕方ない。
過去の遡って確認。 何故かAmazonで楽天カードで引き落とされているのがある。 おかしい。 3件で1万円近く落とされている。購入した記憶がまったくない。 これは不正利用かもしれない。 今後カード支払を止められるのは3ヶ月らしいので間に合わない。 ガッテム。今後は毎月確認しなければ。
→買ったと思われるものは一応特定できた。多分自分の支払いだが、なぜ楽天カードで落ちているのかが全く不明。 場合によってはAmazonカードと2重払いになってるかも。
→何故か楽天カード支払いになってた。一応カードが登録されているので支払い時の選択で間違ったか?
→新潟向けに発注したものだから、届け先住所変更時に間違ってカードも変更したのかも。
→楽天カードの登録を抹消。

あとAmazonプライム会員費が何故か楽天カードから引かれてる。なぜだ?
→プライム会員費だけ別に支払いが設定できるみたい。 ここが楽天になってた。Amazonカードに変更。 これで解る限り楽天カード支払いを排除。

電話で少し喋ったけど、やはり喉はまだだめ。 声が出にくい。

もやしが痛み加減なので炒めてしまう。 アイハートの物より生協の物の方が長持ちする。 倍ほど。

今日の写真確認。 CMOSにゴミが付いているみたい。

寝てすぐ起きた。寒気がして体の震えが止まらない。 排便。収まった? 便がたまりすぎ。

2023/11/20 (晴れ?)
6時すぎ起き。眠りはまた浅かった。 排便。まだ細切れに近い。もっと出さなきゃ。

家の工事残り。 モルタルの付け直し。若干の色違いはあれど目立たなくなったのでOK。 金具も交換と行っていたが、実際には元のを使う~というか新規に付けようとするともっとモルタルがハゲるので新規にできないということで そこは値引きで行くことになった。 わずかでも下がるのは良いこと。 明日修正見積もりと請求書を持ってくると。

仕事が全然進まない。 何故か同じものに対しての作業が動かない・間違い・抜けがあってまる1日かかってしまった。

それでもようやく目処がついて今日は切りが良いからここで終わろうと思ったら (まだ4つも残ってるけど)、定時ギリギリで今日中にやれと1つ仕事振られる。 しかもかなり面倒そう。今日はおそらく深夜残業。 その日中の仕事とか振るな!

予定通り2時間で出来たと思ったら名称の問題で作り直し。 名前だけ変更ができないので。 HDDの残り容量がかなり少なくなったので整理。 途中の成果物を全削除。 で、大残業。

残業中に食事もしたので終わったらお風呂入ってすぐ寝る準備。 でも夜中起きないように、寝たのは23時回ってから。 見ているのは「氷菓」。

2023/11/21 (快晴)
6時になる前に起きだす。

他人の回答間違いのつけまで払わされるのは困るどころじゃない。 今月の仕事(しかも緊急)に勝手に上乗せして出来てないと言われたら流石に怒る。 それは来月の仕事。
→今日じゃないけど近日やれと。

初代iPadの充電。 最初全然充電できないので、「やっぱりもうバッテリーが駄目か」と思ったけど、 準電ケーブル指し直したらなんか充電できるようになって復活。 これにしか入ってないソフトがある。 iPad2はどこにいった?

工事の修正請求書と請求書が来た。 20時40分ごろ。 まあ、今週中に。

2023/11/22 (快晴)
5時半頃起きた。 布団を重ねているとずれる。 冬用の1枚ぶとんが必要か?

金曜日、通院のため午後から休もうかと思ったら、また急な仕事振られて不可に。 ガッテム。 今日はやらない。いややれば今日中で終わるかも知れないけど、今やっていることを中断したくない。

明日休みだし、金曜日別仕事しなきゃいけないしで 大残業。 一旦出来たものを買い替えてハマったしまったのも原因。 書き換える前には保存を。

2023/11/23 (晴れ)
6時ちょっと前に起きた

1階プランターの半分を蔓を外す。 一緒に種取り。 余り多くはないけど来年分は確保出来たかな。

2階のプランターは種取りちょっとだけ。

洗濯。

弁当買いに行く。

10時半頃から植物園へ。今日のカメラはK-70。 先週よりずっと人が多い。 と言うか御苑も人が多かった。

植物会館ではアートボトル展やってた。 乾燥した花などを瓶に入れたもの。 余り手持ちはないが、ほぼ一番安い奴を。 毎年買っているような。

今日は日差しが良いからか、今週寒かったから紅葉がだいぶ綺麗になった。

出町商店眼を抜けて帰る。 結局何も買わなかった。

帰ってきたら12時半くらいか。

13時半頃から御苑へ。 御苑内の紅葉もあれだが、中には綺麗な木もある。 イチョウの色づきは良い(と言うか葉の中でのグラデーションはない)が、全体的にはまだ葵は鴇色委葉が混ざってる感じ。 それほど多くは葉が落ちてないから、やはり例年に比べ長持ちしてる。

御苑内は環境客が多い。 白人系に中国人。

北の桂邸の紅葉も綺麗な木がある。

帰ってきたら14時半過ぎ。

アートボトル、家にあった大きいのは玄関に移動。 今日買ったのは机の上へ。 机の上は小さなのでないと置き場所が。

2023/11/24 (晴のち曇り)
眠りが浅かった。夜中と早朝トイレへ。 勘弁して。

起き出したのは6時ちょっと前。

金属ゴミの回収が来るようなので出しておいたが、8時半でも回収されてなかった。 「だめじゃん」と思って引っ込めてよく見たら明日だった。 失礼。

Amazonなんとかフライデーなので色々発注。 でも、12/1までのようなので、確定までにちょっと間を置く。
できるだけまとめてポイントを稼ぐ。

植木系ゴミ出し。

薬屋。

Amazon、カートに入れたままにしてたら、すでに売り切れの物が。 他にもそういうのが出ると困るので発注。 間違えて発注しているのがあったので注文し直し。

DVD「美鳥の日々」見終わる。 一応最後まで見たけど、いまいち。 設定が無駄。

2023/11/25 (雨時々晴、のち晴)
6時半頃起きた? 雨。

今日こそ金属回収。 ちゃんと回収された。

Amazonでちょっと追加購入。 ブラックフライデーで安くなっているわけではないけどね。

寒そうなのでスパッツの上からタイツ履く。 お腹がきついのは太っているせい。 だめじゃん。

自転車走らせている間はスパッツ+タイツでも寒く感じるが、 止まると温いのでそこそこ効いている。 が、雨で濡れたのでそれはちょっと寒い。すごくじゃないけど。

日がさしているので 8時回ってから真如堂へ。ちょっと雨は降ってるけど日は射すこともあるし強行。 先週より人は多め。色づきも進んでる。

帰る前にトイレに行こうと思ったら個室がなかなか開かなくて待つ。 その内に雨が降ってきた。

雨の中帰る。菅原天神社で手作り市やってるみたいだし 銀行とかも行きたかったけどこの雨では無理。直行で家に帰る。 それでもだいぶ濡れた。

体拭いてしばらく休憩。 外が明るくなってきたので菅原社へ行く。

HPで調べたら、特別朱印があるらしいのでいただく。 ただし、あらかじめ作ってある物。700円。

以前ここで買っておいしかった岸和田のみかんがあったので買う。小粒一袋250円を2袋。 中粒は300円。おっきなレモンも安いけど私では使い道がないからなぁ。 生産者さんが恒例で今年で終わりだとか。 残念すぎる。

おでん具どれでも3個で200円。安い。 小腹が空いているので食べる。 卵、餅巾着、大根。 味はまずまずだけどこの値段なら文句言わない。 明日もやってたら他の具で食べよう。具はたくさんある。

そのほかキウイ大福(300円)、サーターアンダギー(400円)、水菜100円、キウイ100円。

有栖川宮邸が工事してて塀が取り除かれていて庭が見えた。 綺麗な楓がある。 一般公開されてれば見たいところ。

弁当買って帰る。

銀行へ。 途中からかなりの雨。今日は雨降ったと思ったら晴れたり、天気のまま雨が降ったり。 ATM濡らしてしまった。 郵便局経由で帰る。こちらではATM濡らさないように注意しながら操作。

濡れ濡れになったので流石に今日はもう出かけない。

ウインドブレーカー、鞄、ズボンを乾燥。

12時からお昼。 サーターアンダギー、今まで食べた中で一番おいしい。 明日もまだ売ってたら買おう。

午後から晴れてきた。今度は本当。

14時頃からお味噌汁;ほとんど鍋を作る。

味噌汁作る前に先週出町で買ったパイナップルを切っておこうと思った。 皮?にカビが生えていたので(冷蔵庫の中でも青カビは生える)。 皮を切って、中を切ったら、何かカスカス。 食べても繊維が引っかかってだめ。芯も硬くてかみ切れない。 これはこのままでは食べられない。捨てても良いとは思ったが、すりつぶして食べようと思った。 でもすりつぶしても内側まで入り込んだ部分が堅くてだめなので網で漉すことにした。 かなり手間がかかったけどなんとか。これだけで1時間近くかかったか。 パイナップルの味はするだろうけど美味しいかどうか。 1個195円だったけど、やっぱり安物は安物。
→ジュースの味は良い。

味噌汁作りに戻る。 味噌は能勢のと新潟の。 茄子は皮にカビが生えていたのでそいでから。 具材を集めると3.5杯分にもなったので ヘルシオで4回に分けて調理。 白菜が少ないのが鍋でない証拠?水菜は今日買ったもの。 出来たものから大鍋に入れて混ぜてから小分け。

キウイ大福、本当に手作りだなぁ。 もう少し餅が堅くキウイが酸っぱい方が好み。

味噌汁作りは1回25分。4回で100分。間も含めると120分はかかり。 作り終えたのは17時半前。

ブロッコリーも茹でる。

平安女子のイルミネーションへ。 18時前から。 例年鏡くらいからだけと思ったらやってた。 まだちょっとだけ作業してたけど。

今年はちょっと趣が違う。 傘とか竹とかがあって和風?

