☆雑記2021年(10〜12月)

2001年分はこちら 2002年分はこちら  2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら
2011年分はこちら 2012年分はこちら
2013年分はこちら 2014年分はこちら
2015年分はこちら 2016年分はこちら
2017年分はこちら 2018年分はこちら
2019年分はこちら 2020年分はこちら

2021年
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2021年9月最後へ
2021/10/1 (曇)
 目が覚めたら6時ちょうどだった。 結局夜中雨は降らなかったみたい。

 表1階の朝顔さんは1輪だけ、2階は0。裏はたくさん。

 朝一から写真スキャン。少しずつでもやっていかないと。

 今日も雨は降りそうにないので洗濯を。

 お昼、弁当買いに行ったついでに生協まで行ってしまう。 信号無視して突っ込んできた歩行者がこちらをにらんでいった。 本当に馬鹿は馬鹿でしかない。認知証以外信号無視するようなやつがどうなったって知ったこっちゃない。 生協で買い物してたやつが認知症のはずがない。 故に馬鹿。

 曇りだけど、なんとなく暑い。

 勤怠入力。2日ほど休んでたけど、1日なんで休んでたのか忘れてた。 両方体調不良。1日はワクチン、1日は夏風邪か。

 サクナヒメは最終戦に向けて木魂溜めてたのに、ランクアップのために使ってしまってまた集め直し。 でも次のランクアップまでには至らないはずなのでこれでもう1回集めて挑戦。

2021/10/2 (快晴)
 6時30分より前に起きた。

 朝顔さんは、表1階が1輪だけ、2階がゼロ、裏はたくさん。

 昨日の洗濯物がまだ十分乾いてないようなのでもう一度半日ほど干す。

 今日はスキャン三昧予定。 長大プログラムスキャン終了。雑誌類、古写真。 Newtonのスキャンをしていると、ix1500でどうやってもスキャン出来ないページがある。 全く原因不明。 fiではスキャン出来た。この過程でわかったことがあり、それは、fiの方が色の再現が良いと言うこと。 ixはドキュメントに特化しているからか、写真ページの色が淡すぎる。 ここまで差があると、全部fiでスキャンしたくなるが、速度の差が段違いなのでそうも行かない。 でもこれから先、写真重視の物はfiでスキャンしよう。

 薬屋。年内もう終わりか。 夏場にお世話になったジュースの支払い+何やらトローチの購入。 従来型コロナウイルスに効き、新型にも効果があるらしく検証中とか。 値と高いけど念のため。

 実は郵便局に振り込んでないことがわかり大急ぎで振り込み。

 隣町で水道工事やってる。来週あたりうちの町にも来るのだろうか。連絡は入ってないけど。

 保育園は運動会。やるのね。

 雑誌スキャンは大変。今日は4冊で断念。

 あぁっ、fiとかixの電源切るとEPSON ScanもUSB関係にダメージ食らって落ちてしまう! やり直し。だけなら良いけど、またぞろ認識しなくなるかも。 もう確認するのもいやなので後回し。 スキャン中はどれも電源落としちゃだめと。

 ブログ書き。2020年の新潟/白馬がやっと終わり。書き終わったらもう12時半前だった。 1時間も書いてたのか。

 Steam版Zwei2のプレイ時間が68時間とか表示されているから何事!?と思ったら起動していたら、止まっている間でもカウントされているみたい。 この分だと、終わるまでには数百時間経過しそう(^_^;)

 なんか全然夕ご飯食べる気がしなかったのだけど、19時くらいにうどんを食べる。 うどん+シーチキン+豆腐。 なんかあり合わせ。おいしい食事がしたい。

 サクナヒメは最終戦へ向けての準備だけ。 木魂3割増しアイテムを装備して何度も同じ場所で戦う。 もう狂ってるとしか思えない。間違ってクリアのセーブデータも消してしまうし。 明日には終わろう。

 21時回ってからスキャン再開。雑誌は3冊ほど、べた焼きは全部終了。

2021/10/3 (快晴)
 6時半くらいに起きた。寒い。19度。

 朝顔さんは一階表が4輪、2階が0、裏はたくさん。

 朝一からスキャン。写真プリントはfiでスキャンすることで決定。 しかし、エクセレント(600dpi)でスキャンしようとするとエラーが出る。 中古故の不具合か、そもそもこの機種では出来ないのかはわからないけど、 300dpiでは行けるのでそれで。ただし、なぜか写真はすべて重送判定されてしまう。 これも不具合かも。

 とあるアンケートで、「自分で利用している「家族が利用している」という選択肢があるのに「利用していない」という選択肢がないって言うのは とういうこと?誰でも絶対に利用していると思っているの?思い上がりも甚だしいと思った。

 切り干し大根の煮物作った。ヘルシオで。最近稼働率下がってるなぁ。 最初は味が薄いと思ったら、後からじわじわくるおいしさだった。 これはよかばい。

 白黒フィルムスキャン。ハーフなので、もう小分けは止めて1本単位でスキャンしてしまう。 必要な部分を後で切り出しで。

 一部がだめ、赤線が入る。スキャナの不具合。 3台で同じ現象が起き、前は室温(34度以上)だと思ってたけど、今日は24度でも発生するから温度も関係ないか。 おそらく使っている部材の根本的な問題。 →場所を変えても同じフィルムで発生するから、何かしら光学データのソフト上の処理ミス。 温度の問題もあるかもしれないけど、今日は検証出来ず。

 本当はフィルムスキャンと本のスキャンは同時に出来るけど、なんか疲れるから、今日はフィルムだけ。 いやまあ、フィルムだけでもそこそこ疲れるんだけど、なにげに。

 一段落して実家から持って帰ってきた箱を開けたら大量の写真が。 プリント、べた焼き、フィルム。多くは父親の会社の写真だったが、 なぜか親戚の写真とか新潟の写真も混ざってる。時代も場所もバラバラ。 まず私にとって不要な写真は全廃棄。袋とかもまとめてしまう多数を廃棄。 大分廃棄したはずなのに、まだまだたくさんある。 まあ、白黒のプリントは一気スキャンが可能だからまだ良いけど、 ベタはどうするか。この際すべて捨てるのも一手。

 入場券とかの古いのはよけておく。はがき類も。これらはスキャンして廃棄。

 うわぁ、スライドが大量に出てきた。数百枚!?

 ここまででお昼。でもその前にfacebook更新。

 お昼は弁当;金曜日に買ったやつで。

 酒瓶撮影。本当はもっと早く、溜める前に撮影せんといかんのだけどね。

 スキャン午後の部。スライド1/3と古手紙すべてをスキャン。泣きそう。

 隣のキチガイが1日中ドタバタしてた。殴り倒したい。

 サクナヒメは、285層の敵がどうにも倒せないので諦め。 エンディングに入るルートに入って終了。 2ヶ月近くやってた蚊。まあ、途中新潟行ってた期間は抜けるけど。

 で、次はFinalFantasyVII Remake。買ってから1年半近く放置してたけどようやく開始。 すごい映像だなぁ。映画と変わらん。デモと操作出来る部分の境がわからないから急に動かなくなって戸惑うことも。 フルボイス。戦闘部は私には難しすぎて先に進めないので難易度はNORMAL→EASYで。

 なかなか切りの良いところがなくて、結局23時半頃までやってた。

2021/10/4 (快晴に近い晴れ)
 起きたらもう6時50分前だった。

 朝顔さんは表1回が1輪だけ、2階はなし。裏は多く。

 朝からスキャン。

 FF7は、すごいんだけど戦闘にしてもただボタンを押しているだけで考えてとかしてられない。 早すぎるというかロックオンしてくれないから相手の方向向くだけでも大変とか。 町中の探索も移動すると視点が自然に下向くのなんとかしてほしい。 ゲームしていると言うより映画の中で動いている感じ?

