☆雑記2013年(1〜3月)

2001年分はこちら 2002年分はこちら  2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら
2011年分はこちら 2012年分はこちら

2013年
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2012年12月最後へ
2013/1/1 (快晴)
 昭和88年。平成25年。日付変更線時は大晦日から連続のシュタインズ・ゲート一気見。 外では二年参りと思われる人の声がする。

 護王神社さんへ。空は快晴。だからか、昨日の夜から冷え込んでいたのは。

 お参りしている間に年賀状が来てた。出してない人に返信を書く。

 メイルチェック。うぉっ、アップルから「X-BASIC for iOS 売ってもいいで」メイルが。 大晦日も仕事してたのか。すごいなぁ。 ということで、うれしいお年玉。

 超久しぶりにお風呂に入った。いつもはシャワーだけだから。 温泉の素も入れた。あぁ、冬の風呂はしみるねぇ。

 光TVについて考察。

2013/1/2 (曇一時雨のち晴)
 いろいろな情報を素に光TVの装置構成および技術的なことを研究。 だいたい理解出来た。特にBS視聴に関してはいろいろと面倒があると判明。 「セットトップボックスは入れない」「BSは個別契約をする」が正解かと。

 近所に牛丼の「すき家」が出来ていたので入ってみた。 店内には横浜の写真。「なんで京都なのに横浜の写真やねん」と思ったら、横浜で創業した会社のね。 しかし、外人が多く来る京都の御所の近くででこれはいかんのじゃないかなぁ。 それはそうと肝心の牛丼の味だが、いまいち。 関東では受けるのかもしれないけど、関西ではこの味はどうかと思う。 御苑周りには「なか卯」「松屋」もあるけど、味で言えば「なか卯」≒「松屋」>>「すき家」という感じ。 脂はすき家が一番多いけどね。 もう少し「横浜」を捨てて、というか、それは懐にしまっておいて京都(もしくは関西)に合わせた方がいいんじゃないか、と思った次第。

 大阪へ初詣も兼ねて行く。お墓参りにも行く。 「起死回生の一発」のネタが出たような気が。 実現出来ればいいのだが。

 iPad miniの現物を初めて見た。 機能的にはiPad2の小型版といえる。 小さい、軽い。持ち運びには非常に良いと思う。 画面は小さいが文字は何とか読める。必要なら拡大表示すれば良い。 特異性のある機種ではないので開発機としては別に要らないが、 持ち運びが多い人には最適化も。

 久しぶりにお雑煮を食べた。大変おいしゅうございました。

 京都市営地下鉄烏丸線の終電は、私が通勤していた頃に比べ、少なくとも10分は遅くなっていると判明。 「間に合わないか」と思っていったらまだ列車があったので。 本当の終電の時間を今度調べておかなきゃ。

2013/1/3 (ほぼ快晴、夜曇一時雪)
 夢見が悪くて5時半起き。

 「こまどり君超簡易説明書」が、iPad miniのLTE環境で読み込みが非常に遅いことが昨日判明。 ということで、画像を軽量化。pngからJPEGに変更してサイズを1/2〜1/3まで落とした。 ただし、iOS環境から見たときだけJPEG化される。若干も字が汚くなるが、この際気にしない。 これで少しは改善出来るはず。全面画像の取説なので、これでも遅いと思うけど これ以上は面倒なのでやらない。ついでに、X-BASICの宣伝漫画も同じようにした。 でもこれはほとんどPCから閲覧されるはずだから無用だったかも。

 7時半から、1月から始まる京都アニメーション作成のアニメ、「たまこまーけっと」の舞台となる 出町桝形商店街に、早速聖地巡礼。正月のしかも朝早くに行ったので店はまだ開いてなかったが、 トップ画面の場所はすぐ判明。写真はブログの方に。 物語が進んでから、今度は店の開いている時間にもう一度行くかね。 ちなみに主人公の店「たまや」は「出町ふたば」がモデル。

 それにしても今日は寒い。御苑では水たまりが凍ってた。氷点下。

 帰ってまた寝る。夢の中でも寝て起きてしてたので、現実がどこだかわからなくなってくる。 12時。

 夜、しぶんぎ座流星群を見に行く。 一応年間の3大流星群の1つらしく、今日の22時くらいが極大だと。 しぶんぎ座というのは、昔の星座の名前で、今は存在しないらしいが、 流星群の名前としては残っている。 ただ、北東の水平近くなので、京都市内では見づらいかもしれない。 例によって御苑で待ち構えるが、雲が多い。 南の方は晴れることもあったが、北の方はだめ。1時間くらい粘ったが、ほんの一瞬 肉眼には雲が切れたように見えただけで(写真に撮ると雲はある)、その間では流星は見えず。 途中で皇宮警察にも質問され、「明るいと観測に困るだろうから」と車を離してもらったのに、残念。

 その帰り、なんか顔に当たると思ったら雪が降ってきた。 寒いはずだ。前回の獅子座流星群の教訓から結構厚着はしていったのだが。

2013/1/4 (晴時々雪)
 屋根にはうっすら雪がある。

 兎小屋掃除&庭掃除のち洗い。 寒いから先延ばしにしてたけど、さすがにだいぶ汚れてきたので。

 浄水器洗浄。

 雪は13時過ぎにはだいぶ本格的に降っていた。でも日も差してる。

 ファイルの整理。1年間でためまくった絵を適当に分類。

 護王神社さんへイノシシ見学。目がつぶらでかわいい。 この頃にはもう雪も降ってない。いや、わずかにちらほらしてるか。

 今日のアップデート。 2013/1/5 (晴)
 昼までほぼ寝てた。だめ人間まっしぐら。

 兎餌買い。あれ、今年はお年玉セットが売ってない。あれは初売りだけか?

 その後お昼をどこにしようかさんざん迷ったあげくに駅前の松屋へ。 こんななに味濃かったっけ?でも、まあ、やっぱりすき家よりこっちの方が好みではある。 松屋は同値段で味噌汁付きだし。

 Zeroレコーダーとこまどり君のバージョンアップ版が公開開始。

 PCのゴミ箱を空にする。いつのまにやら10GBを超えるファイルがたまってた。

 古いとある本の1記事をX-BASICの参考文献としてHPに載せようと思った。 厳密に言えば著作権違反だが、まあ、3ページだけだし、古いので、かなり書き換えるので見逃してほしいかと。 まず、以前スキャナでPDF(というか、内容はほぼ画像)として取り込んであったのをOCRソフトで文字化。 認識位置をいちいち指定しなければならないので、たった3ページでも段組などがあると結構面倒。 でもかなり誤認識がある。これを一太郎上にレイアウトも含め転送。まずはPDFと見比べて手修正。 さらに、一太郎上の読み上げ機能を使って聞きながらおかしなな部分を修正。 これで完了。今にして思えば、PDF化するときにもう少し解像度などを上げて文字認識しやすくしておけば良かったと 思ったりもするが、すでに原本は破棄しているのでいまさらである。 今後も同じようなことすると思うけどなぁ。 とりあえず、OCR化作業をコンピューターに行わせるソフトがあるので、終日掛けておこうかと。 認識率は高くないので、やり直しになる可能性も高いけど。

2013/1/6 (晴)
 ScanSnapで取り込んだPDFしか変換してくれないのか。 でも、これってScanSnapで取り込んだ物のはずなんだけど。DR-2510Cでとったやつだったっけ?

 FilePix F100fdの実力を再認識。たまには他のカメラと比べると良い。 その「他のカメラ」で撮影した画像を見てると、光が反射しているところに紫色が出てるのがあった。 そのカメラ固有の問題かと思ったら、「パープルフリンジ」といって、デジカメでは一般的に出ることがあるらしい。 でも今までのカメラでは気づいたことなかったけどなぁ。 「このカメラ」では出やすいのかと思って再現実験をしてみたが、 同じような構図で撮影しても再現出来なかった。まれな現象なのかもしれない。

2013/1/7 (曇のち晴)
 起きたら9時半。最近起きられない。

 今年前半の目標「体調を戻す」のために、御苑歩きを再開する。 ほぼ1年ぶり。さすがに体力が落ちてる。

 Windows機が立ち上がらなくなった。再インストールのためにバックアップを取っている間に「サーバーが反応していない」ことに気がついた。 サーバーを再起動したらPCも起動するようになった。 焦って再インストールしないで良かった。

 夜、うさぎがずっと箱の中でくつろいでいる。 狭いところで落ち着くのは猫と同じ。すぐにかじってぼろぼろにするけど。 かわいい。

2013/1/8 (晴)
 御苑歩きの後コイン電池とインクカートリッジの廃棄へ。 これで、普通に捨てられない物は全部捨てたか。 あっ、「精神的」に普通に捨てられない物は別ね。「H」なのとか(^_^;)

 なんか背中が痛い。今日は体をほぐしながら歩いたからか。 これくらいでだめになるとは、体が弱りすぎ。

 人間の頭は大きく分けて左脳と右脳に分かれ、 右脳が音楽、左脳が言語を理解する。 そして、その両方が動いている時に快感を覚える。 プログラムを作成しているときは基本的には言語脳だけ使うので、 ここでBGMを流すと音楽脳が動いて全体のバランスが良くなる。 映画やアニメでも少し情報を絞って頭をつかうほうが面白いと感じるのと同じ。 映像情報が多すぎる作品はダメ。 AKIRAは映像作品としては評価するが、作品としては面白く無い。 STARWARSの1〜3や4〜6特別編がダメだと言われるのはこのせい。 映像で情報を与えすぎた。 削ぎ落とした旧版の方が良かった。

 久しぶりにプログラムを組む。20日ぶりくらい。 頭が回らない。 頭はすぐに硬くなる。 使い続けて柔らかく。 今使っているのはプログラム系、英語、簡易的な文章作成か。 映像系も少し使ってるかな。 もっと他の部分も使わないとなぁ。

 プログラムは何とか実装完了。HPをちょいと変更するも、取説の方は出来なかった。 どうにも頭の周りが悪い。 取説とデバッグは明日。

2013/1/9 (晴)
 取説作り。

 今日のアップデート。  関数追加。関数と言うより新しい描画処理。 うまくいけば、使い方は限定されるけど、グラフィック描画が超高速化できるはず。

2013/1/10 (曇ちらほら雪、後小雨時々晴のち晴か曇)
 ちらほら雪が舞っている。

 雨になった。でも日が照っている時間もある。

 今日も頭の回りはよろしくない。全く進展がないこともないが、順調でもない。 超高速化の結果は370倍と、満足のいく結果。 本当は倍率が重要なのではなく、計算だけなら30秒なのが描画を含めると3時間もかかってしまうのを何とかしたかった。 それを描画も含めて約30秒にできたのだから、ほぼ限界速度が出たといって良い。 これを全ての描画に適応できればいいのだが、そうはいかないのが残念。 そうするには、iOSが用意してくれている描画関数を全て自前で用意しなければならなくなる。 それはあまりに非現実的。まあ、ユーザーががんばれば高速化できる道筋は付けられたかと。

 ではあるが、目標のところまでは開発完了できず。

 夜の兎はとても慎重、というか野性的。 耳を立て、物音に対して敏感に反応する。 昼間はそうでもないけど。

2013/1/11 (晴)
 たまこまーけっと。 知り合いのお店も出てた。 商店街はそのままではないけど、結構そのままの部分もある。 主人公の餅屋は出町ふたばがモデルだけど、店構えも存在位置も違う。 銭湯はあんなに大きくないし、今はもう廃業している。 学校の帰りに通ってた道は鴨川べりの道で、旧京阪線が走っていた後に出来た遊歩道。多分丸太町川端付近。 学校のモデルは不明。でも主人公に似てる娘は知ってる(^_^;)。 その子もバトンやってたし。 今後の展開が楽しみ。 数回分見たら、現場写真を取りに行く予定。

 考えれば、金というものは肉に似ている。 食べれば力が出る。 がたくさん、長く持って行くと腐り、ハエどもがたかってくる。 魚肉は油も人の温度で溶けるが、獣肉、特に牛肉は溶けない。 脂肪がたまる。だから食べ過ぎに注意が必要。 そういう意味では、今の私は菜食。しかも、その菜ももうすぐ尽きる。 植えて育てる労力に対し、収穫が少なすぎるのだ。

 今日はX-BASIC for iOSのバージョンアップ作業が結構進んだ。 V1.6で予定の機能は全部実装終了。取説も。 後はサンプル1つ追加とデバッグの終わってない追加関数のデバッグ。 多いなぁ。これが終わったらX-BASIC for iOSの解説漫画を書こうかと。

 あっ、Skypeが立ち上がってなかった!?

2013/1/12 (曇のち晴)
 病院へ。歩くとなんかふらふらする。寝不足?薬のせい?

 御苑の狂い咲きの桜はまだ咲いている。 撮影してたら「梅も咲いてるよ」と通りがかりの人が教えてくれた。 確かに紅いのが1枝咲いている。 が、カメラのオートフォーカスが合わない。 時間がないので先に病院へ。

 帰りにもう一度挑戦。やはり新カメラのオートフォーカスが合わない。十枚以上撮ったけどどうやってもだめ。 どうも明るい場所でオートフォーカスが効かない状況がある様子。 家の中では再現しなかったので、故障ではなく「仕様」なのだろう。 画像の輝度差を使うオートフォーカスなんてこんな物か。 コンパクトと一眼レフの大きな性能の差の1つがAFの精度。

 Skype通信。正月中も見てくださってたそうで、申し訳ない。

 開発はデバッグ。1関数が動かない。簡単そうな機能なのに。 行き詰まるとだるくなり眠たくなり、いっそう進まなくなる。

 キャノンのコンパクトデジカメPowerShot SX260 HS。 一応最新のカメラだからそれなりに良く出来てはいる。 が、欠点もある。 やはりコンパクトはコンパクトの域を出ないと言うことか。 P9300とはじっくり撮り比べしたいところ。それはいずれの機会にか。桜の時にできるかも。

2013/1/13 (晴)
 最近メーラーの立ち上がりが遅い。ということで、古いメイルを1万通ほど削除。 起動がだいぶ速くなった。 まだ古そうなのが残ってるけど、一応確認をしてからなので、おいおい。

 新しい補足取説を書こうと思うけど、こういう新しいことをするときはいつもつらい。 一気に上れないときは、ちょっとづつ勧めるしかない。 蟻が小さな石ころを積み上げて、やがて大きな蟻塚を作るのと同じように。

 京都女子駅伝を見に行く。第8区で先頭が大阪、京都は6位だった。 いつもながらに思うのは、体を大きくはみ出して出てくる連中がいると言うこと。 自分のことしか考えてない。目障りな。

 今日のアップデート。

2013/1/14 (雨、曇り、夜また雨)
 4時に目が覚めたときにはすでに雨が降っていた。

 昨日の駅伝、娘の同級生が出ていたようで。 ちょっと応援位置が違ったので気がつかなかった。

 iPad3上の描画速度が、iMac上のシミュレーターより速いと判明。 約2倍も。描画なしの演算速度だけならiMac上の方が2.5倍ほど速い。 意外な事実。

 今日のアップデート。  X-BASIC for iOSにバグ発見。2つ。1つはすぐ解決。 1つはわかりにくかったが追い詰めて退治。後者は今までも気になっていたが、時々しか発生しなくて分からなかった所。 解決出来て良かった。

 画面描画高速化に着手。基本的な高速化手法は分かった。 素の作りが悪くなかったので、思ってたより簡単な手法で行けそうではある。 フラクタルの描画では、ビットマップをも上回る描画速度をたたき出せることも判明。 しかし、描画命令が連続しないときに問題が出る。 理由は分かっている。が、それらしい対策を入れても「なぜか」うまくいかない。 なぜうまくいかないかは不明。 久々に日付変更線を超えたが、いい案が出ないのでここまで。

2013/1/15 (雨のち曇時々晴れだけど小雨、のち晴)
 3日ぶりに御苑へ。やっぱり歩いた方が調子はいい。

 浄水器洗浄。

 X-BASIC for iOSの画面表示の超高速化にめどが立った。 実測値で約50倍。ただ、若干弊害が出てる。 表示がちらつくことがあるのは根本的にはバグだけど、使い方で回避できるのでとりあえずそちらで。 表示が出ないことがあるのは直さなければならない。 速すぎて見えなくなったのは、ウエイトを入れることで解消。

 BASICサンプルのバグが意外に難題。 1つは明らかにBASICプログラムのバグで、「そういえば移植時に省いてしまった」処理だった。 しかしもう1つは全然分からない。 BASICプログラム上は間違ってない。ということはX-BASIC for iOS内のバグか? →数時間調べた末、BASICプログラム上で回避出来たけど、システム内部の問題でもある。

 ニコニコ動画でチェルノブのプレイ動画を見つけて見入ってしまった 50分くらい。 問題作だけど、ぬるぬる動いて良い出来だった。 X68では一応最後まで行ったんだけどね。 今はもう絶対無理。

2013/1/16 (晴)
 御苑を歩いてたらヘリが飛んできた。近くにいた子供が「降りてくる」と叫んでいたが、 「そんなことはないだろう」と内心突っ込んでいた。 が、なんと本当にヘリが降りてきた。 もちろん目の前ではなく、ちょっと離れた場所。 御所で遮られて着陸場所は分からなかったが、方向からして、「京都迎賓館」「京都府立医大病院」のいずれかだと思われる。 医大病院にヘリポートがあるかどうかは不明だけど。 帰り道でもヘリの音がした≒飛び立ったと思われるが、これまた姿は見えなかった。 調査が必要か?(何のために^_^;)

 昨日から引っかかっていたX-BASIC for iOSのバグがやっととれた。 同じ原因で2つのバグが発生していた。おそらく他の組み合わせでも発生していただろう。 もう少しデバッグして問題ないなら、V1.6で公開。 →あっ、他のバグ発見(^_^;)

 うさぎ庭掃除、小屋掃除&洗い。

 中古とで、V1.60を審査へ。本当はこのバージョンでだすかどうかは未定だったのだけど、 画面描画の高速化ができたことと、バグがいくつか発見されたことが発表の後押しとなった。 まだ実装したい機能はあるから今後も研究は続けるが、当面新バージョンの発表はしない・・・かな? それよりも取説や紹介の充実と、「仕事活動」場合によっては「就職活動」が優先。

 今日のアップデート。  コミPo!で作った漫画をPDFで出力しようと思った。 が、出力プリンターの切り替え設定がどこにもない。 仕方ないので、メーカーに問い合わせ。 で、その後「しかたないから画像で出力しよう」と思ってその設定へ行くと、 なんとそこからPDFで直に出力出来ることが判明。 がしかし、どうにもぼけぼけの画像が入ったPDFしかできない。 最初JPEGでやってたので圧縮率が高すぎるのかと思ってPNGでやってみるが同じ。 とりあえず仕方ないので、その出力を使うけど、 プリンター出力でPDFが選べれば直るのか?

 「環境設定」の「3D描画」で「高精細3D出力」をチェックすると、3Dキャラクターのみ若干描画がきれいになるが、 根本的には変わらない。

2013/1/17 (曇のち晴、時々曇)
 所用で大阪へ。PC調整作業、6時間1万円+交通費実費、または6時間5000円+交通費実費+昼夜食事でどうだ?