帰ってきてから夕食。 さっき作ったお味噌汁と豚肉ステーキなどで。 豚肉ステーキを美味しく調理する方法はないかなぁ。なんかどうやっても美味しくならない。

21時半回ってから会社の作業。 1階PCが何故かNASにつながらないので2階PCで表示して内容を覚えて入力。
  1. 年末調整提出。先日途中まで入れたはずが消えてたので入れ直し。そろえていたはずのかんぽの証明書が見つからず苦労。最終的に見つかったけど。別件で横に避けていたのだった。
  2. 社内教育。1時間かかってしまったよ。
終わったら23時。

ネギ切って冷凍へ。 ネギはこれが効く。

買い置きのパックご飯が賞味期限切れ間近なので食用へ。 非常食次年度分は今回発注済み。

お風呂入って寝る。

2023/11/26 (晴れ)
5時過ぎに目が覚めて排便。寝る前から出そうだったけど。 起き出したのは6時前。

昨日料理の途中でタオル使いすぎたので臨時で洗濯。 料理の途中で汚すのはいろいろなってない証拠?

10時から近くのマルシェへ。 野菜大量にゲットだぜ。買いすぎかも。 鯖寿司は3000円もするので1000円の焼き鯖寿司を買う。 あれっ、以前にも買って今ひとつと思ったんだっけ? ほんとに良い鯖寿司は2食以上分になるから3000円でも価値はあるんだけど、今年はなぁ。

家に帰って野菜置く。 冷蔵庫には入りきらない。ネギはまた切って冷凍へ。白菜と大根は家の中で一番寒い部屋へ。屋外(庭)の方が良い? 葉物は煮て小さくする。 にんじんの葉はきんぴらに。

菅原天神社の手作り市へ。 あっ、今日はサーターアンダギーない。 おでんは昨日と鍋が違うけど、あったので、違う具で食べる。卵だけ一緒。 弁当買ってしまう。

みかんもあった。 たくさん買いすぎても腐らせるだけだから買ってもしょうがないと思いつつも買う。 冷凍しよう。 花期があったからそれも。 ゆずは鍋用に。

御苑内では売店が出てる。 特別公開中か。 でも昨日今日でいろいろ買いすぎたのでここでは買わない買えない。

府立植物園へ。 人出は普通? 今日が一番紅葉が綺麗。 休日では多分今日が最後のチャンスではないかと。 来週は下鴨神社へ行ってみるか。

夜間ライトアップもしている。 期間のタイミング的に来れるのは今日が最後だと思うので今夜来よう。 夜は温室無料開館中らしいのでそれも目当てで。

お昼は菅原天神社で買った弁当。 なんか味がしないんですけど。 超薄味?それとも私の味覚がおかしい? でも他の物の味はわかるから味覚異常はないと思うのだけど。

「みかん」をかごに入れる。 家にあった物を探し出して。 他にも漆塗りとかガラスの入れ物はあるんだけど、他にいろいろ入れてるから。

岸和田のみかん、出町で買ったものに比べて遙かに味が濃い。 一緒に食べると味の差がわかる。 出町の店でも田村のみかんはおいしいけど、他のはだめだ。 あの店は安いけどまずい。 そういう物を仕入れるルートがあるんだろうけど。

お昼寝。

15時半頃からネギと葉物の調理。 にんじんの葉は炒めてきんぴら風に。 ネギは細断して白い部分とは部分を分けて冷凍。 ほうれん草とチンゲンサイはゆでて小分けして冷蔵。 洗い物も含め終わったら17時回ってた。

その最中にAmazonの荷物来た。 今日は3品。

17:40位から植物園へ。 人はそこそこいてる。 ライトアップは歩ける範囲が限定される。 昼間は今一と思った紅葉もライトアップで綺麗に見えるところが多いから不思議。 綺麗に撮れた写真もありそう。
→と思ったけどピンボケ、手ぶれがいっぱい。半分以上。夜間の雰囲気を残しての撮影は難しいなぁ。 (夜間を明るく撮影するだけならISO感度上げるだけなので簡単。) 温室も見る。ライトアップ中は夜間無料なので。

家に帰ってから夕食。 19時半くらい。

朝に買った焼き鯖寿司を中心にお味噌汁+にんじんの葉っぱ炒め+パックご飯。 焼き鯖寿司は一度にみんな食べるより少しずつ食べた方がおいしいかも。

DVD「ほほえみの閃士グレネーダー」。まあまあ。 12話。

そういえば、今日顔洗うの忘れてた。

2023/11/27 (晴のち曇り)
5時過ぎ起き。

お米が今日のを除いて後1~2回炊くくらいしかない。 1階炊いたら昼夕食べて2日しか保たないから4日分=最大でも今週分。 最近食べる量が多すぎるか?1袋5キロで2ヶ月保たない。 次回は12月中旬だから半月分どうするか。 超久しぶりに白米買うか?出町や生協以外でお米売っている個人店が近所にあるか?
→なさそう。今年分は仕方ないけど、来年から購入頻度を増やすかそれとも1回の量を増やすか。 でも毎回2袋は多すぎるし2:1で送ってもらうのも大変だろうし。 5月8月は新潟にいる時間が長いから使わないし8月の後は白米持って帰るからしばらくはお米あるしなぁ。 難しいところ。
→素直に足りなくなったら店で買えと。

重複ファイルの削除。 特に写真はでかい容量食うので必須。 まちがえて原本消さないように注意。

何故かAmazon echoの定型アクションが消えてた。 目覚ましタイマー代わりのradiko再生がない。 バグか? 別で起きたから良いけど、非常に困る。 (消す方は残ってた。) 再設定に手間取った。iOSアプリ「Alexa」から「定型アクション」で追加。 radikoのサイトにAlexaでの設定するためのQRコードがあるけど、 なんか勝手にアプリインストールしようとするのでだめ。

朝寝したかったけど、8時回ってからでは定時までに起きられない可能性があるので我慢して起きてる。 眠い。

明日は休む。病院3カ所行くため。 金曜日に行きたかったけど、急な仕事で休めなかったから。 午前中だけでも良さそうだけど面倒なので1日休みで。 晴れてたら午後から真如堂へ行くか?

Amazon、2回に分けて届く。1+4品。Fire10が届いたので夜にでも液晶保護フィルム張ってとかセットアップ。 KindleReaderとしてだけ使う予定だけど、iPad(64GB)より容量が少ない、というか半分(32GB)なのでそのままでは入り切らない。 SDカードでの拡張が必須。でもたくさん持ってる32GBカードでは入り切らないのは必至なのでそれ以上の容量のを発注。
→で、発注しようと思っていざ決済と思ったら「数量が確保できず買えない」と。 その瞬間にそうなったのかわからないけど、元のページに戻ってもまだ表示があったから多分そうではない。 変えない物は表示するな。 別の、しかもそれより安いのを発注。

そういえば、Amazonの荷物は大半が置き配だけど自転車のかごに入れるのがいて困る。 非常に取り出しにくいのは安全面では良いけど無理やりやってるせいか自転車カバーが破れる。 だから、「入れたらだめ」札を置いておいく。 本当にだめ。

さらにもう1つ。布団。ピンポンで。 超圧縮状態。

今日も残業。まあ明日休むから仕方ない。

FireHD設定。 液晶フィルム貼るのにえらく苦労する。余りにギリギリのサイズで0.5ミリもずれたら浮いてしまう。 張り直している間に埃が付いてしまう。 貼り、埃取り、ずらしの繰り返し。 その後は旧のFireからの移行作業だけど、これはほぼ自動的に行われる。 アプリのインストールもし直されるけど、なかなか終わらない物もある。

画面は思っていたより見やすい。この値段でこの品質なら十分か。 iPad miniが8インチ、FireHDが10インチなのでその大きさ分文字も見やすい。 この大きさなら横画面で2ページ表示にしてもなんとか見られる。 見開きページが多い作品では有効。大きく違って見える(良い)。 ただ、若干黄色い感じがする。 自動照度変更もないので手動設定が必須。

でも大きいのは大きいので、外出はiPad mini家でFireHDと言う使い分けか。 Kindleの容量の問題があるので、FireHDは全部入れ、iPad miniは一部のみで。

旧Fireには64GB-SDが入ってた。 これなら十分入るとは思うけど、256GB買ったので届くまで待つ。

スパッツも安くなってるので買ってしまう。 いかん、ブラックフライデーは買いすぎる。

2023/11/28 (雨のち晴れのち曇後一時雨)
3時台に起きてトイレ行って次に起きたら6時回ってた。 雨が降ってる。

今日は注射があるから半袖もしくは袖無しを着てないといけない。 内側は。外は袖がまくりやすい服。

iPad miniのデータ削除どんどん。 音楽はほとんど(いかん、要るのも消してしまった!聞かないけど)、ビデオも消したいけど、バックアップがあるかどうかを調べないと。

iPad miniのケースがボロボロになってるので買い直す。

洗濯。やっぱり風呂ポンプ使えない。

9時半頃からお出かけ。 しもやけ防止の薬もらいに。インフルエンザの予防接種。 脳の病院。 今日はどこも早かった。 11時過ぎに返ってきてから今度は郵便局へ。 保険関係の手続き。 ここが一番時間かかった。1時間くらい。 年収書かされて_| ̄|○。**万円以上、以下で迷わず「以下」。そんなもんだす。 しゃべらさせすぎ。 ちょっとのどがまたツライ。 帰ったらもう12時過ぎ。

今日は暖かい。 中袖なしでも汗をかいたほど。 郵便局行く時はもうウインドブレーカーの前は開けてたし手袋もしてなかった。

弁当買おうと思ったけどやめ。 お昼は焼き鯖寿司とカップ焼きそば。 やっぱり合わないなぁ。 鯖寿司がもったいない。 やっぱり焼き鯖寿司は普通鯖寿司より細身で味も薄い。

しもやけ防止の薬、漢方は食前だけどもう1つのは食後だった。 数年間ずっと勘違いしてた。 去年の袋見てもちゃんと食後と書いてあった。 それで効きにくかった?