2021/10/5 (快晴に近い晴れ)
 目が覚めたらちょうど6時。

 朝顔さんは表1階が1輪だけ、2階はなし。裏は数は減ってきたけどまだ多め。

 表の松が枯れそう。植え替えたのが徒となったか。 前の鉢は底が抜けてなくて水が溜まりまくっていたのでいけないと思って植え替えたのだが、 それがかえってだめだったようだ。 門松だったのに。ぐすん。

 朝からスキャン。スライドの画質は極めて低い。 劣化が激しいというのもあるが、800dpiなのにその解像度が出てないというか。 高熱にさらされたカラーフィルムの劣化は予想以上にひどい。さらに保存場所も悪くカビも生えているのが多いから余計。

 仕事、かろうじて。

 FF7は粛々と進める。どこまで進んでいるのかは不明。画面がすごいだけ。

2021/10/6 (快晴のち晴れ?)
 目が覚めたらもう7時前だった。起き抜けにだるい。寝ぼけてトースターにコップ入れそうになった。

 朝顔さんは表1階が3輪、2階1輪、久しぶりに咲いてくれた。裏も数は減ってきたけどまだ多め。すべて太陽の方向向くから撮影しにくいんだけどね。 ベランダだから。

 スライドスキャン。 ところが、プログラムが落ちやがって1時間かけてスキャンした物がすべて吹っ飛んだ。やり直し。 再現性のあるバグ付きソフトは本当に困る。 一太郎といい、これといい。

 しんどい。ちょっと危ない感じ。

 父親だけの写真はスキャンしない。母親が関係しているか、新潟が写っている物のみ。 フィルムが大量に見つかりすぎて、スキャンも時間がかかるから。

 今日は雨が降るとか行ってたけど、結局降らず。 ほぼ1日中快晴か晴れ。

 FF7はエリアスと一緒。

 腰の調子がちょっと危ないのでJOBA中止。

 松が完全に枯れてしまった。合掌。

2021/10/7 (晴)
 起きたら6時15分頃。最近はぐったり寝てる。

 朝顔さんは表1階が1輪、2階はなし。裏は・・・まだ見てない。

 気温は20度台だけど、なんかすごく寒く感じる。

 フィルムスキャン。

なんか妙に体が寒くてブランケッド膝にかけた。 朝市からカーディガンは羽織ってるけど、それでもだめ。 それでもだめなのでチョコ食べたり、温かいココア飲んだり。 さらに長スカート長ズボンで。 ちょっとお腹の調子がいいのも関係してる? 昨日から、もらった青汁飲み始めたけど、それはどう?

 昼から急に暑くなってきた感じ。

 門松は完全に枯れてしまった。芯が枯れてるから再生も不可。 植え替えが失敗か。草はそうでもないけど木の植え替えは難しい。 後に何を植えようか。

昼からは暑くなってきたけど、事あるごとに食べてたから太る。

 FF7は町中巡り。わからないクエストは飛ばして先に進む。

2021/10/8 (晴)
 目が覚めてトイレに行ったのが5時。まだ暗い。また寝て起きたらもう6:45。

 朝顔さんは表1階が1輪、2階はなし。裏はそこそこ。

 フィルムスキャン。今日からカラー。35ミリはコマ別スキャンで。中学卒業の時くらいの写真。

 FF7はコルネオの館終了。

2021/10/9 (晴)
 起きたらもう7時前。

 朝顔さんは表1階が1輪、2階はなし。裏も少なめ。

 なんか疲れ切ってて朝からぐったり。

 フィルムを中心にスキャン。フィルムはもう必要ない物ばかりかな?→そうでもなかった。

 となりが工事でガタガタしてる。こういう音は別に良いんだけど、床から響いてくる低音は極めて不快。

 ブログ4ネタ書いて1ネタ公開。もう11時回ってる。

 プリンターインク切れた。一気に2本も。 予備はあったけど、その予備はないので買っておくか。

 フィルムスキャン全終了。12時回った。

 次回新潟行切符予約・・・しようかと思ったけど、明日以降へ。

 とにかくだるい。しんどい。昼からはもう動けなかった。 FF7しながらも、眠くなったら寝てた。

 あんまり食欲はないのだけど、夕食はカレーで。

 FF7は支柱というのが倒れて、何かクエストいろいろこなし中。 強制的に。

 体重また増えた。JOBAで減少傾向になったのに、また急激に。

2021/10/10 (晴)
 起きたらちょうど7時前。 まだだるい。

 昨日やるの忘れてたことを朝一やってしまう。

 食欲はあまりないけど朝食はとる。いつもと同じくパンと、青汁。

 今日は頑張ってNewtonのスキャンしなくちゃ。 →しかし、Newtonは1冊のスキャンにへたすりゃ30分もかかるのでなかなか進まない。だから1日多くするのは難しい。 それでも今日は7冊やった。この調子で行ければあと3日で終わる。

 なんかまたどこかからハエが入ってきてる。中型がいくら外に出してもまた出てくる。 外に出たのがまた入ってきてる?どこでわいてるんだ? 中型と言うことは食料が起源ではないと思うのだが。

 お昼はばく食堂へ。グラタンが具だくさんでお得。 せっかくなのにやっぱり胃の調子が悪いなぁ。

 そのまままちかどミュージアムのスタンプ集めへ。 護王神社さんから宗像神社さんへ。 御苑内、もう彼岸花はなはない。今年は本当に家から出てないから自然の動きもわからない。 寒桜が満開だった。 1時間くらい出かけてたか。

 とにかく体調が悪い。

 FF7は、遅々として進まないクエストは捨てて壁を越えてビルの中へ。

 布団に入って本を読もうとスタンド付けたらハエが。 はえたたき持ってきて撃墜。したと思ったらまた出てきた。別の個体か、撃墜したはずのが復活したか(ティッシュにくるんでゴミ箱に捨てたのだが)。 甚だうっとうしい。

2021/10/11 (晴)
 6時半ちょっと前に起き出した。 だるい。

 ふと実家から持って帰ってきてたせいろを開けてみたらかびてた。新品のはずだけど、さすがに何十年も前の物だから仕方ないか。 下受けの鍋以外廃棄。さらに、おでん鍋も開けてみたら、さびが出てたのでこちらも廃棄。金属ゴミの日は月に一度しかないから 忘れないようにしないと。 新品でも経年変化には耐えられない。

 切符手配。

 隣の工事が予想以上にうるさい。うちの家の屋根にも乗ってる?そんな音もする。

 残業して何とかしようとしているけど、理解が及ばない。仕事がもうついて行けないかも・・・

 ハエがどこかからわいてくる。

 FF7はまだ神羅ビルの中。エリアスとは再会。

2021/10/12 (曇)
 夜中雨が降ってたみたい。6時起き。雨は止んでる。

 朝顔さんは表は1階2階とも全くなし。裏は少し。

FF7一旦終了。 FF7全体で見れば最初の方だけらしいけど、これだけの分量があるというのはすごい。 いや、逆にこのレベルの内容(映像+音声)で全部だとどれだけの分量になるのか想像できない。 フルボイスだし。 4KでこそないけどHDR対応+5.1CH音声がリアルタイムレンダリングで生成されるのだから、 PS4の底力に驚いた。ここまで出来る機械だったんだ。 原作知っている連中がAmazonで文句言っているけど、この出来から見たらあまりにも理不尽なワガママだろう。 後は、ちゃんと最後まで出してくれれば文句なし。できれば全部PS4でも。 出なかったら文句言うけど。

2021/10/13 (曇)
 6時半少し前に起きた。

 朝顔さんは表1階に3輪、2階に1輪咲いてくれた。 裏はもう少し多く。種取りも行う。 今年は種が少ない。花が少ないのもあるけど、雨続きの時に、種の袋の中で発芽してしまった物や カビが生えた物も結構あるので。

 洗濯物は部屋干しで。 曇ってても雨は振らないような気がするが、隣の屋根工事でホコリが落ちてくる可能性があるし、 そもそも洗濯物を見られたくない。

隣の工事は本当にやかましい。 昨日までは瓦下ろす音、今日は何かを打ち付ける音中心。 いや、集中が必要な仕事だったら怒ってる。そんなレベル。 2階ならもっとうるさいと思う。1階でも自分の家工事してるほどにうるさいから。

14時頃ピンポンが鳴った。 郵便局なことはバイクの音でわかったが、 なにか荷物が来たと思ったら年賀はがきの宣伝というか斡旋だった。 いやまあ、もうすでに購入用はがきは持っているのだが。 今年は本関係で+2枚くらい出すかも。

電話が。。。固定電話から・・・ 取らなかった。

FF7チャプターやり直し。 レベルは終了時の引き継いでるから先頭は楽なんだけど、 なんか全然思うとおりにできなくて中断。「見破る」ってどうやって使うの?

