☆雑記2011年(1月〜3月)

2001年分はこちら 2002年分はこちら  2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら

2011年
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
12月最後へ
2011/1/1 (晴)
 昭和86年。雪は半分溶けて、夜の冷え込みで氷になっている。 滑る分、雪より危ない。 昨日は家族で紅白見て、年明けまで起きてたので、今朝はゆっくり。

 お雑煮は手作り、おせちは一部を除き買った物。 ゆっくり食べてから、護王神社さんへ行き、その後映画へ。

 映画「チェブラーシカ」他1本。「ワニさんは動物園へワニの仕事に行く」が受けた。 いや、ほんと、良い映画。 原作はロシアだけど、この作品は日本で作られたのね。 お勧め度 98%。

 帰りに御苑を通って帰る。雪はまだ少し残っている。 白大文字が見える。昨日よりさらに多くの雪だるまがある。

2011/1/2 (晴)
 大阪へ。今日は暖かい。

 龍安寺の脇の木には猿の一群がいた。 何かの木の実を一生懸命に食べていた。 小さな子供も居て、親のまねをして木の実を取って食べる様に、 みんなが一喜一憂してた。危なっかしくて。 今年の4月からは、猿に餌をやると罰金になるらしいが、 猿はちゃんと野生化している。

2011/1/3 (晴)
 昼まで大体寝てた。

 イノシシを見に、護王神社さんへ。 子供と親の1匹はいたけど檻の中。

 フォーエバーブルー2は、大きな進展なし。石窟から先に進めん。 仕方ないので、ガイドしてたり、場所が判らないウミウシを探したり。 もうすでに終わったと思ってた場所で海岸線をくまなく泳いでたら、まだ行ってない場所があって、 地図が完成してなかったことが判明。 それが出来ると、他の地図はもう出来ていたので、地図完成度が一気に進む。 地図シェアNo.1まで一気に上がってしまった。

 ちゅうことで、今年の目標。
黒板も机も教卓も同じ背景なので、 黒板だけ人物の後ろにする、ということが出来ない。 なので、ちょっと変な前後関係になっている。 他のソフトで背景画像を切り取って、処理するしかないのだろうか。 次のバージョンで何とか出来る様になると良いのだけど。

2011/1/4 (晴)
 7時台に一端起きて朝食を撮ったがまた寝て、起きたら10時過ぎ。

 フォーエバーブルー2は「ウバザメ」に会えただけ。キケロスの宝が見つからん。

 合掌。週末は新潟に行く。

 少なくとも今日までは休むつもりだったが、今日から一部仕事開始。 とはいえ、プログラムは組まず、登録関係。 まずはEINというものの取得から。アメリカの会社に関わる労働に関する番号のようなもの。 初めてアメリカにFAXした。001から始まる=KDDIは光回線からはつなげてくれないようなので、 010というのを使う。どこだろう?
 次にいろいろやってアップロード用ファイルの作成仕方を学習。結構面倒。 アイコンはすでに出来ているから、証明書の取得と、圧縮ファイルの作成だけ。
 次は銀行関係だけど、これはまたぞろAppleの英語資料を読まなければならないのでちょっと時間がかかりそう。 無料アプリの登録方法なら書いているサイトは見つけたけど、有償のものでまともな内容のサイトは見つけられなかったので。 ここに一通り書いてあったが、やっぱりやってみないと判らん。 →読んだら結構簡単そうだったので、明日にでもしてみよう・・・と思ったけど、明日は出かけるので明後日。

 サポートホームページも必要らしいので、とりあえずGmailにメイルアカウントを取って、ひな形を作る。 基本構成はオタクラと同じ「簡素」なもの。

2011/1/5 (曇一時雨)
 朝から再び大阪へ。

 病院で抜糸。本当はまだ少し早く、土曜日にまた来てくれと言われたのだけど、 この週末は新潟に行かねばならないことと、「京都から来られるのは大変でしょう」ということで、 傷口も一応ふさがっているので、してもらった。

 その後PC関係の仕事。最近のエプソンのプリンターって印刷速いなぁ。 パソコン教室するかもしれまへん。

 宿の確保は出来たが、列車は時間切れでとれなかった。明日。 楽天トラベル初めて使った。1割ほど安くなるのね。宿にもよると思うけど。

2011/1/6 (晴一時雨)
 2週間出来なかった、 ウサギ掃除をする。頭の傷の具合があるので洗い物は出来ないけど、これでウサギも落ち着くだろう。

 色々と準備で忙しい。列車予約OK、レンタカーも。 JR西日本の電話予約は0088-24-5489だが、00で始まる番号はIP電話(というか光電話?)からかけられない。 仕方ないので有料の電話にかけた。 先日の001も同じだが、非常に困った仕様なので、早々に改善していただきたい。 もっとも、00から始まるのはNTT以外の電話サービスにつなげるわけだから、仕方ないのかなぁ。

 1月からの新アニメの予約を出来るだけ入れる。 各種ホームページの情報は、関西では当てにならないのでRD上で検索かけて全部探した。 「かみちゅっ!」がNHKであるのね。12話だけだからTV放映分のみ。 ハイビジョン化されるんかな?DVDでも画質が良くなかった作品だから、してくれるとありがたい。

 iPadアプリはデバッグと登録関係の翻訳中。 1つ再現するバグがあるのだが、現在の技術では解決出来ないので「既知のバグ」として 公開することにする。発生率は低いし、見た目だけの問題ですぐに直せるから問題ないはず。 Appleが許してくれれば、だけど。
 あと、先行して作り始めていたサポートページにアクセスがすでにあるので、 「準備中」と書いてリンクも一部削除、プログラム名も消した。 「公開前に名前を出すのはアウト」らしいような話も聞いたので。 見た人はとりあえず忘れるように。

 ウサギ餌買い。新春セールで安い「と思わせる」セットがあったので購入。 それは良いが、荷台がない自転車で行ってしまったので、 重い荷物をハンドルにかけて運転。あぶなっかしい。 また雨が降ってきた。この雨は、場所が場所なら雪になるような冷たさ。

 Appleへの登録続き。銀行関係はとりあえず終わったが、「税」と「Contact Info」がよくわからん。 「税」には先日FAXしたEINコードが必要らしいので後回し、「Contact Info」には、 個人であっても法人名の入力を必須要求されるので悩む。どうやら、個人の場合は適当でいいらしい。

 フォーエバーブルー2、一端エンディングを迎えた。 わけのわからんかった海底の石窟は、くまなく部屋を回ると「反対側の天井の穴」が出てくる。 その先はイベントのオンパレード。「あれ」も見つかるが、最後のイベントが訳がわからなくて非常にいらいらする。 正味1回10分の作業を3回もやり直させられた。 「反対」と「一番高い位置」の意味がおかしい。 「反対の柱の部屋」「一番低い場所」が正解。 で、エンディングの後もまだイベントがあるので継続。

2011/1/7 (雪のち晴)
 昨日「場所が場所なら雪になるような冷たさ」と書いた雨は、今朝には雪になっていた。 やはりか。車の上などには積もっているようだが、年末と違い、道路には積もっていない。 昨日の夜から雪は降っていたみたい。

 家の前に変な物が置いてあったというので犯人捜し。こいつら。

酔っぱらいのカップルによる愉快犯の模様。しかし、うちがウサギを飼っていることを知っているわけだから、 この道を頻繁に通り、しかも、少なくとも数年前から住んでいるはず(「ウサギあげます」の掲示していたのはもう一昨年だから)。 この顔に、ぴんと来たら110番。

 今日のアップデート。  MacOSのアップデートでは、Mac用のAppStoreが開設された。iPad/iPhone用のそのシステムをMacにまで広げた感じ。 値段も安いように「見える」。確かにこのシステムでは「コピーが存在しえなくなる」「何気なくなってもらえることがある」というメリットがある。 まあ、iPad/iPhoneの様に、アプリはここでしか手に入らない(個人公開は厳禁されている)ということはないので どこまで広がるかは判らないが、少なくともメーカー標準機能であれば人の目に付きやすくなるのは間違いないから、 メーカーにとってはありがたい。

 スターウォーズ全6部作がBDになるそうな。が、発売は今年秋。えらく先の話で。 それまでには(以下削除)。

 夕方から新潟へ。 「あそこ」から先には雪がある。当然そこから先に行くに従って雪が増える。 この調子で行けば、新潟はメートル単位で雪がありそう、 などと思ったほど。そんなことはないんだけど。

 電車の中でiPadアプリのデバッグ。致命的なのやら細かいのまでたくさんバグが見つかる。 これではまだ売れない。 実は電車内が一番デバッグしやすい。長年の通勤時の慣れか、他にやることがないからなのかは判らないけど。 でも、修正は当然ここでは出来ない。 将来的には、MacBookが必要かねえ。 それ程外出する機会が増えればだけど。いやいや、 その前に収入が増えなきゃだめ(^_^;)

 SundryNotesPro v3.0、なんか使いにくい。

 富山駅で降りるときに滑りそうになった。ここで外気温は4℃以下。 いや、温度計はどんどん下がるのだが、そこで時間切れ。 柏崎に着いたら21時半前。ここも雪。

2011/1/8 (雪のち晴)
 柏崎でもこんなに積もることは少ない、という雪。20センチ位か。 除雪され積み上げられた雪は数メートルに達している。 朝からこの道を車で走る。当然スタッドレスタイヤなのだが、それでも場所によっては滑るので 注意が必要。また、道路の端が見にくい上に雪がたまっているので一層注意。 駐車場、交差点が雪がたまっていやすい。 時速40キロまで出せない。慣れていないのもあるし、実際アクセルを踏みすぎると空回りするので。

 合掌。
無知なるは業
優しからざるは業
業によりて当然をなす

未来は決定して折らず、選択によって変化する
従って「必然」ではないが、
それによって導かれるは当然

当然とどう向き合うかが業の解消につながる
他人のせいにしていては何も解決しない
である。知ってれば何かしてあげられたのではと思うが、 まさしく「後の祭」である。これから出来ることをするしかない。

「さらば」という言葉がある。実はお経を聞いていると、それ(の様に聞こえる)が何回も出てくる。 「さらば」はひょっとすると仏教用語なのかも知れない。 「去る 婆」、「婆」とは「娑婆」(しゃば)で現世のこと。 此岸とも言う。「あの世」のことは「彼岸」。 娑婆を去るから「さらば」かと。

 椎谷の辺りは雪がほとんどない。海風が強くで雪が積もりにくいとは聞いていたが、 まさかこれほどの差があるとは。

 夕方の電車で帰る。金沢で大分待ちがある。土産物買いに行こうかと思ったが、改装中かシャッターが降りている。 閉店時間にはまだちょいと早いと思うのだが。 電車内ではデバッグはもうしない。というか、致命的なバグにより、余り先に進めない状況。 なので、入れていた漫画を読む。技術書も数多く入れてあるが、 電車の揺れの中では細かい文字は読んでられない。

2011/1/9 (晴)
 ちょっと疲れが出てるか。

 フォーエバーブルー2は細かい依頼を実行中。 その中でイルカのレベルアップを達成、ショーを行えるようになった。 3回ショーを行う毎にランク試験があって、それをクリアする毎にイルカの数を増やせるようになりそう。 図鑑の達成度もかなり上がっている。鳥類は100%達成。

2011/1/10 (雪のち晴)
 今朝も雪がうっすら積もっていた。今期は雪が多い。

 新潟行きの疲れが今日になってどっと出ている。

 ウサギカレンダーを作る。こちらは10部(120枚!)も。プリンターのインクが3本も切れた(同じ色ではない)。 三四郎2009は扱える画像サイズの上限が、デジカメ画像を貼り付けるには結構きついので、 縮小やトリミング処理を別途行う必要がある。2月発売の一太郎2011創には三四郎2010(2011はない)は入ってないので、まだ当面このまま。 三四郎ファイルは大分あるから、OpenOfficeへの移行も難しい。

 今日のアップデート。  フォーエバーブルー2は3匹目のイルカGet。白イルカ。 いや、早くピンクイルカと仲良しになって川の宝をGetしたいんだけど。 ダイオウイカ、メガマウスを発見。青い鳥が見つからねぇ。 満月の判定方法がわからねぇ。

2011/1/11 (晴)
 寒い。郵便局へ行った後に久しぶりに御苑を歩きに行く。 いかん、本当に体が弱ってる。

 iPadアプリのバグ取り開始。一部完全な勘違いミスもあったが、Objective-Cコンパイラはエラーや警告を出す量が少ないので 発見が難しい。設定の保存機能も追加。インターネット上の情報を元にしたが、それだけでは不十分だった。 出てくる情報はほぼどれも同じなので、大本が一緒なのだろう。 だから「抜け」も同じ。それだけじゃ駄目なはずなんだが。 XcodeとIBが分離しているのでどっちかの変更が他方に反映されていなくて誤動作していた。 こんなことで1時間もデバッグするのはばからしい。何とかわかりやすくならんものか。 肝心の致命的バグについてはまだ突き止められず。というか、大体の原因はわかっているが、「解決方法が思いつかない」。 今回作っているアプリの本質的動作にも関わる部分だからだ。 こういう時、励ましてくれる「もの」「こと」が欲しい。

 アップルへの手続きの続きもあるし、その関係の翻訳もしたい。 別途依頼を受けたホームページの作成もしなければいけない。 精神的ダメージ大状態でも、「仕事満載」状態。

 今日のアップデート。  iPadアプリは、何とか大バグの修正も出来た。 結構操作がややこしくなったのでヘルプをもう少し何とかしたいが、TextFieldのバグというか制約に引っかかりどうしようか考え中。

 アプリデバッグ2。まだバグが出てくる。致命的なものはないけど。

 NHK-BSで放送開始の「かみちゅ!」。DVDに比べ音と絵は格段に良くなってる、特に音は全然違うように聞こえる。 でも、DVD版に比べるとカットされている部分が多いのでちょっと違和感がある。 本当は逆だけど。

2011/1/12 (晴)
 バグ取り作業をしていたら、突然実行出来なくなった。 シミュレーターでは内部エラーが発生し、実機でもインストール出来ない。 困った。こんな時に限って、作業前のコピーをとってない。 致命的問題。 →Xcode〜ビルド〜全てのターゲットをクリーニングでようやく復旧。やはりSubversionの導入は必須か。 →原因は、plistのExecutable fileを${EXECUTABLE_NAME}から独自名に変更したときに発生すると判明。 一端発生させたばあいは、そこを元に戻すことと、クリーニングの実行、Xcodeおよびシミュレーターの再起動が必要になる。 実行中タスクの名前を変更しようと思ったのだが、どうもここはいじっては行けない領域のようだ。

 朝は寒そうだったけど、11時頃には暖かかった。今日も御苑周り。 なんか瓦が落ちていた。菊の御門の入ったもの。「おぉ!」とは思ったものの、さすがにこれを手にとって ばれるとちょいとやばそうなので、ほっておく。カメラでもあれば写真だけでも撮ったが。 昼は晃庵へ。

 何で紅白で紅組が勝てないかって?前半は「AKB48」のような色物を出しているからだし、 後半は「和田」を出しているから。いっぺん引っ込めてごらんて。勝てるから (前半は白、後半は赤に投票した)。

 今日のアップデート。  頭の傷は、まだ少し痛むことがある。上の方は大丈夫なのだが、下の方は押さえると少し痛みが出る。 時々かゆくなって、かき初めてはたと気がつく。 「かさぶたが取れるから、駄目」と。

 iPadアプリの使い方の画面を、テキストの文章だけからHTMLに作り直す。 HTML自体を表示する処理は比較的スグ出来そうが、HTML自体を作るのが大変。 最初Appleの(当然Mac上の)iWebというソフトで作ろうかと思ったが、 どうにも使い方が判らなくて断念。結局一太郎で作ることにする。 iPadアプリの作成には、あらゆる能力が必要となる感じ。むっちゃ大変。 →一太郎で作ってから、秀丸で大幅に調整(一太郎のはき出すHTMLには無駄なコードが山ほど入るから)。 Xcodeで扱える文字エンコードはUTF-8にしないといけない模様。秀丸は任意のエンコードで出力出来るので楽。 当然プログラム中でも文字エンコードをそれに指定。 さらに、Mac上でちゃんと見えるように改行数などを調整。本当はそれに頼らないようにスタイルシートで 調整すべきなんだろうけど、今の私の力量および持っている環境では無理。 →HTMLを読み込ませる部分がうまくいかない。どうもファイルを見つけられない模様。どうしたらいい? →自己解決。必要なメソッドはおおよそ用意されているが、どこでどれを使うべきかはわかりにくい。 というか、自分で使ってみるしかない。先日も書いたが、インターネット上にある情報は、 元が同じのようで、ほとんどの内容がそこからわずかな変形にとどまる。だから、 私が必要とする情報はない。正直な話、日本のアプリの源流はごく少数に限られると思う。 今回の私の開発はほぼ独自に近いので、新しい源流になるのかも知れない。 もっとも、公開出来ればの話。アップルがアプリの内容の開示を禁じているので、直接は無理。 部分開示は追々。

 Macの使い方。Optionキーを押しながらドラッグするとコピー。WindowsではCtrlキー。

 ヘルプが出来たので、それを元にオタクラ内iPadアプリケーションのページもほぼ完成へ。

 たまった録画をBDへ移動。50GBだと、30分番組がCMカットなしで14話も入る。1クールアニメは1枚で収まる計算。 これは非常に便利。が、先日買ったBDは25GBなので7話。最安値ではビット単価はほぼ同じなので、 あとは「特売が出るかどうか」だけ。先日は25GBしかなかったんのよね。 あと、BDへの移動はDVDより速く感じる。気のせいかも知れないけど。

2011/1/13 (晴のち曇)
 今日の御苑歩きでは、一部小走りも入れてみた。 やはり心臓が弱ってる。せいぜい200m*2本位なのに。 昨日の瓦はさすがにもうなかった。

 iPadアプリのデバッグはかなり進んだ。原因のわからないバグは、本質的修正をあきらめ、 発生しないようにする。それはOSに食い込んだ部分で会席は極めて困難だし、 「道具は、その不出来を嘆くよりも、出来る範囲で使う」のが吉である。 さらに、時間の有る限り、練習をかねて多くのクラスを使ってみる。 ヘルプからサポートページへのリンク、その際にアラート表示も実装。 デバッグして、バグが出ない限り、これで完成。

 朝からずっとヘリが飛んでる。1/16には女子駅伝があるようだから、それ関係だろうか。 そういえば、選手らしき人が御苑周辺で走っている。

 iPadアプリを1本作り上げたわけだが、その難易度を問われれば、 「決して簡単ではない」と言えよう。箇条書きにすれば、 であろうか。まだ、上市までは行ってないのでその辺りのことはいずれ。 今回は日本だけ対象だけど、海外対象にするにはさらに多くの試練があろう。 正直、一人で全てをこなすのはかなりの意志が必要だと思う。 上市されて反応が返ってくるようになってからの方がやる気が出るのかも。

 ウサギがめいっぱい丸くなってる。もう鞠みたい。かわいい。でも写真には撮りにくい位置なんよね。

 フォーエーバーブルー2は、大きな動きはなくなったものの、財宝を見つけたり、 イッカクを友達にしたり。満月の夜にしか入れない洞窟も制覇。でも満月の早朝の謎は解けず。 ダイビングガイドは時間がかかるが、サルベージは比較的楽。 イルカのショーを20回、またはトレーニングを100回やれって、そりゃあんさん、大変でっせ。

2011/1/14 (曇のち晴)
 今日は御苑歩きの代わりに川端ニック(通称)まで蛍光灯を買いに行く。歩いて。 色々調べたが、ここが一番安いから。 22本も一気に買うから、少しの価格差も大きくなる。 1本なら軽い蛍光灯も、これだけあるとさすがに重かった。 帰りに「おはぎの丹波屋」で串団子を買った。美味しい。

 そういえば、今の御苑には千鳥がたくさんいる。 結構近づいても逃げないから見てる。 雌雄(と思われる)2羽が踊るように飛ぶ様は美しい。

 今日も昼からヘリが飛んでる。 14時過ぎまでには居なくなった。いよいよ慌ただしい。

 Mac上のiWebでホームページを作る練習をしてたが、 どうにもファイルの出来る場所が判らないので頓挫していた。 それが今日やっと判った。デフォルトではファイルは作られず、 「公開」〜「フォルダ」とすることで初めてファイルが作られるのである。 それがFTPならそこにファイルが出来ると。 根本的にWindows上の概念と異なっている。 で、出力させたソースを見てみたが、これまたびっくり。 非常に複雑。およそ人が読んで理解出来る範囲を超えている。 完璧なレイアウトを目指すにはこれくらい書かなければならないのかも知れないけど、 これは人の手で保守出来るほどに簡潔を持って良しとする、「うたくら」のポリシーには反する。 依って、採用しないことにする。

 そんなソースの書き出し方をするくらいなので、当然iWebは既存のサイトの管理には全く使えない。 ファイルを読み込めないのだから。ということは、iWebが使えるのは、 「全く新規にサイトを立ち上げ、しかも以後の管理も全てこの上だけで行う」場合だけとなる。 こんなツールでWebサイトを作ろうと思うような人がいるのだろうか。 それともそもそもこれは、そういうことを目的とはしていないのだろうか。 ひょっとして、iOSアプリのヘルプ作成専用? そのためにしては出来るファイルがでかすぎるがなぁ。

 今後仕事で複数のサイトを管理する必要があるのだが、iWebは使いにくい。 色々とやってみたが、特にページの縦幅(長さ)を自由に制御出来ないのが致命的。 以前に買ったソースネクストのホームページZEROを引っ張り出してくるという手もあるが、 いまさら今後のサポートを期待出来ない、というか信頼出来ない会社のソフトを使うのも気が引ける。 Justsystemの(IBMが作っていたのは過去の話)ホームページビルダーでも買うしかないのだろうか。

 iWeb、何となく判ってきた。が、これは相当の慣れが必要。 ポイントは、「ページ」の「幅」と「高さ」をちゃんと調整しないと入りきらないことがある、ということ。 で、仕事で依頼のあったサイトを「ちょちょい」と作って公開。 サンプルだからOK。 今回は元となるサイトがあったのでそのデータを流用することで簡単に出来たけど、 一から作るならiWebだけじゃ、とても全て出来ない。 Windows上の各種ツールやFFFTPも併用する必要がある。

 今日のアップデート。  が、うちのPCではSkypeがインストール出来ない。「前のバージョンがある」といってはねつける。 今まではこんなことなかったのに。しかも、なぜか、アンインストール情報の中にSkypeがない。 仕方ないので手動削除。 ファイルもレジストリも消したつもりだけど駄目。 CCleanerという、かなり強力なレジストリ等クリアツールも入れて見たがだめ。 これはもはやWindowsの再インストールが必要かも。

2011/1/15 (曇)
 バックアップからPCを昨日の状態に戻してSkypeを復活、 また、別のSkypeの入っているPCでアンインストールの方法を調べ、 実行。すると何とかうまくいった。 これでSkype V5.1にアップデート出来た。 アニンストール情報を消した犯人を突き止めなければならないが、 レジストリをいじるソフト、特にUniblueのPowerSuiteというのが非常に怪しいので削除。 GlaryUtilitiesではこんことは発生したことがない。

 「PCを昨日の状態に戻す」には、WindowsHomeServerのバックアップ機能を使った。 ところが、サーバーで対象を選んで戻そうとすると、 「MountBackup.exe を実行できません」というエラーが出て実行出来なかった。 調べてみると、「ファイルを指定して実行」から「C:\Program Files\Windows Home Server\WHSConsoleClient.exe」を 実行しなければいけないと判明。システムがインストールする情報では それが正しく起動出来ないようだ。当然これはバグ。もっとも基本的な機能であるバックアップからのリストアすらまともに動かない サーバーってどうよ?
 それと、バックアップは直接対象PCに入るのではなく、仮想ドライブが1つ作られてそこに復元される。 だから、必要ファイルはそこからコピーする必要があった。 はなはだ判りにくいことだ。

 今日のアップデート。  午前中は2つの病院へ。御苑周りは明日の女子駅伝の中継所の看板が出てたり、選手の練習する姿が見られる。

 午後からは、足が妙に冷えるので布団に入ってたら寝てた。 そのあとフォーエバーブルー2してDVD見て。 フォーエバーブルー2は白イルカがレベルアップ。 あと、ダブル系の技の出し方がやっと判明。これは子供が見つけた。さすが、観察力が違う。

 一瞬見たTVに「柏崎地方 大雪警報」と出ていた。大丈夫だろうか。

2011/1/16 (雪)
 京都も雪。朝からうっすら積もっていた。駅伝大丈夫?

 駅伝を見に行った。絵の近くを通る時間を見計らって。 いや、今日は寒い、というか風が冷たい。 走れば多少体は温かくなろうが、これは選手にとってつらいだろう。 往路は先頭から最後まで見ることが出来たが、復路は予定より早く先頭が過ぎたため後半の選手だけしか見られなかった。 往路より先頭から最後までの差が開いている。がんばれ。

 フォーエバーブルー2は、「満月の早朝に見えるもの」「全イルカのレベルアップ」「海域の判らない宝捜し全種完了」まで。 深夜の海溝で2種類の生き物も発見。 1とのつながりとなる「グレートマザー」の置物も見つけたが、 「いると言われた場所では発見出来ず」。「青い鳥」は全く不明。 金貨は時々見つかる。 「サルベージ」を中心に貯金も進行中。ガイドはかったるいので最近あまりしてない。 写真は面倒な上に安いのでほとんどやってない。 なんかある金貨を拾うと会社のランクが上がった気がしてお金がもらえたりする。

 仕事のホームページを少し改良。 iWebから、asahi-netのカウンターを表示する方法も判った。 外部ページへのリンクの張り方も。 やはりiWebは癖が強い。

 夕方からまた本格的に雪が降ってきた。 明日の朝はまた数センチ積もるかも。

2011/1/17 (晴)
 雪は夜中の間に止んだようだが、冷え込みで溶けていない。 一部溶けたような風もないので、氷になって滑る、ということもあまりなさそうである。

 庭にも雪が大分積もっている。例によってウサギは大はしゃぎ。 なめるのが多いが、掘ったり跳ね回ったりしている。 雪の上で丸まっていたりもするが、冷たくないのだろうか。 野生の血が騒ぐのかも知れない。 →いつもより早く小屋に入って昼寝してる。遊びすぎたのか。

 御苑歩き&走りに行く。雪の残り方は、日向と日陰で大きく異なる。 日向はもうないところもあるが、日陰はべちゃべちゃになって、一層滑りやすくなっている。 空気は冷たい。鼻に入ると痛い位。

 蛍光灯を替え始める。とりあえず、4年経過している分から。 切れてはいないが、やはり大分光量が落ちているようだ。 交換するとよくわかる。交換して直ぐは暗いが徐々に明るくなる。 いわゆるエージングに最低30分は必要な感じ。

 iPadアプリケーションの国際化を開始。 要するに英語対応。プログラム中の文字列、プログラム名は完了。 「iPhoneシミュレーターを一度リセットしないとxibの国際化が有効化されない」という バグに近い仕様に引っかかりかなり時間を費やしたが、ユーザーインターフェースも完了。 アイコンはまだうまく切り替わらない。 アプリの国際化は、後からやるより、最初からそのつもりで組む、というかファイルを用意しておく方が絶対的に楽。 後から追加すると、開発環境側のバグ(に近い仕様)によって手間取ることになる。 また、サポートホームページも英語ページを作成せんといかん。 英訳がほとんどだけど、レイアウトの変更も若干いる。 HTMLヘルプも。出来れば市場は一気に広がるが、そこへ至る手間は非常に大きい。 英語の問い合わせに応えられるかというのもあるけど、それはもう「出たとこ勝負」で。

 持っているアプリで調べたところ、(日本語アプリで)プログラム名まで日英対応しているものは少数、 アイコンが変わるものはなかった。というか、アイコンは変えられないのだろうか。ならば、アイコン内に 文字を入れるのは得策ではないと言える。今は入ってるから、アイコンを作り直す必要がある。 発売前に判って良かったと言うことか?