 夜は結構冷え込んできた。帰庫で要ったつもりだが、手袋忘れて手が寒い。

 箕面発梅田行きの列車を久しぶりに見た&乗った。梅田へは、豊中で後の急行に乗った方が速い。

 日生特急を初めて見た。特急だから豊中も通過するのか。

 昨日のヘリは大学病院と判明。詳しくはブログで。

 コミPo!の印刷の件は、「Windowsの標準のプリンターを使う様になっている」という回答。 だから、それを変えなければ変更出来ない。非常に面倒。 次のバージョンで変更対応してくれれば良いのだけど。

 SX260HSは使いやすい。特にシャッターチャンスを逃すことがほとんどないのが良い。 例外的な時を除き、AFの合焦が速いからだ。また、感度も高いのでフラッシュなしで撮れるのも良い。 画質は今ひとつな感じもするが、これだけ使い勝手が良ければOK。

2013/1/18 (雪、のち晴時々雪)
 4時頃目が覚めたときに、雪がうっすら積もっていた。 朝起きたら雪が結構降っていた。その後も時折降っている。

 KBS京都朝市。ぜんざいごちそうさま。

 御苑内は、所々うっすら積もっている。

 今日のアップデート。 ラベル屋さんHOME V9はV8までのファイルが読めない。なので、置き換えは効かない。 だめじゃん。

2013/1/19 (快晴のち晴)
 朝、というか5時頃目が覚めたら目が回っていた。 時々ある。まっすぐ歩けない。

 また寝たら9時半。御苑歩きがてら出町輸入食品にコーヒーを買いに行く。 いつも1キロ買う。すると、送られてくるおまけ券でさらに500gくれる。 さらに、購入金額ごとにくれる分が200g。要するに、1Kg買いに行くと1.7Kgも得られるわけで、 うちでの、というか私の消費量ではこれで1年間保つ。 なので、これは年中行事である。

 今日の御苑歩きにはもう1つ目的があった。 フィギアの屋外撮影である。 合成ではなく、実際に日の光の下で、風景と一緒に撮影する。 まあ、いろいろ撮ったので、それは追々ブログに載せるとして、ここで分かったのは、 SX260HSは、「明るい場所でAUTOが馬鹿」だということ。 この機種の売りの1つである「こだわりオート」が「だめな時がある」と言うこと。 変なモードになってしまい、AFが合わなくなる。 AUTOではマクロも選択出来なくなるので、Pモードにして強制マクロにする。 これでは屋外で花とか撮影出来ないじゃん。

 今日のアップデート。 2013/1/20 (曇一時晴)
 今日も御苑でフィギア撮影。今日はちょっと人が多いので、気をつけながら。 やっぱり恥ずかしい?(*^_^*)

 昨日実装出来たと思ってたX68 ADPCM->PCM変換が実は全くでたらめなことが判明。 Windows上では音としてはそれなりに聞こえていたが、Mac上で再生するとノイズ混じりで、 おかしいと思って他の変換ツールを使った結果とデータを比較すると全く異なっていたと。 他の変換プログラムをいくつかあさっている内に86アセンブラーのソース付きを見つけたので、 それと比較してようやく原因を突き止めた。 参考にした文献に誤りというか、処理上の抜けがあった。 この追求に12時間以上かかってしまった。 こういう解析は古い人間だからこそ得意とはいえ、頭の回転が明らかに最盛期より悪い今の私にはつらいものがある。 また日付変更線越え。 X-BASIC for iOSへの再実装は明日。

2013/1/21 (晴のち曇、夜雨)
 最近の御苑には、どでかい望遠レンズを付けたカメラを抱えているおっさんがそこそこいる。 渡り鳥を狙っているのだろう。 が、しかし、ちょいと狙いが甘いと思う。 私は鳴き声や気配から結構見つけているが、おっさんどもはカメラ抱えて歩き回るのみ。 まあ、特定の撮りを狙っているのかもしれないが、 「道具より先に腕を磨け」と思ったりする。 素人が持つ過剰な道具ほど、滑稽に見えるものはない。

 またホームサーバーの調子がおかしい。それに引きずられてWindowsPCの調子も悪くなる(応答が極端に遅くなる)。 仕方ないので、ホームサーバーをシャットダウン。 ネットワークドライブの接続を全て切断、今後必要時のみ起動することにした。 そろそろ寿命なのかもしれない。 とはいえ、ちょいと早すぎるが。

 ついでに全バックアップ。もちろんホームサーバーにはできないので、Macサーバー他に。

 年賀はがきの当選番号発表。あっ、切手シート当たった。数年ぶり。

 情報編ブログとアプリケーションサポートのトップページの画像を変更。 最近のマイブームのフィギア実写写真。 前の画像がPNGで新しいのがJPGなので、実はサイズは減っている。

2013/1/22 (雨時々上がってる)
 郵便局へ。かなりやばい。切手シートでは食べていけない。

 あぁ、V1.6にバグ発見。 取説内にかなり古い表現(仕様)を見つけたので修正。

 今日のアップデート。  電動自転車は、坂道でも速度が落ちない。 なので、角を曲がってその先が坂道なんて時でも速度を落とさず突っ込んでやがるので危ない。 (急に現れて、よけるのに十分な時間がない内に近づいてくる。) さらにその上、無灯火に携帯電話掛けながらなんていう非常識が加わるともはや凶器に近い。 電動自転車で無灯火なんて、機構的に不可能にしろ。 携帯電話の電波をごく近くで検知したらモーターを止めるくらいにしろ。 今度来たら殴り倒す。

 ようやくバグの原因を発見。iOSのメソッド間のマルチタスクは半端ない。

2013/1/23 (晴)
 御苑でフィギアの撮影をしてたら外人さんに見られてた。 グラフィックがどうたら言ってたみたい。 これで国際的になる?(^_^;)

 X-BASIC for iOSのバグ捕りに手間取る。 何回か実行していると表示が抜ける。 プログラム上は正しいのになぜ・・・と思って、念のためメモリーリークを調べたら「リークしてた」。 メモリーリークが発生しても、プログラムが中断されてOSに戻ることはなく、表示に問題が出たりするのだ。 そういえば前にもそういうことがあった。 だからこそ気がついたのだが、iOSにはバグの発現から原因の特定が難しいことがあるので要注意だ、

 次に実装したいことはあるが、どうにも技術的めどが立たないので、他の処理を入れる。 だいたいのめどを付けたら日付変更線が目の前に。

2013/1/24 (晴)
 久しぶりに6時台に起きて即仕事。ほぼ全部実装完了。説明書変更も。

 ちょっと寝たあと、うさぎ小屋掃除一部、庭掃除、洗い。 雨の後の庭掃除は、うさぎの糞がべとべとになっているので結構大変。 水道修理。その後大量の洗濯物干したら体がだるくなったので今日は御苑歩き中止。

 実装抜け分を追加。テストプログラムを書く。 どうにも描画がおかしい。参考にしたアルゴリズムの問題らしい。 別の方法に変えて解決。

 テスト中にコア部分に大きなバグ: エラー番号とメッセージが合ってないのと、エラー発生行がずれるを発見。 今までエラー表示がちょっとおかしい気がしてたけど、ようやくその原因が分かったというところ。 いや、実際のところ、ほとんど英語環境でデバッグしてたからエラーメッセージの内容まで把握できてなくて 気がつくのが遅れたと。これはちょいと問題が大きいので、V1.7の発表は予想より大幅に前倒しになりそう。 エラー回りにはもう1つバグがいそうだけど、それは難しそうなので次回回し。 それより先に解決すべきバグがまだいるから。

 ということで、それも直してV1.7を審査へ。急いだのは、週末アップルが休みだから。

2013/1/25 (曇り一時雨のち晴れ)
 柏崎原発に活断層!? まあ、地元民に言わせれば何を今更な話。 だって、中越沖地震の震源地は椎谷沖で、 原発から数キロしか離れていない。 実際、原発直前の道路は崩れた。 地震列島日本の中に、本当に安全な場所などどこにもない。 だからこそ、過疎地域を狙って作ったんだろうが。 いざとなっても人が少なけりゃ良いと思って、金で釣って。

 液晶モニターの輝度色合いを時間によって自動的に調整するソフトf.luxを MacとWindowsに入れてみた。iOS版やLinux版もあるらしい。 基本的には、色温度を調整するだけなんだけど、ほんのわずか下げるだけでも液晶の青みが和らぐ(下げすぎるとかえって目にきつく感じた)ので、 人によっては目に優しく感じるかもしれない。日本人は元々高い色温度=寒色系=蛍光灯の色に強いので それほど気にならないかもしれないが、欧米人には効くのかもしれない。 実際これもヨーロッパ製だし。 まあ、画面全体の輝度を下げるのとどちらが目に優しいか、というのは長期テストしてみないと分からんところだけど。 →夜間になると極端に色温度を下げるようなので、上げる。確かにちょっと目が楽かな?

 腰がちょっと痛い。前屈みになるとかなり。安静。 とは言いつつも、御苑歩きへ。 と、その前に、町内に散らし配り。狭い町内とはいえ、そこそこ歩く。 その後御苑へ・・・を通って出町桝形商店街へ。 「たまこまーけっと」の聖地撮影2。 商店街の中にポスターを発見。でも1カ所だけだし、ちょっとわかりにくい。 花屋も喫茶店もあったのね。 久しぶりに出町ふたばで豆餅と、アニメ商店街の由来になったと思われる「うさぎもち」も 購入。私が店に行ったときはあまり人はいなかったが、待っている間に後ろに行列ができてた。 平日の開店早々でもこの様子か。

 今日は風がかなりきつい。落ち葉が巻き上がっている。地表付近もそうだが、上空では鳶が風にあおられている。 気温も低そう。

 V1.70に、バグじゃないけど無駄を発見。

 初めてキャッチホンを受けた。いや、家の電話にその機能を付けていたこと自体を忘れてた。 そういえば以前にも呼び出し音が鳴ったことがあったような・・・。 まあ、滅多に(私宛の)電話がない家にキャッチホン機能があっても無駄な気もするけど。 本質的には電話は要らない。インターネット環境さえあれば十分。

 プログラム作成はちょっと一休みして、iOSアプリケーションを作り始める前に作った ホームページ内のiOS開発資料を、書き直そうと思った。 もう2年も前の情報だから、だいぶ情報的に古い部分もあるし、 自分自身の理解も進んでいるので、当時の誤ったもしくは不十分な理解で書いている部分もある。 まずは、古い情報をばっさり削除。 残す部分を見直し開始。まあ、最長1週間くらいでできる範囲で。 もっとかかりそうなら、重要度が低い部分から削除。

2013/1/26 (晴)
 腰がかなり痛い。

 部屋の温度は11度。さすがにここまで来るとちょいと寒い。

 昨日に引き続き資料の改訂作業。が、寒くて眠くて腰が痛くて思うようにはかどらない。 曖昧な部分はばっさり削除で量を減らして進める。 重要な部分は追記もするけど。

 夜、録画をちょっとしょうか。今期はつまらないか面白いか、半々くらい。

 寒いからか、どうにも寝付きが悪い。

2013/1/27 (晴一時曇、夕方雪)
 2時過ぎに目が覚めたので、1時間ほど仕事をする。

 また寝て起きたのは9時過ぎ。シャワーを浴びて少しすっきり。

 車の窓にうっすらと逝くが。御苑でも日陰を中心に残っている。 夜中にちょっと降ったか。

 デジカメのSDカードを交換してからどうにもシャッターを押した後,次の1枚が撮影可能になるまでの時間が長くなった気がしたので 速度チェックしてみた。生の結果が下。東芝16GBが新しく入れた方で、Trancend8GBが前使ってたの。
東芝 16GB(Class4)
           Sequential Read :    19.019 MB/s
       Sequential Write :     5.113 MB/s
         Random Read 512KB :    18.786 MB/s
     Random Write 512KB :     0.537 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :     2.250 MB/s [   549.2 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :     0.005 MB/s [     1.2 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :     2.251 MB/s [   549.6 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :     0.005 MB/s [     1.1 IOPS]

Trancend 8GB(Class6)
           Sequential Read :    19.302 MB/s
       Sequential Write :     9.903 MB/s
         Random Read 512KB :    19.340 MB/s
     Random Write 512KB :     2.302 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :     3.836 MB/s [   936.4 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :     0.022 MB/s [     5.5 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :     3.960 MB/s [   966.9 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :     0.022 MB/s [     5.4 IOPS]
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
見比べると分かるが、東芝のは書き込み速度が遅い。デジカメデータの書き込みはほとんどが シーケンシャルなので「Sequential Write」の差が一番効くが、画像を消した後には Random Write 512KBも効くことがある。前者でほぼ倍、後者に至っては4倍以上の差がある。 最も東芝のはClass4=書き込み速度4MB/s、TrancendのはClass6なので6MB/sと1.5倍の差があるのだが、 上記差はそれ以上だ。
大容量SDはMLC=Multi Level Chipという、1記憶素子に複数の電気レベルを作って容量を稼ぐ方式をとっている。 1素子がON/OFFしか記録出来ないタイプをSLC=Single Level Chipで、 単純にいれば、たとえば1素子が4段階の電気レベルを持てると、数値で0〜3の状態を記録出来るのであり、 ON/OFFしかできない=記録は0/1のみのものに比べて,同じ素子数で倍の容量を持つことになる。 ところが、この複数レベルを作り出すには時間がかかり、また、不安定でもあるので強いエラー訂正が必要となる。 MLCは大容量にできるが書き込み速度が遅くなるのはこの理屈である。 しかし、チップの価格は面積によってほぼ決まるので、同じ容量なら面積の狭いMLCの方が圧倒的に安くなる。 一方SLCは高いが高速である。実は1素子を書き換える頻度も低くなるので寿命も長い。 SLCは業務用の高級SD(任天堂のゲーム「どうぶつの森の中」でつかわれているのもSLCで、 その供給が追いつかなくなって、品切れを起こしたのが、昨年末の話。)
値段から考えて、Class6だからってSLCなわけないが、MLCは大容量ほどClass差以上に差が出ると言うこと。 この結果から、デジカメのSDカードはTrancendのものに戻した・・・のではなく、 他のカードを全て調べて、一番速いClass10のがあったのでそれに変更した。 これでシャッターチャンスを逃すことは減るだろう・・・か?

 で、その東芝の16GBはどうしたかというと、シャッターチャンスなんか関係ないビデオカメラに移動。 ビデオカメラの記憶速度なら問題ないはず・・・だと思うんだけど、 ひょっとしたら一番高い解像度&低い圧縮率にすると書き込みが追いつかないかもしれない。 そうなったら、PCで使うか。そんなに使う機会もないけど。 16GBだけど1000円しなかった。安物は所詮安物。

 近くのホテルで地産地消展をやってたのでちくわを買っただすよ。220円。 もっと買いたかったけど、最近金欠で、財布の中にも1000円しかなかったのでこれだけ。 で、家に帰って食べたら、外から見える穴は小さかったけど、中は大きかった=ちくわのみが思いの外薄かっただよ。 なんかちょっとだまされた気分。まあ、おいしかったから許すけど。 宮津港の。

 ここ数日体がやけに寒い。17時頃、雪がちらついてる。 室温系は18.5℃を表示しているが、体感温度はもっと低い。 資料の更新がはかどらない。

 蛍光灯が1本付かなくなって久しい。古くなったのかと思い新しいのに換えたら、付くことは増えたけど、やはり付くまでに時間がかかる。 まさかと思って点灯管を交換してみたら、一発で直った。 慌てて機器を買わなくて良かった。 前の蛍光灯もまだ使えると思うので、そのまま保存。たまには点灯管も交換せんといかんか。

 今日のアップデート。 2013/1/28 (曇り時々晴れ、雪ちらつく)
 寒い。冷え込んでる。

 今期アニメは外れが多い。「閃乱カグラ」;乳揺らして揉めば良いと思ってんじゃないか?下品すぎる。 「AMNEZIA」「あいまいみー」「俺の彼女と幼なじみが修羅場過ぎる」 前期から続いている「新世界」;主人公の性格が破綻してる。 当たりは「たまこまーけっと」と、期待してなかった(失礼)「まおゆう魔王勇者」。 前期からの続きでは「サイコ・パス」「ロボティクス・ノーツ」。 様子見なのが「ビビッドレッドオペレーション」「ささみさん@がんばらない」。 まあ、前期もそれほど当たりが多かったわけではない。 ここんところアニメの質が落ちているのは間違いない。

2013/1/29 (晴)
 腰が重く痛い。

 今日のアップデート。  しかし、iOS上でのアプリやOSのアップデートは、時々止まってしまうことがある。 WiFi切って入れ直してもだめ。仕方ないので、非常に危険ではあるが、電源を切ってやり直し。 1時間以上待っても全く進まない。iOS5から複数のアプリの同時アップデートが可能になったが、 やらない方が無難な感じである。あと、複数端末の同時アップデートも。 iTunes経由の方が確実で速い。 そんなこんなで午前中は資料書きは全くできず。

2013/1/30 (曇時々晴)
 御苑に行くと中国人がいたりする。 今時日本に来る人は、日本に対して悪い感情を持っていない人だろうから好感を持って受け入れるべきではある。 が、「リメンバー・センカク!」と叫びたくなるのは、 私に心の余裕がないからかもしれない。

 御苑は春の一般公開に向けて掃除や改修作業中。

 昼から、強い下痢で全然作業出来ず。こりゃ、昼に食べたものに当たったか? いや、そんな速攻で効くものなら吐くって。

 Adobe PhotoShop Element11(PSE)を導入。 が、画像を管理するOrganizerにはバグがいる。 画像数が多いと「Runtime Error」が出て止まってしまう。 どれだけあると落ちるかは不明だが、登録をドライブ単位ではなくフォルダ単位にしたら行けた。 画像でないファイルの数で落ちるのかもしれない。

 ちなみに、Element11はWin版とMac版が同梱されており、両方にインストール出来る。 インストールは、Win版の方が圧倒的に早く終わるが再起動が必要で、Mac版は再起動が必要ない。 インストール後にはカメラのRAWデータ対応のためアップデートが必須(Win版は、先に再起動しておかないと、アップデート時にエラーが発生する)。

 PSE11で画像作成テスト。難しい、というより、どこにどの機能があるのか分からない。 フィギア画像の切り出しとかは、今まで使ってた花子フォトレタッチ3(HPTF)に比べ格段に楽になったけど、他の機能が分からん。 何とか感でやり上げたけど、やっぱり解説書を発注。 今頃のソフトは取説がないんよね。ヘルプだけで何とかなるものもあるけど、これは無理。 操作系が複雑で、直感では分からん。

2013/1/31 (晴)
 なんと1月ももう終わり。

 X-BASIC for iOS V1.7の審査が拒絶された。 また、「実行ファイルの読み込みはだめ」だった。 前回は通ったのに。一応質問を投げてみる。 「プログラムの読み込みだけ禁止すれば良いのか」どうか。 画像ファイルとかまでだめだと言われるとかなりきつい。

 今日のアップデート。  歩くと下痢が出ます。

 最近老眼、で近い所の細かいものが見えづらい。眼鏡外せば見えるんだけど、面倒。

 珍しくアップルから速攻で答えが返ってきた。わずか2時間。 「プログラムさえ読めなければ良い」らしいので、禁止処理を入れる。 取説も変更せんといかんなぁ。ちょっと時間がかかりそう。

 X-BASIC for iOS V1.7の拒絶された部分を削除したバージョンを作成。 ところが、新バージョンのXcodeのバグに引っかかって止まってしまう。 全く毎度毎度アップルの作るものは致命的なバグがあって困る。 取説の変更はかなり面倒そうで明日回し。
2013/2/1 (晴のち曇、夜雨)
 快晴のように見えたけど、薄い雲が全面にかかっている。暖かい日。