 DVD「となぐら」見てから寝る。

2021/10/14 (快晴のち晴れ)
 起きたらまだ5時20分くらいでトイレ行って寝て、また起きたら6時半少し前。

 朝顔さんは表2階は0、1階ももうないかなと思ったら、高いところに1輪あった。 裏は低いところに2輪、高いところに5輪くらい。白が元気。

快晴→晴れでも雲は多い。 お昼は弁当を買いに行く。 明日は実家行く為買えないから。

午前中は寒いと思ったくらいで長袖のカーディガン+α着てたけど、 弁当買いから帰ってきた後は暑く感じるので半袖半ズボンに戻した。 気温の変化(体感温度の変化)が激しい今日このごろ。

14:40ちょっと前に電話。携帯。 共産党からだった。 「仕事中じゃ」で切った。

14:48また電話。 ガスのるるるコールの通信機を交換すると で、今日の15時から工事に入りたい・・・って2分後!? 流石にちょっと時間がほしいので15分後にしてもらう。 電話機周りが誇りだらけなので生じ。 空気清浄機もホコリで目詰まりしてた。

15:13。工事きた。 屋外器は交換、室内機は排除。 要するに、有線電話経由から携帯電話回線に換えるということらしい。 AmazonKindle端末でもあるけど、小容量通信のために携帯電話回線を使った通信ができるのがあるみたい。 個人が契約しなくても業者が契約して使えるようにしているもの。

 新潟からメイルがあって、なんと初版の50冊から手元分の差し引いた分;40部がすべて売れることになった。 というか、それでは足りないので急遽増刷をかけることに。 増刷するなら、気になってた部分を修正したいので急遽データ編集。 2ページをカラー化、5ページに修正を入れた。 カラー化の問題は前から指定ミスであったもので、後は微妙なレイアウトの修正や1カ所だけ文言の追加、あとは「第2刷」という記述を入れるだけ。 でも、それを入れるときに問題が。 プロポーショナルフォントだったので第1刷の「10月1日」と第2刷の「11月1日」では幅が違い、 上下に並べると微妙にずれるのだ。 一太郎なら簡単に補正できるがOpenOffice Writerでは無理なので、 仕方なくフォントを等幅フォントに差し替えた。 OpenOfficeは印刷物には使えない、ことはないけど使わない方がいい。本当にそう思った。 でもこのページ数の出来上がったものを他のソフト作り替えるのはほぼ無理なので、なんとかしなきゃいけない。

 ということで、第2刷発注とメールの返送をする。 明日は最後の実家行きがあり作業できないので、今日やりきった。 定時後から夕食もとらずに一気に。 でも終わったらもう20時。

 必要数を再度見積もったら1冊足りないことが判明。 しかも、50冊印刷より20冊印刷の方が割高で、現在の価格設定では赤字ぎりぎりになることも判明。 となると、また必要になって増刷するより、今回もう少し増やしていた方がよさげ。 +10冊決定。でもいけるかな?

 夜中、馬鹿者どもがくそうるさい。 新型コロナウイルスが下火になったからと思って気を抜きすぎなんじゃないか? ほんと最近の若い連中は自分勝手というか頭が悪いというか、そんなのが多い。

2021/10/15 (晴)
 目が覚めたらまだ5時。寒い。寒さで目が覚めたか。 窓を完全に閉めたが、二度寝できず起き出してしまう。

 印刷数の変更はすぐにはできないようになっているので、とりあえず連絡を入れる。

 8時から車を借りて実家へ。今日は軽で。 車の数は多いけど、渋滞ということはなかった。 ナビは「何キロ先で渋滞」とかいうけどね。

 頭がすっきりしてないので運転は慎重に。でもちょっと危ない。

 実家到着はいつもとあまり変わらない時間で。 到着したら妹もちょうど同じに来た。

 今のうちに入れられる荷物を積み込む。今日は少ないので軽でも十分なのだ。

 実家の片付けは最初だけ立ち会って、

 お隣のご主人が出てきたのでご挨拶。 外は暑い。大分汗をかいた。

 さて出ようと思ったら今度は奥さんが買い物から帰ってこられたので妹がご挨拶。 私も挨拶すべきだったか。まあ、前回挨拶してるけど。

 モバイルWiFi借りててよかった。iPadから変更手続き。 なんかChromeではうまくできなかったのでFirefoxで。 でもそれでもおかしかったので、多分サイトがモバイル系のWeb表示に対応できてないのだと思う。

 親戚の家でPCなど調整。

 連絡がなかなか来ないと思ってたら、電話車の中に起きっぱなしだった! でも電話かかかってなかった。もう17時なのに。

 とりあえず私が戻って様子を見ることに。

 新御堂が大渋滞。動かない。五十日だからかと思ったら、地下鉄工事の影響らしい。 北行きはガラガラだったのに+長途帰宅時間で集中している、 途中で脇道にそれて171へ向かうがこちらも大渋滞で動かない。 今宮で抜けてしばらくいったら後はすいてた。 知ってる車はこちらに回ってきていたようで、普段は混むはずのないこのルートもそこそこ車が多かった。

 実家はがらんどう。最終確認。

 最終荷物外し&乗せ。 インターフォン、水道、非常灯もとってしまう。 これらは新潟へ。

 どう考えても車の返し時間が間に合わないので連絡。 借りているところは20時でビルが閉められるので延長ができない。 なので別の場所に返しに行く。

 家で手からトイレ行きたくなった。公園行ったらトイレしまってた。17:30まで。 展望台行ったら駐車場閉まってた。 困ったあげく、展望台公園の山中で・・・

 名神は意外にも空いてた。 でも時間には間に合わない。

 車線の減少間違えて、ちょっと危ない運転してしまった。 すまん。

 今日の車はホンダのNBOXだったけど、そこそこよい車だった。 欠点は という嫌いはあるが、コーナリング・加速は十分、サスはやや固めでいい揺れ、静か。 車内は広く後ろ座席はフラットになるので荷物の積載量も十分。 売れるのはよくわかる。

 燃費もいいぞ。今日はいつもの往復より親戚の家行ったり渋滞もあったのに安くすんだ。 ガソリン代上がっているのに1000円切った。5.5リッターで約100キロだからリッター20キロ近く出てる。 高速代も安かったし、軽もいいな。120キロ超えても安定してたけど(メーターは130キロ上限)さすがにちょっとつらい感じで、 長距離には向かないけど。

 荷物を下ろして別の返し場所で。前返したのは大宮近くだったが、今度は京都駅南あたり。 距離はこちらの方が遠いけどほぼ一本道でにわかりやすかった。 帰りは京都駅まで歩いて地下鉄で。なんか人多い。若゛者連中が緊急事態線が解除された方といって一気に出ている感じ。

 吉野家があったから久々に食べようと思ったら20時以降は持ち帰りだけだったのでやめて家に帰る。 他のも店も大体似たような感じだが、中には21時までやってるところ、 20時過ぎてCloseと書いているけど客はそのままなどいろいろ。 自粛命令では20時以降は強制退出してもらえ、なんだけどね。 だから見つかったらアウト。

 家に帰ったら子供が来てた。

 それほどおなかもすいてないのでカップラーメンで。

 荷物を軽く片付けて寝る。

 印刷所から入金依頼が来てるけど、明日。

 うわっ、印刷所から割引クーポンが郵送で届いてる。 あと1日早く来ていれば5000円も安くできたのに。 冊数変更したので電子版のクーポンも使えなかったし。 がってむ。

2021/10/16 (快晴のち曇り)
 また起きたら5時台。疲れてるのに。、寒い。 着替えてまた寝ようとするが、熟睡できず。

 6時半過ぎに起き出す。長めの服、カーディガン上も下も2枚重ねているのに寒く感じる。 体調の悪さもあるだろうけど。外気温は19.3度が8時過ぎ。

 朝顔さんは表1輪、裏は5輪くらいか。

 パン焼きと洗濯。

 実家の電気・ガス・水道の停止申請。 ガスだけが立ち会いが必要なので、連絡し直し。 立ち会いは私ではないので。

 椎谷での本の宣伝文章をいただく。なんか恐縮してしまう。 これで一躍有名人?(大嘘)