 フォーエバーブルー2は、さらにイルカ1匹を友達にした。もう1匹確保の依頼を受けているが、逃げ回るので未達。

2011/1/18 (晴)
 まだ庭には残雪がある。冷え込みのせいで、凍り付いている。

 アイコンのローカライズが効かない件は、どうやらiOS4.0のバグの模様。 仕方ないので、アイコンから文字を外して全世界対応版を作った。

 今日は御苑歩きはお休み。木々への農薬散布があるからだ。 走っている=呼吸が上がっているときにそれを吸い込むのは、さすがにまずかろうから。

 サポートページの英語対応を進める。英訳ソフトの力を借りている部分もあるが、 短い文は自己翻訳。外人が読むとおかしいところも多いだろうが、 まあ、それは「外人の日本語がおかしくても何とか聞いてやるぜ」の相互精神に期待するということで。 読んでみて、おかしな場所を見つけた人はPlease teach me! それにしても、英訳は和訳より数倍大変。

 ホームページを見るソフト、ブラウザにおいては、 インターネットの普及時にはNetscapeが一番だったが、マイクロソフトの汚い戦略によって、あっという間に 零落し、IEが台頭した。一時期はほぼ100%のシェアがあった。 その後、Firefoxが、特にヨーロッパを中心に伸び始め、現在少なくとも全体の2割はFirefoxが握っている。 現在において、今だIE専用のサイトというのはもはや時代後れであり、 そういう会社には「時代を読む力がない」という烙印を押してしまうのである。 実際、Firefox対応サイトもかなり増え、私の行くサイトの中では、Firefoxで困ることはほとんどない。

 が、これはPCだけに限った場合の話。 むかしはまともにホームページを見ようと思ったらPCを使うのが当たり前だった。だからPCだけを考えていれば良かった。 携帯電話で見るには、フルブラウザを別途インストールするか、それ専用に書かれたサイトを見るしかなかった。 しかし、最近はスマートフォンにフルブラウザが搭載され、PC用のサイトがほぼそのまま見えるようになった。 こうなると、実働「ブラウザの数」は大きく変わる。

 出荷台数だけで言えば、ブラウザのトップシェアはOperaだろう。聞いたことがない人も多かろうが、 実はほぼ全てのWiiに入っている。次がPS3内蔵のブラウザか。これはSONY謹製。 おそらくその次がアップルのSafariとなる。全てのiPad/iPod touch/iPhoneに入っているからである。 その次がGoogleのChromeで、Android上に乗っているので台数を稼いでいるだろう。 PC上の覇者IEはスマートフォン上にはない(いや、MSの携帯用OSには入ってるのかも知れないが、その電話自体を見ない)。 Firefoxも組み込み機器上には出遅れている。

 とはいえ、ゲーム機のブラウザで実用的にインターネットを使っているとは思えないので、 「実用台数」という面で見れば、Safari、Chrome>IE>>Firefoxという時代がすでに来ていると言える。 ホームページをIE専用のままにするということは、 より一層時代の流れに乗り遅れることを意味するのである。

 じゃあ、「うたくら」はどうかというと、実はOpera以外のブラウザに対応している。 まあ、対応しているというより「複雑な部分がないので容易に表示出来る」だけである(^_^)。

 アプリケーションを実機にインストールしようと思ったら、エラーが出た。 どうも「開発者有効期限切れ」のようであった。 見ると4日前に切れている。 面倒だが、再取得。せめて1年間有効期限があれば良いのに。2ヶ月ほどだろうか。 なぜそんなに細切れにする?

 ヘルプの英訳一応完了。サポートページの英語対応も完了(ページのカウンターは正式に公開されるまで動かなくしてある)。 とにかくやることがあって大変。この労が報われればいいが。 IBには細かいバグがたくさんいる模様。 おかしいと思ったら、Xcode「クリーニング」とシミュレーター「リセット」。

 起動画面の縦横対応および国際化完了。これは意外に早くできた。でもこれもMacだけじゃ出来ない。 グラフィックエディタが必要だからなのだが、Macには標準でそのソフトがない。 いや、Adobe PhotoShop Elementsもってるから出来るんだけど、慣れてないからね。 最近なら、SketchBookExpressというソフトが無料でMacのAppStoreで提供されているから、それを使うと言う手もある。 でもこれも慣れてない。 こういう作業はサーバー経由でWindows側でやるのが楽。

 「設定」にアプリケーション用設定を出すことにも成功。 以前に実装したプログラム内の設定の実装が正しかったので、意外とすんなり行けた。 ただし、設定のタイトル長に制約があるので、多少判りにくくなるが、プログラム内の表記を変更。 同じ設定が違うタイトルなのはまずかろうから(というか、そんなことしてたらアップルに突っ込まれそうなので)。 ここのローカライズはまだ。明日出来るか?

 フォーエバーブルー2は大きな進展。 「ホワイトマザー」発見、北極の青い鳥も発見→次も。イルカはベルーガ、ピンクイルカ、オキゴンドウ、カマイルカが友達に。 ピンクイルカが仲間になったので、川の行けなかった場所へも行けた。 白いカニ発見。2回目の探検に必要な費用はまだ貯まってないけど、真のエンディングも夢ではなくなったかも。

2011/1/19 (晴)
 今日は御苑歩きの代わりにニックまで買い物。 御苑などにはまだ残雪がある。ここ数日気温が余り上がっていないということか。 今日は猫に良く出会う。猫にはちょうど良い日より?

 「設定」のローカライズは苦戦。 ローカライズ用ファイル(というかディレクトリ)が出来ない問題は、「Windowsに持ってきて作る」という荒技で解決。 しかし、大本ファイルとローカライズファイルのひも付けがうまくいかない。 →なんとか出来た。ひも付名と実体の関係が判ればなんとかなる。ひも付先への自動変更は行われないので、手動で 変更をかける必要があるということ。

 ということで「設定」も出来たが、「アプリ内と設定の両方で同じ設定をしちゃ駄目」というお達しを アップルをが出していることが判明したので、せっかく作ったが、「設定」側を廃止。 確かに双方の変更をうまく同期させるのは難しい。 どちらにおくかは、そのアプリにおいて、設定の変更頻度がどうであるかで決定すればいいらしい。 →廃止したはずなのに、なぜか残ってる。Xcodeの挙動はおかしい。 buildの下を全て消しても駄目。 →裏で消したファイルを保持しているプログラムがあったためと判明。 MacのOSはUnixだが、Finder上ファイルが消えても、どれかのプログラムが開いていたりすると 実体が残ったままになり、それを使おうとするプログラムでもみんな「存在することになる」ようだ。 Windowsではプログラムで開いているファイルを削除しようとするとエラーが出るので、こんなことは発生しない。 MacOSの癖と言えばそれまでだが、非常に危ない。MacとWindowsは本当に似て非なる物である。

 Appleへの手続きの未だやってなかった部分をする。EINという物が必要だと思って それが届くのを待っていたのだが、遅いし、必要ないという情報も得たので。 でもやってみて判った、「少なくともホームページ上で出来る申請には必要ない」と。 そうだと判ってたら、もっとさっさとやったのに。 うまくいけば、アプリの申請も近いか。予定より遅れたけど、2月中には上市出来るか。 遅れた分、日本のみから世界対応まで出来たし、それはそれで良かったのかも。

 フォーエバーブルー2は外洋と深海のイルカと友達になった。 最後の青い鳥はまたもや「満月」に阻まれている。 「満月が判る」アイテムって何だ?本当にそんなもんあるのか? 場所の判らない宝は後1つ。「砂漠の太陽」って「あけぼの」?

 急激に鬱の症状が出て危篤な状態に。 最近なかったんだが、アプリが完成してしまい、次の目標がなくなったからか。

2011/1/20 (晴)
 背中が痛い。一端起きたがまた寝る。

 アプリの改良案を考えて入れて見ることにする。 時間の有る限り、一見無意味な改良でもしておいた方がよさそう。

リジューム機能実装完了。 「設定」への設定追加はXcodeのバグでなかなかうまくいかない。 結論は「bundle削除後はXcodeを完全終了して再起動」「Root.plistは必要な項目が揃ってないと 正しく表示&ローカライズされない」「Bundle内は自動保存対象にならないので手動保存」 であった。 こういう情報はちまたにない。 でもやっている会社・個人はあるわけで「作れる会社・人は重要な情報は表に出さない」であろう。 まあ、それは「特異技術」になるのだから、さもあらん。 1日で判ってよかった。

 ヘルプへの変更の追加が非常に面倒。 日本語版・英語版、それぞれホームページ用とアプリ内容で4種類もあるから。 何とかまとめたい。

 システム標準の「設定」に背景設定があるが、こういう設定画面はユーザーに公開されている方法では 「設定」には作り込めそうにない。ということで、アプリ内に実装することにする。 理屈上のやり方は判っているつもりだけど、初めての項目が多いので難しそう。

 背景画像設定を可能にするための変更開始。 背景色をViewからWindowへ移動。Viewは透明色にしてWindowの色を透過してみるようにする。 背景に画像が入っても、ある程度文字が見えるように配色を変更。 良い色の組み合わせを見つけるのが大変。やはりカラーコーディネイターの資格でも取っておくか。 いや、資格取るのが目的ではなく、配色の妙を知るのが目的。

 23時過ぎてから、背景画像周りの修正を行う。行けそうな情報を得たから。 しかし、結局その方法では駄目で、別の方法で行けた。 その他の情報も漁ってたら1時を回ってしまった。

2011/1/21 (晴)
 寝不足というか寝が崩れてしまい眠い。

 何とか起き出して、今日はゴミの日だから兎の糞をかき集めて捨てた後、 食事をして、KBS京都の朝市へ。お花を4鉢(300円)などを買う。 そこで買った、お菓子が美味しかった。次回もあれば買おう。

 ウサギが1匹調子が悪そう。穴に潜ったまま出てこない。 餌を置いても食べようとしない。冷え込みのせいだろうか。 元気になればいいのだが。

 iPadアプリは、背景画像周りの作り込みを続行。 背景へのうまい入れ方、透過率の設定などは出来た。 Nortificationのタイミングを把握。クラスとOSの連携が少し見えた。でも隠れ仕様が多くて大変。

 御苑歩きへ。まだ雪が残っている。 気温が雪が溶けるほどに上がっていない証拠。

 iOSは判らんことが多い。UIImagePickerControllerがうまく動かん。 「iPadではPopoverから使え」というエラーメッセージが(英語で)出るのだが、そうしてもだめ。 調べてみると、海外で同様なことに困っている人がいるが、 解決策は見いだせなかった。 Popoverでは、なぜかdelegeteを設定してもメソッドが呼び出されない。 IBはController系を使った画面設計の方法が全く判らん。 何とかしてくれ。

 元気がなかったウサギは、夕方には小屋に戻ってきてた。 餌も食べてるし、動きも活発である。 良かった。

 今日のアップデート。  フォーエバーブルー2は進展なし。それでもくまなく泳いでコイン数枚、新種も数匹発見。 今はサルベージを中心に、ひたすら貯金。

2011/1/22 (晴)
 朝方に急に頭がかゆくなって洗う。しかも2回も。 まずは傷のある方、でも落ち着かないので反対側も。 昨日の夜洗ったばかりだというになぜ?

 暖かい日。なので、ここんところ出来てなかったウサギ洗浄をする。 空気清浄器2台のフィルター洗いも。さらに3台のフィルター清掃。ほこり溜まりまくり。

 今日のアップデート。  フォーエバーブルー2は青い鳥終了、川を制覇。

2011/1/23 (晴)
 今日も寝が不規則で寝足りない感じ。 起きてから小学校であった餅つき大会へ行く。 ただで食べられることの幸せを実感。にもかかわらず、残して、しかも食器を置いたまま立ち去るような馬鹿者が居る。 日本人はいつから礼節を忘れたのか。

 フォーエバーブルー2は、必要経費を貯めてネフィリムの洞窟に再挑戦。 最後のイルカと友達になった。 他の海域もかなり綿密に回り、取れるだけのコイン、探せるだけの新種を発見。 サルベージ品は残り4種、しかしコインはまだ15枚ほど残ってる。 魚もまだ20種類以上未発見。一体どこにいるというのだ?

 税金の督促が来た。こちとら全く収入がないのに、20万も取って行きやがる。 まったく、この(以下削除)!

 イルカを1匹だけ特訓して最高レベルにするための試験を受けさせる。 もうすでに3回以上受けているのに、合格しない。 絶対に無理と思われるような課題を出される。 こんなん、本当に合格出来るのか? 探検の方は、それでも地道に1種類魚を発見したりするが、もう行き詰まった感じ。 この後何をしろと?ひょっとして、サルベージ品、コインなど、全種類クリア? それは絶対無理な気が。

2011/1/24 (晴)
 朝、家の前に悪臭人間のかすが落ちていた。 調べてみると、ゴミ回収車が通り過ぎた後に落ちたようである。 可能性は2つ。回収車からゴミが落ちた、もう1つは運転手が投げ捨てた。 ゴミがぼろぼろ落ちるようなら回収車としては大問題だろうから、 後者が正解だろう。私は別に職業で差別する気はないが、 逆にどんな職業/年齢/性別であれ、臭い連中、ましてそのカスを捨てる奴らは人間と認めない。 自らを恥じて、此の世から失せろ。

 今日のアップデート。  Popover系をUINavigationControllerの支配下に置く。これでアップルの標準的な表示になる。 UIImagePickerControllerが少し動き始める。でも動作はまだおかしい。

 仕事のしすぎで首筋が猛烈に痛い。

 フォーエバーブルー2は、イルカが1匹最高レベルになった。 折しも「Go!!!」を確実に出せるようになったので、技の幅が大幅に広がった。 新種は3匹ほど発見。 コインも苦労の末1枚発見。残り14枚。サルベージ品には新種なし、残り4種。 でもめぼしい進展はなし。 やはり2回目の探検以降にはもうエンディングを迎えるようなイベントはないのだろうか。

2011/1/25 (雪のち晴)
 夜中から降り出した雪が、朝にはうっすら積もっていた。 でも直ぐ溶けた感じ。

 昨日行ったiPadアプリへの大幅整形は、「実機でメモリ不足を起こす」ので駄目、と判る。 プログラム上の美しさと、実際の動作の正当性は必ずしも一致しない。 どんなプログラムも動かなければ役に立たないので、 元に戻す。 こういう経験は、過去に何度もしているので、それ自体に別にかまわないし特に大きな決断を必要とはしないが、 昨日は特に22時前までやった後だっただけに、少々残念な結果ではある。 シミュレーターは必ずしも実機の全てを再現しているわけではないので注意が必要だ。

 首筋はまだ少し痛む。針で刺すような鋭い痛み。

 今日のアップデート。  大苦労の末、iPadにおけるUIPopoverControllerとUIImagePickerControllerの使い方を何となく把握。 ちまたにある情報や本は、ほぼ全てiPhone用に書かれているので、実はiPadでは使えない。 制御方法が異なるのだ。 iPhone用アプリ開発では数歩遅れる感があるが、iPadではまだ何とかなる気が強くした。 私は最初からiPadのみでの開発を目指しているのでなおさらだ。 これは、他のiPad専用部分も早く慣れた方が良かろう。 そのためには、最初の作品を早く仕上げたいところだが、 一端で気上がった後に始めた改変が、ことのほか大きい。 それだけ技術的課題もクリア出来たし、作品としても「面白くなった」とは思うが。

 メモリ不足が発生する問題も、少なくともシミュレーター上では解決。 でも、ことメモリに関しては実機とシミュレーターは全然違うので実機確認が必須。 もっとも、それは全機能ができあがってから。 今週中に出来るか。

 フォーエバーブルー2は、1時間位探しに探してコイン1枚。 やはり、もう意味あるイベントはないのだろうか?

 ホームページビルダー15を購入。仕事で使う「かも知れない」というのもあるが、 子供がホームページを作りたいというのもある。 自分で作るなら、手書きか、MacのiWebで良いのだが、 手書きは無理として、子供が使えるマシンはWindowsだからiWebもだめだから。 うたくらに手を入れる気はあまりないが、iPadアプリサポートページはきれいにする必要があるかも知れないし、 まあ、これから先持っていてもそんにはならんだろう。

 ホームページビルダー15をインストールして、ここをちょいと見てみる。 エラーがあると言いながらもちゃんと開いてくれた。 どこぞの「ZERO」とはえらい違い、さすが大手メーカーの作る物はちゃんとしてる。

2011/1/26 (快晴)
 またぞろ朝の5時に頭がかゆくて目が覚める。洗髪。トイレに行ったら、便器が異常に汚れていたのできれいにする。一昨日きれいにしたばかりなのに。

 朝、トイレを見ると、うんこが便器からはみ出しているのを発見。 清掃。乾燥したうんこはなかなか取れない。

 今日は御苑を歩く。やはり体力が落ちている。 この季節にも修学旅行のような学生が居る。別に不思議なこっちゃないけど。 それと、早い梅がもうつぼみをふくらませている。 もう少しかな?

 iPadアプリは、SetupをTableViewを使った形式にした。 別に従来の物でも問題なかったが、TableViewは避けて通れない要素なので、 今回あえて入れて見たと。とりあえず今日は見た目だけ。 さらに、そこにImagePicker処理を「力業」で融合。 ImagePickerの隠れた問題点を把握。 明日、Setupの内容を入れ込んだら、あとは説明書の変更のみ。

 フォーエバーブルー2は、ザッハケーブを根性で巡って金貨2枚、魚類3種、宝2個、その他1つを発見。 特に魚は、「見たつもり」になっている中に、まだ見てないのがあったりするので細かくチェック。 似た魚が多かったりするから。宝は後2種類で完了だが、コインはまだ11枚もある。魚は「幻」系が多く残っている。 でも、この先の進展への手がかりはほとんどなし。

2011/1/27 (晴一時雪)
 朝、霜が降りてるなぁ、と思ってたら8:30頃には雪が降っていた。

 御苑歩き。でも今日は寒い、というか冷たい。 日が差し、日光が当たればそこそこ暖かいが、 そうでなければ直ぐ冷える。走っていても全然暖まらない。

 お昼は平安会館へ。

 iPadはSetupをTable型で、内部処理も融合。 細かい調整も終了。 画像の保存処理が思いの外重たいのでUIActivityIndicatorを入れるもうまく表示されず苦労。 インターネットで何とか調べ出せたが、こんなん仕様書にも書いてないぞ? サポートホームページとヘルプの修正開始。画面をキャプチャーするのが面倒。 おや、英語版の設定画面が日本語のままになっている。調査。 →Xcode内でファイルを移動すると、見た目上移動しているのに、Finder上では移動していないという現象が発生。 内部の認識と実ファイルに差異が生じて英語版が参照されてなかったと。 MacOSのファイル処理はWindowsとかなり異なり癖が強いので要注意だ。 というか、こんなんバグじゃないの?

 今日のアップデート。  フォーエバーブルー2は、珍種1、金貨1枚発見。 が、先は見えず。

 DVD「攻殻機動隊2ndGIG」を視聴完了。全26話。 全く大人向けのアニメ。 必ずしもハッピーな終わり方じゃないけど、この作品としてはこれで良いのだろうと思う。 前作に比べ、今回は登場人物個々に対する描写が深く行われている。 これを見ると、「訳がわからん」などと言われた押井守版攻殻機動隊「イノセンス」の背景、というかそこへのつながりも判る。 そうそう、音は5.1CHで、結構効果は高い。 お勧め度96%。臭い画面が多いのだけが欠点。

2011/1/28 (雪のち晴)
 今日も朝から雪がちらついている。この冬はほんに雪が多い。

 今日は御苑歩きはなしで、ウサギの餌買いへ。 自転車押して歩いても、万歩計では「しっかり」歩いたことにならない様子。

 iPadアプリの取説とホームページは、JavaScriptを使って統合することに成功。 これで4ファイルが2つに減った。 さすがに日英の共通化まではしてない。出来なくはないが、今度は内容が見にくくなって変更しづらくなる。  iPadアプリデバッグ中。シミュレーターでは発生せず実機で発生する「背景画像が突然消える」問題を おっていると、メモリ不足を起こした後に起こると判明。が、なぜメモリ不足を起こすのかが判らない。 iOS開発での最大の問題点は、メモリリークや不足、それに伴う動作異常が非常に判りにくいことにある。 iOSアプリで突然落ちる物のほとんど全てがメモリ関係のデバッグ不足であろうが、デバッグしようにも 出来内部bんがあるのも確かだ。 開発言語のObjective-Cは、Cでありながらポインターの使い方が変なので、 余計に分け判らん。 それがメモリを確保しているのか、仕様書にちゃんと明記して欲しい。

 メモリ不足は、大きな画像を操作し後に起こると判明。 色々試した結果、「表示するサイズにしてしまえ」で解決。 書けば簡単なようだけど、その辺りの感は一応、それなりの経験があるから。

 そもそも、今回の開発を通じて痛感したのは、「iOSのアプリを1人で作り上げるのは非常に苦労が多い」ということだ。 とにかく「やること」「覚えること」が多い。 覚えることは回数をこなせば徐々に減るだろうが、やることはそうは減らない。 さらに、アプリの公開はアップルの審査後にその提供する場所でしか行えないので、 いわゆるベータ版のテスト公開とかが出来ない。 デバッグも全て自分一人で行う必要があるのだ。 これが一番つらい。 もし、もし、順調に売り上げが上がるようになったら、この上「会計上の苦労」もかかってくるわけだから、 もっと大変だろう。 いや、本当に数人で組んで行うのが一番良いと思うね。 うまくいったらそうしたい。

 フォーエバーブルー2は、イルカ1匹レベルアップと珍種2発見のみ。 髪型全種制覇したはずなのに「まだ」とか言われる。 内1種は見たはずなのに見たことになってなかっただけ。宝残り2つ、見つけられるべき海域はGGの判定で判ったが、 実際の発見はまた別。

2011/1/29 (晴)
 なんか細かいやることいっぱい。iPad関係の資料が散乱しているのでまとめる。 免許の更新もあるけど、これは平日に。

 今日のアップデート。  ホームページビルダーでここのページのソースを開くとエラーが出る。 調べてみると、色々と文法的問題があることが発覚。 さすがに全てのページは処理しきれないので、よく見る範囲で修正。 それにしてもホームページビルダーの偉いところは、修正と称して色々と飾りを付け加えないこと。 (テーブルが妙に整形される場合は、たいがいその中に問題が潜んでいる。) 本当に、最小限の修正だけしてくれる。非常にありがたい。これだけでも、お金出して買った価値がある。 "GENERATOR"は書き換えられてしまうけど、まあ、それは修正のお代ということで。 →あぁ、JavaScriptを挟むと誤認識がある。 そういう部分があるソースは気をつけなくてはいけない(修正させない)。 基本的には、一端ホームページビルダーに修正したファイルを作らせ、WinMergeで*.bakと*.htm(l)の差分を見ながら、オリジナルに手修正をかける、を繰り返す。 いずれのソフトも外部でのファイル変更をちゃんと認識するので、比較的楽。

 ホームページビルダーのアップデートを調べたら「あった」。 この間買ったばっかりだから、最新版で来るかと思いきや、違ったようだ。 時々動作が遅くなったり落ちるのが直ればいいが。 それにしても、書き間違いの多いサイトだこと。雑記部分はほとんどのファイルにエラーがあるぞ。(^_^;) 「&」とか「><」とかが要注意文字。あと、YouTubeが作る画像へのリンクソース内にある「</param>」というのは「不要」と 指摘される。実際取り除いても動作に問題はない。

 フォーエバーブルー2は、北極で2種、南極で1種新種発見。それだけ。

2011/1/30 (曇のち晴)
 物の価値が判らない人間。 平気でパソコンの備品などを捨てやがる。そのくせ、それをわびもしない。 「置いとく方が悪い」と言い出す始末。これに限らず、どんなときにも絶対に自分の非は認めない。 相手の責任にする。腐ってやがる。 自分で甘い物ばっかり食べて体重増やし、その一方でカルシウム不足で関節がすり減ったからと言って、 人の性みたいに言う。 馬鹿に付ける薬は無いのか? 朝っぱらから立腹。

 フォーエバーブルー2は全く進展なし。プレイ時間ももうすぐ100時間になるし、そろそろ止め時か。

 今日のアップデート。  ホームページの文法チェック続き。iPad開発室が軒並みアウト。 要するに、難しいHTMLを使ったところにミスも集中していると。 それ以外にも凡ミスがあったりするけど。まあ、そこはそこ、これだけ数があれば仕方ないかと。

 内部のリンク切れを修正。Windows上ではファイル名の大文字小文字が区別されないので 気がつきにくいが、HTTPサーバーやMac上では区別される。 このため、Windows上ローカルでチェックしているときには見えているのに、アップロードした物を見るとリンクが切れている場合があるのだ。 カウンターを出来るだけ故意に動かさないように、自分ではアップロードした物の閲覧チェックはあまりしてない。 このためこういうことが起こっていた。FTPアップローダー内部で全ファイル名を小文字化するようにしていたが、 肝心のHTML内で大文字を使っていたのではリンクしない。 気をつけていたのだが、いくつか漏れがあったようだ。

 そろそろ確定申告の季節なので、しかも今年は重要なので、まずは個人認証の確認を行う。 そろそろ期限切れ(有効期限3年)のはずだから。 ところが、カードリーダーを接続しても「JPKI利用者ソフト」で証明書の確認をしようにも、 「R/Wのタイプが不明です」と出てカードが認識されない。 SHARPのサイトでドライバーを拾ってきて再インストールしても駄目。 同サイトで動作チェックプログラムを取ってきて実行してやっと判明。 「Smart Cardサービスが起動していません」と。 そう、Windowsの動作を軽くするため、不要と思われるサービスは軒並み切っていたのだ。 「スタート〜設定〜コントロールパネル〜管理ツール〜サービス〜Smart Card」でサービス開始を選択する。 が「開始出来ません」と出る。これは根が深そうだ。
 そういえば、「コントロールパネル」から「SmartCard」の設定を消した。てっきりキャッシュカード系のサービスだと思ったから。 WindowsUpdateに行き、「カスタム〜製品で選択〜WindowsXP〜Microsoft Base Smart Card Cryptographic Service Provider パッケージ:x86(KB909520)」 を選択してダウンロード&インストール。PC再起動(これが重要)。そうすると、SHARPのチェックプログラムで正常認識された。 JPKIでも認識OK。あっ、パスワードが必要。年に1度しか使わんから、覚えてないんよね。 探し出して有効期限確認。まだ大丈夫だった。来年まで。

 まだ画像のリンク切れがあったので修正。なんか設定をいじったり戻したりしてわけわからんようになっていた。 ここ数日でほぼ全部のページが更新されているけど、内容には関わらない部分なので、気にしないように。

2011/1/31 (晴)
 ウサギの水が凍ってた!そういえば、トイレに置いてある温度計も4℃台だった。 自分で感じている以上に、外は寒いようだ。 →北陸の方はえらい状態らしい。サンダーバードも止まっている、どころか車中泊の状態だとか。 先日新潟まで行ったところだけに、人ごとではない気もする。 元の会社の通勤にも影響が出ているだろうが、こちらは、今となってはどうでも良い事である。

 御苑歩きに出かけたが、郵便局に行く用があったので、御苑を突っ切って向こう側まで。 ついでに出町桝形商店街でミカンも買う。ミカンが大分値段が上がっている。 大きさも違うが、実に倍。まあ、これは普通の値段だとは言えるが、どういうことだ?