13時半、曇ってる。 洗濯物取り込んでおく。

灯油の巡回販売が来た。もうそんな季節か。 灯油10L 2030円とな。 @203円。高いなぁ。

雨が少し降って、その後は霧雨程度。

昼寝。

「TIGER&BUNNY2」を見始める。 NHK版。広告が全て外されているので台詞と会わない部分があってちょっとあれ。

あかん、また喉が少し痛くなった。 まだ長時間しゃべったらだめだった。

Facebook書く。

もらってからずっと忘れてた「参鶏湯(さむげたん)」を発見した。 明日か、週末にでも食べよう。

Googleの休眠アカウントが閉鎖されるらしい。 実は私も5つ位持ってて常時使っているのは2つだから他は消されるかも。

DVD「ぽぽたん」打ち切り。 悪い作品ではないけどね。

DVD「あさっての方向」視聴開始。

2023/11/29 (晴れのち曇り)
4時起き。トイレ、排便。

6時20分起き出し、トイレ、排便。 便が出てくれるのは良いのだけど、細切れで回数が多いのは面倒。 スッキリ1回で多く出てほしい。

仕事、残業してもうまく動かず。 いろんな要因を排除して少しずつ前に進んできたのに、最後の所で引っかかって抜けない。

SDが届いたからFireHDに入れる。 書籍をそちらに入れようと「内部デバイス」設定でSDをフォーマット。 しかし、何故か内蔵の方に入ってしまう。 容量不足になった。 調べてみるが、今のバージョンのFireに対応する方法が見つからない。

2023/11/30 (快晴に近い晴れ)
6:30起き

FireHDのSDの問題。 「外部デバイス」設定でフォーマットするが正解。 そうすると、なにを外部デバイスに記録するかの設定がでてくるので、そこで本を設定する。 写真や音楽もそちらへ。 本のダウンロードし直し。遅いから多分まる1日仕事になる。 シリーズ物の一括ダウンロードというのもないから1冊毎に行う必要があって極めて面倒。 なにがダウンロード中か知るすべもないし。

なんと、年内で今の仕事場終わるみたい。 直接通達ではなく別件の話の中でポロッと出てきた。 また通勤に戻るのしんどいなぁ。 というか新職場のための面接とかもういや。 仕事辞めようかなぁ。

今日も残業。もうぐったり。体がだるすぎる。 でも今日中に出来ようが出来まいが一旦ケリを付けないとだめ。 駄目なら駄目な理由を明確にする。 明日は明日でまた1日で仕事上げろとか言ってきてるし。 無茶苦茶。

また喉痛くなってきた。

冷凍餃子、もうないかと重たtらもう1台の冷蔵庫にまだまるごと1袋あった。 そんなに食べてないはずだと思ったらやっぱり。

iPad miniのケースが届いたので交換。 前のはモデルが違っていたので少し削って使っていたけど今度はちゃんとした対応物だからカメラやボタン類が隠れることはない。 なんか今までマイクが完全に隠れてたみたい。買って4年たって気がつくとは。

22時すぎには寝てしまう。疲れた。
2023/12/1 (晴れ)
6時15分くらいに起きたか。

7時半回ってから眠いので布団に入ったが二度寝できない。

緊急仕事はベースになるコードがあったので比較的楽に実装完了。 ずっとやってた仕事はとりあえず1つの方法で最後まで行ける様になった。 後は、本来目指していた方法でも通ってくれるようになれば良いのだけど。

親戚から電話があって、明日出掛けることに。 しかし買い物も行かないとだめだから、植物園行くのがどうするか。

使うデータの作成方法を変更したらすんなり通った。 なんてこったい。

DVD「タイドラインブルー」。 ギャグアニメか? 主人公が全く役に立たないのはまだ良いとして、そのほかの物語もバラバラな気が。 いや違うか。主人公が全くの不必要を通り越して居るだけ不快。この無意味な奴がいるから全体の流れが悪くなってる。 まあ、主人公がいなくても戦略物として不十分だけど。 いつの作品だか解らないけど16:9だしCG多用されている。 2枚目の途中で見るのやめた。

DVD「成絵の世界」。画質が悪すぎる。悪いというかひどい。 12話を4枚にも分けてるくせに。

21時半から22時の間 洗い物。多い。鍋類も一気に洗ったから。

Amazonから届いた食品を片付ける。 非常食類はその置き場へ。前年分はまとめて1箱に入れる。 これは追々食べていく。 箱は潰して廃棄準備へ。だいぶ多くなったから日曜日にでも捨てに行くか?まあ急がなくても良いけど。

お風呂。 気温が低くなってきているので、インバーター式の除湿機はもう余り除湿してくれない。 ペルチェのはしてくれてるけど、室温が10度切ると凍ってくるので12月中旬からは動かせなくなると思う。 ゼオライト式は洗濯物専用。

明日の準備ちょっとだけ。 カメラをどれにするかが課題。 超広角レンズは持って行くのでK-70かD7500+α。 GPS必須だからK-70が有力だけどオートフォーカスがあれだからなぁ。

2023/12/2 (晴れ)
3時に起きた。 とにかく眠りが浅かった。 起き出したのは6時半くらい。

弁当買いにい行く。

10時過ぎから出町商店街へ。 今日は買い物だけ。お米もないので買う。

家に帰ったらもう11時過ぎ、すぐ弁当を食べる。 11時半からお出かけ。 箕面へ。カメラはK-70とα6000。

体力が落ちまくっている。足がつらい。

親戚に箕面森町連れて行ってもらうはずだったけど、車が故障と言うことなので箕面の滝へ。 人は多い。紅葉は下の方は綺麗だったけど、上に行くにつれてもう枯れている感じ。

日差しは射したり曇ったりで、曇の方が多い。 陽が出たら綺麗だけど曇ったら余計に色がくすむ。

途中、人が崖の方を写しているから何かと思ったら鹿がいた。

滝展望所の下にも店が出来てる。

帰りは左手の道で。 こちらの方が紅葉が見えるかな?

柿を買う。370円と600円。 どっちがおいしくなるかな。 完熟するまで待つ。すぐには食べない。

親戚の家へ。

南千里の公園へ連れて行ってもらう。 もう真っ暗。 でもαの手持ち夜景撮影は優秀。真っ暗でもかなり綺麗に撮影出来る、事がある。

箕面出たのが22時前。

箕面線・宝塚線は座れたけど京都線は長岡天神まで座れず足がもう限界近い。 十三、四条での待ちが長い。足が辛い。

四条駅を地下鉄が出るのが23時22分だったか。 ファミマ寄ってお菓子買う。 家に帰り着いたら23時45分くらいか。 もう足が痛くて腰も痛くて危ない状態。

柿、もう冷蔵庫に入らない。 一番冷える部屋へ。

シャワーして寝たのは0時半頃。

2023/12/3 (くもり後曇時々晴のち晴)
目が覚めたら7時半。 疲れすぎるとしっかり寝られない。

録画を見ると、昨日の夜地震(噴火?)があったのか津波警報の画面が出続けたり、 NHKの番組は途中で打ちきりになってた。 再放送ある?

9時過ぎから出掛ける。今日もK-70とα6000で。
スパッツの上にタイツ履いて、上も2枚重ねて防寒。
日当たりの加減から護王神社さんの大絵馬が明るく写るのではないかと思い行く。
残念ながら、一番上の方は屋根からの影がかかっているが、それでも前回曇の下で撮影したよりかは綺麗か。

閑院宮邸へ。北の銀杏並木は去年よちょうどり1週間遅れな感じ。 欅の床に写る楓は良い色づきに。でも時間的に床に映る光軸ではなかった。 夕方また行く? 御苑西北端の大銀杏周りの紅葉は去年と同じ時期に紅葉した。 周りが遅れているから一緒に、という感じ。

弁当買っていったん家に帰る。 トイレも行きたいし。 K-70の超広角レンズは置いていく。 上も1枚脱ぐ。

昨日の後遺症で足はまだ痛かったりつらかったり。 タイツはヒートテックで暖かい。 締め付けが強いので疲労した足のサポートに良い

再び出掛けて府立植物園へ。 人は多め?自転車多いけど人はそんなに多くない感じ。 農家直売という柿となしが売ってたので柿を買う。 昨日から一体何個柿買った? 風邪予防のためだけど。

フウの木がかなり赤くなった。ここ数年でも良い色づき。 池周りはだいぶ散ったけど残っている木はだいぶ赤い。 そういえば今年小川沿いに行ってなかったので行って見る。 まだ残ってて良かった。

下鴨神社へ。 その前に河合神社へ。境内の大銀杏が綺麗。 その横の楓はまだまだ。 本殿手前左手の鳥居前の楓は今が見頃。 団体が陣取ってなかなか撮影出来なかった。 おっさん連中は中国人と同じ。 参道はまだ青。最低あと2週間はかかりそう。

家に帰ったら12時半。 きついのでタイツは脱ぐ。太ってるなぁ。

14時くらいにはほぼ晴れ。

夕食に親戚からもらった「参鶏湯(さむげたん)」を食べる。 鳥が骨までまるごと入ってたり、ナツメグ、栗、粳米などいろいろ入ってる。 コラーゲン一杯で健康というかお肌に良さそう。 味付けはちょっと調整しないと合わない感じだったので鶏ガラスープを入れた。 味噌ラーメンのスープでも合いそうな気はした。 1キロもあるので食べきるには数日かかりそう。

なんかしてたら0時回った。 なにしてた?

2023/12/4 (晴れ)
眠りは浅かったような気がするけど、目が覚めたら6時20分ちょっと前。

クリスマスツリーとリースを飾る。

トイレのところに防風波板を置いたけど、2枚工事のときに誤って廃棄してしまったから足りない。 今年からビニールカーテンつけられないか検討。

晴れているのに洗濯物が全然乾かない。

忘年会用のお酒発注。 予算1万円でちょっとオーバー。 年末はヤマトさんがパニック状態らしいので日程的に余裕を持って頼んだ。

岸和田のみかんの腐りが早い。 糖度が高い上に防腐剤とかワックスとかかかってないからだろう。 カビているのは食べれるだけ食べ、だめなところは捨てる。 大丈夫なのは冷凍へ。半々くらいだろうか。 冷凍すると食べにくくはなるけど仕方ない。

ヒートテック系の服が見つからない。 一体どこにしまったのやら。 ダンボール、引き出し、クローゼット、 考えられる範囲は全部調べたんだが。 新品も数枚持ってるけど使うのはもったいない。 本格的に寒くなる前に見つけないと。 本当にどこにやったんだろう?捨てたはずはないのだが・・・

2023/12/5 (曇、一時雨)
5時台に目が覚めたと思ったけど、起きたらもう6時10分ちょっと前だった。

今の現場終わりは既定路線? 「引き継ぎ」という単語が出てくるんだが。 何も聞いてないんですけど?