 10時からレンタカー屋へ。歩きと電車で。 昨日自転車置きっぱなしなので。

 あっ、生協での買い物袋と買い物リスト忘れた。

 御池通は知ってたら、何やら余り物バザーをやってる。 ビースを冷やすものが100円だったの買った。

 帰りに生協も寄るつもりで御池通などは知ってたら行き過ぎた。 というか、二条城と生協のある二条駅と場所勘違いしてた。

 戻るのも面倒なので銀行へ。 なんかやたら迷惑な路上駐車があって行き違いでどえらく待たされた。

一端家に帰ってから雑紙と一升瓶などを乗せて郵便局へ。印刷の支払いなどで残金が。

 今日も隣工事するんかい。洗濯物にホコリかけたらばちかんぞ。

 クリーンセンターで紙と一升瓶と水銀体温計を回収してもらう。 雑紙はまだあるし、今日は電池とカプチンターインクとか持ってくるの忘れたので次回。

 家に帰ってきたら11:30。パンも焼けてる。

 携帯メイルが入ってて、子供から「明日同人誌販売があるので来る?」と。 行きたい気はあるけど、
  1. 場所がちょっと遠い
  2. 50を過ぎたおっさんが行くにはちょっとためらわれる(^_^;)
ということで、1冊取り置きしてもらうことに。 誰か一緒に行く人がいればなぁ。

 fiはクロッピングの「自動」というのが強力すぎて、黒い背景のものだと黒い部分を切ってしまうという副作用が起こることが判明。 今までのもそれで切れてるのが多分にあるのだろうなぁ。もう捨てちゃったから仕方ないけど。 ものによってそのあたりの設定を変えないとだめ。もしくはオーバースキャンというのをONにして一回り大きくスキャンさせるか。

 お昼、ご飯が足りなかったので+インスタントうどんで。

 昼寝。やっぱり疲れてるし、寝不足が続いてるから。

 15時くらいからか生協へ。曇ってきたので明日雨が降ったら行けないので。 車が結構多い。秋の観光シーズン?

 休みの日定例Newtonスキャン。5冊。 創刊号だけはfiでスキャンしたけど、検出はするけど重送しやすい。 しかも重送すると継続スキャンONでもそこで止めてしまうという問題があるためファイルが分割されて 後処理が面倒。 JPEGの圧縮に失敗するところがあるとかトリミングミスは山のようにある。 補正が多すぎて1冊のスキャンに30分以上かかってしまう。 色合いは素晴らしいので使いたいけど、雑誌スキャンに常用は無理。

 ブログ5ネタ書いて1ネタ公開。 書き終わったら19時回ってた。 ご飯もないし、うどんでも食べるか。 全然おなかがすかないし。なんか最近本当に体調が悪い。 吐き気もするし。新潟行くまでは倒れたくないんだけどなぁ。

 洗い物してJOBAして。今日は5000歩以上も歩いてる。久々によく歩いた。これでも。

 雨が降ってきた。

2021/10/17 (雨のち晴れ)
 6時ちょっと前に目が覚めた。気温は17度。10度になるとかいってたけど、さすがにそれはない。

 Newtonスキャン、今日も。落丁発見。

 8時半には晴れた。

 寒い。半袖から長袖へ。

 今日は1日のんびりしてた。

ちょっと前に買ってほってあったロボット掃除機ルンバを使おうとする。 が、初期設定でいきなり捨てそうになった。 そもそも買ってすぐ使わなかったのはスマホアプリからの設定が必要だからだけど、 そのアプリ経由のルンバの接続がうまくいかない。 アプリの出来が極めて悪いのでエラーなのか設定が悪いのか、原因が何なのかわからないのだ。 接続だけで10回以上やり直してようやくつながった。 途中で1回投げ出したし、後1回つながらなかったら捨ててかもしれない。 「電源入れてすぐ使えない掃除機なんてただのゴミ。」

動いたら動いたでこれがまた食わせもんで、ものすごく「やかましい」。 うちにある100V式掃除機と比べてもこちらのほうが大きい。

部屋の中の回り方も馬鹿。 ケーブル巻き込まないのは偉いが、10000円のロボット掃除機とあまり変わらない時間がかかるし、 動き方も似てる。

図体でかいから狭い場所入れない。 10000円のより幅は倍、高さも少し高いので背の低いところもだめ。 重いから持ち運びも面倒。 うちは1部屋じゃなくて複数部屋で使うから持ち運びのしやすさは重要なのだけど、 普通掃除機より重いし持ちにくいので移動も面倒。 充電器=ホームになる機器も必ず一緒に持っていく必要あるし。タプレットも。

最後充電器に所に自動的に戻ることくらいじゃないのいいのは。

はっきり言ってルンバは私の家のような環境では役に立たないと言い切ってしまおう。 値段だけの価値はない。これならもっと安いのを部屋別に置いてたほうがよほどマシ。

まとめると、 ということで、全くおすすめしない。 使えるとしたら そういう人向け。 なんか大損した気分。 結局、今まで使ってた1万円ロボット掃除機がこれからも活躍するのは間違いない。 ルンバ使えねぇ。 どうしよう。オークションに出す?

 選挙公示前なのに共産党がうるさい。

 23時回ってからカボチャの煮物の作り。 カボチャにカビが生えてきたから。

 シャワーして洗い物してる間に出来上がり。すぐに容器に取り出して寝る。 ほっておけないのは保温モードになるから。

2021/10/18 (晴)
 目が覚めたら5時台か。それより前に、一度目が覚めたら寒くて体がガタガタ震えた。 トイレ行って二度寝して起きたら6時半。外気温は13.7度。 一気に気温が下がり体がついて行かない。 まだ冬物は出してないから、半袖の上に薄い長袖+カーディガン、下はタイツ。

 表の朝顔さんはなし。裏はどうか。

朝一ヤマトがきた。 オリックスの株主優待がやっと来た。 まあ、申し込むのもギリギリだったので仕方ないけど。 新潟行ってる間に来たらどうしようと思ってたので良かった。 冷凍庫満杯で、入れる場所作るのに苦労したけど。

とにかく寒い。 体温が上がらない。 今ある服で一番着込んでるのに右半身に寒気が走る。 右足、右腕。 頭も少し痛い。

お昼休みだと思ったら親戚から電話が。 半分潰れた。休ませて。

16:30くらいには曇ってた。

 冬用の布団で寝る。ちょっと暑いけど、寒いよりまし?

2021/10/19 (晴後曇一時雨)
 6時半前に起きる。

 熱はないけど肩がやっぱり痛く、吐き気も少しあるので休むことにする。 会社にメイル。

 表1輪。裏・・・忘れた。

 昼寝2回。体がだるい。起きている間はほとんど「ブラタモリ」の録画見てた。

 2階のPCからも最新の写真が見られるようにバックアップと各種設定をする。

 夕方か夜か雨が降ってたみたい。

2021/10/20 (曇りのち快晴)
 5時過ぎに目が覚めてトイレ行って二度寝して起きたら6時。

 今日も休む。体はまだだるいし、肩はまだ大分痛い。  ただ、今日は平日にしかできないことをいろいろやりきってしまう。 脳病院、郵便局、選挙の不在者投票。 でも会社で今日締め切りのことがあるのでそれだけはやらなくちゃ。

 9時前から脳病院へ。これがまた見たことがないほどすいている。 普通診察ならインターネットで予約ができるようになったから、そのおかげだろうか。 私もそれは知ってるけど、今日はMRを受けるので予約できなかったのだ。 これからもこんな感じだといいのに。

しかしてMRもほぼすぐ受けられた。 新しい機械になったそうで、「うるさいから耳栓付けて」と。 確かに前よりうるさくなったような。というより、耳栓してて前と同じか少しうるさく感じる。 こんな騒音の中でも眠たくなる。