 Windows上でファイル比較をするなら、私の知る範囲ではWinMergeが一番良くできている。 Macでもないかいなと思っていたら、FileMergeというツールがあった。 しかも標準で入っているのがすごい(Xcodeに入っているのかも)。 WinMergeに比べソースの比較表示は良いけど、ASCファイル以外だといちいち警告出してくるのがうざったいとか、 ファイル指定が「非常に」しにくいとか問題もある。 なかなかうまくいかんもんである。

 今日のアップデート。  iPadアプリは、文字列のコピーの仕方を変更。 これに伴って、また画面とヘルプを変更。 バグも修正。明日はほとんど出来ないと思うので、今日「残業」して、 プログラム残り変更点以外を終了。

 フォーエバーブルー2はやらず。ちょうど100時間位。子供がやってるので、私が持ってない物見つけたら教えてもらう位か。 とりあえず、終了。エンディングより後は、よほど「全ての物を集める」「全ての称号をもらう」ことに 価値を見いだせない限り苦行に過ぎない。
2011/2/1 (晴)
 朝一から免許更新へ。京都市内の場合、場所は長岡天神から行ける場所となる。 正確には、阪急なら長岡天神、地下鉄なら竹田からバスに乗る。 前者が阪急バスでおよそ20分200円、後者、竹田からは市営バスで30分230円。 子供を送り出す都合余り早い時間には行けず、 「阪急バスの方が本数がある」ような事書いてあったからわざわざそちらに回ったら、 「結局は同じ」であった。 確かに長岡天神の方が8時台のバスの本数は多い。しかし、それは8:00〜8:30までであって、それ以降は急激に減る。 8:37分の後は8:57までない。さらに、長岡天神のバス停は駅からちょっと離れている。 私がバス停に着いたのが8:39。ぎりぎりアウト。 57分(が遅れて59分に来た)に乗ると、9:20頃免許試験場に着くので、午前中の締め切り9:30にぎりぎり間に合った。 竹田は8:22の次が8:48。これでもおよそ同じ時間に到着するはず。 地下鉄から市バスなら、乗り継ぎ割引もある(普通乗車券か回数券のみ)ので、結局こちらの方がだいぶ安くなる。 それと、阪急バスは行きは遅れがち(な割にたまにぴったりに来たりする)、逆に市バスは帰りが遅れがち(国道右折するのにどえらく時間がかかる)。 ということで覚え書き。

 免許といえば、今年から京都府は今年からICカードになった。 見た目はほとんど変わらないが、ごくわずかに厚みが増している(+0.1〜3mmほどだと思うけど)。 プライバシーの観点から、本籍をICメモリに記憶して、印刷上削除してある。 どうせなら個人認証までしてくれるとe-TAX納税の時などに使えて便利なのだが。

 もういっちょ。今回から中型免許になった。別に取り直したわけではなく、法律が変わったからそうなっただけ。 中型相当の車は、ずっと前に引っ越しでトラック借りたときがそうだったかも知れない。 今後もそう借りることはないと思うけど、まあ、あって困るもんではない。

 お昼は九里九馬へ。美味しいねぇ。ここは悪臭人間さえ来なければ、費用対効果が抜群。

 iPadアプリの開発は、やるべきことがあるのだが、何となくやる気が出ない。 簡単な修正分は行えたが、頭を使う部分が手に付かない。 やはり午前中から歩き回ったから疲れが出たか。 それと、今日はとにかく体が寒くて駄目。体の中に冷点がある感じ。 →夕方からやっと調子が出てきた。なので、今日の進捗はあまりなし。 どちらかというと、ソースの微調整。

 フォーエバーブルー2、称号は2つほど得たが、宝も生き物の見つからず。 ただ、プライベート・リーフの魚の増やし方、種類の変え方は判った。 ひょっとすると、これで見つけてない魚が来るかも知れない。 でも(ここに来る可能性があるのは)後1種だけだけど。

2011/2/2 (晴)
 金魚水槽の水が異様に減っている。ポンプフィルタが目詰まりして、そから水があふれている様子。 2重フィルタの内、換えがある方は交換、ない方はとりあえず水洗いしてしのぐ。 今度店に行ったら買わなくては。

 また、ウサギが1匹元気がない。 小屋にいる間も元気がなさそうだったが、開けてやるとトンネルに潜ったきり出てこなくなった。 またすぐ元気になってくれると良いのだが。

 iPadアプリに音を追加。いわゆるクリック音。 音を出すこと自体は簡単に出来たが、その音自体をどこから持ってくるかが課題だった。 商用しても良いフリーの画像の素材は結構あるが、音となると「ない」。 よくても要連絡。今回はクリック音だけなので、自分でサンプリングした。 DR-100で録音して、PC上で加工して作った。 音の元はマウスボタンのクリック音だ。マウスも複数あるので、クリックしてみて、一番子のみを録音して使った。 いざ、録音しようと思うと、部屋の環境というのは意外に周辺に雑音が多いことが判る。 PCのファンの音だとか、道路の車の音、廃品回収業者の声だとか。 一番ましなのがファンの音なので、音量を下げて録音して対処。小さい音量で録音し(これならノイズは録音されない)、 PC上で加工して音量を上げるのである。
 そうそう、Windows上のフリーの音楽プレイヤーWinamp v5.601は、(標準状態で)非常に短い音声を再生すると 繰り返し再生が続いてしまい、Windowsが操作不能になってしまうというバグがある。 デフォルトプレイヤーがWinampになっていると、音声ファイルをダブルクリックするだけでそうなってしまうので要注意だ。 要注意である。私も拡張子の結び付けを解除しておいた(Winampの設定から可能)。

 富士重工業がとうとうやってしまった。アニメ製作会社のGAINAXと組んで こんなアニメを作った。 今までの車の宣伝の域を大きく超える、大胆な構想。すばらしい。 某大阪発動機(仮名)も、これを超える作品を作るのだ!!

 ウサギは半日で戻ってきた。良かった。 何は思うところがあったのだろうか。心配させないで。

 アプリの開発、というより改良もとりあえず完了。あとはデバッグのみ。 その前に、アップロード用ファイル一式と情報を用意。 デバッグが済めば直ぐにアップ出来るように。 あと少し。

 しんどいので早く寝る。御苑も歩いてない。

2011/2/3 (快晴)
 また夜中に頭がかゆくなって起きる。 洗髪したのち、少し乾くまでiPadアプリのデバッグ。 うぉっ、大小色々とバグが出てくる。 以前のように、動作が不安定になるようなことはなくなったので、純粋に動作上の問題。


 朝起きて、デバッグ開始。が、いきなりMacが動作不調に。 MacはWindowsより安定しているかと言えば、そうでもない。 まあ、プログラム開発しているからそこから来る影響も考慮しなければならないが、 落ちるときは落ちる。全体が完全に止まることは少ないと言えるが。 Macはスリープからの再起動が非常に速い(数秒)のでそれを常用しているが、 やはりたまには電源を切った方が良さそうだ。

 Macのメモリ利用状況の表示。「アプリケーション〜ユーティリティ〜アクティビティモニタ」。 いや、Macのメモリを増設したら動作が快適になるかどうかを考える上で、まずは現状を調べておこうと思って。 2GBメモリで、 開発中のプログラム起動状態(Xcode+IB+iOSシミュレーター+テキストエディタ+メイル+iTunes+Chrome位)で、まだ512MB位空いている。
 →調べ直し。 Macでは「Inactive」という領域は、かつてアプリが使っていた領域で、現在未使用な領域だが、キャッシュとして確保されている。 再起動時に直ぐ使えるようになっているのだ。従って、完全に未使用な領域は「Free」で、上記状態で45MB程度。 「Inactive」はツールなどを使って解放すれば「Free」に出来る模様。 また、メモリ増設しても増えるのは主に「Inactive」で、ということは再起動とデータの再アクセスが速くなるだけのようである。 ちなみに、「Wired」はOSの確保領域。ここに詳しい。 iOSでも同じ呼び方である。 MacFaceというメモリ状態を調べるツールで 調べてみるに、時々「足りなさそうな顔をする」ので、結局、メモリ増設を決定。8GBで約1.2万円。安くなったもんだ。

 デバッグは速攻ではないにせよ進行。14時までであと1件。ひょっとするとOS側のバグかも知れない。 というか、そうなので、回避出来る手がないかどうか調査中。 →回避出来た。

 今日もちょいとだるいので御苑歩きはなし。でも豆は買いに行かないと。

 デバッグ一端終了、また今夜も寝ながらデバッグ。 また画面が更新されたので作り直し。説明文も。 画面が日英8画面、説明が同2つ。 ひたすら手間がかかる。

 節分。夜は太巻き食べて鰯を食べて豆まき。 これは外せない。食べる豆が年々増える。昔はもっと食べたいと思ったけど、今は結構いっぱい。

 iOS v4.2.1のバグ。「メール」で、下書きの中にある文書を一度に3つ削除しようとすると落ちる。 1つずつ「メール」を閉じなければならない。マルチタスクの関係で、閉じても駄目の時もある。 非常に困っているので、次のバージョンでは是非に改善して欲しい。

2011/2/4 (晴)
 夜中に目が覚めて、またデバッグ。致命的なのは1つ。 と思ってたらもう1つ発見。バグと言うより、仕様問題。 それと、アイコンを変更。地味だったので、少し派手にした。 でもこれが今の私の限界。

 アプリを申請しようとする今日、一ヶ月前にFAXでアメリカに申請したEINという物がやっと届いた。 受付日付は1/10になってるから、遅かったのは郵便の性か。 アメリカの郵便は普通だと一月位かかることがあると聞いてたけど(DVD購入で使ってる速達小包で5日位)、まさしくそうなったと。 「個人開発なら」これがなくても登録出来るらしいのだが、まあ、あれば法人化するときにもすんなり行ける。 で、届いたのは良いんだけど、なんか返送しろと書いているような「気がする」。もちろん全部英文なので読むのに時間がかかる。 書面だから、簡単に機械翻訳に書けることも出来ん。辞書片手に読んでも良いけど、面倒(とか言うてたらあかんのやけど)。
 「書面をスキャン→OCRソフトでテキスト化→翻訳ソフトで翻訳」という手順で日本語化。 元が英文、しかもタイプのような文字だけに、認識率は非常に高かった。
 文面を要約すると「番号を発行した」「永久保管しなさい。再発行は出来ない」「関連文書では、番号と登録時の名前と住所を正確に記入せよ」 「もし登録内容に誤りがあるなら、添付の書面で送り返せ」であった。 ということで、返送の必要なし。良かった。

 他にも「確定拠出年金」やら「株の売却益(ほとんどないけど)」のお知らせとかが来て、 なんか重要なお知らせの多い日。アプリを審査に出したら確定申告もせんといかんし、やること多い。

 Mac用に購入した8GB(4GB*2)のメモリが到着。早速付けてみる・・・が起動しない。 音が鳴っているので調べてみると「メモリー認識エラー」と。 元のメモリに付け戻しても「音が出る」のでさあ大変。 「交換時に壊してしまったか!?」周辺機器を外し、メモリの付け外しをしている内に、 元のメモリ2GB(1GB*2)は正常認識するようになった。とりあえず一安心。 でも、新規購入分については何度やり直しても駄目。 ということで、メーカーに交換をお願いするつもり。 それでもだめなら、MacMiniには対応していないメモリということであきらめるしかない。 しかし、メーカー保証ではないが、Amazonには動作報告があったのだがなぁ。

 メモリは同じ容量の2枚差しでないと駄目と勘違いしていたのだが、 どうやら1枚でも行けるようなので1枚づつ刺して動作確認。 2つのメモリスロットの内、奥側=Bank0に指すと両方とも認識せず。手前側=Bank1に指すと、両方とも認識した。 ということは、メモリとしては壊れてない。メーカー交換は不可能ということ。 どうもBank0のスロットに問題がある様子。 Bank0に元の1GBを1枚だけさして起動すると、正常起動(若干遅くなるが、起動は出来るのだ)。 メモリを入れたとき「きつさ」が違う。4GBの方はすかすかな感じ。 接触不良か。 接点復活剤を塗布しても駄目だった。 本体側のスロットの寸法公差である可能性が高い。 Amazonにあった動作報告はMacMiniではなくiMacだった。ややこしい。

 本来DDR3の性能を活かすには同じ容量のメモリを2枚指して「デュアルチャンネル」という転送モードを使えると 一番速くなるらしいが、このような状況ではそうもいかない。 今まで通り1+1GBデュアルチャンネルで行くか、4GB1枚で行くか、1+4GBで行くかを考えたところ、 どうも「デュアルチャンネルより容量の方が効く」らしいので、5GB構成にする。 メモリの基本的な性能(転送速度)が同じなら、速くもならんが、元の転送速度から遅くはならないようだ。 問題なく起動することを確認。それにしても4GBが一枚余るとは。しかも、 今回4GB品*2つを購入したのだが、実は今日調べると4GB*2という品もあって、しかも1000円安い。 高い物買った上に動かないとは、6000円パー。なんたること。もう1台買うことがあれば付けるか?

 で、肝心の動作速度だが、「微妙に上がったかな?」という感じ。 少なくとも、メモリ監視ツールで見てても「メモリが少ない」状態にはならない。 開発時環境なら、Freeが常に2GB以上ある状態。余裕。

 Mac用メモリチェックルーツを探し出してチェックしてみる。Remberというソフト。 何せあまり普通ではない構成なので、チェックは必要だと思って。 こうしてMac経験値も上がっていくのであった。

 子供の参観。その後清掃局へ蛍光灯20本位を捨てに行く。 乾電池も収拾してくれるのか。覚えておこう。

 今日のアップデート。  iPadアプリの審査へ提出は、タスク切り替えをした後にどうしてもメモリ不足になる問題が取り切れなくて延期。全く原因不明。 →直後に直ぐ判明。メモリ警告を起こしているのは自身ではなく、切り替えて起動したプログラム側だと判明。 それがメモリ警告を発生すると、以後戻ってきたプログラムまで影響を受けるわけである。 これを回避するには、電源を切ってOS(というかアプリ起動状態)を初期化するか、 メモリ解放アプリでメモリを解放してやるしかない。 それをしてやったら、物の見事に発生しなくなった。 iOS4のマルチタスクは結構危険な処理のようである (iOSのメモリ管理が、基本的にアプリ側任せなのが最大の原因だとは思うけど)。 →ということで、今晩デバッグを続けて、他の問題が出なければ明日提出。

2011/2/5 (曇)
 背中が猛烈に痛い。が、デバッグが済んでないので休日仕事。

 MacでアプリケーションのウインドウをSpacesの画面間を超えて移動する方法。 移動したいウインドウのタイトル部分でクリック、その間にキー操作で画面を変更。

 アプリケーションをAppStoreに登録。 いや、一口に言えるほど簡単ではなかった。あらかじめ必要な情報は全て整えているつもりだったのに、 さらに3時間以上かかった。 1回やれば覚えるだろうけど、とにかく最初は大変。 実機で動くのと、アップロード出来るのは大きく違う。 後日まとめるけど、とりあえず言えば、以下が引っかかる点。  インターネット上にあった情報は、断片的だったり古かったりでなかなかばっちりとは行かない。 アップルのその辺りの環境は、本当に随時変更されているような感じ。 以前は必要だったことが今は不要だったりする。 今は機種やOSのバージョン指定すら要らない。
 まあ、何にせよ、とりあえず申請は終わったので、後は審査が無事とおるのを待つだけ。 世の中のソフトを見ていると、すごいのが多いので「本当にやっていけるか」不安になるが、 「人が思いつくこともない穴狙い」「数」でなんとかしたい。「もう後はない」ことだし。

 ドキュメントスキャナCanon DR-2510Cを復活。 はがきの整理をしようと思ったら、S1500はTWAINインターフェースでないため使えないと判明したから。 そういえばそうだった。通常の書面取り込みはS1500で、はがきなどどうしてもTWAINインターフェースを 使ったアプリのみ利用ということで。 置き場所に苦労したが、本棚の一番上にした。滅多に使わないからここでもOK。

 はがきの整理にはコクヨの「はがき さくっとファイリング」というソフトを使っている。 ホームページからは体験版以外見つからなくなったので、現行商品ではないのかも知れない。 なかなか使い勝手の良いソフトなのだが、文書面が横向きのとき、縦の幅で切り取ってしまう「ことがある」バグが居る。 DR-2510C側のドライバーを上げても変化しない、というかDR-2510C単体で取り込むと全く正常なので、 「ファイリング」のバグであることは間違いない。 回避策としては、DR-2510CでJPEG取り込みし、 「ファイリング」で「ファイルから取り込み」するとうまくいく。 二度手間で面倒なのだが、今のところ、しかたない。 今年気がついたが、過去に取り込んだはがきには切れているはない。 何らかの環境によってそうなった?

 ほんでもって、去年分のはがきやら、各所書面のPDF化。

 元気がないポインセチアを見てみたら、茎の根本にカビが! ポットから出してみると、根っこがかびだらけになっていた。 「水は多めに」と聞いていたのだが、やり過ぎてしまったようだ。 残念。

2011/2/6 (曇のち晴)
 昨日出来なかったウサギ掃除&洗い。 それと買った時のままになっていた、お花をプランターに植える。 やはり広い土に植えないと根が平がらずに元気がなくなるようだ。 これ以上お花たちを駄目にするようなことがあってはいけない。

 なんかだるいので寝てることが多い。 フォーエバーブルー2もちょっとやったけど、称号が1つ増えただけで、進展なし。

2011/2/7 (曇のち雨のち晴)
 今日からしばらくは開発はなしで確定申告とかを行う。 確定拠出年金の移行手続きもしないといけない(移行は良いが、財源が問題)。 WindowsPCの再インストールも行う予定。ひたすら面倒な作業。 自分の意識(モチベーション)を維持するのが一番の課題。

 医療費控除の計算。控除額軽くクリア。いや、良い事じゃないんだけど(^_^;)。 年の最初(親指を切った)から最後(頭を縫った)までかかってしまったからなあ。 なお、「交通費は含めても良い」「健康維持のための薬/検査は含めてはいけない」。 「インフルエンザの接種は含めてはいけない」。後者が理由。 また、後者は「領収書の科目名に要注意」という意味でもある(以下検閲により削除)。 ただし、申告は「生計を一にする者」だけで、実はこの定義が法律上の文面では非常に判りずらいのだが、 有り体に言えば「扶養家族だけ」。配偶者が働いてて、その年収が約100万を超えたら扶養ではない。 私の場合、嫁の扶養に入るが、去年の大半は扶養でなかったので、 この前後で分ける必要がありそう。 取り合ええず、医療費控除がもらえるのは、私が子供を扶養していた時期の金額は「超える」 嫁が本人だけ+全員を扶養している時期は「超えない」ので、正確に聞けば若干の損はあるかも知れないが、 前者のみ申告することにした。あぁ、扶養された後も自分の治療費は当然入る。

 e-TAXソフトがバージョンアップしていたので更新。 何せ1年に1回だけに、未だに使い方を覚えてない。 毎年、利用者の登録をしてしまっているような気が。

 マウスの動きが変。今、買い換える余裕はないぞ。 どうしてもなら買うけど。ポイントで買える店もあるだろうし。 →白い紙1枚敷いたらうまく動くようになった。どうも、机の上でマウスを動かし続けた結果、 表面が微妙に削れてうまくレーザー光線を反射しなくなった模様。 紙なら適当に交換可能だから大丈夫かと。

 医療費の計算はできた。e-TAXで申請の場合、領収書は提出を省略出来る。 ただし、過去3年分に関しては後で提出を求められる場合があるので、保存が必要。 ちなみに、利用関係の領収書だけでなく、「源泉徴収票」「保険関係の証明書」等も省略出来る。 詳しくはここ

 で、給与所得の確定申告をしようと思ったら、会社からもらった源泉徴収票に書かれているべき(だと思う)数字が入ってない。 「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」。 で、会社に「なんとかせい」と連絡。 これが終わるまでは会社と縁は切れない訳ね。 →返答を待つより自分でなんとかするため、源泉徴収票の見方を調べてみた。この辺り。 本家国税庁のH22年度用説明はここ。 この2つを見比べて計算する。 「給与所得控除後の金額」(給与所得の金額)は単純な計算式によるらしい。 「所得控除の額の合計額」は、私の場合、社会保険料+生命保険控除+基礎控除が基本。 配偶者控除はなし。問題は扶養者控除。年途中で扶養をする立場ではなくなったから、満額引いていいものかどうか。 たぶん基準算定日時があるはずなんだけど。→12/31付と判明。ということは扶養控除はなし? 逆に嫁さんには付くと思うんだけどね。 会社辞めた場合の話がここにあった。 でも扶養控除の話はないなぁ。 →結局会社は教えてくれなかった。と言うか上記国税庁のHPを見ろとだけ言ってきた。 「もう自分で探して書き終えました」・・・とは返さなかったけど、まあ、退職した人間への対応はこんなもの。 やっても仕事に計上出来ないからねぇ。

 結局、今日丸1日かけてやっと記入できた。確定申告、難しすぎ。 提出は「平成23年2月16日(水)から同年3月15日(火)」の間らしいので、しばらく熟成。 明日は確定拠出年金の移行作業。

 今日のアップデート。  電話がかかってきたらメイルに転送するサービスを有効にした。 いや、サービスの申し込み自体は去年の内にしていたのだが、 なんか設定が判らん(と言うか説明書送ってこない)かったのでやってなかった。 それを、ホームページから探し出してやっと設定したと。 それがまた、まずはとある番号に電話(有料)して仮パスワードを作り、 それを元にサイトにアクセスして本パスワードに変更するというややこしい手続きを取る。 この電話でのパスワードの設定仕方が「*を含めて8桁」というのだけど、 *から始めるのか、途中に含めて良いのかわからん、(先頭が*ならそれを省いても良いのか?) 8桁きっちりでないといけないのかどうかなど判りにくい。結局は 「*で始まり、それを含めて8桁=*の後に数字7桁」ということであった。 サイトはサイトで、メイルアドレスの設定と送信設定の画面が別になってて、 しかも、設定はメイルアドレスを先にせんといかんのに、設定画面に先に行けてしまう(で、設定したらエラーが出る)という ユーザーフレンドリーでないというか、「ほとんど誰も使ってないんじゃないか?」と思うような作り。 もう少し考えて作り直した方が良いんじゃないかと思う。

 で、この設定、会社にいるときに便利だと思ったのだけど、 家にいるようになってから有効にするという自分も自分である。 いやだから、説明書がなかったから判らなかったのだけど。 役に立つかどうかはちょっと使ってみてから判断。 「ひかり電話A」というプラン内のサービスなので、これだけ解約も出来ないんだけどね。

 例のスバルのアニメだが、 YouTubeのHD画像で配信されている。うちのメインPCでは再生に支障なし、iPadでもきれいに見えていたのだが、 NetBookであるIdeaPadではまともに再生出来なかった。SD画質にしてもかなりもたつく。 解像度を低くしても、圧縮率が低くてデータ量が多いのだと思う。 これを見ると、iPadの特に動画回りの性能の高さが判る、と言うかNetBookの性能の低さが露呈してしまう。 それはそれで使い道はあるのだけど、NetBookが最近はほとんど売れないというのは、致し方ない話である。

2011/2/8 (晴夜雨)
 また頭がかゆくなって起こされる。以下省略。

 iPadアプリケーション開発で食っていけるかどうか。 年収1000万を目指すなら、100円の実売利益で10万人に購入してもらえれば達成出来る。 普通のソフト市場ならこれは難しいが、iPadの、しかも全世界のユーザー数から言えば、それは決して不可能な数字ではない。 でも現実的な数字で目指すなら、年500万ならそのその半分の5万人。 1本200円にすれば25000人。 とりあえず生きていくだけなら年250万。 それなら12500人。何とかなりそうな数字だ。 これを年4本出せればいい。 しかし、個人で年4本出すのは、はっきり言ってかなりしんどいことである。 しかも、先への技術開発もしないといけない。 ゲームが作れるようになるとかなり楽になるのだが。 まずは1作目がどれくらい売れるかだなぁ。

 実は、付けた定価による売り上げの3割をアップルが徴収する。 クレジットカードによる集金代行業者であるPayPalでさえ7%なので、この割合は高いという人もいる。 しかし、全世界向け市場を整備し、「拡大」し、集金もしてくれるのだから、決して高い手数料ではない。 個人でそんなこととてもしてられない。 世界には日本の数倍の市場がある。英語版作成は非常に大きな手間がかかるが、それだけチャンスは広がる。 やらない手はない。

 DVD/BD感想色々。数値的評価はDVD評価参照のこと。  もう1つ。長くなったので独立。
{DVD紹介}

    「COSMOS」

    カール・セーガン
    7枚組

昭和55年に放映された、カール・セーガン博士の作品。

日本での放映はCM込みで50分だったけど、DVDは1本正味60分。
リマスタリングされているとは思うが、画質は「一部を除き」お世辞にも良いとは言えない。

「一部を除き」というのは、実はこのDVDは本当のオリジナルそのままではなく、
昭和58年(だったと思う)に放映された「COSMOSスペシャル」での編集版を元に、
さらに一部の画像がDVD版作成にあたって差し替えられている。
だから、日本語版では見たことのない内容もある。

はっきり判ったのは、第12話にはUFOに関する部分。この部分は日本語版では完全に削除されている。
また11話の反捕鯨部分もそう。後者は捕鯨国である日本に配慮したのかも知れない。
今日本語版を覚えている人は少ないと思うけど(私は録音した物を持っているので判った)。

音声は、台詞の部分はオリジナルのままモノラルで、音楽がステレオ化、一部効果音が5.1CH化されている。
パルサーの音がぐるぐる回るのが面白いが、まあ「おまけ程度」。

著作権の関係から、一部の音楽が差し替えられているのが残念。さすがにメインテーマであるバンゲリスの「コスモス」や
クラシック音楽はそのままだったが、その他の現代音楽は多くがクラシックに替えられていた。
その性で、大分印象が違うのは否めない。

吹き替え音声はないので、日本語の場合は字幕で見ることになる。
英語で聞いてると、オリオン座を「ライオン」、(土星の衛星)トリトンを「トライトン」と発音しているのが判る。
その他英語とギリシャ語の発音の違いなど、なかなか面白い。

が、この日本語の翻訳が一部間違ってたり誤字がある。「million」を「1000万」とか
「生き続け」が「行き続け」とかはまだましとして、
「恒星」のことを「惑星」と間違っているのは、ちょいと大きすぎる。
字幕を見ながら、英語も聞きてリアルタイム修正するのが正しい見方かと。

古い作品なので、差し替え部分以外には現代の様な立派なCG等はない。
宇宙船の窓はリアプロによって投影されている。
と、今見ると判る。

このように、年代が年代だけに画質や、科学的知見においても古さは否めないけど、
やはりその伝えようとする精神は今でも通じる。

最新の知見を元にした「COSMOS 2011」でも作ってくれないかなぁ。
NHKのパノラマ太陽系のリメイクでも可(^_^)