16時には雨が降ってた。 17:40には上がってたかと。

2023/12/6 (晴れ)
6:15くらい起き。

ヨーグルト作成。 今朝届いたヨーグルトを種にする。 今までのとは違う種類なので時間はテスト。

先月半ばから以降定時上がりがない。 忙しい。

2023/12/7 (曇時々晴れ)
4時台に起きてトイレ、排便。

目が覚めたら7時15分頃。

郵便局へ。保険料の払込。 在宅勤務の良いところ。

「社長が替わったこと知らなかった」と前に書いたが、 8月に亡くられていてそうだ。 何度かお会いすることもあって良い社長だったのに。合掌。 働きすぎだろうか・・・。

小腹がすいたのでなにかないかと思ってお餅を食べる。 全部賞味期限切れだけどたくさんある。

2023/12/8 (晴れ)
4時台、起きたら6時40分。

朝から郵便2通と某参加届を出しに走る。 提出日が忘年会の日と被って出せないので、直接会長宅へ。

隣の工事が極めてやかましい。 内とくっついている壁際の工事をしている。 だから振動や音が直接伝わってくる。会議してない時間だから我慢してやったが、その間だったら即時文句言いに行くところ。 礼儀を知らなさすぎる。

残業突入。 夕食はカップラーメンで早々に済ませる。 体の力が抜けてきたので。

残業時間、隣のキチガイが暴れて大迷惑。 ホント始末したい。

2023/12/9 (?)
起きたのは6時半だったかもう7時前だったか忘れた。 昨日届いた防寒カーテンを裏庭の軒先につるすと思っていた。 そのためにはくっつけるための磁石が必要なので、家中からかき集める。 1つどこかに置いたの場所を忘れた。 最近物忘れがひどい。 見つかった。

それでも心もとないので家で廃棄処分直前だった。 ハードディスク5インチの破壊して中から磁石を取り出す。5、6台分。これで充分。 t5.5の星形ドライバーが必要かも。大量の金属ゴミがまたできた年内に廃棄できるだろうか。

紙屑、段ボールを捨てに行こうと自転車のカゴに乗せる。 録画を見る。葬送のフリーレンは前回から悪臭人間が登場するようになって極めて不快。 もう見ないかもしれない。なんであんなやつを出すかなぁ。

屋根の工事したおかげで鉄板が軒先に出ているので、そこにカーテンを磁石でくっつける。 ハードディスクの磁石はとても強力なので厨房くっつく。 防寒カーテンは長さが1.5メートルと書いてあったが、どう見てもそんな長さあるように思えない。後で測ってみよう。

軒先に出て下側の調整を何度かしているうちに腰に違和感を覚えた。ぎっくり腰直前非常に危険なのでそのままに2階に上がって寝込む。 その後お昼はカップ焼きそば。 その後いちど起きてトイレに行くが非常に危険。

こんな時に隣の工事が非常にやかましくって困る。本当に困る。 それでも怒りにも行けず、ひたすら布団の上で寝込んで我慢する。 ずっと寝ていると床ずれで腰が痛くなるので、時々左右に体を捻って起こす。 腰を捻ること自体は問題ない。痛みは起こらない。

ほとんど寝ていたが、時々録画を見る。 夕食はさすがにカップ焼きそば2回連続はアレなのでとは言え食べるものがない。 結局朝食は金沢から送ってもらったホタルイカ・甘エビの干物、袋焼きそばの麺をそのまま、飲むヨーグルトを飲む。 お腹が空くけれど、食べるものがないと言うよりも、食事の準備をするのが怖いのでできない。

ホタルイカは臭いがきつい。枕元真横に置くのはさすがにちょっと無理。机の上に置く。その他必要なものは布団の周りに配置していく。

この文章はiPadの音声認識で入力しているが、以前に比べてだいぶ正しい認識をするようになったように思う。これなら充分利用できる。

今週末基次の土曜日が忘年会なのに、この調子で行けるかどうか友人とやりとりをする。 場合によってはお酒を持って行くのを諦める。もしくは車で行くと腰に負担が大きいので、電車で行くと言う選択肢もあるかもしれない。 とりあえずぎっくり腰は発症してから72時間は絶対安静だそうなので、火曜日まで様子を見てその時の調子で考える。

せっかく漂白剤を入れて洗濯したけど干すことができなかった。とりあえず洗濯機から出したけど濡れたままなのでくちゃくちゃになってしまうのが仕方ない。 また自転車のカゴに入れた紙も捨てに行けない。こちらはまぁ放置してても問題ないのでそのまま。

明日は分からないけれど、もしあまり大きな進展がなければ、場合によってはまた食べるものがない。どうしたものか。

着替えることはできないけど仕方ない。歯磨きは何とかできた。 22時回ってるのに隣の気違いがドタバタやかましい。本当に始末したい。 その後お体の痛みでのたうちまわってた。 何とか1度起きて湿布を貼ったけどその後も痛くて結局寝付いたのは多分2時過ぎ。

2023/12/10 (外を見られないので天気は不明;雨は降ってない)
翌日。夜中何度も体を回転させていたので、薬は寝てないけど、ぐっすり

目を開けたら7時ちょっと前。

体の中が痛い。何とかいちど起きてトイレに行く。 いちど起き出してみる。腰の調子はまだ全然だめ。5分は立ってられない。 一緒に座ろうかとも思ったけど怖いのでまたすぐ寝る。

朝食はとりあえず飲む。ヨーグルトだけ飲んだ後はシリアルを少し。 隣の気違いは7時だと言うのにもう暴れている。腐っている

ヨーグルトと言えば、昨日届いたヨーグルトを取り込むのを忘れてた。 冬場だからいいけど、夏場だったら腐ってたかもしれない。

隣の工事何がうるさいかと思ったら、石の基石で固められた地面というか、通路を完全に剥がしていた。 どうする気か知らないけど、趣のある部分を完全に破壊するようだ。 日本人でない可能性が高まった。日中は起きたり寝ている方が多かった。 夕方からはだいぶ長い時間椅子に座っても大丈夫だった。 これなら十分だと忘年会は行けるような感じもした。

早めに寝た。 その前にシャワーをして体を洗った。やっぱりだいぶ汚れているような感じだった。

2023/12/11 (曇夜は雨)
翌日朝起きたら腰があまり調子良くなさそう。 トイレに行ったら途中でぐきっとなった。 寝てる間に腰の調子がまただいぶ悪くなった。 寝るのが怖い。とりあえず椅子に座って様子見。

荷物というか食料がだいぶ片付けてしまったからまた戻さなければならない。

夜はカップラーメン。 今ラーメンがとても食べにくい。 まだ喉が本調子ではないので、喉に強く当たると咳が出るのとものすごく猫舌になってるので暑いものが食べられない。 麺を細切れにして食べるしかない。 ラーメンな感じがしない?

湿布張って、椅子に座り続ける。 おしりが冷える。 腰に非常に不安はあるが、とりあえず痛みは起こらない。

最小限のことだけする。 食事、歯磨き、薬も今は最小限。

お昼は久しぶりにご飯と味噌汁。 なんとか腐っってなかった。冬場だから。 夏ならアウトだったろう。 でもご飯新規には炊けない。夜はレトルト使うしかない。

隣の工事は相変わらずやかましい。 土曜日のような岩を切り裂くような音ではないが、今日は低い音。 でもずっと音が出続けていてうるさいことには違いない。 うるさいというか体に響いて気分が悪くなってくる。一番嫌いな音。 椎谷で前にできた工事事務所がエンジン発電機で出してた音と同質。 私が一番嫌いな音。 ほとほと大迷惑な工タオル1枚で許せる工事じゃない。 いや、何をくれたからどうこうじゃなくておかしい。

16時すぎ、トイレに行った時、これみよがしに「うるさい。いつまで我慢したらええねん。」とちょっと大きめの声で言う。 その後しばらくして音が止まった。 たまたまか、聞こえて止めたか。

雨降ってる。

仕事終わって立ち上がろうとしたらグキっと来た。 もう立ち上がれない。 しばらく経ってから痛み止めの湿布貼り直してしばらく待ち、 ちょっと痛みが減った所で少し歩いて夕食はカップ焼きそば、後充電器も持ってきて仕事机の真泡で事足りるようにする。 それから4時間座りっぱなし。

FireHDは電池の保ちが非常に悪い。 充電器必須。

トイレもいけない。 仕方ないので洗面台で用足し。 ただし小のみ。 土曜日朝はでたかどうだか忘れたけど、少なくとも日曜日からは出てない。

カップ焼きそば後3個しかないぞ。 いや、今年分として買ったのはあるけど、開けるか? 後はレトルトごはんが10個ほどか。 それらを食べきる前に治らないと飢える。

寝るとだめになるので今日は椅子で座ったまま寝ようというか貫徹覚悟だったけど、 その後布団に行って横になる。

2023/12/12 (雨)
朝まで雨が降ってた? まだ降ってる?

起きたのは6時回ってから。 起き上がれない。寝たままなんとか湿布を張り替えて鎮痛。少し聞いてきた頃に起き上がろうとするが、 それだけで15分。やっぱり寝ると腰が駄目になる。 立ち上がってから椅子に座るまでも15分。 腰の調子が非常に悪い。

残念ながら今週末の忘年会は欠席表明。 1週間未満なのでキャンセル料がかかる。今日で30%か。まあ仕方ない。 せっかく酒も発注したのに。 まあ自分で飲めば良いのだけど。それか来年の花見で。

隣が朝っぱらからまたうるさい。 一体いつまでやるつもりだ。 歩き回れるなら文句言いに行くのに。

排便の気配が。 怖い。

携帯電話も充電切れ間近なので充電器を持ってくる。

なんとか排便成功。 出切っては居ないので何度か行くは目になるかも。それはつらい。 2回でかなりの量が出たので溜め込んだ分はほぼ出たと思うけど おならのし過ぎでズボンが臭い。着替えろという話だけど、それがつらい。 足が上がらないから。

会議はすんなり。 毎回これだと楽なのだけど。

雨は結構降ってたみたい。シートが結構濡れてる。 防寒はともかく、雨よけ効果はあると。

コルセット巻くとかえって痛い。 背骨が変なふうに曲がっているみたい。

久しぶりに定時で上がった。 本当に久しぶり。

杖を出す。 やっぱり杖を使うとかなり楽に歩ける。

AmazonPrimeVideoで昨日と今日で「アイの歌声を聴かせて」を見た。 傑作。 BDも持ってる。 腰の痛みで寝るのが怖くて起きている間に見るのにちょうど、と言うか感動してかえって寝られない。

2023/12/13 (晴れ?)
頭が痒くて1時台に起きる。寝る前に気配があったのでアルコールで拭いたがだめだった。 なんとか洗面台で洗髪。 そのまま洗濯機も回す。

よく寝られず。 上を向くとだめ、横向きになりたいけど、フリースが引っかかり寝返りが打ちにくい。 明日からはツルツル生地のに換えないと。

7時すぎに起きだす。 起きるのも杖があると楽。

洗濯干すのも一苦労。

8時半にもならないうちから隣の工事がまたクソやかましい。 迷惑この上ない。

ピンポン。出られない。 録画から多分どうでもいいもの。 ワイヤレス機を手元に持ってくる。

おしりの臭さが半端ない。 私のケツの構造上洗浄できても拭き取りにくいので残る様子。 次回のウォシュレットは乾燥機が必要か?今まであっても乾かないから無駄だと思ってたけど、少しでも乾けば良いかも。 もしくはドライヤーをトイレに持ち込んでおく?乾かし中の光景はあれだけど(^_^;)。