 診察の方がむしろ待たされた。年に1回のMRだけど、脳内の血管に関しては特に変化なし。 新しい機械の方がきれいに3次元で見えるようになっている。 さらに首から心臓上あたりまで見えるようだ。 首の後ろの頸動脈に少しプラークがたまっている影がある。 こういうのが剥がれて脳に入ると脳梗塞になる。 次回CTで検査決定。次回も予約できないなぁ。

 生協へ。

 家に帰ってすぐ郵便局へ。これで定期預金の移し替え完了。 あと、本販売のおつり用意。 まあ、椎谷は全戸一括配布になったから個別販売はないと思うけど。

 区役所へ。選挙の不在者投票。 31日は新潟行ってるから。全然考えてなかったから適当に投票した。 が、投票所出てからちょっとしまったなあ、という気はしてる。 今入れたい政党はないんよね、正直なところ。 入れたくない政党は枝野が代表しているところとかいくつかあるけど。

 ここまでやって帰ったらちょうど12時。お昼は生協で買った弁当で。 あっ、牛乳買ってくるの忘れた。

 会社に納品物だけ提出。

 後はのんびり。今日もブラタモリ中心。

 本販売のための方法を考える。サイトを作ろうと思い作り始めるが、 個人情報を扱うので情報の暗号化などをどうするかが課題。 とりあえず、HTMLでのめどを付けていく。 ASAHI-NETはhttpsじゃないし、そうであったとしても入力された情報をメールで送るとすると その時点で無効になる。 自分のところにサーバーを持たないECサイトはどうやって入力された情報を見るんだろう。 サーバーに接続してそこにあるDBを眺めるの? 勉強してもいいけど、本の発売開始に間に合わないような。

 WordPressならできる? ASAHI-NETはWordPress非対応だろうし、cgiは非対応だからどこかにサーバー借りるしかないかも。 でもそんな費用考えたら、赤字になる。 しまった、本の価格もっとあげておくべきだった。 思慮が足りん。

 折しも、Amazonが個人出版の本を印刷もできるようにしたらしい。 今までは電子書籍のみだった。 だから私も使わなかったのだが、印刷できるならこれを使うのも一手。 ただし、いずれにせよ一度Kindle番を作らなきゃ行けないわけで、フォーマットが全然違うから作り直しになる=やってられない。 PDFからKindleへのフォーマットに変換するツールがあればいいのに。

Amazon版で、今回使った印刷屋と同じような紙質やページごとのカラー/白黒指定ができるか というのもあるけど、それより大きい問題は手取りが60%になるので、その分価格に上乗せが必要になること。 現在3300円で、送料込みにした場合手取りは−60円。 総赤字状態。
仮にこの状態のままでKindleで出すなら40%分上乗せだから3300*40%=1320円も上乗せで4620円にもなってしまう。 この方がKindle版を出せない大きな理由。

 クレヨンしんちゃん「暗黒たまたま〜」とか見ながらHTML研究。

2021/10/21 (曇りがちの晴のちほぼ快晴)
 5時過ぎに目が覚め炊けど、そのままゴロゴロして起き出したのは6時。

 朝焼け。表の朝顔さんはなし。裏は1輪。

なんか家の中に多くの大きなハエが飛んでいる。 今朝だけで2匹追い出したと思ったらまた1匹いた。 光によってくるので、仕事していると頭の上を飛ぶことが多くて不快。 常に手元にハエたたきを置いてる感じ。 でも電気消して外交に誘導して窓から出したりしてる。飛んでるの叩くのは難しいし、潰したのが部屋に飛んでどこかに落ちるのも嫌なので。

でもいったいどこから? 小さなハエなら残飯が発生源だろうが、ここまで大きいのは動物の死骸とかからしかわかないと思う。 うちの床下かどこかでねずみでも死んでる? いやだなあ。 ハエ取り紙吊るすのもくっつきそうでいやだしなぁ。

いかん、11/1期限の税金支払が2つもあった! 昨日行くの忘れてた!! 痛い出費。 行くのは明日に延期。弁当買いのときに一緒に行こう。 今日は仕事に集中。 一応。

ふと、今度乗る特急の予約状況=混雑度がわからないか調べてみる。 すると、以下のようなものがあった(リンクは飛ばない)。
一般的な傾向https://www.westjr.co.jp/info/occupancy.html
特急の予約状況というか空席状況https://www1.jr.cyberstation.ne.jp/jcs/VacancyInput.do
リアルタイムの状況https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1332120.html
リアルタイムは今は特定の車両だけらしいのでほぼ使い道なし。 将来的には広がるだろうけど。 特急でも、予約席の隣が開いてるかどうかとか調べられるといいんだけどなぁ。荷物置けるかどうか予め知りたい。

 Amazonから本が届いた。おぉっ、第2ポストに入れてくれた。 感激。

 注文サイトの研究。少し進んだ。いいところまで進んだが、最後のメイル送信の部分で問題が。 どうしよう。

2021/10/22 (晴)
 6時起き。表の朝顔さんはなし。裏は昨日の一輪がまだきれい。

 タイムセールがあと15分!?

会社で、他の人のバグ「困ってる」が出ていたので、 朝の頭の起床訓練も兼ねて読んでみる。

あっ、わかった。 答えはワーク破壊。 64ビット化って結構落とし穴があるんよね。 とはいえ、C言語でのローカル変数の確保され方とかstatic変数との違いとかを 知ってないとわからないことなので、老練が役に立ったかと。

お茶碗割ってしまった。 がってむ。

 受付HP、未だできず。一歩前進したけど、肝心のメールが送れない。

2021/10/23 (晴)
 6時過ぎに起きたか。

 表の朝顔さんはなし、裏は3輪。

 なんかだらだらと9時半過ぎまで過ごした後、冬物への入れ替え。 まだ少しは薄手のも残しておく。 出勤がないからこんなにはいらないと思うけど、まあ年に1度は干すつもりで全部出す。 一部は新潟へ。古くて痛んでいるものは廃棄。使えそうな部分があったら切り取っておく。

 新潟行荷物も作り始める。本の数を間違えないように。

 もう12:45。

 平行してNewtonのスキャンもするが残り5冊中2冊しかできてない。

 その後昼食へ。紫藤花にいったらいっぱいだったが、その帰り道になんか花が飾られている店を見つけたので入ってみた。 前から気になっていたカレー屋で、ようやく開店したかと思ったら1周年記念だと。 1000円のカレーを頼む。

 味は、あれはタイのタケノコカレーのようで、白っぽいのに辛いというやつ。肉は多い。 ご飯はタイ米。でもカレーには合うかな。 でも全体的に少なくは感じた。 3つの副菜が付くと書いてあったけど、本当にちょっとだけ。 鳥の肝みたいなのとレンコンともう1つは肉と野菜の何か。 少ない。 食後にチャイ。 う〜ん、これで1000円ではこの界隈では厳しいかな。 ばく食堂の1000円と比べたらいい。 1000円でカレーも食べられるバイキングもある。 まずくはないけど、私がまた行くことはないかも。

 その後出町柳駅へ。子供とその他何人かが合同で作品展示をしているので。 メッセージ性のある展示。

 御苑内の人は今の季節にしては少なめ?