    お勧め度    98%

-2%は反捕鯨の部分。ここだけはちょっとね。
時間があれば見るべし。
 一気に紹介したけど、別にここ数日で見たというわけではないので、念のため。 会社辞めてから見ていた物を、一気に書いただけ。 いや、感想書いてたメモを見つけたので。

先日Canon のドキュメントスキャナDR-2510Cを復活したと書いたが、 それの紹介記事を書きかけていた物を見つけたので、ちょいと追記して掲載。
{製品紹介」

    ドキュメントスキャナ
    Canon DR-2510C

    オープン価格
    買値 \41638(税・送料込み)

ScanSnap S500と比べると
・読み取り速度は速い
・色合いが浅い
・A3読み取りが楽
・重送がない
・TWAINドライバー準拠である(=対応しているソフトが多い)
・操作ソフトの出来が悪い
である。

読み取りは、その開始から終了までS500に比べ大分速い。
S500は読み取りセンサがCCDでこちらはCISと異なり、
これが立ち上がりの早さ(CCDは色補正が必要なので特に起動が遅い)と
色の浅さつながっている。
ドキュメントスキャナではそれほど色合いを重視されないだろうから
速度重視の方が良いだろう。
が、カタログやカラーの本、プリントされた写真の取り込みをしようとすると、
この色の浅さは結構気になる。色調整が出来るソフトを持っていれば何とかなるだろうが、
後から調整するのも面倒である。

A3読み取りは、S500が専用フォルダに入れて読み込ませなければならないのに対し、
DR2510は単に二つ折りにして読ませるだけでよい。
この差は、圧倒的。
(が、この後私はA3がスキャン出来るMFC-6490CNを買ったので、この優位性は薄れる。)

DR-2510Cは紙の重送が全くない。いや、正確には重送自体は起こるが、
必ず検知して停止する。その重送の原因もほとんどはスキャナー側にあるのではなく、紙がくっついている場合である。
だから、一旦通したら後の確認がほぼ不要。S500では重送が多くて確認が必須だったので、
これだけでも取り込み作業時間が大幅に短縮されたと言える。

紙質によっては、静電気でくっつきやすいのか、何度やってもページ送りに失敗する物があった。
(YHの冊子、「とらいべる」)
このときも重送は検知してくれるが、途中で止まることには違いない。
結局1枚ずつ入れて読み込ませたが、個人向けの機械では
このあたりが限界なのかもしれない。

重送したときの注意としては、直前のページのデータを消してしまうことがあるということがある。
(ただし、最新のドライバでどうなっているかは未確認。)
どこまで読み取れているか確認した方が良い。

問題は操作ソフト。
設定が非常にわかりにくい。
S500がボタンを押したら起動するソフトが設定出来るのに対し、
いちいち読み取りソフトを起動して、読み取った後に使うソフトに渡さなければならないのは
非常に面倒である。
→この問題は、のちにCaptureOnTouchというソフトが出てほぼ解消された。

その他添付ソフトについて。
Acrobat8
    S500に付属していた7に比べ、表示が非常に速い。
    Acrobat7と違い、グラフィックドライバを直接叩くというのはすごい。
    ただ、用語が変わっている「しおりーページ」とか画面レイアウトが変わっているのは困ったもの。

やさしく名刺ファイリングエントリー2
    S500の名刺ファイリングOCRからのデータ移行不可。
    一番の欠点は、データベース内に自由にまとめ用のフォルダを作れないこと・・・これだけで使えない。
    画面構成とかは良さそうだけど、残念。
    速攻削除。
    名刺ファイリングOCRはつくりは「ださい」けど、質実剛健。

PaperPort
    一太郎・花子に対応してない。
    処理中の印が出ないので、ハングアップしているのかどうか解らない。
    サムネイル作成に失敗することがある。
    とにかく遅い。
    これも削除。

後、細かい違いは、
カバーを閉じても電源が切れないこと(S500は切れる)、
ScanSnapの方が小さいサイズで読み込めること位か。

ソフトの出来は悪いが、スキャナー自体の出来はピカイチである。
これなら買い換えた甲斐はある。
と書いている。が、その後重送しまくるようになって、ScanSnap S1500に買い換えて引退させてのであった。 でも、また使い始めたと。
 ScanSnap S1500はS500で問題だった重送検知をDR2510Cと同じ超音波式にして感度を上げ、 また大幅にスピードアップしている。Acrobatも9にバージョンアップしている (DR-2510Cは現行商品で、現在はAcrobat9が添付しているらしい)。 そのS1500でも重送は起こる。でも検知はしてくれる。 どうも、静電気が非常に激しく発生する紙または印刷の種類があるようだ。 静電気を確実に取れる物があると良いのだが。

 物置を少し片付ける。いくつか古い物を捨てる。テプラを復活。キーボードに貼るシールは、 テプラぐらい耐久性がないと駄目だから。入力が面倒でほってたんだけどね。 余っているウサギ用品はまだ保管。

 確定拠出型年金への移管作業を開始。 が、いきなりここで今の私の状態が問題に。電話して聞く。 簡単に言えば、今は無収入で「専業主婦」状態なので、年金状態が異なる。 今の状況下では確定拠出型年金への積み立ては出来ないと判明。 追加積み立ては出来ないが、現在までの積立額で運用だけは出来る。 これを「運用指図者」というらしい。 それはそれで書類提出が必要なので、分厚い書面を読み解き始める。
 なんかA/B2つのプランがあるらしいので、ここでまた電話。 会社にいたときのはBプラン相当だったが、 結局の所、今回企業型から個人型に移管する際に一度「チャラ」にされるので、 どちらを選んでも手数料は変わらないらしい。 どちらかを選択し、その中でさらに商品を選択する。 それぞれの過去の運用実績を見ると、今の世の中だから、どれを選んでもプラスばかりではなくマイナスも 多くて難しいが、とりあえず、初期設定は必要。 まあ、随時変更しよう。運用指示は毎月可能。 それにしても、確定申告と言いこれと言い、いと「難し」。

 非常に久しぶりにNikon Online Gallaeryに写真をアップロードした。 1年アクセスしてないとアカウントを消されるそうで、その対策。 時々見ている人はいるようだけど、感想をもらったことはない。 まあ、もらえるような写真もアップしてないけど。 お暇ならこちらも見てね。

 今日「気がついた」アップデート。 が、「一発!OCR Pro6」はなぜか「製品がない」と出てアップデート出来ないので、 一端アンインストールしてやり直し。S1500との連携が出来る様になるので入れた。 使い物になるかどうかは別だけど。

2011/2/9 (雨のち晴)
 今日、すっかり10日だと思ってた。 新一太郎が来ると思ってた。発送通知が来ないのでおかしいなと思ってよく調べたら9日だったと。 もはや、曜日も日にちの感覚もない。

 WindowsPCの調子が悪いので、再インストール決定。 開発は一段落している、確定申告も来週、一太郎の来る前の今がチャンス。 ということで、しばらくアクセス出来ないかも。

 今日「気がついた」アップデート。  ということで、完全再インストール開始。もちろんXPで。 Windowsの再インストール自体は大して時間はかからないが、 アプリのインストールと設定の戻しが非常に大変。 特に設定の一部を保存するのを忘れてたので、そのあたりは思い出し入力したり、 「シリアル番号」が見つからないのもあって、あちこち探し回ったり。 結局取説の間に挟んであったとかで、IDやシリアルは紙も含めて一括管理することに決定。 再起動も何回となくあるが、再インストールのおかげで早くなったので、これも大して苦にはなってない。 再インストールにあたり、明日来るはずの一太郎系は入れず、 またカスペルスキーはまだ残り有効期間はあるが削除して、ウイルスバスターに乗り換えた。 カスペルスキーは重すぎるのといらないないチェックが多すぎ。

 結局23時過ぎまで作業。でも終わらず。

2011/2/10 (晴のち曇)
 今日も再インストール作業継続。やっているうちに新一太郎がきたのでインストール。 一太郎系は2009から2011へ、翻訳ブレインも2から3になった。 そういえば、Adobe Readerは9からXに変わってた。 Thundirbirdが調子が悪いので削除してShuriken2010に乗り換えるようと思う。 が、ThundirbirdはGmailならほぼ自動で設定してくれるのに対し、Shurikenは完全手動 (ちなみに、Appleのメイルも自動でやってくれる。MacもiPadも)。 今時Gmail位自動でやってくれよと思うのだが。 →アカウントをいったん削除して再度起動したら「簡単設定」というのが出てきてGmailが設定できた。 すまん。

 設定していて思わぬ敵が。Justsystemがいくつかあるユーザーアカウントをまとめることをしているのだが、 その関係だと思うが、一部サービスがつながらない。最初はどうやってもパスワードが違うとかいうてきて、 最後には「サーバー内部エラー」が発生したと。 ソフトのバージョンアップとそういうことを同じ時期にやろうとするからこういうことになるんじゃないか? 一応問い合わせは出しておいたけど、どうなることやら。 →おっと、問い合わせを出した、本当に直後に試してみたらつながったぞ! いや、あかん。3つのツールのうち、1つはつながるようになったけど、2つは相変わらずだめ。 1ついけるということは、パスワードなどは合っているという証拠。 どうなってんねん。 →まただめになった。非常に不安定。

 再インストールにより大幅な動作速度アップはなされたが、 Windowsがスリープできない問題は解決できなかった。 これはBIOSのバグなんじゃないだろうか。

 ShurikenへはGmailのほか、ほとんど使わないけどYahooとWindowsLiveのメイルアカウントも設定しておいた。 YahooはMacでも見ているのだが、WindowsLiveはすべてを通して初設定。 が、最初設定したときは接続できなかった。 「しばらく使ってなかったから削除されたか?」と思ったが、Webから開いたら一発でいけた。 そう、実はログインしっぱなしの状態になっていたので、「多重ログインしようとしてエラーになっていた」のであった。 しかし、数ヶ月の間ログインしっぱなしにできるシステムってどうよ。 せめて1日全く操作がなかったら自動的に切るとか入れておいてくれ。

 で、ウイルスバスターを購入するにあたって、メーカーであるトレンドマイクロのサイトに行くと、 3年のダウンロード版が定価の15%引きで約1万円になっていた。体験版の残りの期間+2ヶ月おまけらしい。 ここで「ぽちっ」っとしようと思ったが、念のためと思いAmazonで価格を調べることにした。 すると、3年のパッケージ版が約8000円だった。体験版をきっちり使い切ってからインストールしたとすると、 違いは2ヶ月分。18ヶ月で8000円だから、一ヶ月約444円。だから、約900円の差なら同じといえるが、 その倍あるから、Amazonの方が安い。しかも、パッケージ版=取説があるのだから余計。 1パッケージで3台までいけるけど、カスペルスキーを全部追い出してもまだ1台分余ってる。誰かにあげようか?

 新しい一太郎には「詠太」という読み上げツールが入っている。 どんなものかと思って「うたくら」の原稿を読ませてみた。 「すばらしい!」いや、ここまできれいにしゃべってくれるとは。 漢字の読み間違いもほとんどないし、英語も流ちょう。間の取り方も絶妙だし、疑問符があればちょっと語尾を上げるところまでしてる。 最近の音声合成はすごいもんだ。 大昔のとは雲泥の差がある。これなら使えると思う。

 PDF2はちょっとだめになってる。以前のはファイルにするとき既存のファイルがあれば上書きするか、そのファイルにつなげるか指定できたのに、 今度のは上書きしかない。

 「花子」の違いはよくわからない。ATOK2011は現在検証中。変換効率は良さげだが、妙なところで妙な変換をすることはある。 今回、ユーザー辞書も学習結果もすべて捨てたのだから、おかしな変換の癖が残っているはずないのだがなぁ。

 e-TAXの確認をしようとファイルを開ける。 H22年度分を確定しようと思ったら、「第2表」も書けと。 内容を見ると、第1表とほとんど同じ。何で同じものを書式の違いだけで2回も書かせるんだ? Excelでだってセルのコピーでいけるぞ。きわめて出来の悪いソフト。 で、過去の分はどうだったか確認しようと思ったら、「過去の新成分のモジュールをインストールしないと読めない」ことが判明。 しかも、どのモジュールかは教えてくれない。適当にやったら見られるようになった。 過去の調べたら、第2表は一応書いてるけど、ほとんどの項目を埋めてない。ということは適当でもいいのだと思う。 なら、書かせるなって。 まあ、できるだけ難しくすることで、その関係の人の仕事を確保するのが目的なんだろうけど。

 なんか「Windowsの仮想メモリの量が足りない」とかメッセージが出てきたぞ。 何でクリーンインストール直後でそんな状況になる? e-TAX終了直後だったから、そのせい?

 新一太郎、画面構成はなかなか良い。

 Shuriken2011のヘルプが開かない。開こうとするとなんかインストール画面が出てくるが、 詳しくは面倒なので省略するが、無理を言ってくるのでそのようにできない。 仕方ないので、いったんアンインストールして再インストール。 直った。アカウントなどの情報はそのまま。

 そのほか、できるだけ多くのソフトを起動して動作確認。 ハードの接続も必要。iPadとかも。バージョンチェックも。

 今日のアップデート。  「一部サービスがつながらない」不具合は、「ログイン名に英大文字が含まれていると発生する」と判明。 基本的にはメイルアドレスなのだが、そこに英大文字が含まれているとだめなようだ。 それも全くだめではなくて、一部のサービスはいけるのに、だめなものもあるというところがややこしい。 「そういえば前にも同じようなことがあっったなぁ」と思い出してやってみたら、やっぱりそうだった。 (でもそれなら、数字だけのIDだけでのログインもうまくいかないというのは理屈に合わないが)。 メイルアドレスの変更はちょっと面倒で、同じアドレスの大文字小文字の変更は一度にできず、 いったん別のアドレスに変更してからまた変更という手順をとらなければならない。
 以前はIDが別々だったものを1つにまとめるのだから、融通が利く方にまとめればいいものを、 どうも、内部的にデータをコピーしているだけのようである。 基本システムが変わってないから、そのあたりの判断を誤ると。 同じようなトラブルに遭遇する人も多いのじゃなかろうか。

2011/2/11 (雪のち晴)
 5時くらいにいったん目が覚めた。すると、隣の馬鹿息子がまたどこかに遊びに行くのか車のドアをドタンバタンと やかましく開け閉めする。ほんまに(以下削除)。

 昨日も寒いと思ったが、今朝は朝から雪が降ってる。

 WindowsPCが起動時にエラーを発生するようになってしまった。 バックアップから戻すか悩んだが、ちょいといじっている間になんか起動できるようになった。 当面様子見。

 今日のアップデート。  デバイスドライバにて、不明なデバイスで「High Definition Audioバスのオーディオデバイスのエラー」が出ていた。 これが出てても音は出るのだが、気持ちのいいものではない。 削除しても再起動時にドライバをインストールしようとして引っかかる。 調べてみると、ATI(今はAMDだけど)Radeonチップを積んでいるPCでは、それが提供する「ATI HDMI Audio Driver for ATI Radeon」 というものをインストールすればいいらしい。XPの場合はここ。 Optional Downloadsにあるので、ちょっとわかりにくい。 インストールしたら、一発で消えた。

 ほか、NikonのNEF Codes、Adobe PhotoShop Elements7用のRawファイルドライバも探し出してインストール。 これらは、プログラムのインストール漏れがないかを旧バックアップを見ながら探していて気がついたもの。

 ウイルスバスターがもう届いたのだけど、プラスチックのケースが割れてた。どんだけの衝撃与えた!? 一応DVD-ROMは無事のようだけど。インストールするのは、無料分が切れる直前。 →と思ってたけど、面倒なので入れた。というより、無料版を入れてれば再インストールの必要はなく、 シリアル番号を打ち込むだけ。無料一ヶ月の分はちゃんとそのまま有効なようだ。良かった。 もう1台あるカスペルスキー機も無料版入れてから登録する。 あぁ、ちゃんと3台分用だから、問題なし。 これでカスペルスキー全廃。まだ一ヶ月分くらいライセンスが残っているから、誰かにあげようか? そういえば、NTTの分のウイルスバスターのライセンスも1本余ってるんだっけ? いや、余ってるんじゃなくて、入れているPCをほとんど起動してないだけ。 どうしよう。

 iPadアプリケーションが発売された。拒絶なしで一発合格。 英語版iTunes Storeではここ。 日本語版はここ。 iPadお持ちの方は、祝儀代わりにでも、よろしくお願いします。 でも、実際に上市されるのを見ると、なんかちょっとこっぱずかしい。(^_^)

 ということで、出す前に苦労した分、審査はすんなり通ってくれた。 これのバージョンアップもいくつかの案はあるけど、それはまあ売れ行きを見ての話で、 そろそろ次の作品の具体案を作っていかなければならない。 今第一候補にあるのは「iPod touch」用ソフト。もちろんiPhoneでも動く。 カメラの使うので、残念ながら、今のiPadでは動かしようがない。 「今の」と書いたのは、iPad2の噂があるから。それにはカメラが付くとか付かないとか。 まずは技術課題を克服していかんとなぁ。

 夜、家族で百人一首をする。主に子供の訓練。 高校1年の時覚えさせられたけど、今となっては、いや当時から、全く覚えていない。 さすがに子供が勝つけど、読まれてから探しても何枚かは取れるもんで。 もっとも、名人クラスとやったら1枚も取れないだろうけど。 そういえば、例の「詠太」で百人一首読ませたらどうだろう。うまくいくようなら、 子供の練習用に使えるのだけど。 あぁ、ランダムで札を読み上げる機能がないとだめか?

2011/2/12 (晴時々曇;逆かも、夜雪)
 朝から病院へ。ところが、妙に混んでて、しかもなんか家族らしいのが入って長くなりそうだったので 日を変更してもらって退散、今日もう1つの目標であった散髪へ行く。 何せ、頭の怪我もあって、しばらくそれどころじゃなかったから。 「えらく伸びてまんなぁ」といわれたけど、そういう理由で。やっとすっきりした。

 頭の状態。 最近ようやく傷のある側を下にして寝ても痛くなくなったが、 触るとまだ傷があるのは何となくわかる。 自分では見ることが出来ないのでわからなかったが、 まだ結構な状態らしい。まあ、傷跡が残りやすい体質なので、これは仕方ないのかもしれない。 そういえば、縫うに当たって剃っていない。言われて気がついた。最近の医療技術のおかげか。 まだ見えない場所だからいいのか。

 病院を先延ばしにしたのはいいけど、薬が切れてるのに気がついた。 大丈夫かなぁ。

 空気清浄機2台清掃、不要な書類の裁断、掃除機のフィルタ交換と、忙しい日。

 WindowsPCは、スタンバイはだめだったけど、休止は使えるようになった。 まあ、これだけでもまし。今までは使わないときでも電源入れっぱなしだったから。

 子供と一緒に手作りチョコレートを作る。バレンタイン!?そういえばそんな時期か。 普通、ホワイト、イチゴの3種を作る。 チョコレート作りにおけるこつ。 これでいつでもチョコをあげられるぜ!・・・って、ないけどな(^_^;)

 旧会社での給与明細データが消えてしまった。 紙のをスキャンしたものと、PDFになってからのもの全て。まあ、過去の収入を顧みても仕方ないのでかまわないのだが、 間違って消してしまったのかもしれない。→見つかった。今までデータベースで管理していたものを、外したので 場所がわかりにくくなっていた。

 夜、雪が降ってきた。積もるかな?

2011/2/13 (晴)
 やはり誘眠剤がないとほとんど寝られない。ほぼ徹夜状態。

 雪は、一部うっすら積もった程度。でも、しずくが凍っている部分とかがあったので、 夜中の気温は氷点下だったようである。

 ATOKでやはり学習した辞書内容を入れようと思い、旧ATOKの入っているIdeaPadから転送する。 が、なぜか辞書ユーティリティを起動しても辞書の編集が出来ない。 調べてみると、ATOKの設定で「オンメモリ辞書」というものを有効にしているとこうなるらしい。 オンメモリ辞書とは、メモリ上に辞書の一部をおいて変換を高速にする機能だ。 しかし、それならそうと警告メッセージを出すなり、ヘルプに大きく書いておくとか欲しいもんだが。 →今までのATOKで登録した単語は、自動登録も含めおよそ10000。そのうち9割近くは不要なので削除。 編集して、最後に今の辞書に併合して終了。まあ、まじめにやっていると大変なので、 自分で登録したものはほとんど残し、自動登録は カタカナ語はほぼ全削除、後は飛ばし見で。少しは変換効率が上がるはず。

2011/2/14 (曇のち晴、昼から雪)
 やはり誘眠剤がないとほとんど寝られない。1時間に一度起きているような状態。 寝てても夢見が悪かったりする。非常につらい。今日は頭痛もひどい。 起きているのがやっとで、ものを考えたりするのはほぼ不可な状態。 ここの文章もおかしいかも。 今日からiOSアプリ第2弾を設計し始めようかと思ってたけど、これも延期。 技術的テストだけは何とかしたいけど。

 今日も氷点下なような気がする。こんな日にファンヒーターの調子が悪い。

 初めてMacのNumbers上でExcelで作ったファイルを開いた。 NumbersはMac上の、MS-Officeみたいな統合オフィスソフト中の表計算ソフト。 フォントの違いや一部変換不可関数、罫線の違いなど 一部警告は出るものの、見た目上はほぼ完璧に変換された。 特に図形のずれがないのがすばらしい。三四郎では図形が読み込めないし、 OpenOfficeのCalcでは図形がずれまくる。 Excelは元々Mac上が発祥(MS-DOS上ではMultiPlanの時代)なのに、今はWindows上の代表ソフトになったのだから、 時代を感じる・・・っていうのは、昔からやってる人の感想。

 今日のアップデート。  iPadアプリ、とりあえず「売り上げ0」は免れたようで。 お買い上げいただいた方、ありがとうございます。 購入特典でも用意するかな。

 iOSアプリ第2弾は、少なくとも現在持っている技術では動かないことが判明。 正確には「iOS上で再生できるQuickTimeフォーマットには結構きつい制限がある」ということがわかった。 QuickTimeは非常に幅広い画像解像度、フレームレート、フォーマットをサポートするが、 iOS上で再生できるのは、そのうちのごく限られたものだけのようだ。 iTunesで転送しようとすると「サポートされてないフォーマット」と言われてはじかれる。 自作のファイルもそうだが、Panaのデジカメで作ったファイルも再生不可になった。 問題は解像度なのか、音声フォーマットなのか、他か。 このあたりの情報は皆無に等しい。 ほとんどの人がiOS上での動画再生は、iOS上で撮影した動画か、 iTunes上で購入したものか、PC上から変換ソフトを使って入れ込んだものを 再生するものだけであって、動画を独自に作ろうというものは見当たらない。 さて、どうしたものか。

 ファンヒーターを分解。中にかなりほこりがたまっている。 一応フィルターは付いているが、その編み目をすり抜けていく細かいほこりがこびりついているのだ。 清掃は病院から帰ってきてから。

 土曜日に診察できなかった病院へ。最初歩いて行くつもりだったが、時間が押したので自転車で。 意識がもうろうとすることもあって危ない。今日も30分待たされた。 で、診察3分。いやはや。早く済む人間は前倒しして欲しいもんだ。 コンピューターのOS処理では、ジョブの優先順位の入れ替えは基本中の基本の処理。 人間もして。

 病院から帰ろうと思った、雨が・・・と思ったら雪が降ってきた。道理で寒いはずだ。 その中を出町桝形商店街まで走ってミカンを買う。 どうしてもミカンが食べたかったから。3キロ買ったら100円おまけしてくれて500円。安い。

 家に帰ってファンヒーターの清掃続き。 すんごい量のほこりが出てくる。掃除機でそのまま吸い取れるほこりは少ないので、 エアーダスターで拭きだして吸い込む。が、この季節気温が低いのでダスターの気体の揮発がすぐ止まるのでちょいと困る。 お湯で暖めながら行う。結局1時間くらいかかったか。

 その後九里九馬へで昼食。晃庵に行ったけど臨時休業で、シャラモンさんは月曜日休業なので。 いつもながらにここの料理はおいしいのだけど、隣の兄ちゃんが臭くてげんなり。 自分が食事済めばそれでええんか。このぼけどもは。 飲食店は全店禁煙にすべきだ。この際、出来ない店は強制廃業さえてしまえ。 もちろん、臭い人間のこの世からの排除でも可。 体が臭くなったので、家に帰って即シャワー。耐えられん。

 昨日注文したDVDが「カードの承認が下りないのでキャンセル」と通知されてきた。 「無職はだめ?」「残金が足りない!?」と思って調べてみたら、有効期限と名前を打ち間違いしていた。 再注文。一安心。 が、打ち間違いの原因は、「私の頭がもうろうとしていた」ことだけでなく、 ウイルスバスターに付属しているGuardedIDというツールが悪さしていることが判明。 これはWebにおけるキー入力を監視するのだが、これを入れていると、監視のためキー入力への反応が遅くなる。 だから、早く打ち込むと取りこぼしを起こしてしまうのだ。 あと、CTRL-Vによる貼り付けも出来なくなる。常時ONにすると非常にうざったいのでOFFにする。 ついでに言うと、ATOK2011も少し反応が遅い。変換効率はなかなかいいように思うが、わずかに引っかかる感じが気になる。 FEPだけでももうCore2Quad以上の高速CPUが必要な時代なのか?

 昼から降り出した雪は、べた雪だけど積もってる。 早速ウサギが足跡つけてる。ウサギは雪が好き。 今期は本当に良く雪は降る。

 iOS4上で再生可能なQuickTimeビデオフォーマットは、アップルの公式仕様書 iPhone 4 技術仕様によると、
  1. H.264ビデオ:最大720ピクセル,毎秒30フレーム,メインプロファイルレベル3.1(最高160KbpsのAAC-LC), 48kHz,.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ
  2. MPEG4ビデオ:最高2.5Mbps,640x480ピクセル,毎秒30フレーム,シンプルプロファイル(最高160KbpsのAAC-LC),48kHz,.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ
  3. Motion JPEG(M-JPEG):最高35Mbps,1280x720ピクセル,毎秒30フレーム,audio in ulaw,.aviファイルフォーマットのPCMステレオオーディオ
とある。が、どうも最後のが非常に怪しい。絶対にこれに収まるファイルを与えてもはじかれる。 音声の有無は関係ない。 iTunes上でiPod用ファイルに変換するとH.264に変換されてしまう。 変換は、ファイルを選んで、詳細〜「iPod/iPhone バージョンを作成」または「iPad/Apple TV バージョンを作成」で行える。 Windows/Macどちらも同じ。 変換しても転送時に「再生できない」と表示されるファイルもある。 でも実際には転送できているし、再生も出来る。原因不明。 変換時にテキストフレームの字幕は外れる。 変換に失敗するファイルもある。

 少しわかった。QuickTime上ではMotionJPEGとJPEGの区別がある。PanaのデジカメもJPEGを使ってる。 JPEG式の動画=MotionJPEGではないわけだ。おそらくこれが引っかかってる。 このあたりは少し調査が必要そうである。

2011/2/15 (晴)
 昨日は薬のおかげで、よく寝られた。が、ちょいと早めに飲んだからか、 5時に目が覚めてしまった。朝食をしてまた寝たら、次に起きたら9時。 子供も寝ている間に登校していた。全く気がつかんとは。 よく寝たような気がしたが、まだ時々意識が遠のくことがあるので、寝不足は残っているような。

 昨日の雪はおおかた溶けたがまだほんの少し残っていた。

 昨日再注文したDVDでまたキャンセルのメイルが。 やっぱりカードがだめ!?と思っていたら、どうも1本が廃版になっていたらしい。 廃番になって在庫がないにもかかわらず注文できる状態になっていたと。 まあ、そういうことなら良かった。のか?