 X-BASIC for iOS V1.71を審査へ。「ちゃんと言われたとおりプログラムインポート機能を削除したぜ」と 強調しておいた。通してくれよ。

 開発資料書き直しは自分で書いた所がほぼ終了。 後は翻訳部分が中心。一部はばっさり捨てるかもしれないけど。

2013/2/2 (雨のち晴時々曇)
 眠くてしょうがない日。今日は御苑歩きも休む。 仕様書き直しはかなり遅いが進める。 何か体がだるい。

 今週中に書き直しを終えるつもりだったけど、まだだいぶかかりそう。 翻訳部分を読み返していると、だいぶ間違い、というか「分かってなかったなぁ」と思う部分がある。 と同時に新たな発見もある。書き直し作業も決して無駄ではない。 次回に役立つ。

2013/2/3 (晴れだろうか)
 4時に目が覚めてしまい、再び寝付けなかったので、そのまま起床、仕事へ。 7時まで仕事してまた寝る。

 9時に起き出して御苑歩きへ。

 帰ってきてまた仕事。

 ネットワークがつながらない。2階のハブはおかしくないから1階を調べたら、 普通には絶対に外れるはずのない(ひねり型コンセント)に指していたコンセントが抜かれていた。 ハブ、WHSを初め1階の機器が全滅状態。防犯カメラ&レコーダーも。 いったい誰の仕業なのか。

2013/2/4 (雨)
夜中雨が降っていたようだが。降ったり止んだり。それほどきつい雨ではない。

 今日のアップデート。 2013/2/5 (晴)
 御苑でたくさん撮影。

 御苑を歩いてたら、猫がちょっと先の前を横切った。 で、御所外周の溝の中に降りていった。 水が流れているのになぁ、と思いながら近づいていくと、猫がいない。 確かに溝の中に入ったはずの猫が消えたのである。 御所の外塀は近づくと警報が鳴るのであまり近寄って調べられなかったが、 いったいどこに行ったのだ? 秘密の抜け穴があるのかもしれない。

 資料書き直しは残り1章分だけとなった。 が、そこが大変。というか、「最新の情報に合わせる」べきか「ばっさり捨てる」かの悩みどころ。 最新に合わせるにはかなりの労力が必要だから。 どうするか。→結局全削除で。

2013/2/6 (雨のち雲の多い晴)
 朝起きたら雨だった。うさぎは、雨の中でも箱に入ってくつろいでいた。 濡れるのは嫌いだけど、箱の誘惑には勝てなかったみたい。

 うさぎ庭掃除。

 仕事の進め方を決定した段階でもう一寝入り。気がついたら9時半を回っていた。 起きたのは10時。何か今日は体がだるい。雨だからか。 御苑歩きは珍しく昼から。

 今日のアップデート。  科学を探究するに必要な心構えは、「否定しないこと」(Don't say never)しかし「望まないこと」(Don't want)。 端から否定していては事実を見逃すことになりかねない。しかし、願望が入ると事実を歪曲しかねない。 近年の例で言えば「常温核融合」がそうだ。 厳密な実験によって完全に否定されたが、一時は多くの科学者が熱狂した。 あれは「望みが」入ってしまったからだ。 事実のみを受け入れることは険しい道だが、真実を知る唯一の道でもある。
科学だけで無く世の中も同じかもしれない。 人間の多くは否定から入る。いじめは自分と異なるものの否定から始まる。 マスコミは視聴率を得たいがために、事実を伝えず望む筋書に沿って報道する。 特捜も同じ。 こんな連中が正義を名乗れる社会からいじめが無くならるはずはない。 人類は本当に進化しているのか?



 最近の日本人の醜い点は、文句を意見だと勘違いしていることにある。 何か、最近文句ばっかり言っている連中が表に出てきて非常にうっとおしい。 やれ原発反対だのいじめはいけないなどである。 それを言うなと言うのではない。意見といし言うなら結構。 しかし、昨今多いのは単なる文句だけである。 お題目のように唱えているだけで、内容がない。だから反論出来ないし、 相手すると感情をぶつけてくるだけ。 子供っぽいと言うか、もっと端的に言えば馬鹿丸出し。 そういうのが多すぎる。 日本はいつからこんな馬鹿ばっかりの国に成り下がったんだ? 中国もだめだけど、日本だって上等な国じゃない。

痩せるためには「少量多品種」。 舌先を変えると満腹感を得る。 同じ味ばっかりでは量感覚が麻痺する。 ご飯ばかりいくら食べてもだめ。 あぁ、納豆ご飯だけの生活から脱却したい。 いや、それはそれで好きなんだけど。

2013/2/7 (雨のち曇)
 6時起き。庭に行くと、うさぎが緊張している。 と思ったら、上からプランターが落ちてきた。猫よけの物だ。 どうも猫が来ていたらしい。 そのうちネズミほいほいでも仕掛けて駆除するか?

 資料書き直し完了。次はサポートページの書き換え。

 うさぎ小屋掃除&洗い。 その後ゴミ出しに行って洗濯干したら妙に疲れた。 今日は御苑歩き休むかも。

 手持ちのフォントファイルを大幅整理。いろんなところから収集したフリーフォントが溜まっていたので、 分類別にすると同時に、絶対に使わないようなものを徹底削除。 アーカイブと展開済みが両方あったものはアーカイブのみを残す。 だいぶきれいになった。システムにインストール済みフォントの中も見直し。使わないものは削除。 フォントが多いと遅くなるからね。

18時前、家の上空きわめて近い場所にヘリが来た。 しばらくホバリングした後猛スピードで去って行った様子。 何事か?

 SketchUpバグだらけ?なんか操作途中の描画がうまくなされないのだけど。 結果は正しいからまだましだけど、途中が正常でないと調整が難しい。 GoogleからTrimbleに委譲されて品質が落ちたのかも。

 ふと思ったんだけど、C教(仮名)の教えでは「亜堕無」(仮名)と「異不」(仮名)が人類の祖先らしいけど、 ということは、現在の人類はみんな近親婚で生まれ育ち、広がったと言うことになる。 あぁ、だから奴らの遺伝子は劣性なのか、等と妙に納得してしまった今日。

 X-BASIC for iOSの紹介記事が掲載された。 「Appliv」「日刊Appliv」。 話があってからだいぶ日にちが経ってたから「落とされた」と思ってたんだけど、通ってたみたい。 もっとも、掲載されているバージョンは1.00でだいぶ古いけど(^_^;)。 なんかこっぱずかいけど、そんなこと言ってらんねぇ。 売れなきゃ首をくくらんといかん。
折しも開発資料を改訂して公開、サポートのために新規ブログを日英別に立ち上げ中。 画像作りにPSE(PhotoShopElement11)も大活躍中。 やることめいっぱい。

 明日は「あれ」の発売日だから、また忙しくなりそう。 去年は花子以外見送ったから2年ぶり。

 サポートブログを公開開始。 これでX-BASIC for iOSのプログラムを、メイル経由では無く、Safariから直接貼り付けられるようになり、 ちょっとだけ手間が減る。 内容は基本的に日英で同じだけど、それぞれ版を用意するから手間は2倍。 大変。

2013/2/8 (晴、夜雪)
 雪がちらついてる。

 ATOK2013プレビュー版の期限が切れた。「買え」とメッセージが出てくるが、 実は一太郎2013を購入しているからそのまま継続である。 が、届くまでは使えないわけで、 「予約注文して当日に届く人間の事を考えて設計しやがれ」である。 入れ替えるまではGoogle日本語入力で作業。

 御苑を歩く。まだ雪はちらつく、というか降っている。 寒い。その中でフィギア撮影。風が結構あるので倒れることも。 傷が付いてしまう!

 今日のアップデート。  X-BASIC for iOSの紹介をしてくれた会社、とある条件でもう3つまで無料で紹介してくれると。 せっかくだから受けようかと。それにしても直電がかかってくるとは思わなかった。 これからは電話に気をつけなくては。

 一太郎2013、花子2013、ATOK2013を入れた。 花子はちょっと動作が機敏になったような気がする。別に64ビットになったわけじゃなさそうだけど。 ATOKは調子が悪い。秀丸上では変換出来るけど、FirefoxやChrome上で変換が出来ない。それどころか 一太郎上でも変換不可。「ATOK(64ビットのみ)」とか表示されてるから64ビットアプリ上でしか動かないのかも。 →正解。数少ない64ビットアプリの秀丸エディタとExpLzh64ビット版上でのみ変換できた。 PSE11は64bitと思ってたら違ってた。 電話したけど混雑しててつながらない。みんなこれで電話してるんじゃないか?いきなりバグか? →完全削除してから再インストールすると直った。 前入れてたプレビュー版を消さなかったのが原因?

 サポートブログはサンプルを追加中。 手間がかかるから、1日1〜2本が限界。

 雪が積もってる。いつから降ってたんだろう。道理で寒いはずだ。

2013/2/9 (晴)
 雪はまだちらついてる。けど夜中に大きく積もりはしなかった。 雪兎は見られず。残念。

 病院行き。

 揺れたと思ったらやはり地震があったか。

 バックアップ。どうもMacサーバーにコピーできないファイル名があるようなので、圧縮ファイルにしたり、 それでもだめなら圧縮後ファイル名変更。 もう使わないと思われるデータ群も圧縮して容量確保。GB単位で容量を確保したが、TBクラスのHDDの前には雀の涙。

 フィギアの合成写真を作るために風景素材を探して写真をずっと見てたわけですよ。 そしたらいろいろ思い出して、懐かしくなってこみ上げるものが。 走馬燈を見た気分? 「何もかも皆懐かしい」。 今逝けたら一番に幸せかも。合掌。

2013/2/10 (ほぼ快晴)
 確定拠出年金、実績赤字だって。 まあ、もう貰うこともないだろうから別にどうでも良いんだけど。 赤字分を払わされるのは困る。自分の責任じゃないからなぁ。

 御苑歩きに行くが、今日は鳥さんがほとんどいなかった。 今日は1周がやけにきつかった。

 ふとゲームがしたくなってXanadu Nextを開始。1年半ぶりくらい。 物がありは覚えてるけど、迷路とか敵の倒し方はすっかり忘れてる。 基本マウスで動かすゲームだけど、前回はタブレットを使ったおかげでだいぶ楽だった。 今はタブレットは子供が使っているのでない。 そういえばPSEもタブレットがあった方が筆圧検知を使う機能があったりして便利そうである。 ということで、一番安いタブレットを買うことにした。Amazonじゃなく上新で。 ちょうどクーポンがあったので安くなったのだ。 一応Wacomで。他社製にはもっと高機能で安いのもあるけど、何か安いなりみたいなので。 高機能は高性能にあらず。

2013/2/11 (晴)
 御苑歩き。鳥のけんかを見た。

 やっぱりちょっとしんどい。

 Xanadu Nextは王冠を4つ共手に入れた所まで(1つは奪われたけど)。 この後は・・・水中戦? タブレット来るまでに終わるかも。

 サンダーバードがCG作品になって復活するって!? 2015年放映予定と言うことだからまだまだ先だけど、どうかなぁ。 映画もあれだったしなぁ。 あの操り人形の良さが再現されれば良いのだけど。 ただ単にリアルになるだけじゃだめ。

2013/2/12 (晴のち曇、夜雨)
 うさぎ庭掃除、浄水器洗浄。

 今時の受験は、試験から合否発表までたったの2日とは。むっちゃ早い。 と言うことで、とりあえず一安心。

 iOSアプリの宣伝じゃなくてレビュー、2件目を交渉開始。 それはそうと、別に「宣伝しましょか」らしいメールが来てた。 ただしこちらは有料らしい。と言うことで詳しくは読まずにちょっとほっておいたのだけど、 今日よく読んでみたら、これちょっと怪しい。 いわゆる「ステルスマーケティング」(ステマ)のたぐいだ。 「金くれたら好意的なレビューをたくさん書いてやる」というやつ。 30件で5000円というから1件100円以上。 1本85円のものに100円の宣伝費を掛けて利益が上がるほどの効果があるとも思えない。 そもそもそこまでして売りたかない。 ていうか、「このお試し価格は期間限定!」なんて書かれている時点で怪しい。 ドメインも怪しい。日本人じゃ無いかも。 と言うことで削除。

 何かWindowsのデスクトップ上に「これは正規品ではない」とか表示されやがった。 正規も正規、しかもPC添付じゃ無くてちゃんと購入したもんやぞ。 「何いちゃもん付けとんじゃ!」とマイクロソフトに電話しようかと思ったくらい。 と、その前に念のためコントロールパネル〜システムでライセンス承認を確認する。 この画面を開いたからか、そこでエクスペリエンスというのを再実行したからか、 メッセージが消えた。 変なことすんな、マイクロソフト。

 今日のアップデート。  やっぱりWindowsHomeServerの調子が悪い。接続が勝手に切れてしまう。 2年で寿命とは早すぎる。→まだ動く様子。

 Windowsのフリーウエアの古いバージョンをばっさり削除。 50GBもため込んでいたうちのどれだけ削除できるか。→10GB。
今やインターネットで息災新盤がダウンロードできる時代、また光回線にすればサイズもほとんど気にならない。 古いバージョンが必要なることがあるけど、PCを再インストールする時くらい。 どうせ古いの取ってたって私以外の誰にも解らないし。 そういう意味でも整理。

 最近、合成写真を作るためにデジカメ写真をアップで見ることが多いけど、 それでようやくと言うか、今更ながらにコンパクトデジカメと一眼レフの画質の決定的な差が解った。
画面上で見る限りは両者の差はあまりない。 コンパクトデジカメでもPC画面程度の大きさやL版程度の印刷では差がはっきりしない。 また、ISO100〜400の範囲=結構明るい場所なら差は出ない。 でも、ISO800位になると差がはっきりする。 この状態で撮影した物を画面上で1:1表示にするとコンパクトはべた塗り状態になるのが、一眼レフはそうならない。 このあたりが1画素の大きさによる画質の差なのだろう。 一番レフは1画素が大きいので光に対する感度も高く、ごまかさないでも良いと言うことだ。 コンパクトはごまかすためにべた塗りにする=厚化粧させると。
コンパクトでもいろいろあって、ISOをすぐに上げたがるキャノンは画質的破綻が早く、上げたがらないPanaは見えにくい。 そのかわりISO200でもノイズが入り始める。Nikonもべた塗り状態。富士フイルムは結構近い良い映像。 さすがハニカムCCDは面積が広い分低感度に強い。 CanonのSX260HSは使いやすさは抜群なんだけど、画質ではちょいと不満。 やっぱりここぞと言うときはD90を担ぎ出さなきゃね。 それにしてもここまでべた塗り感が強いとはなぁ。今はやりのミラーレス一眼レフというのはどの程度なんだろうか。 今度一度借りてみるか。 とその前に、今度同じ条件で手持ちのデジカメ全部撮り比べてみるか。画質差をもっと確実に把握するために。

 Windows7がどうにもスリープに入れてもすぐにまた起動してしまうので考える。 そういえば、以前はキーボードを押さなければ復帰しなかったのに、最近はマウスのボタンを押すだけで、 いや、マウスを少し動かすだけでそうなる。 デバイス〜マウスをチェックすると、案の定マウスでスリープ解除がONになっていたので外す。 前に外したつもりなんだが、最近マウスドライバーを更新したときに勝手にONされたのかも。 ロジクールのマウスドライバはいろいろと要らんことをするので困る。

2013/2/13 (曇り時々晴、でも雨もぽつぽつ)
 朝一から、X-BASIC for iOSサポートブログのリスト表示方法を SyntaxHighlighterを使う方法に全更新。 短いリストなら直貼り付けでも良かったが、長くなるとさすがに読みにくくなったので。 日英併せて10本以上上げてた状態だったのでさすがにちょいと面倒だった。 使い方忘れてたし。 今後は短いプログラムでも全てこれで統一。

 ウサギ小屋掃除&洗い。

 今日は空気が冷たい。風もある。 雨もぽつぽつしている、もう少し温度が下がったら雪になるのだろう。 御苑歩きはしたけど、万歩計持って行くの忘れた。

 御苑の回りの溝の一部にカバーを付けるようだ。 確かに歩道が狭いからなぁ。

2013/2/14〜17 (?)
この間PC復旧作業に全力投入のため記録なし。

2013/2/18 (雨)
復旧作業中。 アプリの再インストールを回避できるのが最良だが、 出来ない場合、設定だけでも戻ればいい。

 だめ。諦めてプログラムは全部再インストール。

 WinCloneはUSBドライブにはイメージを作成できない。 NTFSだからか? ネットワーク越しはOK。

 Macは、USB-HDDを(USB2〜に)さしているとalt=optionでの起動選択ができなくなる。 ゆえに、外した状態でWindowsを選択して起動する。

 Windowsのインストールが終わって起動するとなぜかBluetoothマウスが効かなくなる。 この場合、
  1. Mac側での接続を解除する
  2. Windows〜Bluetooth〜デバイス〜追加
とする。 LogicoolM555bの場合、マウスのOFF->ONで青LEDが消えてからConnectを押す。 デバイスドライバのインストールがなされて使用可能になる。 ここまで、有線マウスが必要なので注意。 Windowsで認識させた後にMacで再認識させると両方で使えるようになる。 Windowsのインストール中は使えるので、わかりにくい。

2013/2/19〜20 (?)
この間PC復旧作業に全力投入のため記録なし。

2013/2/21 (晴)
 夜中に雪が降っていた模様。 屋根に雪が積もってた。

BOOTCAMPドライブに対してはCHKDSKすら効かない(再起動中のそれでエラーが出る)。 BOOTCAMPは素人は手を出すなということか。 いや、プロでも大変だと思うけど。

 NTFSはファイル削除中に落ちるとアクセス出来ないファイルまたはディレクトリを作ってしまう。 だめじゃん。

 うさぎ小屋掃除&洗い。

 WD-HDDのFireWireファームウェアアップデートを行う。 ところがうまく出来ない。 IEEE1394接続ではだめで、USB接続しないといけない。 そんなことどこにも書いてない! ドライブが認識されたら、それをアンマウントしてFirmUpdateを実行。

 Windowsファイルの暗号化キーが見つかった!! もっと早くに気がついていれば少なくとも3日は早く終わったのに。 HDDも買わなくて済んだかも。

2013/2/22 (晴)
 ようやくメイルが受信できるところまで復活。 260通のメイルをチェック。まあ、本当に必要なのは数通だけだろうけど。

 まだ細かい設定が残っている。Macからのファイル共有とか。 ライセンスが握られたままで再登録できなかったLookFont2は、サポートに連絡したらすぐに対応してくれた。 感謝。

 完全再インストールにより、今まで不調だった Gyaoでの動画視聴など、直った部分もある。 一方で、テンキーを刺していると起動できなくなるなど不調もある。

 御苑歩きも1週間ぶり。 梅は、一部の木が咲いているが、全般的にはまだつぼみ。 ろうばいは満開。とはいえ、小さな木が5本ほどあるだけだが。 甘い香り。

 今日のアップデート。 2013/2/23 (晴)
 3時に目が覚めたので、実行したままほってあったWincloneでのWindowsバックアップの完了を確認。 WD-HDDのファームをアップデート。 テンキーをつないだままWindowsが起動できるようになったことを確認。 HPとブログを更新。 5時を過ぎたので早めの朝食をとってまた寝る。

 9時半に起きる。もっと寝てたいが、ウサギに餌をあげなくちゃいけないので起き出す。  今日のアップデート。  Windows7にもバックアップ機能があるようなので使ってみる。 やっぱり最低限の機能だけみたい。DOS時代のバックアップと何も変わらない。MacのTimeMachineほど優秀じゃない。 →全然進まないので止めた。2時間かけてやっと3%って、遅すぎる。やっぱりWindowsはバックアップがだめ。