 叡山電車は鞍馬までが復旧されて、今記念切符が売ってる。 でもそれは買わずに、きんいろモザイクやNewGame!などとのコラボということでいろいろ売ってたので キーホルダーを買う。2種類500*2=1000円。

 自転車は駅前の駐輪場に停めてたけど、1時間くらいは無料な様子。30分かも。

 出町商店街へ。弁当を買う。明日か今夜の分。 そのほか和菓子やリンゴも。ここに来るのも結構久しぶり。

 なんかちょっとだけ雨が降ってる。霧雨。

 家に帰って、街角なんとかの冊子を持って府民ホールアルティーへ。 庭にある紅葉は少し紅葉してた。 ここはスタンプが3つもあるので、ここだけで1冊分できる。 秘密。

 その後平安会館へ。誰もいないぞ。庭に出ようとしたんだけど、どうも扉が開かないので窓越しに撮影。 きれいに写らんなぁ。

 家に帰って休憩。買ってきたお団子食べながら録画を見る。

 Newtonのスキャン完了。17時。

 残りの冬物入れ替えを済ます。もうあまりいろいろとは出さないように。

 申し込みHPは自動メイル送信は諦めたけど、メーラー起動もうまくいかなくなってしまった。 わからん。

 コンロの上からネズミの鳴き声がする。ファンを最大で回したけど逃げた音はしない?でも後で離れた場所から断末魔のような鳴き声が聞こえた。 イタチに食われてる?それはありがたいけど、 その死骸からハエがわいてるんじゃなかろうか。肉片は残さず食べてほしい。

 なんか眠くて22時には寝てしまう。最近疲れが激しい、のか。

2021/10/24 (ほぼ快晴のち曇り)
 起きたらもう7時前だった。11度くらい。やたら寒く感じる。 今日から長袖体制。

 最近朝起きると激しい頭痛に襲われることが多い。今日は特にひどい。

 PiOスキャンをなんとか今日中にできるといいのだけど。冊数は多いけど裁断さえしてしまえば後は楽。

 洗濯。夏のタオルケットも。干すもの多い。

 注文サイトの完成を急ぐ。 smtpJsを使ったメール送信もできるようになった。 後は微調整のみ。

 あっ、洗濯物入れるの忘れてた。 完全には乾いてないなぁ。特にタオルケットはまだ大分濡れてる。 明日また干さないと。

 微調整中に、メールが送れない現象が発生。 注文者にそのまま返送する方はいいが、私の方に届くはずのメイルがあるときから届かなくなった。 どうもメイルにあったメール受信の何かの設定を押してしまったのが原因と思われるが、それを解除する方法がわからない。 smtpJSのサイトをくまなく調べたつもりだが、解除する場所がなかった。 さらに、これはどうも有料らしい。 しばらくしたら課金されるのか、1日500件のメールを超えたらなのか、条件はわからないが、いずれにしても課金される可能性がある。 月50ドル?

 アカウントを作り直してみるが、今度は全くメール送信できなくなった。 Gmailを使っているが、そちら側ではじかれている気もするが、 それもどうやってもうまくいかない。 Gmainが不正なアクセスがあったと警告してくるし。 もう訳わからん。

 夜は19時半くらいに食べたか。

 smtpJsというものを使ったメール送信は完全に断念。 メーラー起動方式にするが、これまたうまくいかない。 昨日はうまくいってたんだが。

 2階PCはいろいろと標準アプリが立ち上がらないと判明。メーラーも起動できなくなってる。 昨日は動いたのに。 そこはかとなくおかしい。

 2階PCでは開発できないと判断、1階に移動。 一応メーラー起動は確認できたけど、情報反映がおかしいので調整が必要。 今日はここまで。

 23:30頃から、今日やる予定だった新潟行に持つ作成を始める。 自分で持って行くものは服関係だけにして、他は箱に詰める。 新潟の寒さが予想できないのでとりあえず寒さ対策もそこそこする。 大箱は送らないつもりだったんだけど、仕方ない。ほぼ完成。

 そこからシャワー浴びて回りすぎた頭冷やしてたら、寝たのは多分1時半位。超寝不足。

2021/10/25 (雨)
 起きたら6時半。雨が降ってるみたい。15度超えてるから気温は低くない。

 洗濯物はタオルとタオルケットは乾いてないので部屋干しで。

朝顔さんは表も裏もない。

 PiOスキャン少しずつでも。

朝に身に付けていたものがなくなっているのに昼食時に気がついた。 外出はしてないから家の中で落としたはずなのだけど、 今日移動したところをひと通り見ても見当たらない。 服を脱ぎ着したときに落ちたのかもしれないと思い、それらしい場所を見てもだめ。

5日は出てくるかもしれないが、万が一ゴミ箱の中にでも落ちてたら大変だ。 以前、飾ってたきっぷがなくなって、どうやら下に置いてたゴミ箱に入ったらしいということもあったので。 前、同じ種類の物を御苑内で散歩しているときに落としたときは流石に見つからなかったし。

でも、何度も探してたら見つかった。 良かった。 小さくて軽いものは気をつけないとだめだなぁ。 とは言え、気がつくのは大変なんだけど。

 玄米がもうない。当選してもらってた柏崎の白米を開ける。 でも用意が遅れたので今晩には間に合わない。

 2階のWindowsPCはもうだめと判断。 アプリをアンインストールしてからWindows10の再インストール開始。 最初インストールディスクと復旧ディスク間違っててうまくいかなかったので開始したのが23時過ぎで、もうそのまま放置。

 このあおりで受け付けHPはほとんど進まず。

2021/10/26 (快晴に近い晴れのち晴れ時々曇り)
 起きたら6時半回ってた。

 Windows10の再インストールは確認待ちで止まってたので全く進んでなかった。電気代の無駄しただけ。 再インストール、ようやく開始。

 パン焼き。

 朝一からPiO5冊もスキャン。

 Windows10上アプリ再インストール開始。

 あっという間に9時。



 Windows10機の再インストール中。1本のソフトがアンインストールしたにもかかわらず ライセンスがないと言ってきて非常に困る。 とりあえず他のソフトとWindowsUpdateをかける。

2021/10/27 (晴)
 WindowsUpdateで電源入れっぱなしでまた電気の無駄遣い。 進んでねえ。

 6時半起き。外気温は12度台。

 朝一からPiOスキャン。2冊やって全終了。2冊目に手間取った。

郵便屋さんが、荷物が入らないので玄関を開けて内側に入れた。 いやまあ別にいいんだけど。

DrDrillのライセンスが開放出来ない件は、購入先のVectorに問い合わせ。 購入時のメイルに問い合わせ先メイルアドレスが書いてあったので。 新潟行くまでに答えてくれたほうがありがたい。 →返答あったけどたらいまわし。別の会社に聞かなくちゃいけないみたい。

OfficeXPが起動ごとにインストーラーが起動する問題は、 一度ExcelなりWordなりを管理者権限で起動すれば治ると判明。 1回それで起動してなにかの許諾画面でOKしたら二度と出てこなくなる。 前にも書いた気もするがすっかり忘れてた。 なんかレジストリ維持ちゃったから、大丈夫かなぁ? 管理車検での起動法は、うちはCLaunchというものを使っているから、その設定で一発だけど、 他ではどうするのか知らない。

誰かが庭掘ってる!? 猫、ハクビシン、誰だろう? うちの庭は結構土が硬いからか浅い穴なんだけど。 うさぎがそこに深い穴をほってたのだから、強い爪だった。

 ノートPCの復活は1アプリのライセンス問題以外一応完了。 動くも正常になった。

 注文HPやっとできた。後は表示の微調整だけ。間に合った。

 夜になって急に暑くなってきた。汗かいてる。

2021/10/28 (快晴のち曇り)
 今日も6時半起き。

 ゴミ出し、洗濯、忙しい。

 新潟に持って行くモバイルHDDの同期開始。これが結構大変。 量が多い!全部入れば簡単なんだけど、入らないので削除で容量確保しつつなので難しい。 100GB単位で増減するし。 明日まで掛かりそう。

なんか着すぎると暑いけど薄手にすると寒い。 温度調節が難しい。

寝違えたか首が痛い。右を向けない、上を向けない。

庭に柿の破片が落ちてる 多分隣の家の柿の実 隣の連中は柿の木があること知らんのじゃないかと思う。 落ちてた破片は結構大きいから、 小型の鳥では無理。 イタチやハクビシンでは運べないと思う。 カラスか?