 初めてアプリの感想をもらった。英語。 内容を要約すると、「よく出来ているが、外観がなぁ。興味があるなら情報を送るが。 売り込みしようとしているのではない。」と。 好意的に受け取った方がいいのかなぁ?何せ初めてのことだけにお悩みどころ。 うちのメイルはスパム防止をかなり厳しくしている。それを乗り越えて送ってくれた人の好意は無にしない方がいいよなぁ。

 で、そのアプリの売れた数は、何とか10本をクリア。 購入してくれた人も一応世界中に分布してる。イタリア/アメリカ/イスラエル/カナダ/ルーマニア?/ドイツ。 日本も一本だけ。宣伝すればもう少し売れるのかなぁ? 何にしても、苦労してでも国際化した甲斐はあったというもの。

 ちゅうことで、サポートページに少し手入れ。カウンターの開始日が抜けていたのを書き込んだのと、 若干の技術情報と履歴を追加。 ここは日英で用意しなければいけないから、結構面倒。

 今日のアップデート。  コミPo!の服装バリエーションが発売された。即導入。が、どうやって追加分を出したらいいのかが全然わからない。 服装の変更なので「パーツの変更」かと思いきや、そこには出てこない。 説明がどこにもないというのはどういうこと?ユーザーなら常識なの? メーカーHPを見ても全然わからないので、問い合わせ窓口にメイル。

 またWindows起動時にエラーが出るようになった。Explororとdrwtsn32.exeというプログラムだけど、 ともにOSの中核をなすファイルなので、これがエラーを出すと起動が全く出来なくなる。 キャンセルすら出来ない。 それでも、エラーが出ている状態でCTRL+ALT+DELでタスクマネージャーを出して両タスクをいったん終了させると、 また自動的に再起動して動き出す。 どうも、スタートアップで起動しているフリーの予定表のプログラムが悪さをしているような感じ。 自動起動から削除し、手動起動に切り替えたらいけてる感じ。 このあたりが、フリーウエア利用時の注意点か。 不具合があるとわかっても、今使っているこれが一番いいんよね。 まさに「Simple is the best」な感じで。

 iOSの資料本を買ったのだけど、これがまた薄っぺらで。 最初「漫画本でも来たか?」と思ったほど。 前に買った本はページ数が3倍あったが価格は1.5倍。 いやまあ、内容が充実してればいいんだけどね。 ちなみに、今までに貯めた楽天ポイントで買ってるから、無料(相当)。今は出費は抑えたいからね。

 メイルへ返信をしようと思ったが、そういえば、英文のメイルなんて10年来書いたことがない。 昔はアメリカの子会社の人と連絡をとるために書いたりしたし、 最近でも問い合わせくらいはしているが、もっと私的なメイルに返信するのは初めてである (登録とか住所を書くくらいはなんぼでもしてるけどね)。 ということで、英文レターの書き方を探していたら、 日本郵便に英文レターの書き方というページがあった。でもこれは物理手紙の書き方なので、電子メイルではちょいと違うか。 でも1つだけわかったのは、英語の手紙では、日本みたいに拝啓〜敬具とかの形式はほとんどないと言うこと。 こちらはメイル用で、かつかなり例が多くてわかりやすい。 まあ、とりあえず、自動翻訳も併せて、何とか答えてみた。 下手な文章で気分を害さなければ良いが。 人間私の日英対応は難しい。

 日本語を文章を英語に、うまく機械翻訳するためのこつは、 「文章をくどいくらいに細切れにする」「出てくる英単語がわかりやすくなるように、日本語の言い回しを変える」のが良いように思う。 短い文章ほど納得ゆく変換してくれるし、日本語ではくどい言い回しにするとかえって英語ではすっきりすることもある。 最終的には英語で読んで、それっぽく読めるところでOKする。 本当はいけないんだろうけど、現在進行形とかhave beenとか、To動詞とかはとりあえず 無視してるところもある。人称とかaとtheの使い分けは気をつけてるつもりなんだけど。 人を雇えるほどもうけられるようになったら、デザイナーと翻訳と経理は雇いたいかと。もちろん兼業大歓迎(^_^;)。

 Blu-rayディスクに録画を落とす。ここで1つ疑問。 同じ30分のアニメでも、50GB 1枚のディスクに、10話しか入らなかったり、17話も入ったりするのはなぜか。 その答えは、デジタル放送でも、地上波とBSでは最高ビットレートが異なるからである。 地上波は1440*1080iで最高16.85Mbit/sで、BSは1920*1080iで24Mbit/sと高い。 この差が出ているわけである。単純計算で、24/16.86≒1.4なので、地上波は1.4倍長く記録できる。 実際には、アニメの場合こんな高いビットレートは使わないのでもっと伸びる。 1クールアニメは11〜13話なので、BSでも13話入ってくれると非常にありがたいんだけどねぇ。

2011/2/16 (快晴)
 冷たい朝。霜も降りてる。洗濯干すのがつらい。

 昨日のメイルの返信が来た。結局のところ、売り込みに近かかったんだけど、 AppStore上で売るには何に注力しなければならないかということを教えてくれてはいる。 手伝って欲しいなら連絡しろ、という感じ。 機械翻訳ではちょいと意味がとらえにくいところもあって、読み取り難航中だが、だいたい。 たしかにAppStoreに出したからと言って、無条件に売れるもんではなかろうから(特に今回のアプリはそう)、 何らかの宣伝は必要なんだろうけど。どうするかなぁ。

 トップページの絵を変更。コミPo!を使うのは同じだけど、少しアングルなどを変えてみた。 いかにコミPo!を使おうとも、一から自分で考えて描けるようになるまでには全然能力が足りないので、 他人の描いた構図をコミPo!上で再現するところから練習。 これに慣れてきたら、今度は漫画を再現してみる(これは公開できないけど)。 そこまで行ったら、後は、たとえばここの文章を絵にしてみる。 絵の能力も少しはつけないと、いけないからね。 デザインもそうだけど。

 そうそう、コミPo!で追加服装の使い方もわかった。 パーツの変更ではなく、キャラクターそのものを新規に作成し、そのときに服も指定する訳ね。 ちょっとやりにくい。 で、実際のところ、形状的には1種類しかなく、色違いで9種類となる。 これもちょっと残念。

 非常に久しぶりにcygwin上でコンパイル。コンパイル環境の構築から。 なんか、異様に警告が出るんですけど。 でも実行には問題ない。 GCCのバージョンアップで-Wallでの警告度が上がったのだろうか。

 確定申告は今日から開始。ちゅうことで、早速送信。 で、その前に電子署名をする必要があるのだけど、ここで記入された数値の再計算をするようである。 あってなかったらエラーが出る。 出たんだけど、何で、表計算のように自動で合計する欄が間違ってる? わざわざ自作電卓で計算し直したじゃないか。 プログラムの作りがおかしいよなぁ。 で、その自作電卓にもバグを見つけてしまって大慌て。早速直して再審査受けなければ。

 アプリのデバッグは場所さえ見つければ簡単に終了。 でもついでなので、一部機能を追加する。 2週間プログラムから遠ざかっているだけで、すっかりなまっている。 毎日プログラム漬けでないとあかんか。

2011/2/17 (雨のち晴、夜雨)
 機能追加続き。表示周りと入力キー。ペースト周りの大幅強化。 サポートページも「うたくら」に併せてトップ絵を更新。

 今日のアップデート。  アプリの改良。「ボタン素材」を自動作成してくれるサイトを見つけたので、 作ってみる。これはなかなか良い感じのが出来た。作れる大きさに制約があるので全てではないが、 そこはInterfaceBuilder任せ。あと、ここで出来るのはgifファイルなので、pngへの変更は別ソフトで。

 予定の変更終了。後は説明書作成、そのための画面キャプチャーおよびデバッグ。 インターフェースビルダーでの要素の位置あわせが「ものすごく」面倒だった。 縦横、日英で4画面もあるからなぁ。 日本語の縦で作り上げてから他を作るのが一番だが、できあがってからの修正ではそうも行かない。 せめてカーソルキーで1ドットずつ動かすとか出来れば良いのだが、Macはマウス至上主義なので出来ない(と思う)。 IB上で何かいい手はないものだろうか。

2011/2/18 (曇のち晴、一時雨)
 KBS京都の朝市に行く。食料もちょっと買ったけど、一番高かったのはお花。

 画面作成と説明書の改訂。

 隣の家がなにやら工事を始めた。すると、ウサギたちが妙におびえている。 トンカチの音がいやなようだ。人間以上の聴覚には、あの音は頭を打ち付けるごとく聞こえるのかもしれない。

 なんか画面のキャプチャーし間違えを繰り返してしまう。なんだろう。 頭がふらふら。

 修正版を審査へ出した。 ちょっとデバッグが足りない気もするが、大丈夫であって欲しい。 相変わらずOS側からメモリ不足が発行されるが、 それは私のプログラムのせいじゃない・・・と思う。 これで、プログラム更新手順も覚えた。

 そういえば、アプリのアップロード手順、そろそろ本気で書かないと忘れてしまう。 来週はその辺の整理をば。新作の研究&プレゼンテーション資料の作成も進め、確定拠出型年金の変更届も出す。 なかなかに忙しそう。

2011/2/19 (晴)
 久しぶりに6時まで、途中一回も起きずに寝られた。そこで布団の中でだらだらしてたら8時半。 朝食を済ませてまた寝て、起きたら10:30。 まだ頭はふらふらする。

 コミPo!の最新版にバグ発見。画像出力すると3Dキャラクターが入れ替わってしまうことがあるようだ。 もう少し発生状況を確認したら、報告しよう。 →再現しないので様子見。

 ウサギ掃除。2週間ぶり。 ウサギにプランターの雑草をあげたら、大喜びで食べる子もいるし、あまり食べない子もいる。 ウサギにも性格がある。相手を理解するのが大切のは人間もウサギも同じ。 でも人間は嘘つきだから、わかりにくい。 ウサギはよく見ていればわかる。感情的もつれも後に引くこともない。 人が一番愚かしい。

2011/2/20 (晴)
 平安会館が3/1からなんか名前が変わるらしい。 看板はすでに変わっている。 別に経営主体が変わるわけではないらしい。

 DVD「蟲師」全26話視聴。名作。ほぼ原作通り、らしい。 1〜6巻の前半まで。6巻のこりから最終10巻までもアニメ化して欲しい。 どうでもいいような作品の第2期を出すより、ね。

 動画配信「化物語」全15話視聴。本放送の時は、第1話だけ見てやめた口だけど、 惜しいことをした。こりゃ、全話見て判断すべき作品だった。 DVDは、ボックスか北米版か、ブルーレイでも出たら買おう。 いや、買えると良いな。

 オーディオ専用機からフォントを大幅に削除。日本語はMS明朝&ゴシック(とそのプロポーショナル)だけにし、 英語もかなり減らした。 フォントはインストール量が多いと表示が遅くなる。

 おすすめ品のコーナーを新設。 Amazonアソシエイトの強化をば。まあ、家計の足しになるほど、というか、そもそも今まで数年やっていて一度も 報酬をもらえる額に達していないほどだけど、今はただで出来ることなら、少しでもやっておこうかなと。

2011/2/21 (快晴)
 iOSアプリの登録方法をまとめる。が、これを書いている間になぜか日本語入力がMS-IMEに変わってしまうという状況が発生。 変換がおかしいので見るとそうなっている。MS-IMEをアンインストールしてしまう手もあるのだが、 そうすると何かとおかしくなることもあるので残しておきたい。

 プリムラの花がしおれていた。 水をあげたらしゃきっとした。 性格のわかりやすいお花は楽。

 「高速道路の無償化をやめる」かもしれないと。 維持できないことは最初からやるな。 でも悪いのは民主党だけじゃない。1000円にした自民党も悪い。 使った分は払う。それがこの世の理。

 ウサギの昼寝時間は14時前後。このときは自分で小屋に戻って寄り添って寝てる。 かわいい。

 iPad開発室に、アプリケーションのアップロード方法を追加。忘れないうちに書いておかないといけないと思ったので。

 

 今日の京都新聞の朝刊一面に、補聴器の宣伝が出ていた。 その補聴器を作っているのが「シナノケンシ」という会社。 長野県は上田に本社がある。 いろんなものを作っているけど、PC関係では高性能CD/DVDドライブで、知る人ぞ知るメーカー(プレクスターというブランドを使っている)である。 派手ではないが、堅実な技術を持った良い会社だ。 ここの製品なら安心して買っても良いのではと思う。
 もう書いても良いと思うけど、数年前にここと一緒に製品を作ろうとしたことがあった。 技術力もあるし、人も良い。こちらが胸を借りるつもりでやりたかったのだが、 当時勤めていた会社のけち社長のせいでだめになってしまった。 本当に惜しいことをしたと思っている。 安いが能のないメーカーとばかりつきあって苦労ばかりしている馬鹿な会社である。 社員の労力は一切金に換算せず(残業代も出ない)、外に出る費用ばかり削る。 一応東証一部上場企業だったが、内状は町工場以下(町工場に失礼な位)だ。 相手の会社を知りたいなら、どんな会社とつきあいがあるかを見るのも良い、と思う。

 アプリケーション第2弾の技術的課題の一番大きなところがやっと見てきた。 詳しい資料が見つかって、何とか把握できそうな感じである。 テストプログラムを作って検証しなければならないが、こういうときに限って頭の回りが良くない。 新しいプログラムを作ろうとするときには、必ず最初の山を越えるのに苦労する。 そういう感じ。

 化物語を横目で見ながら開発。頭の半分を集中から外すことで、かえって進む。 でも、ちょっとややこしい部分があって、そこがうまく理解できない。 1つの関数にすると理解出来なさそうなので、2つに分けようと思う。それは明日。

 BD「イヴの時間劇場版」を視聴。とても良い作品。やっぱり人間が一番愚かしい。 元々はWeb配信の作品で、DVDも発売されてたけど、限定発売で買えなかった。 そのオリジナルをちょっと編集したものが「オリジナル版」としてBDで(再)発売されているようだ。 が、これも限定発売なのか、Amazon以外では見つけられない(売り切れはあったけど)。

2011/2/22 (快晴)
 誘眠剤飲んでも、眠りが浅い日がある。今朝も6時半に目が覚めて、朝食をとってまた寝たら9時だった。

 毎晩毎晩うちの前に殻を捨てていく悪臭人間がいる。 いや、人間と言うより、もはやただのくず。 調べてみたが、ちょうど防犯カメラの死角なのか「こいつだ!」というのは見つけられなかった。 見つけたら、放火の現行犯で警察に突き出す。 悪臭人間は安寧な生活の敵。

 ウサギの餌を買いに行く。なんか結構混んでる。道路も。

 秀丸エディタV8.03β13はどうにも不安定なので11に戻す(12は捨てちゃった)。 このあたりがβ版を使う上での注意点。β11も、画面分割時に勝手に文章選択モードになったりする。 V8.02まで戻すか。

 頭の回りが遅い。画面を見ててもどうにも理解出来ないので印刷して布団の中で寝転がって読む。 一応理解。後はそれを元にプログラムを組んで検証するだけ。 プログラム組んでてObjective-CよりCの方がしっくり来るのは、やはり慣れ親しんだ時間の違い。 Objective-Cを使ってても、その文法に合わせるだけで、その機能を生かして組めるまでには至ってないから。 Cなら人に教えられるほどではあるんだけどねぇ。 次のアプリは、最も重い処理部分はC、UI部分がObjective-Cという構成になるはず。

 タイトル画像を3種類からランダムで表示するようにしてみた。 今後描く度に増える・・・かもしれない。 プログラム開発が進まないから、ついつい現実逃避してしまう。 →何とかコンパイルを通して実行できるようになったが、出来たデータは正しくない。 いや、Playerで再生できないから正しくないとはわかるが、 では正しいデータ構造はどうなのかという正解もわからない。 資料は時として正しくないからだ。プログラム的バグは追ってみるが、 後はデータを微調整して正解を見つけるしかない。 この作業はなかなかに大変。

 確定申告が受理された由のメイルが来た。e-TAXで即日提出すると、さすがに早い。

 先日アメリカに頼んだDVDがもう来た。最短記録かもしれない。

2011/2/23 (快晴、後曇夜雨)
 なかなか寝られない&眠りが浅い。いろんな意味で限界が近いのかもしれない。

 昨日の夜は気違いはこなかったようだ。犯人はここを読んでいて、ここがどこかも知っているような気がする。 そうでなければ、今まで毎日毎日続いていたものが、こうもぴったりなくなるはずはない。 必ずとっ捕まえて突き出す。改心できるなら、良いが。

 今日のアップデート。  秀丸エディタの各種不具合もV8.03β14で修正された模様。

 今日も進捗は鈍い。それでもQuickTimePlayerのハングアップ→ファイルがおかしいと認識される→1枚目の画像は表示される、まで進んだ。 図から読み取れる仕様と文章から読み取れる仕様が異なる。どっちが正しいか。 後は2枚目以降の再生が出来れば1つの山は越える。 →PC上で再生できるMotion-JPEG Aファイルは作成できるようになった。

 iOS4上で再生可能とされるQuickTimeビデオフォーマットの内「 Motion JPEG:最高35Mbps,1280x720ピクセル,毎秒30フレーム,audio in ulaw,.aviファイルフォーマットのPCMステレオオーディオ」 がやっぱり怪しい。Motion-JPEG A,640*240,30fpsオーディオなしのデータを与えてもはじかれる。 Motion-JPEG Bだけなのか? →オーディオ、画像倍率設定、テキストトラックも関係なしを確認。

 調べると、「MotionJPEGはAVIコンテナ形式をサポートしている」という記述を見つけた。 コンテナ=ファイルフォーマットと考えて良さそうだが、 そもそもiTunesはMac/Win版共にAVIを全く受け付けない。だから、iPadに転送する以前の問題である。 MotionJPEG対応というのは嘘ではなかろうか。
ちなみに、 Mac上のQuickTimeはAVIも再生できるが、Windows上のQuickTimeでは途中で止まることが多い。 しかもタスクマネージャーを使わないと終了できなくなる。 事実上対応していないと考えた方が良さそうだ。

 検索かけまくってやっと発見。iOSというかiPadのみAVI形式のMotionJPEGに対応している。 で、本体への転送方法は、iPad Camera Connection Kitを使う。 SD経由もしくはデジカメをUSBで接続してiPadに取り込むと「写真」から再生できる。 デジカメの動画フォーマットとしてはAVIの方が多いからだろうか。QuickTimeもあるんだけどなぁ。 調べた限りではこんな感じ(内部構造は微妙に異なる)。
    Nikon       AVI
    Panasonic   QuickTime
    FujiFilm    AVI
    DiMAGE Z1   QuickTime
PCへの転送はデジカメと同様に出来る。 が、PCからの転送は不可(USBのイメージデバイスは入力専用)。 iPod touchではCamera Connection Kitは使えない=ファイルを転送しようがないので、事実上再生不可。 ということで、QuickTimeからAVIへプログラム変更。

 GCC v4.3.0のコンパイルオプションの一覧を発見。 多いなぁ。X68で使ってたV1.台の時に比べ劇的に増えてる。もはや、何がどう機能するかわからん。 使うのはごく一部だけど。

 なんか、夜中中鳴いている猫がいる。姿は見えないけど移動してるから、縄張りを歩き回っているみたい。行ったり来たりしてる。 もうそんな時期? →夜中の3〜4時の間に内の玄関前を通り過ぎた猫がカメラに写っていた。 この辺の野良と言ったら、御所産?

2011/2/24 (晴、夜雨)
 暖かい日。「あ戦い日」ではない。あれの日。

 WindowsXPは画面を増やしても、それぞれの画面に背景を設定することは出来ない。 が、Macは出来る。変更したい画面にカーソルを持って行って、右クリックから「デスクトップのバックグラウンドを変更」で設定するだけ。 Macでは、出来たら良いなと思うことは多くが標準で出来る。 あとは、キーボードでの操作がもう少しできるようになると良いんだけどねぇ。 フォーカス1つも移動出来ないようではねぇ。 私はApple至上主義ではない。

 またSDカードを読めなくなったので、EPSONのドライバーを入れた。 そしたら青画面が出て速攻でWindowsが落ちた。再起動するにも、エラーが出て立ち上がらない。 最悪の事態。 なんかリカバーディスクを入れて'R'を押せとか出ているのでやってみる。 でもそれらしい画面は出ず、再インストールと促してくる。 あきらめてまた再起動をすると、レジストリを回復したとか出て起動できた。 インテルのマトリクス・ストレージ・マネージャーをとってきてインストール。 問題なくSDも読めるようになった。 とりあえず、助かった。

 悪臭。今朝はまた転がっていた。カメラで調べてみるに、どうも車からのポイ捨ての可能性が大。 ポイ捨ても一発免停位にしろ。車を運転する資格なし。

 iPadの「写真」アプリがAVIに対応していることをプログラム的にも確認。 インターバルは少なくとも秒1枚まではいけるみたい。 ただし、テキストフィールドは表示されない模様。 これでCygwin上での記録フォーマットに関する技術調査&開発は終了。 Xcodeに移り、実機用の開発開始。今度はiPhone/iPod touch向け。 問題は気力のみ。

 今日のアップデート。 2011/2/25 (曇のち晴)
 iPhoneアプリケーションの、まずはインターフェース部分から作成開始。 説明と設定は前作から多くを使えるから楽・・・と思っていたが、 「iPadとiPhoneのxibの違いは画面の大きさだけではない」(だから、サイズを調整するだけでは使えない)のと、 「UIPopoverControllerはiPhoneでは使えない」ので、表示系は多くが作り直し。 このあたりも数本作れば覚えるのだろうけど、まだ2本目だから試行錯誤。

 今日のアップデート。  バージョンアップしたiPadアプリケーションがようやく審査に入ったと連絡が来た。 混んでたのか、そもそもバージョンアップは遅いのか。

 とりあえず、説明と設定画面の基本まで出来た。 iPhoneとiPadの画面設計は大きく異なることが判明。 iPadの画面を活かそうとすればするほどiPhoneから離れる。 プログラムの設計仕方も変わる。慣れの問題はあるだろうが、思ってたより大変。

2011/2/26 (晴)
 iPadアプリが審査を通ってバージョンアップ完了。

 法事で大阪へ。久しぶりに多い人を見た。

 アプリ1本お買い上げ。 いろいろとアイディアももらった。 感謝。

 iPadアプリ、まだ落ちる現象が発生するなぁ。 もちろん主原因は自分じゃなくてiOS4でマルチタスクしていることによるメモリ不足なんだけど、 なんとかしたい。

 某所から某カタログが届いた。去年までは申し込まないとこなかったのに、 去年買ったから?しばらくは眺めて楽しむ。今年は買えるかどうか未定。 HPはまだ更新されてない様子。

 他人を不幸にする人間は自分も不幸になる。 人前でため息付く奴、何事も他人のせいにするようなやつも同じ。 馬鹿につける薬はない。 従って、こういう奴らは無視するしかない。 自ら墓穴を掘れ。

2011/2/27 (晴;夜雨)
 ウサギ掃除。ちょっと暖かくなってきたおかげで、金魚の動きが活発になってきた。 ウサギは12時頃からお昼寝。

 iPadアプリのアップデートは順調な様子。ロシアやルクセンブルグの人もいるなぁ。

2011/2/28 (雨のち晴のち曇)
 結構な雨。だいぶ寝不足。

 運動不足なので、非常に久しぶりにJOBA。

 今日のアップデート。  iPadアプリのバグが、やはり頻発するので対策。 正直なところ原因は不明なのだが、とりあえず回避できる策が見つかったのでそれで様子見。 審査待ちへ。

 一方第2弾の方は、設定画面がほぼ完成。入れ込みたい機能はたくさんあれど、V1はこれくらいで。 明日は設定の内部動作の実装。
2011/3/1 (雨)
 雨、ちょっと寒い朝。世間様は月替わり。私にはカレンダーをめくること以外、何の意味もない。

 JOBA。

 バンダイチャンネルがメンテのため閲覧できない。 しかも明日まで。 予告なんかなかったはずだが。 3日まで閲覧可能な有料動画があるのだが、延長してくれるのか?