 Windowsの設定はほぼ完了か。動作も安定してきた。 →とか思っていたら、スリープ明けにエラーとか発生する。 Windows!!

 iOSのバージョンアップとアプリのバージョンアップ。 なぜか表示が英語になっているので日本語に直す。iOS6.1.0にはいろいろと問題があった感じ。

 Xanadu Next1週間ぶり。忘れてる。 タブレットではうまく動作できず。Intuosではうまくいったのだが、BAMBOOではどう設定してもだめ。 何が違う?まあ、あと少しで終わるはずなのだが、迷路で迷ってぐるぐる。

 Xanadu Nextだけじゃなくて、PSEとかX-BASIC for iOSのサンプルの更新方法とか、いろいろ忘れてる。 最近忘却が激しい。

 TV録画も丸1週間分貯まってるから見んといかんなぁ。 →前の週のもあったので2回分。

 頭が痛いので早く寝る。

2013/2/24 (晴時々雪、風強し)
 御苑は人が増えてる。一昨日もそうだった。 梅目当てだろうか。まだ少し早いんだけど。

 歩いたら、やっと昨日からころころ出ていたうんこが全部出た。 やっぱル「歩き」は大切。

 今回のWindows復旧に際し、IEEE1394の外付けHDDを購入した。バックアップのディスクイメージ160GBクラスを 複数記録できるHDDがもうなかったから。 WesterDegitalのでUSBのものに比べ1.5倍くらい高いのだが、 速度は実効でUSB2より倍ほど速い。製品の出来もアルミ筐体でなかなかよろしく、これは価格だけの価値があると思う。 MacだけじゃなくてWindowsでも使えるようパーティションを切って利用。 よく使うデータファイルをこちらへ移動。

 Xanadu Nextは最終ボス戦。しかし、本当に後一撃で倒せたところでやられた。 さらにもう1レベルアップして再戦直前で今日は終わり。 いや、本当に1回戦ったら疲れるから。

 Windows機にテンキーを付けていると、起動できなかったりUSB-HDDが1.1規格で接続されたり=遅くなったりするので、外す。 Macにつなぐ。Macではテンキーを使う用途はほとんどないけど。

2013/2/25 (晴のち曇り一時雪、のち晴)
 ウサギにリンゴをあげた。そしたら、食後、大喜びで庭を駆け回っていた。 体いっぱいで喜びを表現する子はかわいい。

 御苑は、今日は人が少ない。 曇って雪もちらついてる。寒い。

 子供のPCの調子が悪そうなので見たら、ウイルスが検出された。 ウイルスバスターも有効になってないので、徹底的に要らんソフトを消してウイルスバスターも最新版で有効化した。 子供は訳もわからずにソフトを入れる(特に勝手に入れようとする物を外さない)ので、時折注意が必要だ。 WHSのウイルスチェック機能が有効になっているかどうかを調べる機能は、役に立つ。 BootCampには役に立たないWHSだが、ことWindowsマシンの管理に関しては優れている。

 Xanadu Nextは最終ボス戦2回目。今度はあっさり。 ガーディアンは武器・防具の能力を上げるの、スキルは高速攻撃と高速移動、これでLv20で行けば楽勝。 ここでは魔法は要らない。前半戦は足下をかすめて移動するのが攻撃変化になる。 高速攻撃があれば1回で10回以上切れるので即頭部攻撃に移れる。 後半は、飛ぶ骸骨をダウンさせておいて波動砲を打つ「前」に切りつける。 うまくいけばエリクサーを全く使わずに倒せる。

 復旧したWindowsはだいたいはうまく動いているのだが、一部に不具合がある。 (1)の問題は、テンキーとフルキーを同一USBハブ上に挿していると起動できなくなるというもの。 本体のUSB1にUSBハブを接続し、ここに両方接続すると起動できなくなってしまった。 前は出来てたのに。 じゃあってんで、USB1のハブにフルキー、本体USB4にUSB2.0ハブを付けて、その先にテンキーを挿すと、USB3に挿していたHDDが低速動作になってしまった。 USBは、同一ハブ上にUSB1.1と2.0の両規格機器が混在する場合、低速側=1.1で動作してしまうことがあるらしい。 テンキーは1.1機器なので、HDDまでそれにあわされてしまったと。しかし間にUSBハブをかませてもだめなのか? 常にではなくUSBハブの設計によるようだが、Mac本体のUSBハブはまさしくこの構造のようである。
(2)の問題も前には発生してなかった。これについては、一端MacOSで起動して光学ドライブを排出。 USBからも外し、Windowsで再起動してそこで接続すると問題なく排出できるようになった。 MacOS側での認識状態がWindows側に反映されるはずなんぞないと思っていたが、Bluetoothマウスの件といい、 「あるのかも知れない」という感じである。まさか、テンキーもそうなのか?
いずれもMacでは全く問題ないので、機器として壊れているのではない。 BootCampは素人が、いや玄人でも手を出すべきではない。 出来ればWindows機に買い換えたいけど、今はお金がないので無理。

 Canonの写真管理ソフトImageBrowserEx。しばらく使ってみたけど、やたら遅い上にバグもある(日付別写真に別の日付のが入るとか)ので削除決定。 写真一覧管理はPicasa3が一番よく出来ている。

 ZweiII開始。

2013/2/26 (晴のち曇り、夜雨)
 ウサギ庭掃除、浄水器洗浄。

 朝顔のツタとプランターを一部取り除く。自転車置くんだと。

 今日のアップデート。  今日は暖かい。外で行動していると汗をかく。が、部屋の中では寒く感じる。 18℃もあるから体感温度だけ。ちょっと調子が悪い。体もだけど頭がドスランプ。 1週間もpc復旧作業という、至極つまらん作業をしていたせいか。

 テンキーを買い直した。500円くらいのやつ。 そしたらWindowsが起動するようになった。やっぱりMacとの共有が原因? ちなみに、Mac側ではテンキーはそのままでは正常動作しない。 という制約が付く。

 ZweiIIは、水の魔法を取り戻した後、アリーナへ。

2013/2/27 (雨のち曇)
 ウサギ小屋掃除&洗い。

InternetExploerを10にしてみた。見た目9とほとんど変わらない。でも速い気はする。 FirefoxのIE tabには影響ない模様。

 ようやくとホームページに「手習い君」の紹介記事へのリンクを入れる。 どうにも最近調子が出なくって。

 ArtRage4というグラフィックソフトを導入。$49.90。 Mac/Win両方版がある。ライセンス上、両方同時に使えるかどうかは不明(PSE11は使える)。 そのソフトは、基本的には写真をなぞると絵画風になる。 もちろん一から描くことも出来るけど、私の利用目的は主にこれ。 単にフィギアの合成だけでなく、背景を絵画風にしたらおもしろいかなって。 インターフェースもわかりやすいのが良い。他のはみんなPainterというソフトに似せてあって、 古くさい。
Version4は2/13から発売開始されたばかりの最新版で、日本代理店ではまだ扱われていない。 だから本家サイトで(ダウンロード版を)購入したと。 PSE11と合わせ、タブレットでの利用にも慣れていかないと。

2013/2/28 (ほぼ快晴)
 なんともう2月も終わり。いい加減(以下削除)。

 暖かい。

 今日のアップデート。  物を大切に出来ないたぐいの人間がいる。私には全く理解できない。 「自転車駐輪禁止の場所に置いてて撤去され、『もう要らないから取りに行かない』」とか平気で言いやがる。 いろいろ屁理屈付けて。
2013/3/1 (曇のち雨)
 今日はちょっと寒い。

 メイルをさらに削除。身の回りの整理、Go!Go!!

 PSE11にはバグがいる。領域をとって削除すると変になることがある。 そういうときは再起動。どうもPicasa3と同時起動しているとなりやすい気がするが、 他の原因かも知れない。

 NTT光「隼」への変更工事が遅れに遅れて18時過ぎに来た。元々の予定は15〜17時。 工事完了は1時間半後。遅れたせいで、大阪ガスのコールセンターに0120でつながらない時間帯になった。 さらに、どういうわけだかプロバイダにつながらない。 時間が時間だけに窓口にもつながらない。 こんなことなら明日に延期してもらった方がましだったくらい。 そもそもNTTも設定ツールがだめ。朝日ネットのID入力に対応してない。 そこの設定すっ飛ばして先に進み、機器の設定の設定で直接設定するが、 承認されず。パスワード間違いすぎて朝日ネットでロックされた? でもそれも窓口が終わってて確認できず。
→と書いてたが、昔のASAHI-NETのメイルをチェックしてて解決。 ADSLなどの常時接続のときはIDに@atson.netを付けなければならなかったのだ。 NTTがプロバイダのIDが必要と言ってたからそれだけ探してたけど、 必要なのは常時接続用IDだったわけだ。 電話で聞ければ一発だったかも知れないけど、上記のようだったので。解決に3時間もかかってしまった。 Windowsはほぼ一発だったけど、Macはネットワーク設定でDNSを設定し直さなければならなかった。 ローカルのIPアドレスが全部変わってしまったから。 WindowsでもIPアドレス決め打ちで動いていた部分は要変更。

 いろいろ解決するにしても、そのすべをネットワークに頼っている部分が多い現在、 肝心のネットワークが切れるとほとんど何も出来なくなってしまうのが怖いところ。 重要な情報はローカルのわかりやすいところに集積しておく必要があると痛感した今回。

 「隼」に変更したのは、料金が全く変わらないのと、ちょうど今工事費無料キャンペーンをしてたから。 工事だいぶ待たされたのは、変更する人が多いからかも知れない。 従来の光では機器が3つもあったのが1つにまとめられたのは、実はありがたいところ。新ルーターは沖電気製のようである。 置き場所と電源周りがすっきりした。省エネでもある。無線LANカードも挿せるようなので、 無線LANルーターを持ってない人はその分も場所と電源を節約できる。 うちはすでにあったので関係なし。

 で、その「隼」の速さだが、公称1Gbps、実効で500Mbps出てる。 うちの場合、子供もインターネットつないでいる時間が増えて、一人あたりの実効速度が落ちたからさらに効果的。 インターネットのページ切り替えが一部で速くなった。 とはいえ、100Mbpsに比べて劇的な変化は感じない。うちも値段が同じだから変更したけど、 そうでなかったら変更しなかっただろう。 GoogleEarthは思いの外速くならなかった。残念。→Mac版は速くなった気がする。Win版はそうでもないけど。 あっ、GoogleEarthは写真が更新されてる。椎谷峠が通行止めになってる。 あと、外部回線だけ速くなっても、家の中のLANもそれに見合った速度=1000BASE-TX対応していないと無意味である。 うちではPC間のコピーとかを速くするためすでに全て変更済みだったので問題なし。

 「韓国製品不買」。中国は言うに及ばず。恨みを伝承していくような愚劣な民族、 自分勝手で礼儀を知らない国家もどきを許してはいけない。

2013/3/2 (晴れだけどみぞれ)
 晴れている。が、ぽつぽつと雨も降ってる。よく見ると雪も交じってるからみぞれ。

 今日のアップデート。  今日はアニメをだいぶ消化。2週間分。

ZweiIIはムーンドゥリアへの扉が開いたところで、これから温泉で慰安というところ。奥義は全て習得。 宝はだいぶ足りない様子。

 世の中の宣伝なんて嘘ばっかりだ。世の腐れっぷりに辟易。 盗っ人猛々しい中国とか韓国連中に比べりゃましなのかも知れないけど。

 夜も雪がちらついていた。今日は1日中みぞれだったり雪だったりが時々。

 録画をだいぶ見る。

2013/3/3 (晴)
 4時半に目が覚めたのでそのまま朝食とってしばらく起きてる。

 人気のある理由が全くわからない物。アニメでは「マギ」「JoJo」。原作は良いの? 「ONE PEACE」なる物も理解不能。Fateというのもだめ。 芸能人を出すアニメ。 キャラクターでは巨乳。特にリアル3次元のは肉の塊にしか見えず気持ち悪い。巨乳だけを強調するアニメは過去の例から100%駄作なので見ない。 ディズニー。あの創業者が何をしてきたか知れば絶対好きになんぞなれない。 マクダーナル。まずい紙粘土バーガー。 柄タイツは脚に斑点が浮き上がっているようで気持ち悪い。ネイルアートは化け物の爪にしか見えない。 人気とは関係ないけど、Panasonic eneloopのデザイン。そもそも松下精神を捨てた後のPanaはそれも好きにはなれない。

 PDF化と古い情報の廃棄。

 Evernoteでパスワードを聞いてきたと思ったら、なんか外部からの不正侵入で全ユーザーのパスワードが流出したかららしい。 それでパスワードのリセット処置が行われたと。 まあ、私の場合大切な情報は入れてないので問題ないが、身近に起こるとちょいと怖い。

 エネループのデザインが「eneloop」から「Panasonic」に変わるというので、その前に単三1セット(8本)買っておく。 これでおそらく一生物。うちではどこに行くかわからない子供のおもちゃ以外全てエネループ化してるから 利用本数は結構多い。最近単三利用のデジカメを2台お蔵入りさせたのでちょっと減ったけど。

2013/3/4 (晴)
 スッポンと晴れた暖かい晴れ。

 3日ぶりに御苑歩きに行くが、途中でおなかが痛くなってトイレに駆け込む。 でも、駆けたら体がもうしんどくて。 写真も撮らずに帰る。鳥の声が違ってきているような気がするので探したかったんだけど。

 先日復旧したPCがWindowsHomeServerに接続できないので接続ツールを再インストールしたらつながるようになった。 IDを同じにするだけではだめなようだ。全復旧には使えなくても、ファイルバックアップには使えるので。 USB-HDDでバックアップを取っていたが容量がもったいないので。

 PCが壊れた前にやっていたX-BASIC for iOSのバージョンアップ作業をようやく再開。 実に2週間以上ぶりなので、頭が全然回らない。異常。 PC復旧は1週間だったが、その後もやる気がしなくて出来なかったのだ。 一端そがれた気力はなかなか戻らない。 特に今の私には「やる気」の素がないから。 それでもちょっとだけ進んだ。頭の戻りは悪くない。

 HPプリンタのインクが切れかかっているとメッセージが出た。iOSのAirPrintテスト用に買った機器なので、ほとんど印刷してないのに。 電源投入時の掃除だけでいったいどれだけインクを使っているのやら。 インクが一番保つのはブラザーかな。結構印刷している割に保つし、インクも安い(純正品じゃないけど)。 というか、以外に、よく印刷する機種の方がインクが保ったりする。 やはり目詰まり掃除するくらいなら印刷した方がいいと言うことか。 他のプリンターもたまにダミー印刷するかな。

 あぁ、うちはInksaver4(最新版は5)なるインクジェットプリンターのインクを節約するソフト入れてるから その分インクは長持ちしてる。インク75%節約印刷しても、Web印刷程度には支障ない(写真の時は25%またはOFF)。 4000円くらいだけど、すぐに元は取れるんじゃないかな。

 ZweiIIは最後の城に入る前にパワーアップのための迷宮再探検。「謎のトレジャー」集めもするが、何回やっても足りないのがある。

2013/3/5 (朝曇のち晴)
 ウサギ庭掃除。箱を新しくしたら、早速ウサギが入ってかじり始める。 自分のにおいが付いてない箱はかじりたくなるようだ。ぼろぼろになると安心して、ずっと入っている。 でも人間は汚いと思って新しいのに変えてしまう。そういう繰り返し。

 子供のPC調整してたらあっという間に午前中終わり。

 今日のアップデート。  ZweiIIはG-コロッセオでギャランドゥまで倒してGプレートを入手、それで再探検。 主にお金集めと食糧確保。見つかれば宝箱。レーダーには写ってるけど取れない宝もいくつかあるが、あれはどうすればいいのだ?

2013/3/6 (晴)
 ウサギ小屋掃除&洗い。一緒に浄水器洗浄まで一気。

 暖かくなってきたせいか、御苑は人が増えてきてる。

 X-BASIC for iOSのバージョンアップ作業は、遅々として進む。 頭の周りが非常に悪い。

 MacからWindowsへの接続が出来ない。ファイル共有どころか、UltraVNCによる画面共有も。 逆はOK。 Mac上のVMWare-Windowsからもだめ。 こういうとき最初に疑うべきはウイルスバスターであるが、それを止めても変化なし。 さんざんやった結果、VNCの問題は、なぜかVNC Serverのパスワードが変わっていたというか受け付けないようになっていたので再設定でOK。 →結局、ネットワークドライバーの中の共有設定が外れていたと判明。ファイルの共有設定だけじゃだめな訳か。 解決方法は情報編ブログへ。

 そういえば、Windows7のネットワークの高速化もしてなかったので設定。 WHSではほんとに劇的に速くなる。 方法は情報編ブログで。

 ウサギがわらを食べてくれない。なんか「これまずいから要らん」というように噛んでは捨てる。 袋開けっ放しだったから、なんか変ににおいでも付いたんだろうか。 最近誰かが庭に芳香剤撒いてるようだし。 今度からチャック付きの袋に入れ替えるか!? とりあえず、もう買い置きがなかったので明日買いに行く。
ウサギは意外に味覚があるから、ちょっとでも味が変わると食べないことがある。 にんじんでも国産は食べ付けど中国産のまずいのは食べないとかもある。 人間は我慢するけど、ウサギはだめなのだ。 ある意味、人間はウサギ以下だとも言える。

 今日のアップデート。 VNC、昨日のなんかおかしいと思ってたらやっぱりか。

2013/3/7 (晴)
 HP用全PNGファイルを圧縮。かなりのファイルサイズ削減が出来た。 iOS内への還元は追々。

 もうすっかり春の日差し。暖かい、というより少し暑いくらい。 セキレイはいなくなってしまった。鳥の姿も変わる。

 X-BASIC for iOSは、取説を変更。PNG画像圧縮も反映。

 今日のアップデート。  まずいコーヒーは頭の周りも悪くする。N社の無糖。ぜんぜんだめ。

 ZweiIIは、最後の白の最後の戦いを前に再び迷宮探索。 わかったこと1つ。「謎のトレジャーは、Gプレートを使っていくともう一度取れる」ということ。 これで初めてそろった物もあるが、でもまだ足りん。 行けない分岐もあるし、いったいどこに?