隣のクソうるさいのは終わった? 終わった頃から腰の調子わすさも少し緩和されたような気が。 精神からくる影響もあったかも。 まだ危ないけど。
→と思ったら17:15回ってからまたやり始めやがった。 短い時間だったけど。

21時台には寝てしまった。

2023/12/14 (晴れ?よる雨だと思う)
1時に目が覚めてからは寝が浅く、でも起き出したのは6時半回ってから。 腰の調子はだいぶ良くなったけど忘年会へ行くのは無理。 問題は「寝ること」。近場での居酒屋なら行ったろうけど、遠いし泊りがけは流石になにかあったときに大変すぎる。

お酒とUHD届く。 お酒はなんとか頑張って冷蔵庫に収める。忘年会に持ってくのは無理になったけど。

腰の調子はだいぶ良くなってきたけど背が伸びない。 ずっと腰が曲がったまま。

そういえば、土曜日から先ずっとポストを見てなかったので見に行く。 回覧板を含め溜まってた。 提出書類も。

契約書も入ってて、来月も今の現場が確定。 一安心。

シャワー浴びて寝る。 23時回ってから。

2023/12/15 (曇夜雨)
4時台に目が覚めてしまい、寝られない。 少し本を読んでいたら眠たくなってきたので寝る。

起き出したのは7時だいぶ回ってから。 かなり眠い。徹夜したような感じ。

雨はもう降ってない。

今日もまた隣の工事がクソやかましい。 先日の音とは違うけどうるさいには違いない。 そういえば、昨日見たチラシで今日はうちの前の道の水道工事か電気工事があるんだっけ?

工事で音が出るのは仕方ない部分もある。 しかし、それをわすびれもせず大声で笑い・喋りながらやってたら怒りたくもなる。 「お前ら、人の仕事の邪魔してるのわかってる?少しは申し訳無さそうにしろ!」 と言ってしまうかもしれない。

行けたら郵便局行こうと思ったけどやっぱりやめる。 払込は月曜日でも間に合う。郵便物は明日出かける時に出せば良い。

石地駅が作り替えられたらしい。 「リノベーション」とか言うらしいけど、ようするにちょっと綺麗にした感じ。 来年見に行こう。

カードのポイントが期限切れになりそうなので商品に交換。 まだちょっと切れるのがあるけど、どうしよう?

多分雨が降ってる。

何時に寝たのか覚えてない。

2023/12/16 (曇)
夜中1回起こされた。

起きだしたのは7時半回ってから。 まだ眠い。

起き抜けに腰が。やっぱりまだだめ。

11時前から郵便局へ。大きめのタッパと保温バッグ持って。 昨日出せなかった書類。

そのまま公民館へ。今日は豚汁の頒布がある。 元々は行けないはずだったけど腰がこの調子で出かけるのを中止にしたので。 結構重くなった。

そのままセブンイレブンへ。 食材を買う。 夜、オンラインのみがあるかも知れないのでスナック類などお菓子、それにサラダとカフェオレ。 いかん、ちょっと重くなった。

鞄が予想以上に重い。 休み休み、鞄もガードレールや縁石に載せながら。 往復700mはないと思うけど40分ほどかかってしまった。

何とか家にたどり着いて、片付けた後弁当買いに行こうと出かけるが、 途中で断念。予想以上に腰に疲労が溜まっている。 もう保たない。弁当は明日買いに行こう。

昼食は今年分のカップ焼きソバの箱開けて+豚汁。 もったいない組み合わせ。
→今ちょうどセールをやっているので追加発注。ブラックフライデー程安くないけど。

昼寝。 猛烈に眠い。お出かけで疲れたか。

起きたら15時過ぎ。

カレンダーと年賀状を作る準備。

ご飯炊く準備。 今日は1週間以上ぶりに炊く。 多めに。 明日には玄米が届く。 食べなかったので大分余裕が出来たけど。

某銀行からインターネットバンキングの終了知らせが来た。一昨日ポストから回収。 なのでログイン。 2年もログインしてなかったか。 残金少ないから解約しても良いのだけどね。 解約は窓口行かないとだめ?

風がきつい?自転車が倒れてた。 手すりに当たって地面までには至ってないけど。

カレンダー作成開始。 土台大小を作成完了。 去年は間違いがあったから今年は慎重に。

なんと、白馬村北城で崖崩れがあったと。「プチホテル志鷹」があるのがまさに北城で、映像もちょっと見たことがあるような感じ。 ホテルに被害がなければ良いのだが。
→ホテルからは離れた場所みたい。一安心。

友人と音声会話。 LINEでもZOOMみたいなこと(グループ会話)出来るのね。知らなかった。

来年の課題として、1階にも寝る場所を確保する。 1階PC部屋から机を1つ撤去する、仏壇前のタンスを撤去する、庭に出部屋を作るいずれかか。もしくは今の仕事用PCをPC部屋に移動して仕舞うか。 庭はお金がかかる。タンス撤去は内容物=椎谷古写真や絵葉書の移動が大変であることを考えると仕事PCの移動が一番か。 これはこれで45型モニタの移動が超大変だけど。もう少し小さなのを別に買うという手もあるけど。

カレンダー作り。 去年はたくさん作ったけど、今年は3種類作るので精一杯かも。

シャワーする。

その後も絵の入れ替えや表示位置の調整などをしてたら 1時くらいになった。

2023/12/17 (晴れ)
しかし寝られない。 体が芯から冷え込んでいる。 トイレ行ってから上にフリースも着てあるだけの布団をかぶる。 外は暑くなっていると解るが体がぬくもらない。

3時までは起きてた。その後寝たようだが、いつ寝たのか解らない。

起きたら7時半は回ってた。 体温は36.9℃。微熱があるかもしれない。

外気温はかなり下がってる。 6度台。

カレンダー微調整。 昨日の夜やったはずの調整がうまく入ってないところがある?

お米届いた。

年賀状作り開始。 先ずは画像選定。 余り良い写真がないかな?

10時半過ぎてからお弁当買いに行く。 危なげだったけどなんとか到着。 寒い。 かなり冷え込んでる。

弁当は明日の分も込みで2個買う。

昼寝。 弁当買いで疲れたか? 体調悪い。

隣の工事強もやり始めた? うるさい。 例のどえらくうるさかったのは玄関までの道にある石を全部剥がしていたためのようだ。 おそらく水道管を交換したのだと思われる。

1枚の画像の一部が隠れているので複数合成でなんとかしたい。 しかしそれぞれの色調が違う(正確には撮影時間の違いによる太陽光の違いによる色の違いがある)ので合わせたい。 調べてみるとPhotoShopの上位バージョンでは一発で出来るらしい。 が、手持ちのAfinity Photoでは「一発では」出来ないようだ。 でも手動でなんとかする方法が紹介されていた。 いや、英語で言ってるし、日本語版とはメニューも違うし基本操作法も解らないし(特にパレット設定方法)で大変だけどなんとか出来た。

でも、やっぱり完全には合わない。 細かく調整すれば行けるのかも知れないけどちょっと私の技量では難しいし、そもそもそこまでの時間を掛けてられない。 再撮影出来れば良いが、今の私の足腰では撮影に行くこと自体が難しい。 どうしよう? もう12/17日だぞ。 年画像は20日までに作るつもりだったのに、今の感じではほぼ不可能。 絵が出来ても文面を考えるのに時間がかかるし。

ずっと座って作業しているとまた腰が痛くなってしまった。 立ち上がった時に来る。 本当に困る。

年賀状書面作成完了。一応。 後は個別の文面を考えないと。

今日も寝ると体が冷えるが、今日は最初からフリース着てるし寝れそう。

2023/12/18 (晴れ)
6時半回ってから起きた。 寒い。

なんか変な音がすると思ったら空気清浄機からだ。 ファンのところに何か入り込んだか? とりあえず止めておいて、腰が治ったら逆さにしてみる。 それでも直らなかったら経年劣化か。 もう15年は使っていると思うから仕方ないか。

朝一郵便局へ。 お酒の振込。 体が臭いのであまり人には近づきたくないけど仕方ない。

登山時にヒートテックはだめなんだそうで。ここ。 オーバーヒートになるから。 綿もだめ。 まあ私は夏場だけなのでヒートテックとか着ることないけど、 一応覚えておいたほうが良いかもね。

某所で絶賛していたので小林製薬の「あずきのチカラ」というものを買ってみた。 2000円未満。 温めると小豆のいい香りがほんのりして良い。 肩に載せて上からフリースでも着ると熱気がこもって良いように思ったけど正規の使い方ではないかも。 仕事中に使ったけど、本来は仕事「後」に使うべきもののよう。

気持ちいいけど、問題はこれを付けている間背中がやけに寒く感じること。 人間の背中は大きな放熱板であり、首が温かいと背中からも放熱しようとしてしまうためだと思われる。 寒い部屋では使わないほうが良いかも。

突然左肩周りから胸にかけてかゆみというかひりひり感が広がった。 かぶれたような感じでもあったが、湿疹等は出来ていない。 何事かと思ったが、5分ほどで収まった。 一体何だった?

寒い。今日は室温が全然上がらない。 エアコンもいつもより+1度してるのに。 外気が寒い?

薬屋。 栄養ドリンクの他トローチの代金も払ってしまった。 使ってないのにね。 次回は切り詰めないと。

あれっ、仕事で書き換えたはずのプログラムが元に戻っている。そもそも書き換わってない? 動くと思ったけど、これではだめかも。 もう一度書き換えてやり直し。 動作確認は明日。

定時頃、体が非常にだるい。 キーボードを打つのもつらいくらい。

AmazonDriveからファイルを保護。 今年12月いっぱいで終了するから。 ローカルにもファイルがあると思うけど念のため。 ダウンロードには結構時間がかかる。 写真や動画に関しては自動的にAmazonPhotosに移動されるから大丈夫・・・のはず。

年賀状の文面を考え始める。 例年これが一番時間がかかる。 少ない枚数だけどね。

柏崎から札幌まで行くには 新潟空港から札幌まで飛行機で飛んで4万円で5時間半か。 やっぱり遠いなぁ。 宿や車も含めると10万円では足りないか。 おいそれと行くとは言えないなぁ。

シャワーして今日から寝間着を戻す。 Tシャツだけだと寒いから。

2023/12/19 (曇)
まだ朝早いと思ったらもう6時40分前だった。 寒い。 今日は寝間着のまま過ごす。 重ね着するとかえって寒い?