 今日のアップデート。  iPadアプリ第2弾は、思わぬバグに見舞われてなかなか進まなかった。 たぶん、メーカー提供のクラスそのもののバグ。というか、そういう使われた方を想定してないのか? メモリの有効利用をしようと思ったら、たどり着く方法だと思うのだが。 とりあえず力業で回避。 今回の作品は、Objective-Cだけでなく、C言語的記述も満載。 ある意味「本領発揮」。

2011/3/2 (晴)
 深く寝られず寝不足。頭も痛い。

 JOBA。足にだいぶ来る。

 バンダイチャンネルのメンテは今日夜まで続く模様。 どないしてくれるねん。

 確定申告分の還付がもうなされる。e-TAXは早い。

 今日のアップデート。  Macの隠れた機能を発見。CTRLキーを押しながらマウスのホイールを回すと画面が拡大される。 複数画面あるときは、マウスカーソルのある画面が中心に拡大される。 普通はいらないけど、たまには使うかも。

 UIPickerViewはいろいろと使い方に癖があるので理解するのに苦労した。 いわゆる「仕様書に書いてない仕様」。

 バンダイチャンネルは16時頃には復活したが、動画の配信日時の延長はない様子。 急いで見なきゃ。3度目だからBGM代わりで十分。

 「生脱ぎ」「生揉め」「生○ん○」。いやん(*^_^*)。

2011/3/3 (雪のち晴)
 朝、ふわふわの雪が降ってる。結構本降りになってきた。 今日は寒い。

 画面対応回転が難しい。先のiPadアプリでの難しさとは全く違う。 たぶんクラス側のバグもあって正しく表示されない。 回避策を探すのは実験が必要なので時間がかかる。 画面内で回転したときは普通の要素の位置変更は問題ない。 外部で回転させたまま画面遷移してきたときは、その方向を認識して回転処理を通すが、 なぜだか初回のみ表示されない要素が出てくる。これはたぶんバグ。 Toolbar上の要素に対して回転処理をかけると、そのときではなく次回の回転時に有効になってしまう。 これは訳のわからんバグ。回避策も今のところ見つけられない。どうしたもんだか。 iPhoneはあまり画面回転について考えられてない、というかクラスもデバッグされてないのかもしれない。

 Apple iPad2発表。日本では3/25から発売開始の予定。 このあたりの記事も参照。 仕様はiPad2 iPad(1)。 大方の予想通り、「カメラが付いた」「軽量化」「薄型化」が主変更点。 カメラは予想通りで、前面と背面の2つで、iPod touch4/iPhone4と同じ。解像度はどちらと一緒になるかわからないが。 軽量化は約90gと大差ないが、5ミリも薄くなったようで、こちらは持ち具合が良くなろう。 液晶はRetinaになるのではとの予測もあったが、普通。 9.7型のRetinaは技術的に難しく、価格が大幅に上がるからだろう。 CPUとGPUも変更され、高速化もなされている。A5チップとはARM Coretex-A9のカスタマイズ版。 HDMI出力も出来るようになる模様。でもうちではもう接続ポートがなぁ(あるにはあるが、背面なので接続が至極面倒)。 センサーに3軸ジャイロが追加された。これはiPhone4と同じ。傾けに関する感度が良くなる。 色は従来の黒に加え白が追加される。 まだ予約は開始されていない。今作っているアプリはカメラの関係でiPod4/iPhone専用にしてたけど、 iPad2にも対応させた方が良いのかも。だから(以下都合により削除)。 もっとも、大きさからして使うのは難しいけど。 いや、フォトビューワー兼にすると結構使えるかも。写真を見る確率は高いからなぁ。 この発表に伴い、従来のiPadは1万円値下げされた。なので、これを機に購入するのも良いかと。

 今日のアップデート。  UIToolbar上のUIBarButtonItemの回転に関するバグは、縦横で要素を重ねて配置するという力業で回避。 バグはバグとして受け入れるのが、プロ。騒ぐのが素人。 画面回転への対応は、第1作とは全く異なる方法になった。 回転に慣れたというのもあるが、今回は縦横における画面変更が「自動変更」の範疇で収まる部分が多かったからともいえる。 UIKitはバグもあるが、よく出来てる。

 「そういえば・・・」と思い立っておひな様を出す。なんか久しぶりな気がする。

 例の入試の問題。いつかは起こるのではと思っていたが、「とうとう」という感じ。。 犯人は、今回の合格取り消しはもちろん、今後5年間位、全ての大学への受験を禁止する位の厳しい措置が必要なのではないだろうか。 「磔け獄門」、要するに見せしめ。

 そろそろアイコンを作ろうと思い、花子2011を起動する。 今度は花子のバグに引っかかる。 前のバージョンがどうだったかは不明。いずれにせよ、バグ多過ぎ。 アイコンは、デザイン的追い込みはともかく、基本的な構成は出来た。

 22時から24時位までまた仕事。設定回りがほぼ完成。 IB v3.2.5はUITableViewCellのiOS3.0版に対応できていない。だから、一部項目が設定できない。 UITableViewCellの設計をIBでやる人間が「非常に」少ないからかもしれないが、 困る。直してくれ。

2011/3/4 (雪のち晴)
 朝起きたら、雪が積もってた。 今期は本当に雪が多いし、しかも積もる。 今日は地面の上はわずかなので、ウサギは物足りなさそう。

 御苑に梅の撮影に行く。ここんところ御苑歩きもしてないので、本当に久しぶり。 1時間位かけてゆっくり回る。途中、雪が本降りになったりしてカメラもだいぶ濡れてしまったが、 まあなんとかなった。 メジロがたくさんいた。あとセキレイかもしれない鳥とか、何種類か。 梅は盛りが過ぎている木もあれば、まだつぼみの木もある。ばらつきが激しい。 桃はつぼみが膨らんできている感じだが、まだ咲くには早い。

 iOS4.3は3/11公開らしい。

 今日のアップデート。  iPodでは近接センサが使えないことが判明。iPad(2も)にもない。 iPhone専用のようだ。なので、それを使おうとしていた部分の機能を封印。 かなりの量なのだが、仕方ない。各機種での細かい機能の違いを知るのが重要。

 ドライアイスで凍傷を負ってしまった。 親指と人差し指の間の部分は、温度の感覚が鈍い。 この部分に、数秒ではあるが袋に入ったドライアイスが密着していて、 真っ白になって凍り付いてしまった。なんかおかしな感じがすると思って見たらそうなっていたのだ。 気がついてすぐ暖めたが、なんかじんじんする。時にキーボードを打つと痛い。壊死しなければ良いが。 幅五ミリ、長さ2センチ近くもあるので、もしもの時、影響は非常にでかい。 ドライアイスは接触物を、1秒もあれば氷点下まで下げる。 ドライアイスも使い方を誤ると危険ということ。

 iOS4で、オンメモリに残っているアプリを終了する方法。 HOMEのダブルクリックで画面下にタスク一覧が出てきたら、アイコンを長押し、左上に「-」が表示されたらタップすると、 そのアプリがSuspend状態から消える=メモリ上から消える。メディア上から消えるわけではないので、 再起動すれば元に戻る。ただし、初期状態から。 バックグラウンドで絶対に動いて欲しいアプリ、たとえば、タイマー付き時計とかSkypeは消さない方が良い。

 iPod4で隠し機能?発見。HOMEボタンを長押ししていると「音声コントロール」という画面が現れ、 ここで、表示されている操作法をしゃべるとそのようになる。 ただし、基本的には「ミュージック」(ようするにiPodの本来の機能である音楽再生)の制御専用なので、 他のことは出来ないし、音楽を再生していないときは「出来ない」(意訳)と言われる まあ、正直、あまり使い出はない。なお、iPadでは出来ない。

 iPodのカメラ機能をソフトでいじる。シミュレーター上ではカメラ機能は使えないと言われるので、 実機での確認が必須となる。が、メモリ不足で落ちたりするので、先の「オンメモリに残っているアプリの終了方法」が必要になったりした。

 Amazonにカスタマーレビュー書いたのに、無視された様子。 もう一ヶ月たつから間違いない。なので、ここに書く。
MacMini(MC270J/A)では↓このメモリは買わない方が良い。

メモリスロット0では動作するが、1では動作しない(起動しない)。 おそらく、わずかな寸法誤差による接触不良だと思われる。2枚買って相互に入れ替えて確認したから間違いない。 メモリそのものは正常なので返品も出来ないという罠。 そのせいでうちの機械はスロット0は4GB、1は元の1GBのままで、合計5GBという変則構成になっている。 元々入っていたのはSamsung製なので、交換するのも同社製の方が良いと思われる。 値段も安いし。

そうそう、1枚物を2枚買うより、2枚セット物の方が安い。↑これにはセット物がないようだけど。

 買ってから長らくほってあった「トイ・ストーリー3」を視聴。 いや、泣ける。お勧め度98%。 最初の懐古部分はちょいと目が痛いほどの鮮やかさなのだけど、後は落ち着いた画面。 音は、取り立ててすごくはないけど、自然にサラウンドしているかと。

2011/3/5 (快晴)
 ウサギ掃除。

 凍傷になった部分は、ひどい痛みは治まってきたが、赤くなって腫れている。 やけどと同じ感じ。

 お昼は、二条にある全日空ホテルのコージーというところへ行った。 招待券が当たったから。 全日空ホテルって初めて来たけど、滝がある。 いや、これにはちょっとびっくり。 ランチバイキングで、大人一人2800円と決して安くはないが、 その甲斐あっておいしい。バイキングって、量はあっても種類が少なかったり、味が「そこそこ」な場合も多いけど、 さすが全日空ホテルに入るだけあって、種類も食べきれないほどに多いし、味も良い。 例の滝を見ながらで景色も良い。 でも、今回は2人分はただだったから、行けたけど、次回はいったいいつ来ることが出来るやら。

 全日空ホテル、でも最大の難点は、「臭い」こと。 レストラン自体は禁煙なのだが、なぜだかロビーあたりが異常に臭い。 ロビーも禁煙のように見えるのだが、 いったいどこから煙が来るのだか。結婚式場内か?

2011/3/6 (曇のち晴のち曇り、夜雨)
 ちょっと腰が痛い。

 平安会館改め御所西ホテル?の朝市に行く。毎週日曜日午前中に、京都の野菜や海産物の販売がある。

 今日のアップデート。  凍傷の痕は、いっそうはっきり見えるようになってきた。やけどとそっくり。 腐ってこなければ良いが。

 DVD「涼宮ハルヒの憂鬱」第2期視聴中で、エンドレスエイト終了。 やはり駄作。いや、何度も言うようだけど4回にしていれば名作で終わったと思うが、8回はどう考えても無駄。 確かに作画は毎回違う。台詞もわずかに違う。しかし、やはりこれは同じ話だ。 細かい違いを拾い上げて楽しむなんぞ、マゾのすることだ。 後半4話に至ってはその作画もだいぶ手抜きが見られる。制作側もネタが尽きたのだろう。 作り手というか1人のプロデューサーの自己満足のためだけに作られたひどい作品。 (最初の2話は取り忘れたけど、3回目からのループ回数;15499/15513/15521/15524/15527/15532。)

2011/3/7 (雨のち晴)
 腰はもう大丈夫か。

 前原外務大臣辞任。いや、自民党は実に汚らしい。 自民党だって、どんな献金受けているかしれたもんではない。 と言うか、アメリカの傀儡政権ではないか?小泉なんてまさしくそうだったし。 奴らにとって重要なのは、日本国のことではなく、自らを政権担当政党に戻すことだけだ。 こんな汚いとうに日本は任せたくない。民主もだめだが、自民はもっとだめ。

 バレンタインでも何でもないけどね。

 昼から出かける用がキャンセルになったのでゆっくり。 最初は「大阪に来い」とか言われてたんだけど、 「大阪に出ると1日仕事になるから京都に来て」と言っていた。 で、正解。いや、本当に大阪出るとなると他にも用件入れるだろうから、 キャンセルされると本当に困る。

 Xcode上で、実機上かシミュレーター上かを判断する処理が必要になった。 残念ながら、シミュレーターは実機の全ての機能を網羅しているわけではないからだ。 GCCのコンパイルオプションで調べられないかと思ったが、見つけられなかった。 →プログラムで判定する方法を発見。
 エンディアンについては、__LITTLE_ENDIAN__で判別出来そう。 GCCのARM専用オプションの-mlittle-endianを指定したときに定義される模様。 ARMはエンディアンがBigにもLittleにも設定できるから。 でも、このオプションに頼ってしまうと他のCPU上ではわからなくなってしまう。 CPUとこのオプションの両方での判断を必要とする。面倒。 処理負荷的には不利だが、やはり自作の判定処理のままで行く。

 タイマー関係の処理を書き始める。が、これがまた非常にわかりにくい。 タイマーだけならそうでもないが、これに日時指定が加わるととたんに面倒になる。 iOS上での日時の扱い(NSDate関係)が非常にわかりにくいからだ。 さらに、NSDateFormatterの自分でまとめたそのあたりの資料が Mac OS v10.3以前の資料を参照していたらしく、iOS(とMacOS v10.4以降)と全然違っていた。 最新の情報で書き直し。  またぞろ23時から残業。ちょっと進んだ。

2011/3/8 (快晴のち小雨のち晴?)
 うわぉぅ、日立HGSTがHDD事業をWesternDigitalに譲渡するとな。 これで、3.5インチHDDを作っているのはWDとSeagateとSamsungだけになるのか。 2.5インチはまだ東芝があるけど、シェアから言えばもう2.5/3.5インチではWD/Seagateのみと言っても良いだろう。 ここ15年ほどHDDの趨勢を見てきた人間にとっては、「とうとう来るところまで来てしまった」感じ。 HDDは消耗戦になっていたから、いつかはこうなるだろうとは思ってたけどねぇ。 まさしく一極集中。 これからは、今までのように価格の急激な定価も、技術革新もなくなるかもしれない。 競争がなくなると言うことはそういうこと。

 アップルのサンプルを見てたら、1つのバグが解決した。 いや、アップルの作った練習書通りにやってたらこんなんわからんぞ。 まだまだ修行が足りんと言うことで。

 修行と言えば、アップルからiOS上での開発のセミナーの案内が来てるんだけど、 東京なんよね。今の私が東京まで行くのは非常につらい。 せめてアプリの売り上げが1万円を超えたら考えるけどなぁ。

2011/3/9 (曇のち晴)
 朝の曇りから晴れてきたけど、水がとても冷たい。

 無料のアイコンを探すサイトを発見。ここ。 でも、私の好みに合致する物はなかった。 他にも無料じゃないのは見つけたけど、当然使えない。 でも、デザインの参考にはなる。

 今日のアップデート。  所用で、京都駅に行った。が、5分もせず用件が終わってしまったので、 最初は行く気はなかったが、ヨドバシに行った。初めて。 行ってまず驚いたのは、地下入り口の階段がなかったこと。 プラッツでは入り口前に階段があったのだが、これがなくなって完全にフラットになっている。 ものすごい違和感がある。 店内は、広い。今回は地下1階と地上1階のみ回ったが、 でもどこに何があるのかさっぱりわからん。 地下1階は携帯電話、パソコン周辺機器があった。 1階はカメラ、化粧品なんかも売っている。すんごい臭い。 あんまり回っていると、いらない物買いそうなので、今日はここまで。

 UIActivityIndicatorが、シミュレーター上では表示されるのに実機では表示されないバグが発生。 いろいろやっていて、ふとした瞬間に原因が判明。 「表示してるけど、白地に白で表示されるので見えてなかっただけ」。 色を変えたら見えるようになった。 でも何是実機だけそうなるのかは不明のまま。シミュレーターはいろんな面で実機とは異なるので、要注意だ。

 RD-BZ800が56000円とな。私が買ったときより半額以下にもなってる。X10ですら半額。 売れてないからなのか、逆に売れたからなのか。 まあ、使い込んでるから別にかまわないんだけどね。そんなこと気にしてたら、この手の物は買えない。

2011/3/10 (晴)
 晴れだけど、道路が濡れてるから、夜に雨が降った模様。 3時くらいに目が覚めた(起こされた?)以降、眠りが浅く、頭がぼ〜っとして回らない。

 なぜかiTunesが起動できなくなってしまい、再インストール。 昨日のバージョンアップがうまくいってなかったのか。 Macの方は問題なし。

 今日のアップデート。  iOS v4.3が予定より(日本時間で)2日前倒しで提供開始。 個人的に一番ありがたいのは、iPadの横スイッチが消音/画面回転禁止の選択が出来るようになったことか。 iOS4.0で勝手に消音に変更されてかなり困ったから、これは歓迎。 iPhone/iPodはそんなに画面回転しないので回転禁止が多少面倒な操作でもかまわないが、 iPadでは回転禁止・許可は操作性の非常に重要な部分だから。

 MozillaFirefoxのWindows版をV4.0RC1に変更した。 描画は早くなっているが、気がついただけでも 「プラグインの多くが非対応」はしょうがないとしても、 「画面の一部が表示されないことがある」「Winampを常に手前に表示時に重なった部分が化ける」などの問題が見られる。 普通の人は、まだ手を出さないのが無難。

 iPod touch/iPadの開発環境Xcodeをバージョンアップ。 本当はiOS4.3に対応した部分だけでも良かったのだけど、Xcodeまで一緒にバージョンアップするパッケージを選んだ。 これは大失敗。
 あまりに変わりすぎ。慣れるのに時間がかかりそう。 暇なときなら良かったが、開発が佳境の時にやったのはまずかった。 特にIBの変わり方が激しい。というかIBがXcodeに完全に統合されなくなった模様。 まあ、元々ばらばらで良かったことはないのでかまわないのだけど、操作が全く違うので使い方がわからない。 これに伴ってなのか、日本語表示がなくなってしまった。IBは元から英語のみだったが、 Xcodeまでそうなってしまった。
 Xcode3から4への環境移行が全くなされていない。キーバインドもやり直し。 旧バージョンは消されてしまったので元の設定もわからない。 こちらも、普通の人、と言うか、何かプロジェクトを開発中の人は変更しない方が良い。 Release Noteにはなんか変わるようなこと書いてあったが、こんなに「ひどい」変わり方するとまでは 書いてなかったぞ。もっとわかりやすく書きやがれ、Apple。
→やっぱり困るので、TimeMachineを使って元に戻す。Developerディレクトリを戻すだけ。 インストールに1時間以上かかったのに。戻すのにも1時間かかった。 今日半日パー。

 一応戻ったけど、なんか動作が違う!Developer以外も戻さんといかんのか? ライブラリ?Xcode3上ではiOS4.3への対応は不可な様子。どうしろと言うね?

 iOS4.3への対応のためにはXcode4にするしかないようなので、やむを得ず再度Xcode4にする。 とにかく使い方がわからん。キー設定はやり直しだし、画面設定は覚えてくれないし、 アイコンばかりで何がどの機能だかわからないし、その上全部英語になってしまったしで非常に使いにくい。 iTunesに似た画面構成になったが、そもそもiTunes自体が使いやすくないのだから、そんなもんに合わせるな、ってな感じ。 また、これはiOS4.3のバグなのか、UIImagePickerViewのオーバーレイの位置が指定した位置に来ない。 アップルは古い物をばっさり切り捨てることで有名だが、 せめてもう少し旧バージョンとの操作互換性を持たせるとか何とかならんかったのか? 英語さえ自由に書ければ苦情のメイルでも送った物を!

2011/3/11 (晴一時小雨)
 よく寝られない。3時頃に目が覚めて、また頭がかゆくて洗髪して、となりがなにやらどんどんしていて。 だから朝も眠い。鬱本番時よりひどい状況かも。

 Xcode4の問題。  とにかく、機能面はいざ知らず、操作性ではユーザー、いや少なくとも私を完全に無視した「最低」な改変だと言い切ってしまおう。 機能追加ならまだしも、出来てたことを出来なくするって、どうよ。 アップルには猛省を促したい。いくら開発者向けだからって、これはやり過ぎ。 3.2.5互換モードが欲しい。というか、iOS SDK 4.3をXcode3.2.5に対応してくれ。それで十分。

 ファイル名の変更は、いったんプロジェクトから「削除」〜「参照」し、Finder上で「情報を見る」〜名前を変更して、 再度プロジェクトに追加するしかない。今まで右クリックだけで出来ていたのに、これは非常に面倒。 特に私は開発途上でファイル名を変更することが多いから余計。

 iOS4.3のバグ。  今度はWindows上の音楽プレイヤーの問題。WinampもuLilithも、いつの間にやら、ファイル名でのソートが効かなくなってる。 なんか変な順番になってる。ファイル作成日時でもない。設定も見つけられない。 →Winampは発見。MiSC→SortList→ファイル名でリストを並べ替え。ただこれも、 「読み込み度にリセットされる」「別のディレクトリを追加すると、そこも含めて全体でソートがかかってしまう」というていたらく。 →今度こそ発見。オプション〜設定〜プレイリスト〜高度な再生設定の「複数のファイルをロードする場合、名前でファイルを並び替える」にチェックを入れる。 ついでに、「アイテム番号に"0"を挿入して桁数を合わせる」にもチェックを入れていた方が見栄えが良くなる。 これでうまくいった。でもこの調査に3時間かかった。
 uLilithはそのほかにも動作不安定な部分が多いので削除予定。

 Xcode4;Speechと言う機能が追加された、ソースを読み上げてくれる。男声なのは、さすがあちらさんという感じ。 日本なら絶対女声も選択可能にするだろう。流暢すぎて聞いててもわからん。 音声合成としては、一太郎2011の詠太の方が上。

 14:50頃、なんかちょっと変な感じがした。 天井を見ると電灯が揺れている。 地震があったか? 気象庁サイトにはなぜかつながらないので情報が得られない(混んでる?)。 →東北でM8.4の地震があったらしい。その揺れが伝わってきたのかもしれない。 →京都でも震度3だったらしい。これだ。 →新潟中越地方でも震度3があったらしい。いえ、大丈夫だろうか。

 iOS4.3のバグというかおかしな仕様発見。 前面カメラで撮影すると、撮影後画像の左右が逆になる。 iOS4.2.1ではどうだったか不明(バージョンダウンは出来ないから)。 てっきり自分のプログラムのバグだと思って、しばらく追跡してしまったではないか。

 Xcodeは、結局両方インストールすることにした。一応共存は可能なようだ。 昨日今日の状況をまとめると、
  1. 元の状態:Xcode3.2.5
  2. Xcode4を同じ場所へインストール→変わりすぎ。だめじゃん
  3. TimeMachineで¥Developerのみ戻し、Xcode3.2.5に戻す
  4. 動作がおかしい。やはりDeveloperだけを戻すだけではだめなのか?
  5. 再度Xcode4を同じ場所インストール。ドキュメントもインストール
  6. Xcode4へキーバインド手動再設定
  7. Xcode3.2.5を別の場所へインストール;キーバインドは(なぜか)前のが残っていた
  8. Xcode3.2.5のiOS4.3対応を探すが発見できず
  9. Xcode4が起動しなくなったので、またXcode4を元の場所へインストール
  10. 3.2.5のドキュメントをインストール
とりあえずこれで共存状態となった。 1回のインストールには最低1時間はかかるから、いったい何時間かかったことやら。 これからやる人は、最初からXcode4のインストール位置は別の場所にするのが一番手っ取り早い。
 両方が同時に起動できるようになったので、キーバインドも両方見ながら移行できるし、 色の違いも、Xcode4では色をスポイトで取得できるので、3.2.5で表示させながらその色を取得して設定した。 スポイトのおかげで、色の移行は、比較的に楽に行えた。 とはいえ、そもそも色を変更したアップルが悪いことには違いない。
 これで、必要に応じて両方を使い分けで行ける。基本的にはソースの編集は3.2.5で、 コンパイルは4でとなろう。

2011/3/12 (晴)
 昨日の地震は、私の想像を超えた巨大地震だったようだ。合掌。 M8.8。津波の被害がすさまじい。新潟の家も海岸縁なので津波の時の避難場所は定められているが、 10mの高さで来られるとその場所では足りない。

 病院へ。今日は朝一だったので、待ちはなし。今度からこの時間で。

 ウサギ掃除は1日かけて外、内、洗い、順番に。

 プランターが動いている。しかも角が欠けている。またぞろ酔っ払いがぶつかったのかと思いカメラ映像を確認。 発見。
   
小学生のようにも見えるし、学生のようにも見える。 いずれにせよ、ぶつかっておいて、直しもしないで去って行ったのだから、「器物損壊」の「犯人」である。 今度見つけたら「仕置きする」。

 秋田からお米が届いた。10日発送になっているから、何とか難を逃れた訳か。 問題は、来月以降どうなるかだ。秋田は大丈夫なのだろうか。

2011/3/13 (晴)
 福島第一原発の事故。うちの田舎も柏崎原発を抱えているだけに、人ごとではない。 20キロどころか、わずか数キロの位置にあるからな。 原発は、地元にとっては雇用・税金・補助金などの面から見て必要悪なのだが、 危険な代物であることには違いない。 本当に安全なら大都会のど真ん中に作れば良い。安全でないとわかっているから人口の少ない、弱みを持っている田舎に作るのだ。 都会に住んでいて、電気ばんばん使いながら原発反対などという奴らは偽善にもほどがあるが、 一刻も早く原発に変わる安全な大規模発電装置の登場を望む。

 隣のくそガキは、またぞろ昨日から泊まりがけでゴルフに行ってやがる。 ゴルフに行くだけなら文句は言わない。 車は豚車だし、真夜中に返ってきては扉をドンバン閉めるので目が覚める。 こういう馬鹿どもは、被災地に強制連行して、ボランティア活動に従事させろ。

 今日のアップデート。  日本赤十字での義援金やボランティアの受付は、まだ体制が整っていないらしい。 確かに、現地があの状況では仕方なかろう。 開始されたら、せめて義援金でもお願いします。 体の元気な動ける人はボランティアへも(私のように、ろくに体力のない人間は逆に足手まといだからだめ)。 実際、中越沖地震では助けられましたから。 iPadアプリで手助けできることがあるなら作るけどなぁ。

 「ジュースを飲んだんです。容器の色がオレンジだったのでミカンジュースだと思ったんです。 で、飲んだらリンゴジュースだったと」。 いや、別にリンゴジュースでも良いけど、それなら赤色にすべきではないかと。 ミカン=オレンジ、リンゴ=赤は、認識の色として外してはいけないかと。

 iOS4.3のSafari、従来比倍の高速化とか行ってるけど、全然体感できない。 よほど複雑なページでのみだけなのだろう。Firefox4などはどのページでも体感で高速化されたのがわかったんだがなぁ。

 GooglrEarthで、今回の津波の被害があった地区を見てみる。 気仙沼も南三陸も、内陸に(少し)へこんだ地形であり、 概要から来た津波が折り重なって三角波となり、さらに高く威力を増したと推測される。 折しも、つい先日NHKで津波の被害を説いて回った人の話を見ていただけに、 今回のことは、「のど元過ぎれば熱さ忘れるなのか」と言う気がしてならなかった。 もっとも、過去に例のない規模の地震だったのだから、過去には有効な避難地区でもだめだったのかもしれないが。
 気仙沼は行ったことない(行くはずだったのがキャンセルされた)が、仙台や松島は何度か訪れたことがある。 その地区の被災を思うとやりきれない気持ちになるが、 復興、いやまずは落ち着くことを切に願う。

 深夜アニメは軒並み中止。まあ、仕方ないところ。

2011/3/14 (曇のち晴)
 メイルがこない。通常なら宣伝がほとんどであれ、100件は下らないが、ここ2日ほどは10件にも満たないと思う。 さすがに宣伝系は自粛しているのか。→上新は自粛と書いてあった。

 Firefox4βは画面化け、というか、重なる部分での描画ミスが激しすぎる。 →オプション〜詳細に「ハードウエアアクセラレーション機能を使用する」という項目があり、 デフォルトではチェックが入っていたので外してみる。 だいぶ収まる様子。

 Xcode4の問題、その2。  東電の電気不足の問題は、日本の電源周波数の違いによる問題も絡んでいるらしい。 東京電力より東は50Hz、西は60Hzだからだ。 60Hzの電力は50Hz地域へ、直接送電できない。 周波数変換装置はあるらしいが、現在すでに容量いっぱいなのだそうだ。 地上波デジタルの問題が片付いたら、今後2〜30年かけて電源周波数も統一したらどうだろうか。 実際のところ、小型家電の多くはもう周波数には関係しないだろう。 スイッチング電源が主流になっているからだ。 携帯電話を始め充電機器は全く関係ないし、TV、PC関連、照明もほぼ関係ない。 おそらく、安物の冷蔵庫/洗濯機/掃除機、商業用施設や強力モーターを使う電気製品のみが対象となろう。 うちではわかる限りでは散水機のみが引っかかる。 それか、発電所間は全て直流送電として共通化し、電柱から引き込む際にインバータで必要周波数に直すと。 高圧インバータのおかげで現在は直流でも簡単に変圧・周波数変換できるし、 高電圧になればなるほど直流にするメリットが出る(交流は平均電圧で表記するが、実際にはもっと高い電圧まで上がるので、線材にそれだけの耐久 能力が必要となる)。 100年前のしがらみを今は引きずっているは、これだけの家電・重電・原発メーカーがひしめく国としてどうかと思うぞ。

 巨大地震が起こる可能性は東海・南海にもある。 日本の地震の主原因は太平洋プレートの滑り込みにある。 なら、そのひずみを計測、もしくは予測してそこを爆破することでひずみを取り除く、ということは出来ないのだろうか。 もちろん、そのときに小地震は発生するかもしれないが、小地震多数に耐えられるようにする方が まだ可能なのでは。 今このようなことを不謹慎と思われるかもしれないが、 今後を考えることは大切だと思う。

 Xcode4、やっぱり出来が悪い。ものごっつう使いににくい。せめて終了時の画面を覚えてくれていれば まだましなのだが。何でこんなんで許したんだ?