 合格おめでとう。

2013/3/8 (曇り時々晴)
 昨日・今日とよく眠れない。1つには「暑い」というのもある。 そろそろ布団の重ね数を減らさないと暑く感じる。 それと、誘眠剤の量を減らしたというのもあろう。 半分にした。 もうそろそろ薬物依存から脱却したいからだ。 誘眠剤なしでも寝られるようになりたい。 外出時にふらふらするのは危ないと思うことも多々あるが、 今なら日中眠くなってもかまわない。 寝不足で頭が痛くなるのはつらいが。 再就職するにせよ、しない場合は出費削減のためにも、ここは我慢のしどころである。

 なんか、BootCampでWindows入れてるMacMini2011の本体から音が出てる。 ヘッドフォン出力からTimeDomainLiteつないでいるのでそこからしか音は出ないと思ってたのだが、 なんか、その電源を切っていても音が出ているので「どこから」と思って聞いてると、どうも本体から音が出ているような感じ。 まあ、確かに起動音は鳴っていたのだが、それは圧電ブザーみたいな物からだと思っていた。 MacMini2010は本体から全く音が出ないから余計にそう思ってたのだけど、 あるのか、内蔵スピーカー?
→今更ながらに仕様書見たら、「ある」と書いてある。まあ、TimeDomainLiteつないでいる以上、積極利用はしないけどね。 Mac mini 2010には記述がない。
 しかし、音は出るときと出ないときがあるので、使われ方がよくわからん。 起動音は鳴る。→コントロールパネル〜サウンド〜再生で「スピーカー」を規定値に設定すると鳴るようだ。 まあ、音質は望むべくもないけど。 ラウドネスなどの音質設定もある。今まで知らんかった。

 洗濯物を干すときふと見ると、アンテナが落ちかけてる!! 固定のために使っていた結束バンドが劣化のためか切れていた。 アンテナを元の位置に戻し、再固定する。 屋根の上までは上がらないが、ベランダにはしごを立てる必要はある。 方向もだいぶずれているはずなので再チェック。 そのためにはIdeaPadを動くようにし、iPadからリモートで見えるようにする必要がある。 IdeaPadはほぼこのためにしか使ってないので1年くらい動かしてない。 いろいろとアップデートがかかってしまい先に進めない。 iPadは100%電池切れ。iPad2がかろうじて電池が残っているようなのでこれで。

 空気清浄機掃除&フィルター洗い。フィルター掃除ランプが付いてから一ヶ月位放置していたけど、中国の化学兵器2種が飛来する季節なので。 そうでなくても今日は風がきつい。

 どうも地上波デジタルのCH周波数もちょっと変更になっているようなので全ての機器で再設定。 さらに、1階用地上波デジタルの受信状況が芳しくないので、それも方向合わせ直し。 2階用は直接波を受信していると思うが、1階用は反射を受信している関係上、周りの建物の状況変化によって電波の強く来る向きが変わるのだ。 両方半年に1階はチェックした方がいいのかも。

 アンテナ調整と掃除で午前中はつぶれた。 今日は室内でも活動していると汗をかくくらい暑い。室内でも20℃超えてる。 もうタイツも不要な季節か。

 今日のアップデート。  今度はiMacの調子が悪い。 Skypeが必ず落ちる(たぶん着信したとき)とか、メイルが落ちるとかある。 そこで、思い切ってOSの再インストールを行う。 MacOSの場合、OS自体は先日の様にネットワーク経由で再インストール可能。 ただし、約2時間かかる。途中は何もしなくて良いが、省電力により、勝手に画面が消えることがあるので慌てないように (インストール中くらい表示しっぱなしで良いと思う。きわめていらんお世話)。 今回はOS以外の部分はTimeMachineから復旧する・・・と思ってたけど、再インストールした時点で多くが元に戻った。 本当にOS部のみ再インストールした感じだ。 必要だったのは、OS標準外のアップデートと標準外ハードのドライバーのみ(DisplayLinkドライバー)。 Windowsのようにアプリケーションの再インストールから設定の入れ直しなんて必要ない。
→でも結局Skypeの問題は直らず。時間の無駄だったか。やっぱり完全に消さなきゃだめ?
→ディスクのアクセス権を復旧したら直ったような気がする。が、しばらく様子見。
→だめ。結局前のバージョンに戻したら直った。Microsoftに買収されてからだめになった?(そういう評判をよく聞く)

 今度はWindows7上のVirtualXP上で.NETのアップデートに失敗する。 仕方ないので、.NETを全部(新しいバージョンから古いバージョンの順で)削除し、再インストールした。 .NETはバージョンがいろいろあるが、互換性から見ると、1.1/3.5/4.0の3種類に分けられるらしい。 となると、うちのXPでは必要なのは3.5だけとなる。 削除の過程でわかったが、.NET2.0 SP2がエラーを出している様子。 削除したので直るはず。
→3.5だけと言いながら、実際には2.0/3.0/3.5を自動インストールするだけだった。 まあ直ったから良しとするが。 最近コンピューター周りにいろいろありすぎて、経験値は急速に高まっているが、精神疲労がでかい。

 初めてiPadのSkypeで通話した。もともとiPadはスピーカーの音が聞きにくいのであれだが、 通話自体は何とかなる。持ちながらだと少々重いが。

 0時過ぎたのに室温は22℃を超えている。暖かい。

2013/3/9 (快晴)
 病院へ。御苑の梅の調子はブログへ。

 思い切っていろいろ捨てる。紙の写真はアルバムごと全部廃棄。すでにスキャン済み。 本棚3段が空く。フイルムもそろそろ捨てても良いと思うが、それほど場所を取ってないので保存のまま。 一方で、アルバムにくっついていた20年前の旅行のプリントはまだスキャンしてなかったので取り込み廃棄。 もはや過去は要らない。

 空は快晴だけど、灰色というか変な色をしている。 黄砂と例のあれか。 とはいえ、家中に配置していた空気清浄機は自分の寝床以外全部撤去。 他人がどうなろうと知ったこっちゃない。

 久々にシャラモンさんへ。おいしい。すさんだ心も解きほぐされる。 とはいえ、(以下削除)。 暗い店内での撮影は、「夜景きれい」モードを使うと良いと判明。 3枚連写して合成、手ぶれ除去やノイズを削減するようだ。 おかげでISO1600にもかかわらず、非常にきれいに撮影できてる。

 さらに多くの物を廃棄。大量の箱や古い服なども。USBを中心にケーブルも多数廃棄。 1部屋の1/3を空き空間にした。 作業していると暑い。 ほこりがえげつなく多い。マスクすべきだったか。

 葉書スキャンのために、DR-2510CをWindows7にしてから初めて動かした。 最初はドライバーが入らなかったが、Canonのサイトからダウンロードしてきた物で導入。 あとは使い方を忘れてたくらいで、一端動いたら順調。 ScanSnap S1500がCCD、DR-2510CはCISと違いがあり、2510は若干色が淡いが、 葉書のスキャンなら問題ない。 この上、年賀状は一応3年ほど保存して廃棄予定。

 ZweiIIは「流されていくコボルト」と「ウサギ専用」「大きさ」をクリアしてアイテム3つ取得。 コボルトは「橋桁を落としておく」、ウサギは「浮遊玉を壊さず、横に曲がっていく」、大きさは「食べ物食べまくる」でOK。 で、フィギア集めもしたが、どうにも集まらないので、これにて最終戦へ。 エンディング中。

 DR-2510Cの設定がまだ不十分だったのでダウンロードしてきて追加設定。CapturePerfect3.1。これで完了。

2013/3/10 (曇のち雨、のち晴)
 6時半から起きて作業続き。

 PCが突然ハングアップ。書いていたファイルが消える。 ここの文章はまだ良いが、スキャンして管理ファイルに登録した物が消えたのは少々痛い。 原本は馬鹿がさっさと捨てやがったし。 PCのバックアップやり直し。 バックアップだけで2日かかっている。サーバーが遅い。

 領収書類を裁断の後破棄。

 いろいろともらった粗品を引っ張り出して、使える物は出し使えない物は捨てる。 小型三脚とかドライバーは使えるけど、電卓はもう使えない。 一方で、買ってたのにその存在を忘れてた物も発掘。 NikonのSC-28ケーブル(外部フラッシュを本体から離して使うためのケーブル)とか、写真印刷用用紙とか。 写真印刷用用紙はたぶんもう一生分ある。

 光学メディアを大量廃棄。主に殻付きDVD-RAM。全くの未使用なのに使えない。 光学メディアはあまり買い置きしない方がいいと悟った。

 手の洗いすぎで指先が荒れてきた。 手袋するべきだったか。

 15:50頃、日が差してきた。京都市内は今日市民マラソンがあったはずだが、どうなったのだろうか。

 徹底廃棄。使える物の再配置。 ポータブルCDプレイヤーとかMDとかを捨てるかどうか悩みどころ。

 バックアップファイルの古いのも削除。10GB以上。

2013/3/11 (晴)
 さらに廃棄。皿とかコップとかも。

 早くもストーブをしまう。部屋の片付けをしていると移動場所を取るので。この寒さのぶり返しがあっても厚着で我慢。 ここ数日暑かっただけに今日はちょっと寒く感じる。17℃満たず。

 切符100枚以上をスキャンして廃棄。 カタログ、箱、取説も。

 捨てる・捨てないの基準は毎回変わるけど、今回は「自分が死んだ後にでも使われそうな物は残す、 私にしか利用価値がわからない物は捨てる」「思い出は捨てる」である。 そうすると、一度も使ってない=新品でも廃棄される物が結構出てくる。 オークションでも出せばまじで生活費の足しになっただろうに、とも思うけど、面倒さが先に立つ。

 フィギアに溜まったほこりを取りまくる。何せ数が多いので大変。今日は一棚分だけ。 1日では気力的に無理。 今までは撮影毎にやってたけど、今回は全部一斉に。 なんか最近よく落とすので、割れたり備品がどっか行ったりで、こちらも大変。 手の力が抜けているのだろうか。

 ProjectDIVA〜F〜を始める。今までのシリーズはPSP版のデータを吸い出してPS3で動かしていたが、 今回のはPS3専用に開発されている、と思う。少なくともVita用を持ってないと動かない、ということはない。 背景が動きまくって目が回る。それ以上に知らない曲が多い上にタイミング的に難しい曲が多いので STANDARDでクリアするのが精一杯。まあ、長く楽しめるとも言えるが。

2013/3/12 (快晴)
 で、家の中に置いていたゴミを実際に出すわけですよ。 これもまたすごい袋数になる訳で、まるで引っ越しのよう。 そう、捨てる基準に「引っ越しする気で」もある。

 ほこりを拭き取ると、わずかではあるがほこりが舞い散る。 物を片付ける。移動するとほこりが舞い上がる。 こうして、ほこりは拭いた端からまた積もる。 いくらとっても減らない気がしたりする。

 ウサギ庭掃除。

 ATOK2013の変換が馬鹿すぎる。2011より変換効率が悪い。 速度は速くなった気がするけど。

 スカート買った。とはいえ、自分が履くものではなく、フィギア用の。 ちっさいんだけど結構高い。不織布の圧着ではなく、ちゃんと裁断して縫い合わせてある。 ちっさいなりに細工が大変だからだろうとは思うけど。 自分で作るかな。

 久々に御苑を歩く。土曜日は病院行きで通過したけど、歩くのはいつぶりだろう。 御苑は人は増えたが鳥さんは減っている時期。 セキレイさんはもういない。

 高級ドーピングして片付け作業継続。

 浄水器洗浄。

 フィギアのほこり取りには古ストッキングが役に立つ。 ただし、ちょっとしたこつがある。 ってな感じ。50本くらい使い捨てたかな。10年分くらいか。 ストッキングやタイツもそうだけど、木綿の柔らかい生地は掃除に使えるから安易に捨てない。 他の化繊系や麻は使いにくいけど。 ということで、フィギアのほこり取り終了。その課程で再度ほこりが飛んだので、もう1回さっと拭かなきゃ。

 捨てたと思っていたWacomの古いタブレットを発見。確か筆圧も検知しないほど古い物だから、そのまま捨てる。 Xanadu Nextも終わってしまったし。平面スピーカーも発見。それはとりあえず確保。 インラインスケートもあったけどどうしよう。ETX-70はどこに置く?防犯レコーダーはあげる予定がある。

 DVD-RAMを100枚以上廃棄。もう見ない物、録画したのに見られない物。RDで記録すると後者が多すぎて困る。 ケースは回収。BDはケースなしで買ってるから。1枚100gとすると10キロ。実際にはそんなにないとは思うけど。 →5キロくらいか。

 ZweiIIは続けて2周目へ。 最初の食料とお金の持ち分が違う。あとCDも持ったまま。プレイヤーがないから聞けないけど。 後は何か変わるかな?

2013/3/13 (晴のち曇のち雨)
 体中が痛くて早朝から目が覚める。起き出したのは5時半。片付け作業による筋肉痛が今頃出てきたのか?

 PFUからScanSnapの消耗品の割引セールの案内が来ていたので購入。 最近どうにも紙の送りミスが多く、ローラーなど消耗品を交換しようかどうか迷っていたところだったので。 記録していた情報でPFUのサイトにログインできないから困って、古いメイルを確認したら、 IDが変更になるよし案内が来てた。4年も前に。
→消耗品の管理ログによると、交換までにはまだまだ余裕がある。というかまだ4万枚にも達していないと判明。 ローラーは10万枚、パッドは5万枚が交換目安となっているからまだ余裕のはず。 もっとも、読み取る紙の質などにもよるから一概には言えないだろうが。 前使ってたS500はそれを超えたので一度交換している。 今回買った消耗品セットにはクリーニングキットも入っているので、まずはそれから使うことになろう。

 今日のアップデート。  朝一からPDF化。箱とか冊子とか取説とか。そして廃棄。

 ウサギ小屋掃除&洗い。

 iOSアプリ開発では食っていけないので、それを本業にするのを辞めることで決定。 今後サポートとかバージョンアップ、または新規開発は全て趣味で行う。 さて、ではこれからどうやって生きるか。 そこんとこが問題。生きないという選択肢がない事もない。 この年、この能力、今の体力では再就職は難しいだろうしなぁ。 残りわずかの資金でデイトレーダーでもする?一番嫌いな金儲けだけど。 住む場所も含めいろいろ考えるって事で。

 VNC接続のPCが、光回線を変更したことによって使えなくなったNTT提供のウイルス対策ソフト(実質はウイルスバスター)を 入れ替えようと思ったら、アンインストールした時点でVNCが使えなくしてしまって手に負えなくなった。 ネットワーク上の認識はしているが電源再起動でもVNC接続は直らず、かといえ現状モニター接続も出来ず、事実上の死亡。 常用はしてないので問題はない。

 一方、WindowsHomeServerもつながらなくなった。再起動するがネットワーク上の認識すらされない。 WHSはもともとリモートアクセスしか手段がない(直接モニターは出来ない)のに、それが使えなくなったらどうしようもない。 (ネットワークで認識しなければ、再インストールすら出来ない)。 こちらも、ファイルサーバーはMacMiniでも行っているので支障はないが、自動バックアップがなくなるので 手動バックアップを気をつけて行う必要がある。 それにしても、最近あっちもこっちも壊れて、自分の行く末を暗示するようである。

 そのMacMiniサーバーに記録したと思ってたMac用のフリーウエアが、実はコピーミスしている事が発覚。 かなり多くのプログラムが消えた。 →他にバックアップがあったので復元できた。 MacOSはファイルコピーに失敗しても知らん顔してるときがあるから怖い。

 全PCからWHS接続関係のプログラムを削除。 Windowsは簡単だったけど、Macはアプリケーションのアンインストーラーという物がほとんど存在しないので難しい。 1台死んだとはいえ、仮想マシンも含めまだ台数は多いので大変。 あと、Windows〜ライブラリの中にWHSのフォルダが登録されているので、これも削除。

 MacMiniサーバーを再起動したら立ち上がらない。 「まさかこいつも!?」と思ったが、強制電源OFFから再起動で復帰した。 良かった。

 MacOSでのスタートアップの設定場所。 システム環境設定〜ユーザーとグループ〜ユーザーを選択〜ログイン項目で設定する。 WHS関係もあったので削除。

 WHSを物理的に排除。ほこりまみれ。これが故障の原因か?

2013/3/14 (一応晴)
 晴れだけど寒い。

 NP25Sを復活させようとする。が・・・。  うまくいかないので、途中で御苑へ梅撮影に行く。 一応日も差すこともあるけど雲は多く、それ以上に風が冷たい。 手がかじかんでうまく動かないほど。 御苑は人が多く、特に写生をしている人がかなりいた。今日はそういう催しがあったのかも知れない。 梅は、早い物はもう散り始めているし、まだ5分咲き未満の木もある。 ばらつきが結構ある。蝋梅はもう盛りが過ぎてる。 桃はつぼみがだいぶくらんできている。

 帰りに松屋に寄る。最近は並280円のみ。 それ以上高いものは食べられまへん。

 VNCの再インストールなどしたらNP25Sは使えるようになった。

 WHSをPCに直接続して復旧を試みるが出来ず。 仕方ないので、せめてWHSで使ってたHDDをUSB-HDDケースに入れて再利用する事を考える。 WHSには1GB*3台+2GBのHDDが入っていた。で、入れて調べた結果、2GBと1GB1台に不良セクターが多数発生していることが判明。 HDDには予備セクターが用意されているので、不良セクターがあること自体は問題ではないが、 2GBの方はアクセスそのものが遅くなるほど重傷。共にHGST(日立)社製。 もう1台1GB調べたら正常だった。これはSeagate。 とりあえずこれを利用する→NP25Sに接続。 もう1台はサムソン製。未チェック。 少なくとも3台はとりあえずディレクトリエントリは読めたので、内容の取り出しも可能かも知れない。 WHSでのファイル管理はHDD間で冗長記録はしているが、基本ファイル単位で読めるから。
いずれにせよ、WHSがおかしくなった理由はHDDの不調による可能性が高い。が、ネットワークにもつながらないというのはどういうことか。 HDDの認識に手間取るためネットワーク部分が動くところまで言ってないか、ネットワークはネットワークでおかしいか。

 NP25Sのファイル共有がうまく出来ない。Windows7Homeの限界か。Proでは問題なかったんだがなぁ。
→いや、そうじゃなくて、Windows7の下で作ったフォルダは共有できるが、WHSで作られてたフォルダは下位階層までいちいち共有をかけないとアクセスできない。 さらに、それをやってしまうと全てが共有フォルダとして表示されるのでうっとおしい。
→WHSのディレクトリは隠しファイル属性が付いているので、それを外さなければならないと判明。 ファイルの数が数だけに、その処理だけで7時間以上もかかる、らしい。夜通し処理決定。

 あぁっ、NP25Sの古い設定が他のPCに同期されてしまい面倒なことに。 ChromeとFirefox。

2013/3/15 (ほぼ快晴)
 寒い。部屋の中で凍えてる。冷えのせいかおなかも痛い。

 NP25Sのファイル共有問題。なんかメインのWindows7機までファイル共有できなくなってしまった。 ホームグループというのが悪さをしている様子。 →全てユーザーアカウントに設定し、Admin設定にすることでアクセスできるようなった。 Win〜Win,Mac〜Win間、さらにその接続方向によって設定やパスワードが異なったりして大変。

 今日のアップデート。  さらに、NP25SのWindowsUpdateが63個も溜まってたりして、更新だけで一苦労。

 今日もゴミを大量に出す。部屋がだいぶすっきりした。あとは金属少々、電気製品少々?