 ヤマトが来たので荷物を出す。もう少し入りそうだけど仕方ない。 集荷は時間帯はじめぴったりに来ることが多い。

「写真で見る椎谷の100年風景編」注文サイトがようやく完成。 間に合った。ブログでも告知。 一応本に載せているのはブログの方だからね。

 名刺、あると思ったらないので一から再作成。
→ じゃなくて、1枚の紙でいろんなパターン印刷するようになってた。今回は販売用名刺として全面印刷で。

2021/10/29 (晴?)
 2時半頃目が覚めた。おなかが痛い。 トイレにこもること15分。うちのトイレのスイッチは15分タイマーで切れるので真っ暗に・・・ と思ったら、なんかわずかに点いている。 出きってない感じだけど、出ないので布団に戻る。

 この間になんか外から鳴き声が聞こえてきた。ネズミのような。

 一度布団に戻ったけどしばらくしてまた痛くなったので駆け込む。 水までで切る。

 出た後もまだしばらく痛かったけどそのうち落ち着いてきたので寝る。 結局1時間くらい起こされたか。

 起きたら6時半前。熟睡はできてない。 起きてからも1階トイレに行って残りかすを出し切る。

 お昼は弁当で。明日のお昼の分も買う。これは弁当箱に詰めて新潟に持って行く。 時間の都合上お昼を買う時間がないし、ガス開栓は14時からだからカップものも作れないから。 ばく食堂にも寄ってパンも買う。これは明日の朝食用。 という予定。

11時から出かける。 回覧回し、ポスト投函+予定通りの買い物。ただし順番は逆。
ばく食堂〜パン購入;明日の朝など、 弁当〜いつもより良いの買っちゃった?値段が高い。内容物が傾いてしまったため30円引いてくれたけど。 でもあんまり変わらないので、いつものクラスのを買ったほうが良さげ。 50円の差はない。

あぁ、ゴミ一袋捨てるの忘れてた。 そちらのほうが生ゴミで捨てなきゃいけなかったのに。 次回はまる1週間後。 腐るのは仕方ないとしても、どえらい状態にならないことを祈る。

なんか最近ネズミの活動が活発なような。 15:08、壁の中からネズミの鳴き声がする。断末魔のような鳴き声だが、同じ場所で少し前から聞こえ続けているということはそうではないのだろう。 イタチでも放り込んで退治したい。

夜中腹痛で起こされたせいか、昼から体がだるくて頭が全く回らない。 それでもドーピングとかしてなんとかある程度進める。 来週月火と休む分は稼げなかったけど。

 タクシー予約。勤怠入力;これも月火いないから。

2021/10/30 (晴)
今日から新潟へ。本関係のあれこれするため。 6時半タクシーで出発。

サンダーバードは満席。 当然隣もいる。 飛び石、とはいえ、月からは平日で水曜日休みの連休で遊びに行くやつがこんなに多いのか? 仕事らしきのも少数いるが、家族づれとか遊びが多そう。

いい天気。

敦賀を出てすぐ車内で一斉に携帯電話から警報メールの音が。 地震? 電車の運行には支障なかった。

足が痺れるというか腫れ上がっている感じがする。両足太腿。 動かすのには問題ないがなんだろう。

3号車にいて、トイレ行こうと思ったら、これがまたどえらいことに。 3号車は男性が使えるトイレなし。2号車との間は女性専用、1号車はグリーンでは入れず、4号車に行くしかない。故に3号車は避けるべき。

4号車のトイレの前で待つこと2人分。途中女性が来たが、2号車に女性専用があるからと言って追い出した、じゃなくてそれは親切。 前の1人が長かったし。 しかし、結局おならだけとは。

サンダーバード、駅ホームを撮影するならd席。

4号車の後ろに1人席あり。

さっきのは敦賀市の訓練メールだった。たまたまエリアに入った時に配信されたのね。

小松駅すぐの特急、今日はヘッドマークが白鳥だった。時々付け替えられているようだ。 撮影は失敗。td6は動画撮影時オートフォーカスがなされない。シャッターを半押ししてなる。 ガッテム。

車両基地あり。松任のあたりか。

新幹線乗り換え口も人は多かったが、車内はガラガラ。 その割には前席に人がいるけど。なぜ間を開けない? JRの座席予約システムはおかしい。

長野まではJR西日本みたい。

サンダーバードではできなかった、フィギュア撮影。 明るすぎて難しい。

新幹線車内が暑い。 京都は外寒かった。サンダーバード車内ちょうど、新幹線暑い。 調節が難しい。でも調整しにくい。内側に着込んだから。 失敗。

新幹線はABC DEで、山を見るならAがいい。もう雪かぶってる。 富山でだいぶ、といっても少しだけど人が降りた。 昔はここで乗り換えたから待ってる間に降りてマスの寿司とか買ったんだけど、今はなぁ。久しぶりに来たい。

いや、山はE席の方が良く見える。Aが良いのは富山まで。 山の上の方はもう雪。 黒部宇奈月温泉で人が多く乗ってきた。連休始めの日にここから?

子供、静かにさせて。

上越妙高からしらゆきへ。 ここの乗り換えは8分だけど、本当にギリギリ。 ホームに降りたらもう列車が入ってきてる。

指定席も少し人がいる。

バスも暑い。というより外が暑い。

 家に到着。 仏壇が荒らされてる!お札の紙が食い散らかされているのでネズミではないかと。 退治せねば。

 夏に忘れた弁当。爆発はしてなかった。中身は溶けてない。なんか白くなってる。 開けてみるとキノコのような匂いが。 黒いものは豆かも。納豆になった? とにかく捨てる。

BGVに猫の恩返し見ながら ガスと荷物待ち。

佐川
ガス早めに来てくれた
ヤマト時間帯半ば


自転車乗ろうとしたら電池がない! 放電しきったか? 夕方の買い物までにせめて往復できるくらい充電せねば。

locgicoolのキーボードが認識しない 検索すると UnifyingSoftwareというものを入れろと出てくる。 でもWindows10用は提供されたない。 OPTIONSというソフトを入れる。 この中にデバイス認識分がある。 4時間近く無駄にしてしまった。

16時から買い物へ。

お墓の様子も見る。大分枯れ葉が。、明日掃除しよう。

充電は50%。十分。 長峰の踏切のところでいい夕日だったので撮影。

買い物している間に大分暗くなってきた。 食料は多めに。 お花も買う。

弁当は悩んだけど買わず。 お米は炊く。まだ17時だ。

帰りに吉屋へ。明日のお土産。 京都で買えなかったけど、ここの方が安くて量が多い。

日が落ちると寒いが、ジャンパー着るほどではないかも。 まあ今日は内側に大分着込んでいるというのもあるけど。

家に着く頃にはもうほとんど真っ暗。 でもまだ17時半になったかどうか。

冷蔵庫に買ったもの入れて思う。 「ちょっと買いすぎたかな?」

ご飯炊く。

そういえば、auのモバイルWiFiはすんなりつながった。 やはり椎谷ではSoftBankはだめ。 たまたま見た録画の中にソフトバンクが一番つながるというのがあったけど、 私にいわせりゃ、それは嘘。

家に帰ってからお米を炊く用意。 しかし、浸水に50分、炊きに55分かかるので約2時間かかる。 あと10分ほどになったところで 先におかずの用意して、それを食べ始めて半ばを過ぎて炊きあがり。

ご飯も お菓子食べ過ぎた。

20時にはもう寝てしまうほど眠い。

でもそこから洗い物とか始めてしまい、お風呂入ったのは21時回ってからだったか。

上がってから、ふと星空が気になって浜に行ってみる。 う〜ん、はっきりか見えないけど撮影してみるか、ってなことで 家に帰ってカメラ(オリンパス)と三脚もって撮影。 やっぱり薄雲が出てる。

漁港にも明るいライトが、原発方向にも明かりが。

なんかやけにくさいんですけど。 養鶏場の匂いと同じ。 しかしあそこの匂いがここまで流れてくるとは思えない。 誰かが肥を流してる?

結局布団に入ったのは22時くらいだろうか。

ABBAのニューアルバム予約した。 前のアルバムが15〜18歳の間だと思うので、40年ぶり!?