外気温が低いからか、昨日からエアコン入れても室温が頭打ちになってしまう。 21度に設定しても18度止まり。 やはり仕事をする部屋の移動が必須か。 来年の課題。

会議中に急にお腹が痛くなって排便。 下痢ではない。

今月は仕事の納品が早く終わった。むっちゃ手抜きな方法で。 先月は忙しくて大変だったけど。 今月も途中までむっちゃ大変だったけど、今は楽。

なんか柏崎に「新交通」と言う名の乗合バスみたいなのが走り始めたらしい。 11月24日から。 が、市内中心部だけで椎谷とか西山の方は設定がない。 だめじゃん。 荒浜までは行けるけどその先がないのでは意味がない。 やはり駅から家までの交通手段が必要。 折りたたみ自転車が10キロ。 これだけならまだなんとかなっても他の荷物も持ちながらこれもでは無理。

室温が20度になると暖かく感じる。

更に調べると「西山地区のみの交通」も出来たらしい。 「西山町地域内交通「にしやま号」」 事前申込は必要で送迎時間が細かくは指定できないのが難点。 PDFにあまり書かれてないので詳細は不明。 一見高そうで1日何回でも乗れるのは良い点かも。 もっとも私の乗り方ではそんなのはないけど。
柏崎市の交通ガイド

なんか気持ち悪い電話がかかってきた。 電話取るといきなりなんか喋ってる。声にも覚えがないしすぐ切る。 その後もかかってきたが無視。 携帯電話から。 知人なら私の携帯電話知っているはずなので問題ない。
→着信拒否設定。

夕食は焼きそばを作る。 野菜がかなり劣化していたので。 ししとうは腐っているのを除いて細いのから使う。 きのこはカビじゃないかもしれないけど細かい毛(菌糸?)が生えているので廃棄。 白菜も外側の葉が腐って融けてきてる。それを剥がす。 次の休みには全部鍋にしよう。

年賀上、全然進まない。 1行、1人分も。 腰がだめだと気力がわかない。 全然だめ。

腰の痛みはほとんど出なくなったが、背中が痛い。 背中が伸びない。

Tシャツが見つからない。 長袖1枚、Tシャツに近いのが1枚。 もっと持ってたと思うんだけどなぁ。

寝るときスパッツ脱いだら足が冷たくてだめ。 布団の重ね順を入れ替えるというのも一手だけど今日はスパッツ履く、で。

2023/12/20 (?)
起きて時計を見たら6:40。

マジックハンド1本発注。 家中に置いてあるが、1本、つかみが浅くてだめなので。 安物は当たり外れが大きすぎる。

BGMはABBA。 やっぱり良いなぁ。 好きな曲はThat's Meとか。 Summer Night Cityには特別な思い入れがある。 初めて聞いたABBAの曲だから。 受験勉強中にラジオの深夜放送(多分ABCのヤンリク)で聞いた。 アルバム単位で演奏させると曲が重複するので、 全曲を一通り入ったフォルダを作った方が良いかも。

お昼はカップラーメンで。超手抜き。

カレンダーと年賀状印刷しようと思ったらインクがない。しかも一気に3本も。2本は残りわずか、1本だけ満タン。 よく使うブラザーの方はまだ予備があるがCanonの方。 速攻で注文。切れるとまずいので念のため2セット。

夜にインクとマジックハンド到着。 インクを速攻で交換。 結局全色交換することになった。 残量メーターは正しくない。 年に1回は全交換が必要か。

印刷テスト。 かすれはないけど青が弱いかな? いや、赤がくすんでるか。 それが互換インクと純正インクの違いかも知れない。 安くなるからと2セット買ったのは失敗だったか。

腰というか背中に痛みはあるけど杖なしでほとんど大丈夫になった?

ほんの少しだけ年賀状文面考える。 あと図面も少し変更。

お風呂沸かす。 何日ぶり?2週間ぶりくらいだろうか。 草津温泉の素入れる。 なんか腰の痛みが和らいだ。 温泉は偉大。

寝ている間になんか腰に来た?

2023/12/21 (ほぼ快晴)
6時すぎ起き。

起きてちょっとしてギクッと来た。 まだくるのか? 全然治らない。

最近曜日の感覚がない。 今日は木曜日か。 ゴミ出しに行かなきゃ。 ほぼ快晴だけど風がちょっとある。 寒い。

洗濯。 なんとか外に干す。 風が強いので要注意だ。

腰は大丈夫? まだ無理は出来ない。

部屋の湿度29%。 そろそろ加湿器を入れるべき? 外干しすると洗濯物はよく乾くけど。 それとも、部屋の中にタオル1枚でも干してりゃいいだけの話?

カレンダー全印刷。

年賀状文言はほんの少し進むが大きくは進まない。 どうしたもんだか。

お風呂、そのまま浸かると腰に負担が大きいので湯船に椅子を入れて座る。 良いんだけど、胸から上が湯から出てしまい寒い。 浴室暖房があっても。 とりあえず、時々お湯をかけてしのいだが、 何か良い手はないものか。

届いてた玄米を米びつへ。 防虫剤を交換。 お櫃内に虫の蛹があったので駆除。 防虫剤のおかげで発生は抑えられているが、完全に0には出来ないことがある。 一体どこから入り込んでくるのやら。 多分米に元から付いているのでは、と思うのだけど。 あっ、もう予備がない。発注。

2023/12/22 (快晴に近い晴れ)
目が覚めたらまだ4時台。 排尿してまた寝ようとしたときにグキっと来た。 腰が全然治らない。

その後寝られなくて電気つけて本少し読んだ後横になってたら寝てた。 でも6時台に目が覚めた後ゴロゴロして起きだしたら6時40分くらいか。

室温が9度台。 寒い。 マフラーしてても寒い。

ゴミ出し。 寒い。

エアコン温度上げても室温が上がらない。 どこかに隙間がある? いや、古い家なので隙間はそこら中にあるけど大きなのが。

新潟、雪が結構降ってるみたい。 西山事務所で42センチとか。 それなら椎谷でも10センチは積もってるかな?

1階の自動散水機を止める。 今季はこれで終わり。 ネット外すのは年内は無理。

夕食、食べるものがあまりないなぁ。

明日買い物に行く準備、と言うか項目選定。 ついでにAmazonで缶詰とお菓子、ヨドバシでお菓子を発注。 買い物の荷物を減らすため。

腰の調子が良さげなので段ボール捨てる準備。 雑紙というかチラシはまだたくさんなるあるけどちょっと腰が危なげになったので中止。 これで玄関が片づく。 明日捨てに行く。

お風呂入ってしっかり体を温めてから寝る。 もっとも、風呂上がりは腰が危ないから気を付けて。

2023/12/23 (快晴に近い晴れ)
5時台にトイレに起きてグキッ。

8時ちょっと前に起きた。

足の爪切り。 かなり伸びて危ないので。 どうなるかと思ったけどなんとか出来た。 今一番危ないのは足を曲げることだから。階段登るのも実はつらい。

ぎっくり腰の原因になった トイレ前の防寒カーテン設置を再開。 残りは難しいところだけ。

シートはあるが磁石どこやった? HDD分解して取り出したの。 最近は本当に物忘れがひどい。

ほとんどは磁石でくっつくが、扉の横側だけは金属がないのでどうするか。ずいぶんと前(多分10年以上前)に買った金属板があることを思い出して それを付けることにする。 先週のことは覚えてなくても10年以上前の物は置き場所までちゃんと覚えてる。 典型的なぼけ老人。

最初ネジ止めしようと思ったけど℃台の木が堅すぎてネジが入らないのでボンドで止めることに。 磁石が強力すぎてボンドを剥がしてしまうので磁石の形状を考慮して入れ替え。

このシートでどれだけ寒さがしのげるのかは解らないけど 少なくとも風(と雨)は防げる。 ちょっと寒さが和らいだような気が。

久しぶりに排便。3日ぶり。 でもコロコロではない。

はげの進行がひどい。どうしよう・・・

出掛けようとしたらAmazonの荷物が。 早い。

10時過ぎから出掛ける。10時半回ってたかも。 自転車で。 だいぶ腰に来る。特にシャドウは意外にでこぼこしているからそれが響いてつらい。

クリーンセンターへ。 段ボール、雑紙、プリンターインク、HDD基盤は小型家電へ。 腰はなんとか保った。

弁当屋へ。 明日の分も含めて2個買う。 今日のメニューがそれに見合う物だと思ったからでもある。

それを家に置いてからそのまま出町商店街へ。 この経路の方がクリーンセンターより数倍長い道のりなのにガタガタは少ない。 まあ、少ない道を選んだというのもあるが。

御苑の紅葉はもう完全に終わってる。 今年は終わりかけを全く見られなかったなぁ。

1週間分の食材と日持ちする、軽量の正月料理の材料を買う。黒豆とごまめ。 餅を含む他のおせち料理の素材は年末年始休暇に入ってから。 重い物は持てないので注意して買うが、 豆腐とこんにゃくは結構重い。 牛乳も。

歳末抽選の補助券もらった。 去年は「てんぐ」で券が溜ったけど今年は抽選出来るほどには溜らないかな(10枚)。

家に帰ったら12時半。 片付けるだけでも時間がかかった。 Amazonの荷物もあるので。 重たいぞ、何買ったっけ? サバ缶は解るけど・・・あぁ、柿の種ね。

その柿の種、亀田のだけど今一つだなぁ。 ピーナツなしだから、せめてピーナツ買って混ぜたらましになる? 柿の種はやっぱり浪速屋。 京都で買おうとすると送料がかかるため新潟で買うよりだいぶ高くなるんよね。500円位も。 安田ヨーグルトもそうだけど、京都は食費を始め生活費が高い。工事代も高いけど。 やっぱり夏場は新潟で住んで生活費を抑えるのが吉。 もっとも両方に生活拠点があるとそれはそれでお金かかるけど。

お昼食べてから眠くなったので寝る。 ここまで腰は大丈夫。

起きたらもう16時。 鍋を作ろうと準備開始。 室温が10度切ってるから先ずは防寒。出掛けるのとほぼ同じ出で立ち。

ところが、冷凍庫から物と取り出すためにしゃがんでたら後リット言う音がしてその後ピキンが来た。 全然治らない腰。 崩れ落ちはしな買ったが、危ないので料理は中止して即2階部屋へ待避して座る。 暖房が入ってるから。