 卒業式。こういう場所は 各社カメラの共演の場でもある。いろんなシャッター音が聞こえるのであるが、 ニコン、富士フイルム、Appleに関しては聞き覚えがあるのでよくわかる。 「Apple?」と思ったら、iPadで撮影している人がいた。重かろうに。 短い切れのいい音を出しているのはキャノンだろうか?うちのキャノンのコンパクトの音とは違うが、一眼はそういう音なのかも。
が、中には下品な音を鳴らすカメラもある。 起動音が「ピロピロリ」でシャッター音が「ピン」。うるさい場所でならいざ知らず、静かな卒業式の中でそんな音がしたら、 恥ずかしいことこの上ない。撮っている人も恥ずかしがっていた。 どこの会社かはわからねど、シャッター音1つでもその会社の品のなさがばれてしまう。 製品開発者には猛省を願いたい。
聞こえた音の中で良いと思ったのはフイルム一眼レフカメラの音。シャッター音はもちろん、フイルムを巻き上げる音も本物。 「カシュワーン」(カシがシャッターの切れる音で、ュワーンが巻き上げの音)。 「今時まだフイルム使っている人がいるんだ」と思うと同時に「やっぱかっこええなぁ」という感じもした。

 ひたすらしゃべり続ける奴ら、ピンクのピンヒールで来てる「来る場所を間違ってんじゃねぇか」姉ちゃん、 咳をし続けているのにマスクをしていない自分勝手な奴(ウイルス性風邪の伝染の一番の原因は飛沫)、 真っ赤の髪で鏡を覗いている「いったい何者じゃこいつ」というようなのもいたが、 人間の品性も隠しても、ふとしたことからばれると言うことを肝に銘じておくべきである。

 家電品の分解。そのままでは大きいので。 1980年代の日本製製品はさすがに作りがしっかりしてる。 今なら間違いなくプラスチックで造形する部分も金属で出来ている。 バブル期に金をかけられた製品だからか。 アナログのビデオ&音声信号の切り替え機なのだが、 残念ながら、現在はデジタル時代なのでもう使えない。

 NP25Sでのファイル共有、ようやく完了。
  1. ユーザーアカウントを接続者数分全部作る
  2. その全てにパスワードを付ける
  3. 端末側は一端再起動して再接続する
が必要。特に3番目が落とし穴。これをしないと前の情報が残っててうまく接続できないことがある。

 フィギアのスカートを着せ替え。かわいい。 この道にはまってしまうかも。 今から裁縫の道を究めてフィギアの服作成で生きていくべきか!?・・・無理。

 NP25Sにファイルコピー。WHSで使っていたHDDなのですでにファイルがあるはずなのに、なぜかほとんど再コピーしやがるので非常に時間がかかる。 前のWHSは、マシンパワー的にはNP25Sとあまり変わらない。CPUスペックもメモリサイズも。 サーバーとしてのソフトウエア能力は大きく違うけど。 →入ってないファイルが多数あると判明。やはり冗長記録なので、1つのHDDに全て入っているとは限らないか。 バックアップ系が消えてるのはちょっと「あれ」。

 あかん、NP25SがMacから見えない。なぜ?

 Windows7のライブラリという機能を理解。あんまり使い道はないけど、共有させるフォルダをまとめておくとか出来る。

 ネットワークと共有センター〜共有の詳細設定の変更〜ホームまたは社内〜でパブリックフォルダーの共有で共有を有効に、 ホームグループ接続でユーザーアカウントと(以下略)を設定。再起動(というか再ログイン)。 →だめ。

2013/3/16 (晴)
 TPP。阿部と米倉は殺されるんじゃないかな。国家百年の計というなら、自らの命を捨てる覚悟はしてもらわんと。 特に人間のくずであり売国奴でもある米倉の罪は重い。 出来れば福島原発に丸1日監禁の刑が良い。

 NP25Sの設定をホームネットワークにする。 これで一端つながったのだが、またすぐにつながらなくなった。 もう、訳わからん。 HDD間のコピーで容量配分を変える。読めないファイルがある。 WHSも以外に当てにならんかったと言うことか。

 WHSで使ってたHDD、早速エラー(というか交代保留)が出た。やはり劣化しているのか。

 電子辞書を久しぶりに電源入れたら壊れてた。子供が使ってたからなぁ。10年前の物だから、寿命でもあろう。 今はPC上の辞書が充実しているから携帯機としては不要なこともある。いや、iPad上でもほとんど同様な物が揃うし。 分解廃棄は後日。

 日没時、パンスト彗星・・・じゃない、パンスターズ彗星を探しに行った。 ほぼ真西、角度にして10度。 京都市内では西側が10度という低さで開けている場所は少ない。 御苑内でも数カ所しか見当たらなかった。 天空あたりは晴れていたが低い角度には薄雲がかかっており、それらしい物は見えない。 薄暗がりの中、梅を撮影しながらしばらく西の空をいろんな場所から眺めたがだめだった。 いくら比較的明るい彗星とはいえ、日没時のひかりがまだあるときに雲があれば しかたないか。

 それにしても、歩いて、いや立っていると意識が飛んでしまいそうになるのは何とかならんものか。 貧血じゃなくて寝てしまうような感じ。 再就職するとか言う以前の話で、まともに歩けない。 最近は薬の量を減らしている&栄養剤は全て止めているので、そのせいかもしれない。

 韓国は所詮盗人国家。サムソンの繁栄もそうだが、仏像盗んで返さないというのも。 中国は自分勝手国家。自分が迫害されてると思い込んで相手を殺すのは日常茶飯事。 広島の事件だけでなく、以前子供の友達を殺した中国人母親もいた。 留学生のいる建物の中で物がなくなったらたいてい中国人が犯人。冷蔵庫の中身なんてたいてい。 それは個人の資質ではなく、奴らの国家的の基本思想である。 そういう物の考え方が染みついた連中と真の友好関係なんて築けるはずもない。

 やっぱりNP25SがVNC接続できなくなることがある。 おかしいので、取り外してメイン機の近くで設定。 ファイルサーバーとしては動くのに、VNCがだめ。 MS Security Essentialsのせいかと思って外してみたけど、関係なさそう。 メイン機の近くに置くならサーバーにする必要はなくUSB直接続でいい。 →Windowsファイヤーウォールが原因と判明。しかし、どうやって回避させるか。 →VNCの再インストールでうまく設定された模様。 スリープとかEssentials定義更新時とか危なそうなところをチェック。とりあえずこれで様子見。

2013/3/17 (快晴、夕方曇)
 御苑は朝から人が多い。 寒くはないが、暖かくもないような気温。 桃は、だいぶつぼみが膨らんでいて、遠目には少し咲いているようにも見える。 桃のつぼみは大きいから。

 キリスト教では神のことを「ジーザス」と言ったりするが、 このジーザスって「ジュリアス・シーザー」のことだ。 そもそもキリスト教は彼を神格化して国を統治するために作られた利用されたというか都合良く書き換えられた宗教だ。 支配のための宗教だと言っても良い。 本来8月を表していたOctoberが10月になったのも、July=ジュリアスを7月に入れ、August=ローマ皇帝Augustus(アウグストゥス)を 入れたためであり、結局支配の象徴を歴にまで入れた結果である。 神が「父」なのも彼を象徴している。 キリスト教の根本思想が「支配」にある事を思えば、中世の教会による弾圧的支配も理解できる。 現在の福音派のキチガイ思考もアメリカの傍若無人ぶりもそう。
中国は自分勝手、朝鮮は泥棒、キリスト教は支配、湯堕屋は拝金(原爆を作ったのは湯堕屋人だ。そのことを忘れてはいけない)。 まともな国なんぞありゃしない。 そんな奴らが大手を振って歩く世界に未来など「必要」ない。

 またNP25Sがだめ。一端スリープに入った後の挙動がおかしい。MS Security Essentialを外して無料のウイルス対策ソフトに入れ替える。 うまく動いている気もするが、まだわからない。

 「ルパン三世カリオストロの城」を見る。 「奴はとんでもない物を盗んでいきました。あなたの命です」。合掌。

 日が高くなって窓から日が入る時間が増えて目につらいので、ブラインドを発注。 去年までは布を貼ってたのだけど、これだと1日中日が入らず、「日を入れたい時間もある」ので。 探してみると、安い物で1000円もしないのもあった(窓が小さいので小型の物だからでもある)。 送料の方が高いくらい。とりあえずそれで。

 さらにいろいろ捨てる。主に紙。掃除もする。ほこりがすごい。古着はぞうきんにしてから。

2013/3/18 (曇のち雨)
 朝から箱とリュックを廃棄。DELL Inspiron6400とデジカメ2台分。 PCの箱は将来下取りに出すことがあるなら必要なのだが、最近はもうXPのPCは取ってくれないようなので。 DMC-LS1とCOOLPIX2200の箱はてっきりもう捨てたと思ってたが6400の箱の中に入った。 リュックは10年以上前のだが、大型でそこそこ良い物だった。 大阪YH協会が大阪球場にあった頃に、九州旅行のために買った物。 大型の本体から小型の物が取り外せる2段式。大きい方は、大きすぎてあんまり使ってないんだけどね。 さらに、漫画30冊を取り込みの上廃棄。主に場所の問題。

 時々日が差すが基本的に曇り。でも暖かい。 御苑北のしだれ桜がもう咲き始めている。今年はえらく早い。 木蓮も一部で咲き始めた。 一方で桃はまだようやく一部咲き始めた位なので、 今年は桜の方が早く5分咲き以上になる感じ。 まずは今週末に1回桜撮影に行くか。

2013/3/19 (晴)
 薬の量を半分にして2週間。寝付きに関しては全く問題ない。 日中のふらつきは薬に関係するものかどうかわからない。

 東京ローカルネタである「渋谷駅の改装」のネタを、全国ネットの放送で延々と流し続ける東京人のあほさ加減にうんざり。 そんなことは地元放送時間にやってろ。 東京人は自分たちが日本の中心だと思ってやがる。きわめて近視眼的な物の見方しかできない。 東京人に日本の国政なんぞ任せてはいけない。 もっとはっきり言えば、東京出身の人間を国会議員にすべきではない。 地方の現状を知らないから。 それがいやなら、日本は東京とそれ以外で国を分けてしまうのも一手である。 東京人が買うときは高い関税をかけてやる。電気も東京に送る分は数倍高くする。 原発を東京以外に作るなら、極めて高い維持税を取る。 そうすれば地方も当面は金銭面で困らない。 東京は何1つとして自給自足できない町だ。そのことをもっと認識させるべきだ。 地方は独立自治を敷き、無能なくせに高圧的な国家公務員や国会議員の支配から脱し、 真に自由な地元密着政治を行う。 それが日本の再生に不可欠である。 財政ももちろんだが、何なら、警察も軍事も独立させたらどうだ?東京が高圧的なら宣戦布告すると言う手もあるぞ。 そんなことしなくても、食料と電気を止めたら1日として保たないだろうがな。

 現在の状況は、端的に言えば全てのやる気をなくしてる。 PCのトラブル続きで開発が滞っていていたが、それを機にプログラムを組み気が失せていき、 3年間の総括判断として、iOSアプリで生計を立てるのも辞めた。 趣味としては続けるかも知れないが、当面Xcodeにも触る気もしない。Macは単なるDVDプレイヤーと化している。 とはいえ、他にやれることもなく、再就職も難しい。 家にも希望も安らぎもない。今は家の中の片付けでかろうじて時間をつぶしている感じ。 徹底廃棄中。今日もゴミが非常に多い。 これを「鬱」というなら、劇症状態かも知れない。

 暖かいを通り越して暑い。長袖では汗をかいてしまう。外もそうだったが、室温も25度を超えて暑い。

 ATOK2013はとにかく変換効率が悪い。というか誤変換が多すぎる。 2011より速くなったけど変換効率が落ちては意味がない。 Google日本語入力をメインにしてしまうぞ。

 CDをCDファイルにまとめる。すでに全部HDDに取り込んであり、プラケースはなく紙の封筒に入れてたけど、これではまれにCDを探すときに 面倒なので。DVDも400枚近くはすでにファイルに入れてある。 ファイルが足りなくなったので買い増し。貯金が底を突くまで後**日。今日郵便局で記帳して涙を流す。 よほど劇的な状況変更がない限り、今年も新潟行きも白馬行きもできそうにない。 新潟に住んでいれば、日帰り八方池往復も可能だろうけど。

 ReadyBoost外したらWindows7の起動が速くなった気が。 Windows7で16GBほどメモリがあるとほとんど効果がないのかも。

 何度も足の小指を椅子とかファンヒーターにぶつけて爪がはがれた。 痛い。

2013/3/20 (曇のち雨)
 薬を1/3にしたらあまりよく寝られなかった。ふらふら。 意識が吹っ飛びそうになるのはやはり「脳の」寝不足が原因か。

 KBSで地元食材の展示販売会。地元とは言え、京都より兵庫や他県の方が多かったような気もする。 理由はわかったりするのだけど秘密。 関西だけじゃなく鹿児島とかからも来てた。 あぁ、鹿児島行きてぇ。空いてそうな4月中に温泉入りに行くかなぁ。 新幹線で。

 御苑は人が少なく感じた。まあ、中休みだからか。外人さんが多い。 それと同志社女子の卒業式か袴姿の娘もちらほら。 しだれ桜は日に日に咲く量が増えている。間違いなく週末には満開になる。 木蓮も白はもう咲いている。紫は一番早いつぼみがやや開き初めという感じ。 梅は満開は過ぎたがまだ遠目には美しい。 桃はまだつぼみの木も多い。完全にしだれ桜に抜かれた。 土日は人が多そうだから、金曜日に撮影に行こう。 ご同行の志はメイルにて。

 韓国風巻き寿司もどきを買った。@350。海苔のにおいは韓国のり。 でも肉がほとんど入ってねぇ。椎茸とたくあんしか感じない。 2本で600円で、ちょっと迷ったんだけど、買わなくてよかった。 丹後の鰯の磯辺揚げがおいしかった。@150。 他にもお昼、夜、お菓子用にいろいろ買い込む。試食で腹を膨らませる。 試食を恥ずかしがっているようではおばはんに負ける。

 今日のアップデート。  KBSマルシェは抽選会から最後までいたのだけど、食料品を扱っているところで試食などが捨てられる様を見ると 「それ要らないんならもらいます」と何度言いたくなったことか。 もったいない。

 ブラインド設置。でも安い物は安いなりだなぁと思った次第。 つり下げ部が柔。落ちなきゃ良いんだけど。 これに伴い、物の移動やカーテンを外すなどしたら、部屋の雰囲気がだいぶ変わったような気がする。 光の加減の変化は、予想以上に雰囲気を変える。

 NP25Sサーバーはきわめて速い。少なくともローカルのUSB2-HDDより速い。ギガビットイーサは伊達ではない。 これに比べるとWHSやMacMiniをサーバーにすることのいかに遅いことか。 WHSは履歴付きでファイル単位およびドライブ単位で多重記録とかしたけど、今回のようにHDDが1ついかれたら起動すらできなくなるようなシステムでは 全くの無意味であった。結局、OSもデバイスも完全に異なるシステム上に多重バックアップ取るのが一番安全。 可能なら履歴付きが良いけど、遅いなら手動履歴管理でもかまわない。 結局、全く役に立たなかったわけではないけど、WHSは投資と維持の苦労に見合ったかどうかははなはだ疑わしい。 少なくとも、今からファイルサーバーを立ち上げようという人には、WindowsHomeServerは全くお勧めしない。 サーバーとして不出来すぎるから。 ついでに言えば、普通のMacOSもおすすめしない。遅いから、OS X ServerZ(v2.2.1)doはどうか知らないけど。 説明読む限り、クライアントがMacなら導入する価値はありそうだけど、Windows中心ではほとんど無意味な機能に終始してる。 まあ、OS X Server自体¥1700と安いから、物は試しで入れてみるというのもありだけど。

 ということで早速入れてみた。Mac AppStoreで購入すると「インストール済み」と出るのだけど、 画面上何も変わらないし再起動もないし、OSのバージョン見ても変わってない。 よく見ると、アプリケーションの中に「Server.app」というのが入っている。 これをダブルクリックするとサーバーのインストールが始まる。この間VNC接続からでも操作可能。時間は、少なくともMacOSのインストールよりかは 遙かに少ない時間で終わる。それもそのはず、最初に設定されるのはファイル共有のみだけであり、 それ以外は、それぞれの機能をONにした時に設定されるようになっているからである。 使いもしない機能のために時間をかけられるより、よほど良い考え方である。 iTunesサーバー機能がないのはちょっと意外だったかも。まあ別途iTunesを起動しておけば良いだけであるが。
ファイル共有情報はMacOSのそれから引き継がれる。まあこれは、当たり前と言えば当たり前。 アクセス速度は「少しだけ」速くなったような気もする。外部からのファイルアクセスに割くCPUパワーが増えたのかも知れない。 →いや、勘違い。全然速くなってない。だめじゃん。
とにかくいろいろな機能があるけど、うちで必要なのはファイル共有、将来的にはTimeMachine機能くらいであり、 多重記録も履歴付き記録も自動バックアップ〜これはTimeMachineの設定で何とかなる〜も何もない。 この程度なら、別段導入する必要はないと言える。 というか、一般的サーバーに関する知識がないなら入れない方が無難。 抜かったわ。

 夜にはふらふら感がさらに強くなってきた。座ってても意識が飛びそうになる。 眠気はほとんどないが、脳だけが一瞬寝てしまう感じ。 そもそも食欲もあまりなかったが、食べたらその後吐き気も少しある。 このまま薬を減らしていって大丈夫なもんだか。 まあ、やるなら今しかないけど。薬漬けの生活はもういや。

2013/3/21 (快晴)
 ここ2日、深い眠りがほとんど存在しない。 今までなら、夢を見ている時間を合計しても夜の時間より短いが、 今はほぼ同じ感じだ。一応寝ているが、夜がとても長く感じる。 熟睡がない故に昼間もふらふらするのだろう。 今日はとりあえず昨日よりだいぶまし。ただし、走ったりすると一気に落ちそうになるけど。

 Mac(BOOTCAMP Windowsを含む)でスリープ中にUSBへの電源供給を切りたい。 Macでもさすがに電源をOFFにすればUSBへの電源供給は止まる。が、 Macは基本電源OFFは緊急時のみであって、スリープでの利用を想定している。 だからこそ電源ボタンも非常に押しにくい場所にある。 で、スリープ中でもUSBに電源が供給されており、USB機器のランプなどが付きっぱなしで、電気を食っている。 Mac本体は省電力をうたっているのに、片手落ちな感じ。 ついでに言えば、これは自分で確認したわけではないが、Bluetoothを有効にしていると、スリープ中でもiMacで50Wも電気を食うらしい。 Bluetoothによるスリープ解除を外せばたぶん減ると思うが。
話がそれたが、スリープがだめなら休止状態でなら切れるのではないかと思ってやってみる。 ところが、「powercfg /a」で調べると、Mac miniは休止はサポートしていないと出た。 ハード的にサポートしてないのだ。 残念。 ということで、問題は解決できず。

 今日は風がとても冷たい。

 いろいろ設定を変えてたらスリープ明けにマウスが認識されなくなって、またぞろ面倒な再認識処理をかける羽目になった。 デバイスマネージャ〜Bluetooth無線〜Apple Broadcom Built-in Bluetooth〜電源の管理で 「電力の節約のため(中略)オフにできるようにする」にチェックを入れてはいけない。

 OS X Server入れてから、またMac〜Windows間のファイル共有ができなくなった。 その上、Windows7上にはホームグループのアイコンまで出てくるし、いったいどうなってるんだ? →一端スリープして再起動すると全て直った。ホームグループアイコンは消えてるし、ファイル共有も正常になった。 もう訳わからん。

 OS X Serverはサーバーと言いながら、実際にはOSではなく、MacOSX(=Unix)が本来持つサーバー機能を扱いやすくするためのフロンドエンドアプリケーションに過ぎない。 なので、平気で落ちる。設定変更するとエラー発生しまくり。

 MacOSX自体も、先の10.8.3のアップデート以降、微妙に使いにくくなった。 特にユーザーとグループの設定。画像選択ができなくなったとか(外部からドロップすれば設定できるが)。

 OS X Serverの宣伝には「とても簡単に設定できる」とあるが、とんでもない。 サーバーの知識がよほどないと使えないと思う。取説も英語しかないし(HELPは日本語化されているが、読んでもさっぱりわからん)。 前にも書いたとおりファイル共有だけなら必要ないし。 メーカーはみんな嘘つきだ。