 iPod touchは、なぜか撮影時のシャッター音が異常になってしまった。 最初プログラムのバグかと思っていたら、標準アプリのカメラでもおかしいのでOSレベルで壊れていると判明。 なぜ? リセットすれば直るのだろうが、ネットワーク設定や開発用プロビジョンファイルが消えるのは非常にまずい。 当面このまま。 →やはり気持ち悪いので、iTunesにある「復元」で復旧を試みる。 OS再インストール後、自動的にバックアップから復元してくれる。 一般ユーザーなら完璧な復元。シャッター音も直った。 でも開発者にとっては、プロビジョンファイルが消えるという大問題が残った。 開発用マシンの登録から外れてしまうと言うことだ。 →iPhone構成ユーティリティとキーチェーンアクセスを使えば戻せるみたい。でも、今回は iOS Provision Portalから新規に取り直した。
→ いや、Xcode4-Window-Organizer-Device-[Use for Development]で行けた。

 iOSというかObjective-C上では二次元以上の配列が非常に作りにくい。 特にそれがクラスを含む=メモリ確保を伴う場合、どうやったら良いのかさっぱりわからない状態。 今日1日格闘したが、結局動作できる様に出来なかった。 仕方なく、機能封印。 メモリ確保され方が理解出来ない。

2011/3/15 (晴夜雨)
 Xcode4、シグナルが発生してアボートしたとき、ソースのその行へ飛んでくれるのはありがたい。 そういうよく出来たところもあるだけに、余計に操作性の悪さが残念だ。 「V3.2.5互換操作」「画面覚えさせろ」「日本語化し直せ」「高速化」が、要求。

 福島原発、今回の件で万が一地域への高度放射能汚染でもあったときには、 日本の原発はその政策を方向転換しなければいけないだろう (東電お取りつぶし、原発メーカーGEへの制裁とかはまた別問題)。 もちろん廃止の方向で。でも前にも書いたとおり、原発は電力供給の3割を担っている現状や、利権の絡みがあるから、 単純には行かない。日本が世界に先駆け未来的発電施設を、国の総力を挙げて作り出す必要性が いよいよ高まったのではないか。核融合もそうだけどまだ技術的に難しそうなので、 後は金銭面での問題だけの宇宙での太陽電池発電からマイクロウエーブ送電とかも、もう「夢」にしておけるときではないのかもしれない。

 部屋が暑い。25度を超えている。暖房は入れてない。

 PDF readerはAdobe Reader Xを使っているが、これ、時折猛烈にCPUパワーを食い始めるときがある。 単にPDFを表示して、放置しているだけで20%強も。 おかしいのでPDF表示をJustPDF2[編集]に変更。

 今日のアップデート。  日本赤十字の東北関東大震災義援金 受け付けが開始された。2000円以上から。それと、義援金は税控除の対象になるので、 次回の確定申告まで領収書を保管しておくように。 私も明日郵便局へ行ってこよう。

 22:30〜0:30頃まで仕事。ワークの内容が化ける問題が解決できない。 発生するタイミングは特定できたが、どうもOS内部で発生している模様で、 対策のしようがない。クラスもしくはOSのバグの可能性が高い。 それにしてもXcode4は遅すぎるので、3.2.5にてデバッグ中。

2011/3/16 (晴一時雨、夜雪)
 原発がただ事ならざる様子。 「1カ所に6基もあるのが多すぎる」という新聞記事もあったが、 柏崎原発だって7基ある(世界最大)。日本の原発は、分散しては場所が確保しにくいのか、 一カ所に集中させる傾向にあるのだ。 その事実に合った対策を考えなければならないのだ。 そして間違ってはいけないのは、発電所を設置できる場所は、特に現代では、原発に限らず大幅に制約されていると言うことだ。 火力は公害で、水力は自然破壊でいずれも制約される。 だから、繰り返すが、電気をばんばん使っているのに「原発反対」などと「安易に唱えること」は無責任すぎるのだ。 たとえば、せめて携帯電話の充電は全て太陽電池にするとか、 夜中のTV・ラジオの放送は全面的に中止するとか、コンビニの24時間営業廃止とか、大都市のネオンも夜中は消すなど、 徹底的な節電をした上で、安全な発電システムへの助成を最大限増やし、 たとえば20年計画位で原発依存度を10%下げるなどの長期的目標と国策が必要だ。

 「メモリ化けの原因はNSMutableArray」説も却下。NSArrayにしても変わらない。 retainもcopyもだめ。Xcode4では実機でのデバッグすら出来なくなった。 Xcode3.2.5のシミュレーター上で出来るだけ追跡。 クラスではなくCの構造体で実装。メモリマップが全てはっきりしているから、わかりやすい。 今度は別の場所でシグナルが発生する。 と言うことは、他の部分に問題があるのか。 iPod実機ではどうにも実行できなくなってしまったので、再度「復元」処理。

 CopyTransという「有償」のiPodの音楽管理ソフトがある(Windows版のみ)。定価で13000円位で買値5000円位だった。 が、はっきり言ってほとんど使い物にならない。 iPadにはほとんど対応してない上に、iPod touchやiPhoneにすら対応してない機能も多い。 バージョンアップは結構頻繁にあるのに、iPad発売当初ならまだしも、今をもってだ。 技術的課題もあろうから、それがいけないとは言わないが、私にとっては役に立たないと言える。 これならiTunesもしくはOS標準のデジカメ認識機能で十分。 iPodだけならUSBデバイスとして認識されるのだから、なおさら。 ということで、購入の必要なし。金返せ級。 お勧め度30%。
 ついでに書くと、UniblueのRegistryBooster2010、SystemTweaker、PowerSuite 2010+PixelPerfectというのも 全くだめ。これも合計5000円くらい払ったのに。 ドライバーのアップデートチェックはそこそこ使えるが、ファイルの重複チェックは終わらないし、 パフォーマンスアップとレジストリクリアをすると、その後不具合が多発した。 フリーのGlaryUtilitiesで十分だし、こちらの方がよほど安心して使える。 これも金返せ級。お勧め度0%。 すでに削除済み。

 再「復元」処理で実機上でのデバッグが出来るように戻った。 実機上で動かすと全く問題なし。 Xcode4(SDK4.3)と3.2.5(SDK4.2)を混在させた故の問題? →いや、やっぱりあかん。

 iPad2の発売はやっぱり延期。残念だが、今の状態では致し方なかろう。 新しい発売時期は未定。 3月発売のDVDや本をいくつか予約をしてるけど、全部延期されるかもしれない。

 寒いと思ったら、昼すぎあられが降ってた。少しだけど。雨に変わった。

 新アプリのある処理のデバッグがやっと終わった。デバッグが終わったと言うより、 「とりあえず問題なく動くようになった」という感じ。 結局、「Objective-CとCocoaクラスメソッドにおけるメモリ確保がよくわからん」と言うことにつきる。 同じようなメソッドがあっても、片方はメモリ解放が不要で、片方は必要と言うことが多すぎる。 せめてそのあたりを説明書に明記してくれていればいいのだが。 それか、不要な場合もreleaseしても問題ないようにしてくれるか。 不要なものをreleaseすると、その場でエラーが出るならまだ良いが、 全然違う場所でエラーが出ることが多くて困る。 解放不要の場所を開放しようとしてスタックなどを破壊するからだろうが、本当に訳がわからん状態になる。 iOS上でのプログラミングの最大の問題だな、このあたりは。

 アプリは、一気に1機能の処理を実装。 明日はファイル回り。

 夜、雪が降ってる。朝から寒いはずだ。 京都はともかく、震災地での冷え込みが気がかりだ。 うちで使っていない石油ファンヒーターでも送ってあげられるもんなら送ってあげたいが。

 いろいろな新聞社の記事を読む。 一番まともなのが毎日、一番愚劣なのがmsn産経。もっと、言葉に気をつけろ、という感じ。 TVも、民放はドラマ仕立てにしようとする傾向があり、あまり見ていて良い気持ちはしない。

2011/3/17 (晴夜中雪)
 雪は、うっすらだが積もってる。気温が上がらず融けなかった模様。

 安否が気遣っていた妹からようやく連絡があった。ちょっと疲れが出ている様子。 住んでいるのは関東で、揺れは大きかったが、直接的な被害はなかったらしい。 でも、ガソリンがなく、生活物資も手に入らないとか。 学校の給食も中止らしい。 送れる物は送ってやりたいが、「届くか」「関西でも買い占めが起こってないか」が心配。

 楽天のいつもの店で物資を買おうとしたら、震災で休業状態にであることがわかった。 東京の店だが、配送手配が難しいらしい。 こうなると、近所の店を歩いて探すか。

 他の関東の人は大丈夫か気になって連絡。実は 大阪にいるときに阪神大震災に遭って、会社の都合で東京転勤させられて 向こうでまた地震に遭っていることになる。 これで、東京一極集中の危険性が認識されればいいのだが。 東電は原発多い(規模は圧倒的に世界一)ということもあるからね。

 バンダイチャンネルで買っていた有料配信動画、視聴期間が延びている、と思う。 2週間。

 なんかここ数日、昼夜問わず京都上空を飛ぶ飛行機が多いのだけど。これも地震が関係してる? エンジン音がうるさいということは、かなり低空なのか、うるさい飛行機が飛んでるのか。 自衛隊機?

 UIImagePickerViewController上のオーバーレイを回転させることに成功。 正確には見かけ上だけ。UIImagePickerViewControllerでのカメラ映像読み込み自体が回転に対応してないので 完璧には出来ないけど、十分の出来である。 UIViewはよく出来てる。

 郵便局の毎月お米頒布が届いた。 来月以降はどうなるかわからないけど、 とりあえずは、定期頒布会に入ってて良かったというところ。

2011/3/18 (晴一時曇)
 夜中に雪が降って、うっすら積もっていた。 が、昨日と違って、今日は融けるのが早い。 それにしても、今期はいったいどれだけ雪が降ったか。

 東電は、需要がどうであれ、計画停電は計画通りすべきだと思う。 そうでないと、停電に対する「慣れ」が出来ないから。 絶対的な通知手段でもあれば直前にする・しないを公表しても良いけど、 このままじゃオオカミ少年になりかねんぞ。 すでに原発の件ではなってるけど。 停電すればそれだけ利益が減る、それを気にしているようにしか思えない。 生活への影響を考慮してではないだろう。 地域の安全より原子炉の保持を優先したり、東電の傲慢さがことごとく露呈した今回の件。

 野球のパリーグは開幕延期を決めたが、セリーグは今月末からの開催を強行するとか。 選手会は、後ろずらしで試合数は減らさないと言っているのだから、 大企業のもうけ優先が目に見えている。 「プレーする姿が励みになる」とか言ってるようだが、 こんな時期に、ドーム球場とかナイターで大電力使うことを異常視しないところで、 球団、特に巨人は強欲きわまれりの感がある。いっそう巨人嫌いになりそう。 せめて、日本ハムのダルビッシュはじめ個人選手のように、先に義援金を出して誠意を見せ、 それを補うために試合をするなりしてみろ。 それなら選手会も同意するだろうて。

 そうそう、「原発反対」を言うなら、 オール電化住宅に住んでいるなんておかしい。オール電化は原発依存住宅だ。

 関西圏の配送はほとんど影響を受けてない模様。 関西の会社に注文した物は、ほぼ予定通りに入っている。 関東以東が関わる「物」自体はわからないけど。

 寺泊の魚屋(角上魚類)は営業を再開した様子。 発送は可能だが、到着日指定は勘弁、と言う状態。 寺泊は、基本的に寺泊港入荷の魚が中心だから影響が少ないのだろうが、 三陸あたりで作られた水産加工品も多かったから、そのあたりはだめだろう。

 停電と言えば、私の今の開発環境は全てデスクトップなので、 急な停電は当然非常に困る。一応NASとWindowsHomeServerはジャーナリングシステムというものを持って 書き込み中の停電時には、前の状態に戻るようにはなっている。 たぶんMacOSもそう。WindowsXPはそのような対策がないから、危ない。 しかし、編集でオンメモリにあるファイルは、いずれにせよ消えてしまうから、 こまめの保存が不可欠となる。 この際UPS(無停電電源)を入れるという手もあるがなぁ。 旧会社で余ってた(机の下にほったらかしにされてた)ものを(以下削除)。

 今日のアップデート。  コミPo!と言えば、先日発売の「服装バリエーション1(私服)」の2011年3月分売上金額などを 義援金として寄付するのだそうな。私も間接的に寄付したことになる。

 Xcode4、ファイルのローカライズの方法がわからん。機能への到達仕方が変わりすぎ。 絶対に非難轟々だと思うぞ。 結局、Xcode3.2.5で追加。共存はもはや必須。

 「手に淹れる」。いや、熱いからやめて!誤変換。

 22:30〜0:30まで残業。メモリ化けの原因はつかめず。 ポインタはずれていないのに、その先の内容が破壊されてる。 クラスを使っている限り、ワークをはみ出て書き込む可能性はほぼない。 allocはし続けても、メモリ容量が減るだけで化けにはつながらないはず。 と言うことは、解放系が怪しい。 しなくて良いreleaseをしてるか、autoreleaseで勝手に解放されているか。

2011/3/19 (晴)
 寝不足でふらふらで、頭も痛い。 世間様は今日から三連休らしいが、関係なく仕事。 とにかく、何らかの方法でメモリ化けを「回避」しなければならない。 この際、真の原因を探るより、動作させることの方が重要。

 処理負荷分担を実処理およびソース間で行うが現象は直らず。 それにしてもXcode4は遅すぎる。1キー入力するのに、マウスカーソルが回るってどういうんよ。 mac miniでは力不足か?2作目が売れたらiMacでも買えるのだけどなぁ(ちゅうか、買えるほどには売れて欲しい)。

 エラー回避のための処理を一応入れて、でもそれを使わないで動かしたらとたんに動くようになった。 それで何となく真の原因がわかった。
 allocしないで確保したインスタンス([NSString stringWith〜]など)の実体は、 そのメソッド内では有効だが、外では保証されないようだ。 おそらくallocはグローバルヒープから確保、他はローカルヒープ上に確保ということだろう。 Cにおけるmalloc()で確保した領域とローカル変数の関係に近い。 正確には、クラスインスタンスは関数のローカル変数のようにスタック上には作られず、 別領域にまとめて作られているようであるが、これにもグローバルとローカルがあるのだろう。 従って、基本的にはメソッドからのリターン時にその内容は無効になる。たまたま読めることもあるかもしれないが、 他のメソッドなどが実行されるとローカルは破壊される。 クラスのメンバー変数に代入していると、そのアドレスそのものは保持されるが、 実体たるワークそのものは解放され内容は不定になる。
 リターン値にするクラスインスタンスはallocで確保して、呼び出し側でreleaseが基本となろう。 自分では作らないが、アップル提供のクラスではcopyで実体をコピーして保存する必要があるメソッドもあるだろう。 理屈上、関数もメソッドも同じようだが、実動作から見るに、関数の方が安全なようである。 メソッド内は並行動作しまくるが、関数内はしないからであろう。
 問題となるのは、外部へインスタンスを返す関数もしくはメソッドと allocを使わないで作成したインスタンスを代入しているクラスメンバーとなろう。 引数として参照する場合は基本的に関係ない。 呼び出し側で何とかするべきだから(例外もあろうが)。
 ただし例外もある様子。OS内の設定を返すクラスメソッドで生成されたインスタンスは copyするとエラーになるようだ。NSTimer timerWithTimeInterval:がそうなる。 NSDateのそのように見える。OSの持つタイマー領域をそのまま示しているようだ。 内容保持のためにはcopyしたいが、copyするとエラーを発生する。 ローカルで一時的参照するしかないように思える。 NSDataは扱いが最も難しいインスタンスと言える。
 このあたりの理解は、Cでさんざんメモリ確保系の開発をしてきた経験が物を言ったと思う。 mallocが確保する領域(ヒープ)、スタック、固定メモなどの違いを理解出来ているから。 その割には結局1週間以上もかかったのは、「Objective-C」はCとは違うのではないかという先入観もあるし、 それ以上にアップルからの情報が少なすぎるのが最大の原因。
 怪しい部分はかなりたくさんある。全体を見直す必要がある。 今回のアプリはかなりでかいので、大変。 前のアプリにもあるかもしれない→一部あったので修正。 まあ、まだ2作目で気がついて良かったと言えるのかもしれないが。
 こういう「根本的にして重要なこと」はインターネット上では得られない。 いろいろとホームページはあるけど、平気で間違ったこと書いてあるとことも多い。 もっとも、うちのページもそうではないと言い切れないが、 わかり次第修正するようにはしてる、つもり。 この件も近いうちに書こうかと。

 ちゅうことで、休日仕事した甲斐があったというもの。明日明後日は休む。 今日できなかったウサギ掃除はせんと行かんけど。

 ウサギ庭掃除だけ夕方に行う。明日雨かもしれないようなので。

2011/3/20 (晴時々のち雨)
 ウサギ小屋掃除、洗濯干し、空気清浄機フィルター清掃*2、ウサギ洗い、浄水器洗浄*2。

 今日のアップデート。  Firefox V4.0 RC2、ハードウエアアクセラレーションON時の画面化けがなくなったかも。




 野球は、セリーグも延期、ナイターは極力減らし、延長もなしとか。 まあ、妥当な線だろうか。か? 全てが全て喪に服し、経済活動も自粛というのはいけない。 寄付するためにはどこかで儲けなければいけないからだ。 私も最近、100円の利益を出すことの難しさを痛感しているだけに、よくわかる。 よく働き、よく支援する。 それが大事。

 地震の被災地には、食料メーカーから食料が送られることがある。 その心遣いはありがたいのだが、実際のところ、食べ慣れないものが続くと体調を崩すこともある。 特にいけないのが菓子パン。脂肪、糖分、塩分が非常に多く、一ヶ月も食べていると病気になる。 いや、これは中越沖地震での事実。 どこのメーカーとは言わないが(日本一のパン屋)、もう少しましなものを作ってくれ。

 昨日の月は、京都では薄雲の向こうにやけに大きく見えると思った。 人間の目は、実際の大きさより大きく月を見てしまうから正確な判断は難しいことは、 月を写真に撮ると、記憶の大きさと全く違うのでよくわかる。 が、昨日は実際に地球に近かったのだそうな。1993年以来のことらしい。 そういう日にはいろいろと・・・ないと良いな。

 夜、ちょっとだけ仕事。実装とコンパイルテストのみ。 でも新技術&重要な部分。

 iOS4のバックグラウンド処理について調査。 任意のプロセスをバックグラウンドで動かしておける物ではないらしい。 GPS/VoIP/オーディオとLocal Nortificationのみ。 Local Nortificationは指定したタイマーで起動できるが、Alertの表示のみに機能限定されている。 これでは私の目的としている用途には使えない。 残念。まあ、1つ課題が減ったので良いのだが。

 Mac上のテキストエディタを調査。 miというのと、CotEditorと言うのが候補に残る。 ただ、miは色使いが派手すぎて目に悪い、 CotEditorはキーバインドが事実上変更できないので、両方却下。 私にとって、キー配置はX68のEDが基本なので、基本操作だけでもそれに合わせられないのは使えないのだ。 Xcodeはその点優秀。 ただ、表示するだけならCotEditorが速いので、使うかもしれない。 Mac版秀丸が欲しい。

2011/3/21 (雨のち晴夜雨)
 朝から仕事。お昼休みもほとんどなくぶっ通し。

 雨だったけど14:30くらいには日が差してきた。

 Xcode4のバグ。 Replace(置換)でpreview、そこでReplaceを押すと「なかなか返ってこない」。 一応ハングアップはしてないようだが、使い物にならない。

 一昨日わかったのと同じ理屈で、allocしないで確保したインスタンスを引数にして別のメソッドに渡した場合、 iOSは並行動作をするので、呼び出されたメソッドより先に呼び出した側が終了してしまうと、 引数の内容が変化してしまう可能性がある。 なので、送り側がretainする必要がある。受け側では対処しようがない。 スタックに積まれる値そのものが有効な物、 Cの標準型(intなど)や、selfを含むクラスのアドレスそのものは問題ない。 メーカー提供のクラスで、副作用を起こす可能性のある部分ではうまく対処されているようではある。 インスタンスメソッドは、たぶん大丈夫。 しかし、クラスメソッドは危険。NSDataとかNSUserDerfaultが動作不良に陥ることが多いのはこのせいかもしれない。 また、関数呼び出しは必ずリターンを待つのでこの必要はない関数でも 中で時間待ちをしてシステムに制御を返す処理と持つ物は並行動作をするので考慮が必要だが、 そうでない関数はリターンを待ってくれるので、この必要はない。 これも該当箇所が多そうなので見直しが大変。→なかった、と思う。

 viewDidLoadの意味がやっとわかった。今更と言われそうだけど、今まで感でやってた部分がやっと確実に出来るようになった。 initWithNibNameでnibを読み込み指示すると、そこから先プログラムはその読み込みと、プログラム記述上の後の処理を並行動作するようになる。 プログラムの直後行では、クラス本体は確定しているが、mibの内容が未確定な状態にあるので、 viewDidLoadまではその内容にIBOutletしているインスタンスに代入しても無効となり、読み出ししても無意味な値が返ってくる(null)。 ただし、nib読み込みは、他のビューが表示されている間は停止しているようなので、 場合によっては、そのビューの表示指示直後に呼び出されることがある。これが、動作をわかりにくくしている原因であった。 「なぜか値を設定してもだめ」「読み出した値がおかしい」でずっと悩んでいたのがこれで解決した。 もっとも、設定の方はviewWillAppearで設定するようにして先に(事実上)解決していたが。 AppDelegate呼び出し前に暗黙に読み込まれるnibだけは例外。AppDelegateの中にviewDidLoadを入れても呼び出されない。 というか、その読み込みが終了してから起動されているようなので無意味。 やはり何本も作らないと、iOSの動作は理解出来ないなぁ。

 iOS4で出来るようになったのは、動的タスクスイッチであって、マルチタスクではない。 マルチタスク自体は前から出来ている。しかもかなり高度な並行動作してる。 アップルの言い方もおかしいが、それを真に受けてる雑誌なども馬鹿みたい。

 雨が降っているというのに、ウサギは外にいる。濡れるのは嫌うくせに、なぜ?

2011/3/22 (曇時々晴一時雨)
 JustPDF2[編集]は、テキストをコピーすると、文字間のスペースをとってしまうという最悪の仕様のようだ。 ペーストすると文字がくっついてしまい、全く使いもんにならん。 他のReader探すか。今のところ、Adobe Acrobat9(Readerではない)が一番。

 今日のアップデート。  第2弾アプリ開発は佳境に。そろそろ説明書を書く頃合い。 それを書こうとして、仕様を見直している内に不足している部分が見つかって実装中。 何か1つするごとにバグが出てしまう。 iOSはマルチタスクなのでバグの発生場所を突き止めるのが難しい(必ずしも、原因がある場所で発生しない)が、 突き止めさえすれば今は「訳がわからんバグ」はないので修正は簡単。 だいぶ慣れた証拠?

 22時から取説作成開始・・・の前にアイコンの再作成。以前作ったのは「仮」だったので。 最初は花子に入っている画像素材を使おうかとも考えたが、 今1つぴんとこなかったのと、「個人使用は自由であるが、商用利用ではどうなるかわからない」 という心配があったので、どうしようかと考えた末、Google SketchUpを使って3Dモデルを作ることにする。 それにしても、自分のデザインセンス、色彩センスのなさにはあきれかえる。 が、まあこればっかりは優秀なツールと、「あきらめ」が肝心なのであろう。 今の私には「これが精一杯」。 ということで、何とかアイコンが出来たので、取説本体は明日から。

2011/3/23 (晴一時曇)
 最近よく寝られない。夢でもプログラム組んでる。重傷。 そろそろ開発を一段落したい。

 朝6時台から仕事開始。昨日作ったアイコンを実機へ入れ込む。 若干微調整。Google SketchUpはよく出来たツールだと思うが、 画像での出力がないのが欠点。結局、画面のキャプチャーで取り込んだ。

 今日のアップデート。  Firefox v4.0。やはり画面描画化けが発生する。オプション〜詳細〜ハードウエアアクセラレーションのチェックを外すと直る様子。 あと、履歴を消すと直る場合もある。 時々、起動すると「セーフモード」と出るのがよくわからん。

 今日から取説の作成に取りかかるのだけど、アプリに入れ込む分はともかくとして、 ホームページ用の英語版は作るかどうか検討中。 第一弾に比べ、圧倒的に量が多いのと、第一段用に用意した英語サイトには 1人もアクセスしてきていないという事実があるので (売れている数が2桁止まりなのでしかたないかもしれないが)、 手間をかけてまで用意する必要があるかと言うこと。 Googleの翻訳に任せれば良いじゃん、と言う気もしてきた。 機械翻訳はまだまだ正確とは言えないが、意味を汲むくらいは出来る。 どうするべ?

 Macで時々キー入力が英大文字になってしまう。 どうも左下にあるCapsLockを押してしまっているようである。 WindowsではSHIFTと同時押しで初めてCapsLockとして機能するが、Macでは単独で機能してしまうからだ。 なので、それをソフト的に無効にするツールを探す。 今までもキーのマッピングを換えるツールは使っていたが、それではCapsLockは変更できなかったからだ。 推奨されるツールをダウンロードしてインストールするが、起動せず。 で、従来のキーマッピングツールをアンインストールして再度インストールするがだめ。 やっと起動仕方を発見して起動すると、どうもキーマッピングツールを併用するような感じ。 が〜ん。キーマッピングツールも再インストール。 これらのツールはシステムをいじるため、インストールの度に再起動がかかる。 要するに、Macのソフトはインストールされた場所、起動仕方がわかりにくいのだ。 アプリケーション(Windowsのプログラムに相当)に入る、システム環境設定に入る、ダウンロードディレクトリそのまま といろいろあり、それぞれに起動に至る操作が違う。 Windowsから来るとこれは非常に迷う。全般的に、Mac上のソフトは説明不足に思う。 Macがもっと一般受けするには、これは乗り越えるべき課題だと思うのだが。 →うわあ、標準のキー設定でCapsLockを無効にする選択があった! システム環境設定〜キーボード〜キーボード〜修飾キーで設定可能。がってむ。 その上で、キーマッピングでCapsLock=SHIFTにしたので、大文字を打つという意味ではほぼ同じになった。 他のキーも変更して使い勝手向上・・・したか?

 取説の作成を開始。すると、すぐに実装漏れの機能を発見。 取説や仕様書を書くと、曖昧になっている部分が明らかになるので良い。 が、面倒は面倒(^_^;)。

 宣伝系のメイルが少しずつ復活。

 関東圏の被爆は予想を超えて広がっている様子。 公共の一部の水も「幼児の引用には適さない状態」だとか。 当然被爆はしないに越したことはないが、広島・長崎でも人は耐えしのげたのだから、 過剰に恐れる必要はないのだと思う。 今回はあえて検査して見つかったけど、いつもはどうだったかしれたもんではない。 というか、柏崎原発のそばに住んでいる以上、少しは覚悟しているつもり。

 Xcode4のメモリの食い方は異常。起動直後3GBほどのFreeがみるみる10MB(!)位にまで減ってしまう。 メモリ解放ツールを入れても500MBにも戻らない。 ソースファイルを閉じても戻らない。 いったいどこに使ってるんだ?