17時過ぎ(半頃かも)鍋を作る。 味噌仕立てで味噌汁とほぼ同じだけど野菜と具がちょっと多い。 適当に具材切ったらヘルシオで4回分にもなってしまった。 分割でヘルシオで煮る→大鍋に移すをして大鍋で混ぜて容器に小分けする。 今回は味噌多めで濃い味付けで。小分けにした物をまた鍋に掛ける時水でかさ増しするのでこれを考慮して。 今までは煮る時に出汁を追加してたけど今度は元から濃くしておくと。

4回分の内1回は大鍋に具材を入れて煮ることにした。 2回分を大鍋で混ぜたらもういっぱいなので小分け、1.5回分くらい。 残りにまたこう1回分のを混ぜた皿に小分け。

1鍋作って2つ目作っている間に夕食。

3鍋目作っている間に同志社のイルミネーション見に行った。 25日までなのでなんとか間に合った。 自転車で入るのは面倒なので、御苑内に止めて歩く。 後で考えたら、この時間なら交差点横の駐輪場も開いているだろうからそこに止めても良かったのかも。 21時までだと思ったら22時までのようだ。

人は少ない。学生とその他ちょっと。

自転車も歩きもちょっと腰に来る。 足腰が本当に弱り切ってる。

家に帰ったらもう20時半。鍋3回が出来ていたので大鍋に移して混ぜてから小分け。 10容器くらいになったかな?冷蔵庫に入りきるかどうか。 これで正月明けまで十分保つ。 具材使ったから野菜室はだいぶすいたけど冷蔵室はそれほどでもないから、小分け容器が入りきるかどうか。 なんとかしないと。

なんか今日1日ずっと貧血起こしそうな気配がある。 どこかに病気があるのかも。

お風呂入って寝る準備。23時前。 今日中に年賀状書き上げるつもりだったけど出来なかったなぁ。今日は全く手つかず。 まあ、土日は書いても収集はないから出しに行けないけど。

2023/12/24 (快晴)
1時台・・・

起き出したのはほぼ8時。

おっ、世間はクリスマスイブか。 ケーキでも買ってくるかな。

洗濯、量が多い。 鍋作るとタイルの消費が多いというのもある。

11時過ぎから出掛ける。 先ずは護王神社さんから。大絵馬の撮影し直し。 この時間は影がかかるのが多いか。

そこからケーキを買いに菓楽里二位ったら行列が出来てたから諦めて 出町商店街のパティスリー・セラヴィへ。 まあ一応クリスマスイブなのでケーキを買おうと。

日曜日に開いてないはずの店が開いている。こちらも今日はクリスマスだからか。 鳥屋。

今日朝からなんかヘリが飛んでると思ったら全国高校駅伝があったのか。 先日写真で見てあるなあと思ってたけど今日だったか。

絵馬写真を差し替えて年賀状印刷へ。 試し印刷用の葉書(相当用紙)がないのでA4を縦に4分割して大体大きさを合わせて見る。 そこではうまく印刷出来てるけど、本番は微妙に設定が違うので怖い。

先ずは1枚。やっぱり溜井証紙と本番では違う。用紙の幅が広かったので余裕があるように見えた左右幅が足りない。 もう1枚、さらに1枚・・・調整しきれない。一太郎が腐っているのかプリンタードライバーがだめなのか。 プレビュー通りの印刷が出来ないのはだめ。 ここでレイアウトし直しを決意。 4枚目にしてようやく満足のいくものになった。

かなりの調整が必要だったがなんとか出来た。

今日は貧血な感じがしない。 昨日鉄サプリを飲んだおかげ? と言うことで、残り少ないので発注。 今度はヘム鉄;レバーとかの動物性というので。今まで飲んでたのはクエン酸鉄=非ヘム鉄;ひじきとかの植物性。 前者の方が良さげらしい。

トイレ横のわずかに開いていた隙間をプチプチで塞ぐ。 ここは木があるので押しピンで。心なしか寒さが緩んだような。 後はカーテンのゆがみによる隙間を防ぐのをどうするか。 ガムテープ?

住所面印刷へ。 こちらはこちらで印刷がうまく出来ない。 モノクロ印刷でやろうとするとかすれてほとんどまともに印刷されない。 先日インク交換したばかりなのに。 ノズルパターン印刷しようとするとヘッドクリーニングするし、Canonはインクの無駄しすぎ。 これで互換インクはだめとか言ってるんだから、支持されない。 インクを節約しやがれ。

結局モノクロ印刷はだめ。ノズルが一部詰まってる。 モノクロのみクリーニングが出来れば良いのだけど、Canon機は出来ないはず。 (ブラザーは出来る。) 一番大きなモノクロインクが使えないという罠。 全くの無駄。 やむを得ず、合成黒で印刷。

いざ印刷しようと思ったら何故か印刷が開始されない。
→一太郎に付属の楽々はがきLiteは1軒づつ印刷しようとすると印刷出来ないバグがいる。プリビューも出来ないし実際に印刷もされない。 全件一括するしかない。 JustSystemのソフトはバグが多すぎる。しかも致命的な。絶対まともなバグ採りしてないと思う。 腐ってる。

印刷のために1←→2階を何往復(10回以上)もしたので腰が危ない状態に。

静電気がひどすぎる。 SDカードの端子触ったらしばらく読めなくなった。電源入れ直したら治ったけど、危ない。 なので、静電気防止ブレスレットというのを発注してみた。 どうか。

年賀状一気に書き上げる。 1枚は補助写真付きで もう3枚そういうの作ろうと思ったのだけど写真が見つからない。 やっぱりちゃんと整理しないとだめだ。

静電気がひどい服を脱いで着替える。 初めて着るけどどうだか。

2023/12/25 (晴れ)
1時に・・・ 早すぎる。

胸が寒すぎて寝られない。着た寝間着は夏物なのかも。 起き出すとまた腰に来そうなので寝たまま出来ることととして フリース置いてなんとかした。

6時40分くらいに起きたか。

毎日腰がゴキッと来る。 もう完全に癖になってる。 もう来てもそのまま行動出来るようになった。

マウスのクリックが引っかかることがあるので購入。 ちょうど割引クーポンがあったので思ったより安く買えた。 JoshinWeb。

3枚の年賀状に写真を付けたくて加工。 カラー写真が元だけど古いからかも友との問題か色がおかしいのでいったん白黒化してAVCLabs Photo Enhancerでノイズ取り・拡大・顔補正とかに合わせて色づけし直す。 加工仕方はYouTubeの動画を見つけたが、日本人じゃないみたいで言葉がたどたどしいのはまだいいとして、 どのツールを使うとかの説明が抜けているので極めてわかりにくい。 何度も見直してようやく把握してやってみる。 でもいまいち見えにくいのでやり直し。 印刷はL版に4枚入れ込むくらいのサイズが良いが、Googleのコラージュではうまくいかない。
→一太郎でL版で貼り付ければ良いだけ。PhotoShopElementとかでは印刷時の設定で出来たけどね。

お昼休みも使って加工するが、どうもやり方間違っているようでうまく行かない。 さっきやったときに方法書き出しておくんだった。

仕事場にPC持ち込んでさらに作業。 なんかさっきの加工で結果的にうまく出来てたみたいなのでそれを使う。 年賀状完成。

出しに行く。 「今日中に絶対出す」が守れた。

Amazonの荷物、自転車かごに入れるの止めてほしい。 カバーが破れる。 荷物受け取り箱買うしかないのかなぁ。

仕事、あんまり進んでない。 12月で3人抜けたと思ったら4人抜けてた。 結構重たい仕事が残っているが大丈夫か? 年内はもう2日だけなのでそんなに進まないだろうけえど、 年明けてから忙しくなるかも。

あっ、土曜日に近所でバザーあるの忘れてた。 残念。

元旦に年賀葉書が届く期限は今日らしい。 知らなかったけど、間に合って良かった。

有線LANがつながらないと思ってたら抜け掛けてた? 差し治したいけど腰に負担がかかる場所だらから出来ない。 もっと抜き差ししやすい場所にハブを移動させるか。 腰が治ったら。 来年LAN系の引き直しするか。無線LANルーターも買い換え。最近ネットワークの速度が遅いから。

今日届いた静電気防止腕輪。 これ良い。ほぼ静電気が防げてる。 今まで静電気がバチバチでまとわりついてどうしようもなかった服がふわふわ。 ただし、絶対に皮膚に触れてないとだめで、 長袖で気がついたら袖の上側に来てたら静電気が溜ってしまう。 気に入ったので2個追加発注。
→同じ色のは昨日より8円上がってるけど、別の色のが30円ほど安くなってたので合わせ技で。 どのみち服の下に入るので色なんて見ないけどね。

2023/12/26 (快晴)
起きたら7時。 杖なしでも起き上がれるようにはなった。 でも椅子に座ったらゴキっと来た。 ま~だ、だめ。

静電気、やっぱり完全ではない。 服が擦れると盛大にパチパチ言うけど、それでもまとわりつかないので効いてるのは確か。

2023/12/27 (晴れのち曇り、夜晴れ)
6:10くらいに起きた。 大丈夫かな?と思いつつも湿布せず、杖もなしにしばらく歩いてたら またゴキっと。 もう腰が完全に駄目。

1階のプランター、ほんの少しだけ片付ける。 夜。外は雲もあるけど晴れてる。

水やりしてないのに1階の玄関横の植木鉢周りが濡れてる。今日も。 そして植木が枯れてきてる。 誰かが変な物撒いてるのか? 犬猫の尿かも。木酢液撒いておく。

仕事、ちょっとめどが付いたかな。めどというか技術的な鍵が見えたというか。 と言うところで仕事納め。

勤怠提出。忘れないうちに。 振り込みも。あと4回で終わり。

今季のアニメもどんどん終わる。 保存するに値しない物は片っ端から削除する。 でも今季のアニメは例の超下手くそが主人公、と言うか端役でも出ている作品が1つしかなくて良かった。 その作品は端から見てない。 一方で、今季は声優が豪華な作品が多かった。 「超」下手くそなくせに金で主人公を買うよう奴に、声優の仕事はこんなもんだと見せつけているように思えた。 もっとやれ。下手くそ追放。

2023/12/28 (晴れ)
起きたら・・・6時台。 おなかが痛い。

洗濯。

ピンポン。 何かと思ったらSポイントで交換した品が来た。 年明けかなあと思ってたけど早かった。

10時半頃から?出掛ける。 銀行。今日は平日だから開いているのね。

生協へ。 注連飾りとか買う。

弁当屋。2個買う。

家。 荷物置いてすぐ出掛ける。

雲はそこそこあるけど空はスッポンと晴れていて水色なので快晴のように見える。

出町商店街へ 和菓子屋さんが年末はお餅ほぼ専門店になる。 最近はここにお任せして家ではお餅つかなくなった。 手作りで結構高いけどね。 おはぎはあったのでそれも買う。多分他の店の売ってるのでは?