 ブラインドの効果大。安物なので上げ下げがちょっとしにくいとかあるけど、これなら使える。

 ウサギ小屋掃除&洗い。

 また電池捨てに行く。隠れてたのが出てきたので。今回50本ほど捨てたのだろうか。 これ以降はエネループ比率が高まるのであまりでないと思う。

以下わかったこと。  Nintendo DS用キーボードで入力テスト。これ↓

Bluetoothで一応PCに接続してあるが、ATOKで使うにはファンクションキーがないので(標準キー配置では)入力しにくい (が、もともとiPadとの組み合わせを考えていたので、ファンクションキーはなくても良い)。 Bluetoothキーボードとしては価格だけならこれより安い物もあるけど、まあ合格かなぁ。 他の知らないけど、評判は良い。

 OS X Server上にWikiを構築してみる。 もっとも、うちではユーザーは私だけなのでほぼ無意味なのだが。 テスト。

 体が内側から冷えて冷えて震えが来る。そうでなくても眠りが浅いのにさらに寝付けない。

2013/3/22 (快晴、夕方から曇)
 iKlearという物でディスプレイを拭く。
実は買ったのはだいぶ前で、安売りしていたので買ったのだ(1000円以上安かった)。今こんな値段がするとは。
まず結果から言えば、「非常にきれいになった」。私の机の上ではWindowsとMacで常時5台の画面が点いているが、 とにかくほこりの多い部屋なので、特に黒基調の画面になったときそれが目立っていた。 拭いても拭いてもすぐまたほこりが付いてだめだった。 画面からつやがなくなっていたと言えばわかりやすいか。 また、PC前で飲食することも多いのでその汁も付いていた。
ディスプレイクリーナーは各社から出ているが、こいつの特徴は拭き取った後に静電気が発生してほこりを再吸着することがない ということだろうか。美しさが持続する。 付属の拭き取り布も優秀なのか、拭き取り跡も残りにくい。一拭きで全く残らないというわけにはいかないが、 何度か拭くときれいになる。
iPadやiPod touchの画面にも使えるのはもちろん、カメラレンズやキーボードにも使えるらしいので、その内やってみよう。
ただ1つ問題があるのは、ケース。所謂ブリックパックというものに入っているが、この圧着部分の跡が結構鋭利になるため、 下手に触るとけがする羽目になる。はっきり言えば、タイツに引っかけて穴開けてしまった。 ストッキングなら伝線してたところ。 気をつけて。

 御苑へ、D90抱えて桜撮影その1。まさかこんな早い時期に行くことになろうとは。 平日なので人は少なめ、と言って良いのだろう。 が、相変わらず周りのことを気にせず桜の前に陣取る馬鹿共が居てうんざり。 若い姉ちゃんはスマートフォンからどこぞにアップロードしている感じだったが、そんなこと桜の前から離れてやりやがれ。 三脚抱えて陣取るじじい。ひたすらじゃま。 それでもまだ数えるほどしか以内&20分は待たずにどいただけましかもしれないが。

 日はあるんだけど、気温は低め。着込んでいったけど汗は全くかかず。 あっ、靴の底がはがれてる。これで先日の革靴と合わせ2足をはきつぶしたことになる。 今、全く穴の空いてない靴は山登り用の靴だけ。平地用の靴は全部穴あき。 全部つぶれたら裸足で歩くか?

 その後御苑歩きで鳥さん撮影。 なんかずっとじっとしている鳥が居て、ちょっと気になった。 若鳥のようだったが、巣から落ちたのか、どこに行こうか迷っているのか。 そんな感じ。無事飛び立てば良いのだけど。

 レンズ交換してたらなんかガリッと言う感じがした。 家に帰ってから見ると、何かが押しつぶされたような感じで細かい傷が付いていた。 不覚。一応拭き取ったが、まだどうも滑りが悪い。どうしたもんだか。

 GPS S1-BLのファームアップデートが出ていたので当ててみた。 2010年に出ていたらしい。メッセージの日本語化他いくつか機能向上しているらしい。 ただ実際に見てみると、文字の大きさがばらばらで日本語は見にくい感じがする。 英語に設定することもできるので、しばらく様子見してあかんと思ったら英語にする。 ついでにWindows上でGPSレシーバーで使えるようドライバーなども導入。 XPで使ってたときは入れてたが、7にしてからやってなかった。

 CDファイルが2冊来たので、前回入りきらなかった分を入れる。およそ200枚。本棚の1段が丸ごと空いた。 そこには新しい、じゃなくて、買ったけど場所がなく箱から出せなかったフィギアを置く。

 MacServerのHDDをUSB2からFirewireに変更。これで速度も倍速くなる。サーバーとしてのハード強化。 容量も増えるので、TimeMachineのHDDも統合する。 コピーだけで一晩かかりそうなのでしばらく放置。

 今日のアップデート。  やっぱりNP25SがWOLで起動しないことがある。 というか、本体としては起動するみたいだが、そのあとOSが起動してないみたい。 USB-HDDがアクセスしっぱなしなので、そのあたりが問題か。 WHSで使ってたHDDだからやはりだめなのか? SMARTでチェックする限り問題は見つからないのだが。 MacMiniServerで使ってたHDDが空くので、それを転用するか、NP25Sを引っ込めるか。

 一昨日KBSで買ったミカン、一部腐ってた。たぶん清美タンゴール。 まあこの手のもんは解らんこともあるから文句を言うつもりはないけど、 おいしいミカンだけに、食べられるところが減ったのは残念。 念のため他のも調べてみたが問題なかった。

 でも一度電源切ったらちゃんと直るんよなぁ。 だから壊れてないと思うんだけど。起動しないときの画面を見られるようにするか? スリープさせて時間が経つとこうなるから、スリープ中に何かあったのだと思うけどなんだ?

 NP25Sには取説らしい取説が付属してなかった。 で、「PCお役立ちナビ」という物が入っているが、これが古いAdobeReaderしかサポートしていないバージョンだったので バージョンアップ。それでもなぜか検索できないのでローカル検索からオンライン検索に変更。 一応検索できるようになったが、オフラインで検索できるように最新の内容のインストールと、 「環境設定」〜「検索情報の再構築」で検索情報を更新。 やっぱりオフラインの方が速い。

 BIOSの設定を調べると、デフォルトでは電源OFF状態ではWOLを受け付けないようなので変更。 BIOS設定の変更だけはVNCからはできないので、モニタ+キーボードをつなぐ。

2013/3/23 (晴)
 昨日から薬を完全に絶っている。さすがに寝むりが浅かったが、1/3量と大差はない。 1/2までなら効くが、それ以下にすると効かない、そんな感じ。 いずれにせよ頭がぼ〜っとして、ふらふらなのは同じ。

 OS X Serverのバグ。以下の手順で発生する。
  1. あるディレクトリを他の場所にコピーする
  2. そこを共有に設定する(コピーは継続中)
  3. そこを共有から削除する(コピーは継続中)
これでMacOSも含め完全にハングアップする。滅多に行われない操作だと思うが、 ハングアップはだめ。やはりサーバーOSとしては細かいところでの出来が良くない。 値段なりと言うことだろうか。 見た目や機能ばっかり重視するAppleらしい。高機能!=高性能である。堅牢さはWHSの方が上。 このあたりの思想についてはジョブスに共感しない。

 OS X Server側でドライブまたはフォルダに共有設定をかけても、その下のファイルに対してアクセス権が設定されない。 これは大きな罠。共有しているのにアクセスできないときはフォルダ〜情報から共有とアクセス権〜歯車マーク〜内包している項目に適用を しないといけない。これの解決だけに3時間近くかかってしまった。
→これをかけてもなぜかアクセス権が設定されないフォルダがある。こういうところは個別に設定することで対処したが、非常に面倒。 MacOSおかしすぎ。

 初音ミクの「ODD&ENDS」で不覚にも涙してしまった。 頭の調子が悪いからかも知れないが、妙に涙もろい。

 MacServerに対してファイルのバックアップをしていると、なぜかエラーが発生することがある。 調べてみると、同名転送先ファイルになぜかロック属性が付いている。 そんなもん付けた覚えはないのだが。

 Mac側の動作を見ていると、mdworkerというプロセスが高いCPU占有率を示している。 どうやらこれはSpotlight用のインデックスを作る処理らしい。 Windowsの検索用インデックスと同じ。 システム環境設定〜Spotlight〜プライバシーでサーバーに使うボリュームを登録して インデクスを作成させないようにすれば良い。これでサーバーへのファイルコピーも若干速くなる。 サーバー外部から検索する時にインデックスは使われない。 サーバーとしているMac内でファイル検索をすることはほとんどないだろうからこれで良い。 Windows上にはインデックスを使わない高速検索を実現するフリーウエアがあるけど、 Mac上にはそういうのがない。ユーザー数の絶対的な差がこの差にあると思う。 Macユーザーは開発者は少なく利用者が多いから、というのもあろうが。

 1日部屋にこもってMacサーバーの調整。旧サーバー用HDDから新HDDへ内容を丸ごとコピーしたはずなのに 抜けているファイルがある。容量差でそれがわかった。100GBも抜けてる。 どれが抜けているか解らないから、バックアップを再度走らせてオリジナルからファイルを全部コピーし直している。 Macにはこういうおかしな動作があるから、今1つ信用できない。 「日本語入力処理」「ファイル周り」に関してはWindowsの方が遙かに上。
→コピーされてない原因は、謎のファイルアクセス権未設定によると判明。

 NP25Sはテスト環境ではうまく動くのに、現場に持っていくと動かないという謎の現象が発生。 今度はWOLが通ってない。ひょっとしたらメイン基板上の電池が切れてて、コンセントを抜いたらBIOSの設定が初期化されてしまう? 現場ではモニタがないからBIOS設定画面を見られないのだが。 あっちもこっちも腐ってる。
→ コンセントを挿し直して最初の起動だけWOLを受け付けない模様。2回目はうまくいった。 訳わからん。

 またOS X Serverが落ちた。カーネルは生きているのか外部からのファイルアクセスは出来ているようだが、画面が消えている。 ぜんぜんだめ。

 Macでファイル名使えない文字。'~'=チルダ。MacOSではこれはホームディレクトリを示す省略文字になるので。 Windowsでは使えるし、VFATでロングファイル名を付けたときに8.3ファイル名で見たときに~が勝手に付けられるので 入ってしまいがちである。

 エラーが出るファイルについて、1つ1つ原因をつぶす。 なんか毎回エラーが違うこともあったりしてMacは訳わからん。

2013/3/24 (晴のち曇)
 5時台から目が覚め、6時過ぎに起き出す。 ということは、夜、久しぶりに寝られた感じ。 頭の中核が寝落ちする感じはだいぶ解消し、普通に眠い。 そして体は猛烈にだるい。朝一御苑を散歩したい気もするのだが、まともに歩けなさそうなので断念。

 今度はiMacでスリープ中に落ちるという現象が発生。 わけわからん。

 サイバーテロに備え、きわめて重要なデータに関しては物理的に遮断されたデバイスに保存することを決定。 うちはOSもWindowsとMacOSの2種類あり、データバックアップも3重以上存在するので 多少は強いとは言え、全てネットワークにつながっているため、影響を受けないとは限らない。 絶対に影響を受けないのは物理的に遮断されたPCとデバイスのみである。

 缶詰で舌切った。舌の細胞は使い捨て細胞と言われるほど代謝が早いが、それでもしばらくしみて食事がしにくかった。

2013/3/25 (晴一時曇)
 OS X Serverを入れているMacのCPU利用率が乱高下する。 1桁のこともあれば50%を超えて、時には100%に達する。 時計の針の動きがむちゃくちゃなのでよくわかる。 しかし、その原因プロセスが見つからない。 アクティビティモニタを見ても見つからない。 やったこと。 Spotlightを戻すとmdworkerが走り始めて、このCPU利用率が全体の利用率とほぼ同じな感じである。 ということは、Spotlightを外すとファイルアクセスのたびに相当処理が走ってしまい、遅くなるのではと推測される。 mdworkerの処理が終わるまで≒インデックスが全作成されるまでは遅いが、 終わってしまえば負荷がほぼ0になるはずなので、やはり全ての場所に対して有効にしておく方がいいのかも知れない。 まあ、1日放置しておいてどう変わるか見なければならないが。

 御苑へ。久しぶりにD50を抱えて行く。 D50の写真の色は色温度がかなり低く、赤っぽく見える。 これがCCDの色合いなのか、D50の設定の問題なのかわからない。 液晶が小さい上に外では見にくいので、その場では確認できなかった。

 昨日くらいから夜もそこそこ眠れるようになったが、まだ意識が飛ぶような感じは残っている。 昨日までは脚(特に膝)の調子も悪くて、歩くことすらまともでない状態だったが、今日は大丈夫そう。

 MacOSXもOS X Serverも、ファイルサーバーとしてはあまりに不出来で使うに値しない、というのが私の結論。 最大の問題は、ファイルのアクセス権限がしょっちゅう書き換えられてしまうこと。 原因は不明だが、なんかの拍子でアクセス不能になってしまうため、ファイル保存に失敗する。 普通の人には理由も解決法もわからないと思う。 解決にはMac側で、対象となるフォルダの1つ上のフォルダの情報を見て、ロック外して(ここではパスワードの入力が必要)、 アクセス権を「内包している項目に適応」するという面倒な手順が必要になる。 ファイルの消失もしょっちゅう発生する。一見あるように見えるが、サイズが0になっていることなんてざらだ。 停電時にファイルを破壊を防ぐというジャーナリングシステムも、かえって悪さをしているようにしか見えない。 やはりファイルシステムについてはWindowsの方が遙かに出来がよい。

 ATOK2013の変換がおかしい。昔は誤変換をネタにもしたけど、最近は変換も優秀になってそういうことも出来なくなっていた。 ところがATOK2013は、またネタにしてほしいのか、誤変換を連発してくれる。 今日は「解穴法」と出してきやがった。難しい単語や独特の言い回しを間違えるならわかるけど、こんな基本的な単語を間違えるとはどういう変換アルゴリズムなんだ? ATOK2011ではこういう誤変換はなかったから、明らかに退化してる。変換そのもの速くなったけど、誤変換が多いので修正に手間がかかり、 結局時間がかかる。本末転倒。 お金を出してまで買うには値しない。ATOK2011を入れている人はバージョンアップしない、他のFEPからATOKに移行しようと思っているなら中古でATOK2011探す、 またはGoogle日本語入力を導入することをお勧めする。

 部屋を片付けてたら、パスポートを発見。 そういえば会社の命令で取りに行ったけど、結局海外出張はなく使ってなかった。 すでに有効期限切れ。もう二度と海外に行くこともなかろうから捨ててもいいのだけど、 しばらくはタンスの肥やしということで。肥やしじゃなくてゴミか。

 Windows7が勝手にスリープ解除するので調査中。 コントロールパネル〜管理ツール〜イベントビューアー〜右側:Windowsログ〜システム〜左側:現在のログをフィルタ〜ログの日付;再起動が発生したところまでを選択 、イベントソース;Power-Troubleshooter〜で絞られたログから該当するものを選択。 全般〜スリープ解除原因で原因を特定する。 うちの場合USB Root Hubとある。
今度はデバイスマネージャーでユニバーサル シリアル バス コントローラー〜USB Root Hub〜プロパティ〜電源の管理で 「電力の節約(中略)オフできるようにする」のチャックを外す。 うちの場合USB Root Hubが2つあるので、とりあえず両方。 これで勝手にスリープ解除する現象はとりあえず解消されたようである。 根本的原因はわからないが。

2013/3/26 (晴のち曇)
 スリープの解除は解消されたものの、逆にUSBデバイス、具体的にいうとUSBキーボードからのスリープ解除が出来なくなった。 仕方ないので、2つのうち片方だけチェックを戻してみる。 これでキーによるスリープ解除が出来るようになり、勝手なスリープ解除も起こらないようである。 Windowsも訳わからん。
→だめ、頻度は下がったけどまだ勝手に再起動してる。人が近づいたら再起動しているような気がするんだけど、そんなセンサーあったか?

 小型金属ゴミを捨てようと思ってクリーンセンターに行ったら「小型家電以外回収してない」と。 仕方ないので家に持ち帰り普通ゴミで捨てた。 小型家電とは、携帯電話とかHDDとかが入るらしい。そのくらいの大きさのもの。 今まで全部分解して捨ててた。これからは持って行くか?面倒だけど。

 ウサギ庭掃除。寒い。手がかじかむ。

 サークルK・サンクスでもらえるプレゼントがあるので店に行ったらファミリーマートだった。 どうもこの2つの区別が付いてない。サークルKは丸太町今出川下ルにある。

 さらにいろいろ廃棄。古い時刻表とか出てくる。1977年の新幹線の時刻表とか。まだ岡山止まりなんよね。 残す・残さないの判断基準は、「私が死んだ後でも価値を保持できる物は残す、そうでないものは破棄」としている。 ようするには、私以外にはその価値が理解できない物は捨ててしまうと言うことである。 もったいないが、残しておいても仕方ない。

 まだスリープ解除しやがるなぁ。Macは電源SWが後ろにあるので、それをスリープ解除には使いにくいので USBを完全にOFFには出来んしなぁ。 どうしよう。 →Bluetoothマウスでの解除に変更。でもこれはこれで、マウスをちょっとでも動かすと解除されるという馬鹿仕様だから 使いにくい。少なくとも、スリープに入る動作はマウスでしてはいけない(すぐ解除されてしまう)。 マウスボタンの長押しとか指定できれば良いのに。
→あれ、キーで解除できるぞ。なぜ?