2011/3/24 (晴時々曇)
夜中3:25。 外で大声がする。 まあ、そういうことはときどきあるし通常は通り過ぎるので聞き流す。 が、今日は家の前で止まり、何やら変なことを言っている。 窓を少し開けてみていると、どうも自転車を放置、 あまつさえ火を付けようとしている感じだった。 ここに至ってはもう無視出来ないので、 窓を開けて注意、場合によっては警察を呼ぶと宣告。 そうしたら、なんか訳のわからんこと言いながらも すごすごと立ち去っていった。 そういえば、そろそろ卒業シーズン。 羽目を外した学生どもが地域に迷惑をかけることが増えるのかもしれない。 いてる時も迷惑、立つ鳥跡も濁す。 最近の学生は本当に質が低い。 深夜営業、 24時間営業の施設が増えたのも一員だと思うから 学生だけを責めるのもあれだが。 そうでなくいても最近ネガ浅くて少しの物音で起きてしまうのに、 こんなことで起こされてまた寝不足になったら、 それが続いたりしたら、切れてしまうかもしれない。 追加の誘眠剤を投入し強制再睡眠。

 また牛乳の受け箱間違えた。最近曜日の感覚が完全にずれている。

 東電が経営悪化なんて、まあ当然だろう。 電力会社が破産するとまずいので、公的資金を投入するのは仕方ないとしても、 ことが片付いたら、東電という会社自体は解体した方が良いと思われる。 経営層を全辞職させ、別の経営陣に別会社で移管させる。 抜本的意識改革が必要だ。

 インターネットのごとく、電力も1本切れても他のルートですぐに回復できるような、 システムの構築が必要なのかもしれない。大発電所少数ではなく、 有機太陽電池、川発電、潮汐、風力、降雨何でも使った極小発電所の束でまかなうという策もあるだろう。 東西の周波数統一や直流化も併せて、日本が世界に先駆けてやれ。 東電は現状維持だけの会社にして、「先端電力研究会社」を作れ。 官僚の天下り会社だとか。すでに社長逃げてるようだし。 今がんばっている人はもちろん引き続き雇用するとして、 そうでないのはこの際切ると。

 そんな経営上のことはともかく、東京電力管内はこれから数年、下手すりゃ10年以上電力不足が続くだろう。 いや、正確には、今まで使いすぎていた分が元に戻るだけかもしれない。 これによって、大手会社の一部が、関西へ会社を移すかもしれない。 「もう関西はだめだ」などと言って東京に行った某製薬会社や、 本社機能を東京支社に移した某電器メーカーにはまさしく「良い薬」である。 関西人は、基本的に東京人は嫌いだが、戻ってくるなら話は別。来る者は拒まず温かく迎える。 関西の人情が見直されるときが来るのかもしれない。

 今日のアップデート。  数日前から始めていた、庭の掘り起こしが完了。 ウサギがトンネルを掘った土で埋め尽くされていた庭を、元の高さにも戻すための処理である。 一番深いところは15センチくらいあっただろうか、少なくとも10センチ近くの土で庭一面が覆われているのだから、 すごい量だ。これを全て元の高さ、庭石が見えるところまで掘り返した。結構な運動量にもなった(汗かいた)。
 掘り返すと腐ったにおいがする。 上を踏み固めたので土に空気が入っていない証拠だ。以前はたくさんいたミミズも少ない。 この掘り返しでよみがえると良いのだが。
トンネル自体を埋め戻すわけにはいかないので、トンネルをつなげた上とか庭の端に山盛りにする。 ウサギは、なにやら落ち着かない様子。 においをかぎ回ったりまた掘り返したり、かと思えば、小屋に戻って毛繕いしてる。 掘り返しているスコップや私の足にも襲いかかってきたりで、怒っている様子もあった。 慣れてくれ。トンネル自体はつぶしてないし、山も出来て、おもしろい庭になったはずだぞ。

 バッテリー残量チェック関係の処理を追加。 が、ここで気がついた。シミュレーター上では動作確認できないのはもちろん、 実機でも、デバッガー上では確認できない。 なぜなら、デバッガーにつないでいる=Macにつないでいる=充電している状態だからである。 こりゃ参ったね。実機での長時間ランニングが必要。

 地震の影響、まさかの電波時計までに出ているとは。 電波時計はその名の通り電波を受けて正確な時刻を刻んでいるが、 その基準電波が西日本は福岡と佐賀の県境、東日本は福島県にあるらしい。 で、例の原発の危険内範囲なので止まっていると。 だから、西日本は大丈夫だが、東日本では時計が狂ってしまう。 もっとも、電波時計も一応水晶発振時計でもあるので、その精度は持っている。 月差30秒くらい。厳密な時刻を必要とする計測機器ならともかく、 人間の生活なら、「それ位の誤差を許容出来るようでなくてどうする?」と言う気がする。 秒刻みのスケジュールに生きる人間は、もはや人間ではない。

 iOS上のfloatで0.03*100.0が3.0にならない。 これは2進化浮動小数点演算を使う上での避けられない問題である。 原理も理解しているが、説明は難しいので省略。 しかし、こんなところで引っかかるとはなぁ。 知ってたからよかったけど、知らない人ならかなり迷うんじゃなかろうか。

 Xcode4遅すぎる上に落ちすぎる。 ほとんど書き終わった、結構長いソース消された。がー! 自動保存ないんか!?→あるけど、ソースの場合、いろいろ変えた後に「やっぱりやめた」にすることもあるので 自動保存は禁物。どうしろと。 ReplaceはいちいちSnapShot作るから、遅すぎる。しかも、 SnapShot実行中に次の置換を実行すると、以前(何回前かは不定)の検索結果に対して置換を行うというバグもいる。 これでソースを勝手に書き換えられた結果、正常動作しなくなり、その原因を探すのに1時間もかかってしまった。 (Objective-Cは、実体が存在しないメソッドは、コンパイル時にも実行時にもエラーを出さすに無視してしまうから)。 使い物にならん。

 なんか「地上波はアナログよりデジタルの方が消費電力が大きい」とか言っている人間がいるようだが、 勘違いも甚だしい。今のテレビの消費電力が大きいのは主に大画面だからだ。 特にバックライトの消費電力が激しい。 同一サイズのアナログブラウン管と液晶なら、液晶の方が消費電力は少ない。待機電力を含めるとその差はさらに広がる。 昔のテレビは待機電力が大きいのだ。 確かに電波を映像に直す回路の消費電力は負荷が高いデジタルの方が消費電力が大きい可能性はあるが、 消費電力を語るのに回路だけ取り出しても意味はない。 送信側も消費電力が大きいというのはどうか。 デジタルは、アナログより狭い周波数で低いか同じ出力で届けられている。 ゆえに、これも映像回路だけの省電力の違いになるが、 昔の回路と今の回路でどれだけ電力効率の差があるかわからないから、消費電力が多いというのは難しい。 こういうのを見ると、どうでもデジタル化に反対しようというさもしい根性にしか見えないのだが。
 世の中、もっともらしく嘘をついている、もしくは勘違いを検証もせず偉そうに語っている連中が多すぎる。 今まで使えてた物が使えなくなるのは時の流れ。 アナログ携帯電話がデジタルに変わって文句を言った人はいない。 テレビだけ文句言うのはおかしい。 電子機器なら、寿命と思って買い換えるべし。

 原因がわかれば単純なバグにだいぶ時間をとってしまった。 nibの中にある要素はallocしなくて良い。最初nibに入れないで組んでで、途中で入れたからか。 iOS上では、今までにはなかった原因のバグが多く発生している。 それに気がつかないのは、まだ経験値が足りないせい。

2011/3/25 (晴時々曇)
 眠りが浅い。4時前には起きてしまう。そこから先は1時間くらいで寝て起きてを繰り返す。 寝不足。

 今日発売の物がいくつかあるが、1つを除いてみんな発送通知がない。 ということは、全部遅延か。 1つは「遅延」。「もやしもん10巻」。しかも、システムの不調によるもの、らしい 楽天ブックス、先日からトラブル起こしまくり。 みずほ銀行もひどかったらしいが、問題はその会社と言うより、そのシステムを請け負った会社。 どこだ?やはり店としての信頼性ではAmazonの方が上だなぁ。

 残りの大きな課題だった、画像と文字を重ね合わせる方法を発見。重ね合わせ合わせ自体は結構簡単にできた。 位置の指定と色指定の方が時間がかかった。UIKit、本当によく出来ている。 Xcode4は遅すぎるので、ソースを書くのはXcode3上でやって、コンパイル以降をXcode4で。 これが売れたら、iMacでも買いたいところ。

 八方のホテルの人とチャットした。地震の直接の影響はないそう。 でも、関東方面からのお客さんが激減しているとか。 稼ぎ時なのに、それはそれで大変そう。

 なんかATOKの変換がおかしいので、学習データをクリア。 私の文章の打ち方は「昔」風(昔の日本語変換は、長い文章は変換できなかった)で細切れに打ち込んでしまうから、 その変な癖を覚えてしまうせい。

2011/3/26 (雨のち晴時々曇)
 夜中に雨が降っていた模様。相変わらず寝が浅い。 が、昨日までの開発の疲れが出て、10時まで寝てた。 それでも眠い。超久しぶりに栄養ドリンクまで飲む。

 なんかアニメがずれるだけならまだしも、中が抜けてたりする。 なんかつながりがわからん作品がいくつか。 ひょっとすると連続複数話放送とかしているのかもしれない。 レコーダーの延長機能も、そこまでは対応してくれないからなぁ。

 iPadアプリ第1一段の、2月末までの売り上げ集計がアップルからきた。 1400円満たず。またそこから消費税が引かれるので、実質は1000円にもならない。 当然、それまでの投資を回収できるはずもないが、 独立して、初めて自分ですべて作業して得られた収入だから、記念すべきものではある。 1円を得るのにいかに多くの苦労が必要か、ということだ。 第2弾ではもう少し、いや「だいぶ」売れてほしい。

 その第2弾アプリは、Ver1で実装しようと思っていた残り1機能が、実現が非常に難しいとわかり、 とりあえず今回は「なし」とすることに決定。 なので、後は取説作成をしてアプリ内に埋め込めば完成、 というか、その後でデバッグとなる。 サポートHPはアップルへの審査請求をしてからでもいいから、 4月初旬発売は何とかなりそうか。というか「する」。

 Macのキーボードリマップで「¥」を「\」バックスラッシュに変更。 C言語では「¥」+1文字で特殊文字を表すが、それはWindows上だけの話であって、 本家のUnix上ではバックスラッシュである。ということで、Macでもそうなっているのだが、 標準では「¥」を押したら「¥」が入るようになっている。 バックスラッシュを入れるにはOption+「¥」で、ちと面倒。 「¥」を使うことは滅多になくなったのだから、一発でバックスラッシュを入れられるようにしたと。 ちなみに、この設定をしても、日本語入力上では「¥」が入る。 確かに日本語を打つ上ではバックスラッシュより¥の方が機会は圧倒的に多いだろう。 なかなかナイスな入力である。

 今日のアップデート。  今日は仕事はお休み・・・したいけど、他にやることもないし(ウサギ掃除をしろ>自分)、 早く出したいので、ヘルプを書く。 この作業はWindows上で。やはり文章を書くのはキーボード文化が基本のWindows上に一日の長がある。 有償動画の期限が「気がつけば」今日の14時までだったので見ながら。 最後まで見ることはできないけど、できるだけ。 →有効期限が切れてもそのとき視聴中集の作品は見終えることができるので、 それを考慮してみる話数を決定。最後の話を見終えたら、もう見えなくなっていた。

 説明書を書きながらプログラムの確認。 おっ、間違いがある。 直そうと思ったら、これがまた結構大きな変更になってしまった。 1画面追加。例によってXcode4ではとろいのでXcode3でソースおよびnibを作成。 1キーを押して反応があるまで5秒もかかる状態に耐えられるか!?

2011/3/27 (晴)
 朝4時に起きて、朝食。その後寝る。 7時半に起きてウサギ掃除&洗い。 9時から仕事。ここんところ、休日なし。昼休みも食事だけ。

 今日のアップデート。  店としての信頼性はAmazon>>楽天ブックスである。 システムの安定度、キャンセルの可不可、発送通知、発売日厳守(遅延するならするの通知)など。 今も1つ遅れているにもかかわらず、通知もなければ、HPから状態の把握もできない。 先日のシステムトラブル以降もおかしいのだそうな。 それを「サービス改善のための一時停止」と抜かしてるんだから、なんともはや。 ひょっとしたら、注文したことすら忘れられているかもしれない。 限定品なので、キャンセルできるならキャンセルしてAmazonで注文し直すのだが。 ポイントがなければ楽天で買う意味はないと言ってもいい。 楽天は海外進出のために社内公用語を英語にするとか言ってたけど、 この根本的な差を認識しないと、どこに行っても勝てないと思うのだが。 勘違い会社。

 UIToolBarのアイコンは、アルファ値(透明度)のみで作られたアイコンでなくてはならない。 ところがうちにはそれを直接編集できるグラフィックツールがない。 花子フォトレタッチでは、マスクがアルファ値を示しているらしく、 アルファ値のみで書かれた画像を読み込むと、マスクとして編集できる。 だから、どこかで元を探してくればなんとかなるのだが、 一から作る場合はそうはいかない。 結局、必要なアイコン2つのうち、1つはちまたで見つけたものを編集して作成、 1つは花子で作った図形をモノクロで入れ込んだ。モノクロも一応透明度(あり・なしだけ)になるのだ。 グレースケールからアルファ値に直してくれるツールがあればいいのに(逆はあった)。 これがグレースケールなら至極簡単なのに、何でこんな難しい仕様にしてあるのか。 このアイコン化で文字を少なくして、日英対応の部分を減らした。正確には、わかりやすくしたと言うべきか。 表示に関わる部分はすべて取説にも関わってくるので、できるだけ統一が好ましいのだ。 →アルファ値PNGを作るツールは発見。でもUIToolBarで使えるアイコンを作るにはちょっと難しい。 これは今後の課題としておく。

 今回の地震の名称、新聞にも「どれが正しいの?」という読者からの質問があった。 「東日本大震災」はわかるが、「東北関東大震災」というのはおかしい、と思っていた。 その呼び方するのはNHKだけだそうな。 なんか、関東も大きな被害が出てますよといわんばかりで、ちょっといや。 阪神淡路大震災でも、滋賀でも被害はあったけど、「関西大震災」とは言ってない。 まして大正時代の関東大震災のように直撃とはまったく違うのだから、よけい。 今回ので、関東を大震災というのはおおげさ。 東京人が電力不足で苦労しているのはわかるが、それは理由がちょっと違う。 そもそも東京で使う電力なのに関東以外でしか作ってない状況の方が異常で、また、会社の一極集中、電気依存しすぎも理由だ。 なので、名前は「東北太平洋側大震災」が妥当なのでは。 →関東圏でも、千葉県浦安など一部、で大きな被害が出ていると知った。未だ上下水道が開通しないとか。 埋め立て地が多いので地盤の液状化現象が激しく発生したそうだ。 阪神大震災時のポートピアとか、古くは新潟地震でも起きたあれだ(液状化現象が知られるようになったのが新潟地震)。 でもなぁ、中越沖地震でも、ガスの復旧までには一ヶ月以上かかったぞ。 それまでは水シャワーだけで済ませたり、海に入って汗を流したりしてたのだ。 道路の復旧には3年かかった。電柱は、未だ傾いたままのもある。 だから「言っちゃ悪いけど」その程度で「関東」とは。

 カスペルスキーは、更新せず終了。 あの遅さは耐えられん。いったいどんなマシンでテストしているのやら。

 NTTから電話があって、光回線を今後3年契約で割り引きするという「光もっと割り引き」なる案内が来た。 まあ、別に光回線を他社に切り替える気はないのでOK。 月約900円下がるのはうれしい。

 ちょっと布団に入ったら、いつの間にか寝てた。やっぱり疲れてる?

 ファイルエラー処理を追加してプログラムの作成は一応終了。 後は説明書に合わせて微調整。と、デバッグ。

 楽天から来ない物、メーカーのサイトを見に行くと、発売時期が延期されていた。もちろん地震の影響。 こういうとき、Amazonなら必ず遅延通知が来る。 楽天はそういうことを一切しない。 で、その分価格が安いのかと言えばそうでもない。 結局、サービスが悪い上に価格も同じなら、Amazonに流れるのは道理。 その穴埋めのために海外進出というのはおかしいわけである。

 えっ、今日日曜日!?もう、全然曜日の感覚がない。 土日も仕事してるからなぁ。

2011/3/28 (晴)
 5時に目が覚めたので朝食をとり、また寝る。 今日はやけに冷え込んでいる。

 8時くらいから仕事。 今日からはデバッグ。画面が確定したら取説作りも並行。

 本が届いてから2日後に発送通知が来る楽天ブックス。無意味にもほどがある。

 Xcode4も、ウインドを開いたままメニューから終了すると、その位置を覚えてくれると判明。 ただし、ウインドウの状態(ツールバーを表示していたかどうかなど)までは覚えていてくれない。中途半端。

 今日のアップデート。  iPod touch4でグラフィックが異常になる問題を解決したと書いてある。私が前に書いた 「UIImagePickerViewのオーバーレイの位置が指定した位置に来ない」のことかもしれない。 もうプログラム側で対応してしまったので検証できない。 いや、する気になればできるけど、そんな暇はないというところ。

 デバッグ中に、ひたすらメモリを確保し続ける処理を走らせてしまい、 プログラムが止まらなくなってしまった。 しばらくしたらXcodeが落ちてくれたけど、危ない危ない。 こんな無茶なことをしてもOS自体は落ちなかったのはなかなかすごい。 さすがはUnixか。 あっ、でも実際にメモリを食われたのはiPod touchのはずではないのか? →iPod touchも落ちた。電源が切れない。困っていたら、再起動がかかった。 強制再起動の方法は「HOME+電源」をリンゴマークが出てくるまで押し続けるのだとか。 そういえば、そんな押し方したかも。 →デバッガーが立ち上がらなくなってしまった。MacとiPod双方再起動。

 プログラムが途中で止まってしまう。iOSを4.3.1にアップデートしたせいかも。 そのようなエラーメッセージが出てる。まさかと思ってアップルのサイトを見に行ったらXcode4.0.1が出ていたので インストール・・・のためにまた1時間強仕事進まず。 →結局原因は、またもやメモリの解放ミス。本当に全く関係のないところ、関係のないメッセージでエラーが発生するからわかりにくい。 エラーが発生して止まってくれること自体はありがたいが、エラーメッセージの意味がない。 なんとかならんか?

 今後原発はもう積極推進はないとしても、仮に作るとしても「自分の管轄区域外に作ったらだめ」は当然だろう。 東京電力は関東圏に原発を建ててるか? 北陸や東北に危険物を背負わせて、しかも事故は隠蔽して、自分たちだけのうのうと電力使いまくるなんて、許せねぇ。 自分たちの業を考えるいい機会だと思え。関東人 (柏崎原発の麓より)。

2011/3/29 (快晴のち曇のち一時雨)
 今日も少し寒い朝。4時くらいに目が覚めああと、6時半まで布団の中でごろごろ。 もう少し長く熟睡したい。

 8時から仕事開始。でも行き詰まって10時から11時まで寝てた。 昼休みは昼食のみ。あっ、パンがない。

 アップルから、WWDC2011(World Wide Developper Conference)という、アップルの展示会みたいなものへの案内メイルが来た。 6/6〜10、サン・フランシスコで。 まあ、「生ジョブス」(出てくるかどうかは不明だけど)も見たいし、一度は行ってみたいけど、今の状況では無理。

 説明書を作成開始。必要な画面は一応撮影済み。 今回は少々量が多い上にレイアウトに凝りたいのでホームページビルダーで作成しようかと思ったが、 テンプレートの中に「説明書」というのはなかった(一番近そうなのが「解説記事」か)。 まあ、しかたないかもしれないが、ホームページでの説明書公開;いわゆるオンラインヘルプというのは、珍しいものではなくなってきているので、 そういうのも欲しい。要望を出しておこうか?

 ホームページビルダーは標準では「SHIFT-JIS」での作成になっている。 エンコード指定でUTF-8設定しても、文字化けは起こすし、ファイルを書き出しするとまた勝手にSHIFT-JISに戻る。 ちゃんとUTF-8に変更するには、 ツール〜オプション〜ファイルで「出力漢字コード」「入力漢字コード」「文字エンコードをMETAタグで指定する」の3カ所を UTF-8にする必要がある。 ついでに画面サイズとしてiPodとiPadを登録。

 ホームページビルダーを使ったら楽かと思ったら、そうでもない。 レイアウトしてもプレビューしたらずれていることが多い。 ワープロのように自由なレイアウトができるわけではないので、HTMLで可能なレイアウトを意識しながら作る必要がある。 レイアウトや文字の属性を何度も変更していると、はき出すソースが汚くなるので、ソース編集画面で手直しする必要がある。 しかし、結構重たいソフトなので、切り替えを繰り返すには少々苦労が伴う。Xcode4ほどひどくはないが。 これは、初心者が使って何とかなるツールではないと思う。 とりあえず最初の1画面作り上げるのに3時間。効率的といえるのか? レイアウトをワープロで作り、それを見ながらHTMLを手書きした方が早いかも。
 →2ページ目以降は早くなる。ベースがコピーでいけるから。 日本語ができれば英語は画面と文字を書き換えるだけだから楽、か。それはでもちょっと先。 これで線が引ければいいんだけど。花子透過編集とかできてくれないものだろうか。 どうしよう。 →花子で線の図形を作ってPNGで保存して貼り付ける方法で行く。次のバージョンでは透過編集から自動保存可能になってくれるとありがたい。 ついでに、文字列抽出して日英両対応をしやすくしてほしい。

 取説を書くための画面を見ているとプログラムのバグを発見。 調べてみると、普通にアプリを使う分には発生しないが、デバッグとかで日英を切り替えていると発生すると判明。 バグと言うより、仕様でもいい部分。でも一応対応しておく。 凝り性?

 ホームページビルダー、ファイル名の変更はできないのか。ページごとのhtmファイル名は変えたいのだが。 このあたりは初心者向け?まあ、ソースファイルから変えるからいいけど。

 今日のアップデート。 2011/3/30 (晴夜雨?)
 4時に目が覚め、5時まで布団の中でごろごろしてから起きた。朝食をとって、 昨夜走らせておいたアプリの動作状況を確認してから、また寝る。 7時半にまた起きて8時から仕事開始。 頭はものすごく寝不足だけど、体はそうではないのか。 明らかに運動不足。

 5時に起きたとき、外に出るとプランターが倒れていた。 「またどこぞの酔っ払いが倒して行ったんか!」と思って防犯カメラの映像で確認。 なんと今度は猫だった。猫の体重ぐらいでも倒れるのか。 これは対策を打たねば。いや、そもそも猫対策せんといかん。 うちの前を毎晩巡回する猫がいるようだ。

 Windowsが急に落ちる。再起動してもだめ。一度シャットダウンしたらOK。 アプリの方も、消したはずの関数の名前を出して落ちやがる。 訳わからん。 →わかった。プログラムないじゃなくて、nib内に接続が残ってた。やっぱりエラーメッセージがおかしい。

 別のバグ。ユーザー操作で発生する確率は低いが、やれば確実に発生する。 しかも、発生してしまうと操作ができなくなってしまう。 しかし、原因不明。回避処理は入れていてそこを通っているにもかかわらずおかしくなる。

 そのバグを直す前に他のところをちょこちょこいじる。ソースをきれいにするとか、 新技術導入とか。本来今することではないが、デバッグが進まないときには、気晴らしが必要だ。 が、ここでバグを出してしまっては元も子もない。

 Xcode4.0.1は、画面を覚えないというバグが直っているようだ。 他はたぶん変わってない。

 今度はMacが落ちた。どないなっとんねん。 MacにはCTRL+ALT+DELみたいな必殺技はないからなぁ。 →あった。Command+Option+ESC。でも今回はそれも効かなかった。電源ボタン長押しによる、強制OFF。 Macでこれを使うのは初めて。Windowsでは何度もあるけど。

 ウサギは賢い。鍵をかけてなかったら、小屋の戸を自分で開けて出入りする。 二匹同時に小屋に戻らないようにして、扉を閉めさせないようにするし。 ウサギの賢くなり方は、ある意味人間以上かも。

 Xcode4バグ。IBウインドウを開いているときに、裏でリソースを追加するとInspectorが見えなくなる。 一度ウインドウを閉じて再度開くしかない。

 先のバグはどうしても対策ができなかったので、その状態に入らないように逃げを打つ。 多少操作に制約は出るが、事実上問題ない。 →だめ、まだおかしくなることがある。今度は再現すら難しいがでも出ることがある。 どうしたらいいのだ?

 夜、道路が濡れている。雨が降った?

 21:30から仕事再開。 高速化手法を試してみたが、どうもOS側の速度が問題らしく、思ったような効果は出ず。 先に回避策を入れた部分について、全く別の方法を思いついたので入れてみる。 いともあっさり変更完了で、問題も根本的に解決できたはず。 24:15。

2011/3/31 (晴)
 5時に起きて、うだうだしてたら6:30。 いろいろしてて7時半、そこから仕事。 実はその「うだうだ」の間に1つのバグの原因を思いついた。 夢の中でもデバッグしていたのが効いたか?(←仕事がきついときはよくある)。 早くゆっくり休みたい。

 Macで時々、デスクトップに並べたアイコンの位置がおかしくなってしまう。 システムを終了して、再起動した後。デスクトップ位置の保存に失敗しているのだろうか。 調べてデスクトップを保存するソフトを発見。Desktop Icon Manager。 Windowsでも発生することがある。こちらではKH DeskKeeper2007を使っている。 いずれにせよ、デスクトップ上のアイコンの配列は結構意図的にしているだけに、 それがむちゃくちゃになるというのは、作業効率が下がって非常に困る。 OSレベルで完全な対策をして欲しいもんである。 →MacはOS X 10.6のバグという意見が多数。

 昨日は結局デバッグで取説があまり進まなかったが、今日は進んでいる。 でもバグ取りも並行で。

 お昼は、非常に久しぶりにシャラモンさんへ。5ヶ月ぶり。 早く、いつでもいけるような身分、というか収入になりたい。 どえらく混んでいる。そうか、年度末だからか。それらしい話をしているような。

 ホームページビルダーで作ったページをFirefoxで見る。 レイアウトずれまくり。ホームページビルダーは制作対象機種を選択できるのに、 レンダリングエンジンはIEからしか選べないからこんなことが起こる。 だめじゃん。やはりHTMLソースレベルで調整が必要か。やはりこのソフトは初心者には向いてない。 →調整しまくる。ホームページビルダーで外部エディタが設定できるといいのだが。 内蔵エディタではテキスト編集能力が低すぎてやりにくい。

 ホームページビルダー15のバグとか問題点。 他にもたくさん「おかしな動作」はある。複雑な操作でなく、基本操作で問題が多い。 これでバージョン15?いったいどこを直してるんだ?という感じ。 追加機能ばっかり増やして、肝心の基本をないがしろにしているのではないか。

 今日は朝から鼻がぐずって、鼻水が止まらない、くしゃみが止まらない状態。 鼻に何か入った感じ。洗浄も2回したんだけど、とれない。

 やたら電話がかかってくる日。忙しい!

 Webデザインの素材は、ホームページビルダー付属の物は使わずに花子で作成。 ぴったりのがないのと、商用利用を気にしているから(たぶん問題ない。商用ホームページ作成テンプレートがあるくらいだから)。 花子も、さすがに取説読まずに作業できる範疇でないことも多くなってきた。 ヘルプを読みつつ作業。今まで適当に使って「使いにくい」と言ってた機能をやっと理解。 いや、(ものすごく)遅いのは遅いけど使える(^_^;)。 こうしていろんなツールの経験値が上がっていく。

 そういえば、NHK BS2は今日で放送終了。明日からはBS1もハイビジョン化して、BS-Hiとの2CH体制になる。 名前は変わるようだけど覚えてない。BS2に入っているアニメの録画を変更しないといけないなぁ。 いや、今はないか。