郵便局。

帰ってきたらほぼ12時。 まだおなかの痛みが治まらない。

お弁当食べる。 食べていた実が少しましになった?

表のネットを外す。 その時「フウセンカズラの種もらって良いですか」という人が。 いくらでもどうぞ。まさに捨てるほどありますから。 ちゃんと断って取ってくれる人は良い人。 フウセンカズラは多いけど朝顔は種が少ないからその回収は出来るだけ。 最初は1つ1つ拾ってたけど腰に来るし大変なのでほうきとちりとりで取って回収。 砂やゴミと一緒になるけどそれはもう仕方ない。 撒く時にはどっちでも良いし。

プランターも整理。 百合の茎ははさみで切る。 ネットはそのままゴミ袋へ。 後日押しつぶして出来るだけ種を落とさせて回収予定。 何か良い種の回収方法考えないとね。

腰がだいぶつらくなってきたので休憩。 昼寝。おなか押さえてた物を外す。

2階プランターも少し整理。 こちらは少ないのですぐ。

となりやっぱり日本人じゃなさそう。 まあいい人なら国籍は問わないけど。

起きたらもう暗くなってた。17時回ってる。 おなかの痛みはまだあるけどだいぶましになった? あっ、洗濯物出しっぱなしだった。 乾燥が十分でないので部屋干しで。

1階PCでスキャン作業開始。 冊子がまさに山のように溜っているので一気に。 20時まで2時間以上連続スキャン。2台のスキャナフル稼働。 今日はドキュメントスキャンだけ。 フラッドベッドスキャナを使うのは明日。

もう夕食を作る気力もないので カップラーメンとレトルトおかゆで。 スープもインスタント。

やっとおなかの痛みが引いたか。 糞が溜ってる? 最近はよく出ている方だと思うけど。

お風呂わかすのも遅くて23時。

待っている間にさらにスキャン。

お風呂入ったのはもう0時回ってから。 ゆっくり入ってちょっとしてから寝たらもう1時半。

2023/12/29 (曇、昼から時々晴)
6時頃にトイレ。

また寝て起きだしたのは8時半。 まあ、寝た時間を考えればこれでも早いくらい。 ところが腰の調子が非常に悪くて抜けそうなので起きてすぐ椅子に座って休憩。 下に降りて朝食。また休憩。

10時半頃からようやく掃除。 ゴミかき集めて袋に詰め、掃除機も一気にかける。

ぼろきれも一部廃棄。全部はゴミ袋の容量から無理だった。

シュレッダー。 これだけでもう1袋。 あふれた紙切れをダイソンの掃除機で吸ってたらフィルターサインが出て止まってしまった。 あとは手で拾う。

フィルターが詰まったのだろうと水洗いするが、フィルターを取っても動かない。 取説取り出して他の場所のつまりの可能性もあると言うことで いろいろ見るがだめ。 最後にわかったのが「実は電池切れだった」と言うこと。 電池メーターの横にフィルターサインがあるのだが、フィルターが詰まったときはそのアイコン自体が転倒するようだ。 今転倒しているのはその横にあるLED。わかりにくい。 そもそもダイソンの取説はほとんど絵だけで描いてあるからわからん。 ちゃんと言葉でも書け。 人間は絵文字から言葉に移行したという歴史をよく考えろと言いたい。 アイコンなんぞ愚の骨頂。

ゴミ出し。 しばらくしたら回収車が来たからギリギリだった。 年末最後は大抵遅いけど今日はいつもと大差ない。

お昼は昨日の弁当。

今日はフラットベッドスキャナでスキャン。 こちらは1つ1つしないといけないので時間がかかる。 けどは小物が多いので終われば場所はすっきりする。 もう年内は捨てられないけど。

同時に家計簿入力。こちらも溜めすぎ。 約4ヶ月分。

ドキュメントスキャナも繰り出して ひたすらスキャン。 6~7時間経っても終わらない。 結局残り少しのところで終了。後は明日。

夕食はまた20時頃。

寝たのはなんとか0時前に。

2023/12/30 (晴れ)
7時半頃起きたか。

布団シーツなど洗濯。

2階にあった資料もスキャンへ。 そのため昨日の残りも合わせてまた2時間かかった。 でも全部終了。 机の上がすっきりしておける場所が出来た。いや、置いちゃだめ。 もっとこまめにやらないと。

終わったと思ったらキーボードとモニター台の下にレシートが入り込んでた! チャットダウンしたPCを再起動して入力。

いろいろしてて忘れた。

神棚の掃除。 古い物は引き取っていただかないと。

古い商品券がいろいろ出てきたから使わないと。 デパート券とかどこで使える? わざわざ使うために出かけると本末転倒になりそうだし。

お昼は弁当買いに行こうかとも思ったけど節約。適当。

黒豆と普通豆を水に浸ける。 時間的にはちょっと早すぎる気もするが、出来れば今日中 黒豆、出町商店街で買った今年産の物だけど、1カップ分しかないのね。 少ないなぁ。

玄関前の掃除と締め飾り付け。

休憩。

仏壇の掃除。

またスキャン。

酒瓶の撮影。 その後お風呂に浸ける。ラベル剥がしの為。

夕食の前におせち料理作る。明日も作るけど明日だけでは忙しすぎると思ったので一部今日から。 まずはねじりこんにゃく。 これをヘルシオで煮ている間に里芋をむく。 里芋の皮をむくのは大変。 こんにゃく終わって里芋を調理し始めたところで夕食。

夕食は昼とほぼ同じだけど、肉系は魚。

SHIROBAKO見終わる。

フィギアの衣装替え。 全部の娘と、ほんの少しだけの娘。 もう少し、せめて夏と冬の衣装があればなぁ。

その後お風呂。 酒のラベルは、剥がれる物は剥がれたが2本はどうしてもだめなので諦め。 景虎の特別物(高い)のはなんとかしたかったんだけどなぁ。

出てから今度はごまめ作る。 チタン鍋で煎ったらすぐに煙が出てくるので火加減が難しい。 最小で炒り続けるのが良いけど、どこまでいるのかの加減が難しい。 途中でごまを入れて一緒に煎ろうとしたが、これは失敗。 ごまの方が先に煎られてしまい焦げてしまう。 結局ごまめの煎りが少し足りなかったと思う。もっとカリッとさせないと。 毎年作ってるけど未だ成功してない。

これにて今日の調理は終了。 今日3品、明日は4品。 23時少し前。 今日は腰はよく保った。ごまめを煎っている間はちょっと腰が怪しかったけど。

2023/12/31 (曇一時雨、のち晴夜また雨)
6時半頃に起き出した。

やっぱり朝の起き抜けだけは用心しないといけない。 でもその後はほぼ調子良い。

おせち料理続き。 黒豆。今1つ黒くならないのは何故だろう? ちゃんと鉄も入れてるんだけど。

普通豆は梅干し2つと出汁で。 昆布だしが良いそうだけど、純粋な昆布だしないなぁ。 昆布もカビカビで捨てちゃったし。 その内買っておこう。 今日はほんだしの昆布+鰹の出しで。

お雑煮の汁? うちは関東風すまし汁。

伊達巻き。弱火で焼くので時間がかかる。

その間にもやし炒め。

豚肉が冷凍で、その解凍&炒めに時間がかかったので先に伊達巻きが焼き上がった。 そこそこうまく出来たかな。 切るのは冷えてから。

11時過ぎたので年越しそばを買いに行く。田毎。 今年は天ぷらで。 店に来てる人も多いみたい。

 シャラモンさん、年明け通常営業は10日かららしい。 それまでの夜間営業は全て予約で満席と。

道路が濡れてるから雨が降ってたみたい。 今は降ってない。

お昼は残り物を食べきっていく。 容器物を出していかないとおせち料理が入らない。

レンジのファンのお手入れサインが点灯しているので清掃。 そのためにはレンジ周り全部を移動するので、同時にレンジ周り全部清掃。 ごとくを始めコンロ内も膳部。 ファンは油がべとついているので強力薬剤で落とすが、これは手が荒れるので手袋をして。 今日は料理もしているので洗い物が多すぎて置き場所がなくなってきたので 濡れてても拭いて片付けていく。 そこ隙間にレンジの物を置いて清掃、戻していくという大変さ。

 掃除してたらプリンターインクが出てきた。 キャノンのプリンターのまるごと一式以上。 買ったのになぁ。まあ良いけど。

伊達巻きを切って冷蔵庫へ。 これでおせち料理は完成。 冷蔵庫の中が目一杯。

フィギアやオーディオ周りの埃取り。 細かいので大変。

15時前なのでちょっと休憩。

フィギアの着替え+1。昨日忘れてた。 かわいくなったかな。

PS4でドラゴンスピリット購入。 あると知ってから欲しいと思ってた。 こんなに難しかったっけ? OLD Versionの方が頭が覚えてる。だから攻略法はほぼ解るけど 操作に自機が追い付いてない。 この手のゲームはジョイスティックに限るか。

さらに掃除。 フィギア周り。

トイレ掃除。 セキスは便利。

夕食はもちろん年越しそば。 田毎のそばはおいしいけど家でちゃんと1本1本バラバラにするのは難しい。 去年もそうだったと思うけど、今年も玉になっている部分が残った。

北大路ビブレで買った北海道のバタジャガも食べる。 う~ん、思ってたよりバターの味がしない。 塩を少しふって食べる。

たったこれだけでおなかが膨れるとは、やっぱり便の溜まりがひどすぎる。

夕食食べながら「インディージョーンズと運命のダイアル」を見る。 今までのシリーズをうまく絡めながらうまい幕引きぶりだと思う。

日本語音声はドルビーデジタルプラスという聞いたことが無いものが採用されてる。 うちのアンプ(NR1200)では2CHになってしまう。仕方ないのでアンプの仮想多CHで聞く。 英語版はAtomosらしいけど。

この休みは、と言うか今日から年始は買ったけど見てなかったBD/UHDを見ていこうかと。

お風呂入ってから残り湯で洗濯。 お風呂も洗ってしまう。

結局、年終わりの4日ほどは排便がなかった。 明日からしばらく食べるもの多いはずなのに、入りきるか?