 日中、気温が上がるどころか下がってる。17時過ぎで10℃切った。寒い。

 BD「おおかみこどもの雨と雪」視聴。 内容より前に、LenearPCM 5.1CHというのは止めて欲しい。 涼宮ハルヒの消失でもそうだったが、きわめて視聴環境が限られる上に 2CHで聞くと音がショボすぎる。そうかといって5.1CHをフルに活かした音作りでもないので全くの無駄。 メーカーの人間は馬鹿なのではないかと思うことしきり。 どういう層が買うか全く解ってないんじゃなかろうか。
 で、映画の内容。「狼男の子供を身ごもった母親の奮闘記」ではあるが、ちょっと感じが違う。 主人公はその母親。たぶん感動「も」する話だと思うけど、 虚構の部分と極めて現実的な部分が入り乱れていて、ちょっと切ないものもある。 そういう意味で涙ぐんだ。 同監督の「時をかける少女」とか「サマーウォーズ」のような娯楽部分を期待すると期待外れになる。

 マウスに変更しても、やはり勝手にスリープ解除するのでマウスでのスリープ解除も中止。 これで一晩様子見。

2013/3/27 (曇一時晴、後雨)
 夜中に勝手にスリープ解除はなかったみたい。 となると、スリープ解除を何に託すかであるが、「AppleRemote」を使うことを考える。 で、リモコンのボタンを押したらスリープ解除できた。 でもBOOTCAMPの設定でリモコン自体は無効にしてある。 どうやら、「受付はするが無視する」という仕様らしい。受け付けるためにスリープは解除すると。 きわめて無意味な設定な気もするが、今回に限っては目的を達成できるので良しとする。

 イベントビューワーを見ていると「Schannel 36887」で「致命的な警告51」というのをたくさん受け取っている。 検索してもはっきりした情報はなかったが、どうやら外部サイトにアクセスしてそことのアクセスにおいて発生する物らしい。 基本的にはその相手サイトの問題により発生するとある。 しかし、スリープ明けに勝手に外部へアクセスするというのは、そのこと自体がおかしい。 念のため、コンピューター全体のウイルススキャンをかけてみる。

 浄水器洗浄。

 とても寒い。

 スリープテストのAppleTVを復活。ファームがアップデートされていた。 画面がまた前のバージョンのに戻ってた。 よほど不評だったのだろう。日本ではほとんど意味のないMIBを先頭に持ってきたのだからさもあらん。 例のNintendo Bluetoothキーボードはこれに接続。

 今日のアップデート。  御苑は平日にもかかわらず人がとても多い。一般公開かと思ったくらい。 外部からの人間が多いと言うことは、「馬鹿」もまた増えると言うことで、 桜の前にいる悪臭人間なんぞには、さっさと引導を渡してやりたいところ。 現代の世において、悪臭人間やそれを守ろうとする奴らに生きる資格なし。 大阪府の禁煙条例が廃案になったのがとても残念。反対した奴らには落選を。

 歩いている内に体はだいぶ温まった。血の巡りが相当悪くなっている模様。

 ウサギのうんこから練り、さらに下痢へ。 出たら体温も上がった。便秘は冷え性の素。

 よく「食物繊維を取ると便秘解消に良い」とか言うけど、あれは半分嘘。 私は青汁を粉末にした物をほぼ毎日飲んでたがこのていたらく。 食物繊維だけ多くても、便の粘度を高くするだけで、かえって良くない。 結局、「食物繊維と、相当量の水分」「適度な腹筋を使う運動」「おなかを締め付けない服装」が必要である。 繊維だけでは粘りが強くなりすぎるので、水分も相当量摂取する。 1日2リットルがいいらしい。腹筋を使うに一番楽なのは実は歩くことである。 これは1日4キロ歩けば他の運動は不要とも言われる。 「服装」は意外と盲点かも知れないが、私は冬場タイツを常用するが、この期間は便秘がきつい。 おなかを押さえ込んでると、やはりそこで動きが悪くなり詰まるようだ。 まして女性はそもそも筋肉がない上にストッキング他各種服装でおなかを締め付ける傾向にあるから自業自得である。 おなかを締め付ける→便秘になる→肌が荒れる→化粧が濃くなる→それによってまた肌が荒れるの悪循環。 個人的にはストッキングやタイツは好きだけど(^_^;)、はやり無理にそれを常用することは行けないと思う それを強要するは社会にも原因があるので、不自然を強要する世の中も変えていくべきである。

 歩いていると靴下に何かが引っかかるので触ってみるとささくれがあった。 それが人差し指のど真ん中に刺さって痛い。 放置すると傷口が閉じて取れなくなるので、無理からにピンセットでほじくり返して抜き出した。 刺さっていたのは1ミリ程度のものだったがそれでも痛いんよね。

 iMacの画面を入れ替えたのにあわせてスピーカーとしてTimeDomain lightを接続する。 が、電源が入らない。 もう壊れたの? 安くなくなかったのに。 買ったのは数年前だけどほとんど使ってない。 これより長く使っているもう1台はまだ健全動作中。 問題はACアダプタか、本体か。 ACアダプタなら交換が出来るだろうがなぁ。 面倒なので当面箱入り。 →ACアダプタを換えてみたら動いた。ACアダプタなんて普通壊れるはずないのに、どんだけ品質悪いねん。 さすがMade in china.
分解しようとするが、ねじが非常に堅い。それでも何とか外したが、どうもはめ殺しになっているのか ケースは開けられなかった。
定格銘版がシールじゃなく印刷なところから、汎用品の流用じゃなくて、カスタム品の可能性も高い。 しかも非常に重く、磁石もくっつくので、スイッチング電源ではなくトランスと思われる。 スイッチング電源のACアダプタならいくらか手持ちはあるが、トランスタイプのはない。 SW電源のはノイズがでかいので代用しづらい。 コネクタだけ付け替えて使おうと思ったが、だめそう。 修理品として入手できるか?メーカーにメイルしてみる。 高ければ買えない。製品単価から考えて2000円はしないはずだけど。 (製品原価は多くの場合、販売価格の1/3。今回の場合18000円だから、6000円が原価。 それでスピーカー2本(アンプ内蔵)、とACアダプタが主な構成。 当然スピーカーが主体だから価格の7割として残り3割がACアダプタ台とすると1800円。これが上限。) メーカーとしてもACアダプタで利益を得るつもりはないはず、 と信じたい。

 Mac miniと液晶モニタをHDMIで繋いだら写らない。 「まさか今度はここが故障!?」と思ったが、ケーブルを抜き差ししたら直った。 HDMIは機器認証するので、前の接続時に何らかの原因で認証が出来ていないとその後表示されなくなる。 そういうこと一応知ってるから解決できたけど、ほんま最近の機器はわかりにくいよなぁ。

 映画「蟲師」(2006年)を見る。2時間11分。Gyaoで無料配信していたから。 アニメと原作本でほぼ全話知ってるつもり。アニメは原作にほぼ忠実らしいから。 前半は原作のいくつかの話を混ぜたものではあるが、解釈はほぼ原作通り。 雰囲気は良く出ている。 後半はオリジナルの3話分を混ぜて膨らませたような感じ。 ほとんど1話完結で人のつながりが希薄な話群の中で、このあたりの話だけが主人公と関わる人のつながりを 膨らませやすいというのは解る(虹男の話を使うとは思わなかったが)。 蟲師に全くのオリジナルの話を追加しても、短編の集まりになってしまって、 映画の長さにする意味がないから。 が、この脚本はあまりに話が散漫だめ。何がしたいのか、どうなったか、登場人物がどう思ったのかが全く解らない。 見終わって「え〜っ!?」とか「だから何?」とか思うことしきり。 見終わった後に感想も何も残らない。 そもそも映画にはしにくい作品だけに無理があったのではないか。 特にアニメの出来が秀逸だっただけに、比べると余計そう思う。 おすすめ度(これを書くのも久しぶり)、55%。 これでも無料で見せてもらったからだいぶ甘め。映画館に行ってたら怒ってたかも。 動画配信なので画質と音質の評価はなしね。

2013/3/28 (雨一時晴、のち晴)
 もう完全に薬なしでも寝られるようになったが、眠りが浅い事がある。 寝る前に軽く何かを食べた方がよく寝られる感じ。

 ついでなのでうちにあるACアダプタを調べてみる。 多くはスイッチング電源方式だが、いくつかトランスのも見つけた。 テプラのがそうだった。 見分け方は上にも書いたとおりだがまとめると、 であればトランス型。通常は比較的低電圧で低電流という条件も付く。トランスは変換効率が低いからだ。 出力12Vでトランス型のはまずないと思ってよい (TimeDomain Yoshii9のように例外の物もあるが、超巨大である)。 トランス型の利点は なので、オーディオ製品向けに使われることが多い。手持ちのポータブルCDやMDはそうだった。 が、テプラのように例外もあったりする。 トランス方式は変換効率が低いので、省エネではなく、熱を発生しやすい。 使ってない機器のACアダプタは抜くべきだと言うが、トランス方式の場合は確かにそう言える。
あと、「ノイズが少ない」というのは電気に混入するノイズという意味であって、トランスそのものが物理的に音を出すことに関しては あまり知られていない。トランスは電磁石なので、金属が共鳴して音を出す。小型ACアダプタではほとんど聞こえないだろうが、 特に巨大なトランスではその音がはっきり聞こえる。TimeDomain Yoshii9のACアダプタは、そのものが大きな雑音源である。 (うちでは吸音材でぐるぐる巻きにしてある。放熱の面では不利だが、あのやかましさは許せない。)
スイッチング電源式のは である。スイッチング電源は変換効率が非常に良い(90%以上)ので、電力損失が少なく、大電流が取れる物を作れるという特徴がある。 大電流を必要とするHDD用ACアダプタは全てスイッチング電源式とみて間違いない。ノートPC用ももちろんそう。 ただし、そのスイッチング回路がノイズを発生するので、まともなオーディオ機器では敬遠されやすい。 もっとも、変換周波数を電源周波数よりずっと高めて、ノイズ周波数を可聴域外へ出すことで大電流が取れるメリットを 活かしている製品もある(AIRBOWの昔のアンプにそういうのがあった)。 変換効率が高いということは省エネでもある。

 あと両形式の大きな違いとして、スイッチング電源は「繋がれる機器に依らず電圧・電流が一定」「無負荷時は(基本的に)電力消費がない」が、 「トランスは定格電流が流れたときにのみ定格電圧を保証」となる。非安定化電源なのである。 これは気をつけなければならない点で、無負荷時も含め、電流が極端に少ないと電圧が上がってしまうので危ない場合がある。 電力変換だからである。 なので、電気的にもスイッチング方式のACアダプタをトランス方式の物と交換してはいけない。機器が壊れる可能性がある。 逆はしても問題ないのではないかと思う(ノイズの話は別にして)。
 区分けが解ると、ACアダプタを、それが付いていた製品以外に流用しようとしたときに 使えるかどうかの指標の1つになる。 もちろん、出力電圧・電流、極性、形状が一致した上での話である。 勉強になった。

 古いDVD-RAMとCD-ROMを発見。CD-ROMは音楽の圧縮音源版とPicasaで出力した画像アルバムだった。これらは保存。 DVD-RAMは古いWindowsXPのバックアップとX68のバックアップだった。 XPは2枚あったが1枚は読めず。やはりDVD-RAMは保存メディアとして極めて性能が低い。 DVD-RAMに重要なデータを保存している人は出来るだけ早く他のメディアに移すべきである。
X68のバックアップは物理的には読めるのだが、ファイル名に小文字が含まれているとWindowsで読めない。 ディレクトリエントリは読めるのだが、実体にはアクセスできない。 うちの場合、少なくとも半分はこれでアウト。 WindowsはSHIFT-JISをサポートしているので半角カナは問題ないが、18+3文字ファイル名は8+3文字に切られる。 TwentyOneで21文字全てを識別させて記録している場合、ファイル名の重複が発生する。 MacOSではそもそも小文字ファイル名はエントリとしても出てこないし、漢字や半角カナは文字化けする。 X68実機があるなら、その上で圧縮して8+3文字ファイル名にて保存しておくのが一番良い(圧縮ファイル内のファイル名は展開時に自動的に 環境OSのファイル名に置き換えられるから)。 とはいえ、今X68の実機動作環境、さらにDVD-RAMを読める環境は構築不可能なのでどうしたもんだか。 (前の会社では、業務の都合上その環境があった。)

 Ubuntu Linuxで読ませてみると、なんとこれが読めた。 小文字ファイル名の物はちゃんと実体も読める。 残念ながらSHIFT-JIS漢字と半角カナは文字化けする。 しかしファイルコピー途中でカーネルエラーを発生して落ちた。 あまつさえ、コピー先にしていたネットワーク経由先のMacのディスクを復旧不可な状態に破壊しやがった。 たまたま利用量が少なかったので再フォーマットして再構築・・・しようとするがだめ。 なぜかフォーマットというか消去すら出来ない。ならばパーティションから切り直しと思ったが、これもだめ。 再起動したら消去できた。 MacOSはファイルシステム(HFS+)が弱すぎては信用できない。

 直接コピーを止め、一端ファイルを圧縮して転送に変更。 途中でエラーが発生することもあるが、そこまでのファイルは読み取れているので、 Windows上でのファイル読み出しに比べたら格段に進んだと言える。 漢字・仮名ファイル名は化けているのでWindows上での読み取り結果を照らし合わせて補正。 8+3文字を超える部分は切り捨てられているので、そこは思い出して補正。 初めてLinuxが役に立った。

 人差し指をけがすると、マウスのクリックがしにくい。キーボードも打ちにくい。 ついでに言えば洗い物も出来ないし、トイレで(以下省略)。 中指で代わりをすることもあるが、これは大変。

 ScanSnapのクリーニングキットで清掃してみる。 う〜ん、正直なところきれいになったかどうかは解らない。 読み取り結果は今までとさほど変わらんし。 クリーニングシートというのがちょっと便利かな。 それだけ。 →紙送りが若干良くなった感じがする。

 例のTimeDomainLiteのACアダプタ。 相当品を探してみると、送料込みでも1000円くらいで手に入ることが判明。 →トランス式ではあまり元と異なる規格の品ではだめと解ったので、より近い物を探す。 多少高くなるが送料込みで2000円くらい。 これを書いている時点でまだTimeDomain社からは回答がない。 今日1日待って返答がなければそれを購入しよう。 急ぐなら、寺町に店舗もあるので直接買いに行くことも出来るが、まあ、送ってもらう方が楽。

 BackupでMacOSXサーバーへファイルコピーするときの注意。 オプションで「属性の違いを無視」させなければならない。 WindowsとMacOSXでは属性が異なるため、これを無視させないと、無用なコピーをしてしまう。 ネットワークドライブでは、相手のサーバーのファイルシステムが解らないから、デフォルトで属性無視させなければならない気もするんだけどなぁ。

 それにしても、コピーするたびに結果が異なるってどういうことよ。 まったくMacOSは当てにならん。
→ならってんで、WindowsからMacへ書き込むのではなく、MacからWindowsを読み取るようにしてみる。 この方がずっと速く確実。優に数倍早い。これはすべからく、ファイルサーバーOSとしてWindowsの方が優秀なことも示している。

 何かやろうとしたら電話がかかってくる。動いたら怪我をする、物を落とす。 物を動かそうとしたら故障してる。PCの調子が悪くなる、問題が発覚する。 気が狂いそうになる。

2013/3/29 (晴のち曇)
 やっぱり眠りが浅い。ふらふらする。

 TimeDomainからの返答がないので、相当品を発注。 「TimeDomainはサポートがだめ」ということで。 「決して安くない」「あまつさえ中国製造」「ちゃちな部品で原価を抑えているので利益率は高いはず」なのにこのサポート体制は いかがなものか。今後購入は控えよう。

 ウサギ小屋掃除&洗い。

 ウサギが粗相をすることが多くなった。トイレ以外でうんこをしてしまうのだ。 で、どうしてか考えて、思い当たった。 トイレに吸収と消臭のために木のペレットを入れていたのを止めてからそうなった。 そのペレットの手持ち切れて、節約のためと思って入れなく入れなくしたのだが、これが行けなかった。 ウサギはそのペレットのにおいがあるところをトイレだと思っていたのだ。 それがなくなったため、似たにおい=すのこの場所でも糞をし始めたのだ。 わずかに残っていたペレットを入れてみると、粗相がだいぶ減った。減っただけでまだするのはするのだけど。 ということで、至急発注。ウサギ代はけちっちゃだめ。

 うさぎ餌買い。おっきな木蓮の花がもう散り始めている。 子犬たちはみんな揃って爆睡中。15時前後がおねんねタイムか。

 いや、「原発はいや」「でも携帯電話は手放さないし電気は使う」「核融合実験もいや」「電気値上げもいや」って、 それわがままでしょ。そもそも「核」と付くからって、「核分裂」と「核融合」を同一視していることが愚かしい。 「愚か」というか「無知」。 核融合では、燃えかすとしての放射物質は出ないんだぜ(核融合時に放射線は出る)。 そもそも外部から燃料を与え続けない限り核融合は継続しないんだぜ、知ってるかい?

 「京都府と滋賀県を合併したらどう?」という話があるが、 そういう議論する人は、その民衆の性格の違いを全く理解できていない。 隣り合った府県であるが、京都府と滋賀県の民族性は大きく異なる。 宴会1つとっても明らかに「上品」と「下品」の違いがある。 私が初めて滋賀県民の宴会に出たとき、あまりの下品さに中座したくらいだ。 とにかく馬鹿騒ぎなだけ。
商売の質も違う。「近江商人と通ったあとはぺんぺん草も生えない」というが、 その真実はともかく、お金の使い方に関する考え方はかなり違う。 近江商人には「三方良し」というのがあるらしいが、あれも「地元民に対してのみじゃないのか?」と思えたりする。 少なくとも、それを声高に言っているどこぞの社長は、一番その精神を理解していない。 「社長」「株主」「世間体」良しではあるが、「社員良し」という考え方はない。ちなみに社長が筆頭株主である。

 ZweiIIは初めて、装備できないアイテムの全て、合わせてアンカーギアもFパーツまで取得。 装備可能品と謎のトレジャーはまだまだ。 敵フィギアもルナ・ムンドゥスを制覇。

 初めてフリーのWiFiに接続した。たぶん近所ホテルのじゃないかと思う。 セキュリティー面も懸念があるので常時使いはしないが、外でつながるのは良いかもしれない。 これでうちの近所なら屋外でも通信可能か。

2013/3/30 (晴)
 花見へ。お昼に入った店がおいしかった。店内禁煙な事も合わせて、おすすめ度100%。 北山に行くならここ。

 府立植物園って、想像以上に桜が多くかつ立派。 植物園だけあって種類の説明書きがあるので、勉強になる。
 それにしても、ここは食べ物持ち込んで宴会しても良いのか。知らなかった。 非常に人が多い。

 植物園を後にして、今度は上賀茂神社までは賀茂川沿いに北上する。 上賀茂神社の桜は比較的少ないが、立派なしだれがある。

 ここで、最初お昼に行こうと思ってた別の店を探すことにする。 さんざん迷ったあげく、実は上賀茂神社の真ん前にあったという落ち。 まあ、これで店の位置は把握したので、別の機会に来るとしよう。

 今回の花見で解ったのは、しだれ、山桜、ソメイヨシノは7部から満開、早いしだれはもうすでに散り加減だったが、 八重しだれはまだこれから、八重はまだまだという感じで、非常にばらつきがある。 賀茂川沿いの半木の道(なからぎのみち)の桜は、来週末あたりが見事ではなかろうか。

 賀茂川沿いを南下、出町桝形商店街経由で御苑へ。 途中、野鳥観察もする。

 13時過ぎから18時前までほとんど歩きっぱなし、総歩数は2万歩を超えていた。 最近は多くても4000歩程度だったので実に5倍。さすがに足腰が痛くて、家にたどり着いて ちょっとして寝てしまう。

 各種ミスが重なり2011〜2013年に取ったGPSログが全部消えてしまった。 事もあろうに、GPSデータをバックアップ先のディスクに直接保存するように設定していたため、 バックアップ元から先へ「元にないファイルは削除」でコピーした際に消えてしまったのだ。 つい先日までは「元にないファイルも削除しない」設定だったのを、 古いファイルが残っているから変更したためこれが発生した。 バックアップ元の内容は複数箇所に保存されているが、先のさらなるバックアップはない。 削除ファイルを救出するプログラムも使ったが、すでに上書きされたようで復旧できず。 痛恨の極み。 →2011年の一部のみ他の場所から発見。おそらくここから後に設定を間違っていたと思われる。 なんてこったい。

 疲労により一時爆睡。

 さらに2011〜2012年の一部をGoogleEarthが覚えていることが判明。 おそらく覚えている物が重要な物なので、それらが復活できたのは非常に喜ばしい。 ただし、GoogleEarth形式に変換されているので、写真への割り付けは出来なくなってしまった。 まあ、それは手動で行えば何とかなる。

 ではあるが、「データ保存位置には要注意」「バックアップは万能ではない」と言うことを思い知った今日であった。 それよりも「自分の馬鹿さ加減がいやになる」んだけど。

 TimeDomainからようやく返答が着た。送料込み3500円だと。 いやもう、代替品着たし。1800円で。 だめじゃん。

2013/3/31 (曇のち晴)
 夜中に雨が降った模様。

 体中が痛い。翌日(というか当日から)体が痛むのは若い証拠?

 夜、録画を消化しながら片付け。 また大量の箱や取説を捨てる。