2021/10/31 (曇)
5時半前にいぢと目が覚めてトイレ行ってまた寝て起きたら6時半。

なんかまた朝から頭が痛い。 足のしびれも直らない。 行動に支障はないのだけど。

室温は15度ほどあるのだけど、やたら寒く感じる。、 家の中で厚手のもこもこ来てる。

お墓掃除へ。 ジャンパー着て出かける。 あっお花忘れた。往復。

現在の写真撮影へ 夕陽丘公園から港方向。

晴れてきた。 日が当たると暑い。

宮川に写真撮影。現在の状態の写真がちょっとが格が違うので差し替え用。 犬に吠えられた。

協力していただいている人の家へ。 いろいろ打ち合わせとか。

その後現町会長さんとも会う。町内会で買っていただいた50冊分のお金をもらう。感謝。 受注に関しても、椎谷近郊に関しては椎谷町内会の方で受け付けていただける方向で。 たいへんありがたい。

 「一度町内の人と顔合わせした方が」ということで、でもさすがに今回はいろいろと 忙しいのと心の準備が必要なので次回帰ってきたときにと言うことで。 来年のGWかな。

新潟に送ってた本はすべて預かってもらうため、車で来てもらう。

ちょうどお昼。

蔵を開けて風通し。 時間があれば少し探索する。

注文HPを先に更新 結構間違いがあったので、一般に知られる前に直せてよかった。

天空の城ラピュタ視聴終了。

業務用以外のバイクなんてこの世に必要ない、じゃなくて「存在してはいけない」。 1キロ以上離れても音が聞こえるようなマフラーつけている基地外バイクは抹殺すべし。 町内の人もそう思っていると言うことで、意識共有。

13時半頃から自転車で出かける。 いったん出かけて、トンネルの中で財布忘れてるのに気がついて取りに帰る。

寺泊までは行かない。 遠すぎる。 明日あさっては連続で用事があるので、運動不足は解消したいけど無理はできない。 体調良くないし。

石地わさび園へ。 わさびソフト食べる。半額おかき買う、揚げまんじゅう買う。 外出たら、自転車置いてたところに悪臭人間がたむろしてて極めて不快。 速攻で自転車動かして別の場所へ。 くさい人間も不要。

まいたいむまでの抜け道、前回間違ったのにGPS電源レでログがとれてなかったのを 再走行。今日はマイタイムは休み。 なんか建屋の中からラジオは聞こえてくるんだけど。

そこから越後線に沿って礼拝まで。 すべての踏切をチェックしつつ。

石地駅でトイレ。 無人駅でもトイレあるのか。覚えておこう。

西山ふるさと公苑 野菜あった。 キャベツ150円、里芋200円、もう1つなんだっけ。 全部で550円。

時間1時間勘違いしてた。まだ15時台だ。 ココア飲んで新聞読んで。 この新聞に載るのかなぁ(^_^;)

にしざわ酒店で柿の種ラー油買う。 おいしいけど、安くはない。 それとなんか鳥の皮のお菓子があったのでそれも。

白鳥池へ。 白鳥いた。 越冬ならぬ越夏したわけか。

帰り、夕日がきれい。 調べたら日没は16:49. 夕陽丘公園に撮影に行こうかと思ったけど、雲が出てきて沈むところは見えなさそうなので、家の前で撮影。

買った食料はすぐ持ち帰り箱へ。 季節的にもそうだけど、そもそも腐りにくい食材なのでヤマトで送ろうかと。

17時にはもう大夫暗い。

17時半にはもう真っ暗。真夜中な感じ。ご飯食べなきゃと思ったらまだ18時にもなってなくてびっくり。

今日もがっつり汗かいた。 洗濯あまりしないですクマと思ってたけど、毎日しても良いくらい。

facebook書いてたりしたら突然WiFiが切れた。 以降つながらない。 バリ3なのになぜ? ここはauもだめなのか? ->実はバリ3でなかった?バリ3のアイコンは単に電波がつながっているだけの表示で、もう1つ電波強度を示す数値がある? このときはそこが0だった。 いや違うのか?それはつながっているWiFi機器の数か? いずれにせよ、何かおかしかったのは間違いない。

夜はお好み焼きで。

月島雫が出てくる映画(名前忘れた)を半分くらい見て中断。 今日も20時には眠い。まあ、あれだけ走れば致し方ない。

2階に上がって、ふと書棚の探索を始める。 またいくつかめぼしいものが出てきた。 今まで開けられなかった(と思う)ところも開けて調べた。 明治、対象の本や地図。 椎谷の領主が明治になって子爵になったことを示す本もあった。

寝たのは23時くらいか。
2021/11/1 (曇り)
5時台に目が覚めて一度トイレに行ってまた寝て起きたら6時10分くらい。 寝るのが早い分起きるのが早くなってるけど、これで6時までぐっすり寝てほしい。 5時台はまだ真っ暗。

去年の10月もそうだったが、この季節、朝夕は雲があり、昼間は晴れる、という感じみたい。 室温は14度くらいだから京都と大差ないけど、寒く感じるのはなぜ? 私は寒さに強い方だけど、ここで食らうには寒さがネックかと。

今日は3カ所訪問。8時半出発だから、準備も間に合わせなきゃ。

海に撮影に行ったらトンビがいたのでカメラを交換しに家に帰って撮影。 あの場所はいつも止まっているのかも。

連れて行ってもらって各所へ。

柏崎図書館。 大変喜んでいただいて、永久保存用(これは寄贈分)のほかに一般閲覧用を購入していただけることに。 ただ、在庫の加減があるのでとりあえずすでに予約が入っている分をすべてさばききった後でということで。

柏崎日報。 取材を受けたわ。写真も載るかも。 うまく受け答えできたかどうか。

柏崎市役所。 こちらは一般予約分。

新潟日報。 取材を受けたわ。写真も載るかも。 うまく受け答えできたかどうか。

新聞社では取材も受けた。というよりそもそもその予定でいったことになるのか。 うまくしゃべれないねぇ。

まあ、世辞であれ何であれ、好評のようで良かった。

名刺がほとんど切れた。 10枚ほど作ってきて昨日1枚書き損じたので残り1枚しかない。 明日2人以上渡すことになったら、別名刺で。本用ではないもの。 フィギアの移ったものもあるけど、それは同類用。

帰ってきて、そのまま神社の中を見せてもらったり、 神輿・神馬も見せてもらった。 京風の御神輿といわれてるとか。 今度上御霊神社の神輿と比べてみよう。

家に帰ったら12時半。 昼食はあり合わせで。

やっぱり地元でもバイクは嫌われ者。 マフラー交換(ただし消音方向はOK)したバイクは死刑にしよう。 迷惑しかない。 自分勝手したいなら、自分の住んでいることでやりやがれ。 自分の家でも嫌われてるからこんなところに来るんだろうけど。

今日はあほバイクがいない。 全く。 静かで大変結構。

14時くらいから自転車で出かける。

宮川では経塚山を探す。 旧宮川天満宮、今は墓地になっているところがそこそこの平らなところなのでここではないかと思う。 これ以外ではどうも山頂まで平らなところはなさそうだし。 ->と思ったけど、家に帰って見比べてみたらやっぱり違うみたい、 どこだろう? それにしても、この場所の坂はものすごくきつかった。 さしもの電動アシストでも登り切れなかった。

宮川から内陸に入っていく。 勝山城跡からとの道に合流ところに出たので、勝山城跡に行ってみることにした。 足が弱りすぎてる。 ここの坂もきつかった。電動アシストでなんとか登り切れた。

西山駅へ。 ここにもトイレはあるが、紙はなかった。

ナルスへ。 お菓子ほか買う。 夕食にお寿司買ってしまった。 安田ヨーグルトは売り切れてた。

西山ふるさと公苑へ。 あぁ、今日は休みか。

途中から石地の方に抜けるトンネルへ入る。 真ん中くらいで真っ暗になってしまう進めなくなる。 電灯少なすぎ。 歩いて少しずつ進んでいると車が来たのでそのライトで進む。、

椎谷岬トンネル抜けて帰る。 今日は19.3キロくらい走った。

帰ってきたら16時半くらいか。 写真整理・確認など。

ヤマトに集荷依頼。 今回は短いのでせわしない。

そういえば、今日は膝の痛みというかしびれはない。

とある 写真を探してたんだけど、 見つからない。 日記から調べると今年のGWの時だとわかったが、 写真で見るとなんと3日分がごっそり抜けていると判明。 一体どこに入れたんだ? ひょっとしたら間違って消してしまったのかも。 だとすると、新潟の資料が含まれているので極めて重大な欠損。 取り合えす京都で調べて、見つからなかったらまた撮影しに行かなくてはいけない。

21時半にお風呂。今日は温度ちょっと高め。最初熱すぎるかと思ったけど、入ってみると良かった。 夜中、雨が降ってきた、

今日も2階の本棚を調べる。めぼしいものはなかったがそれでも親戚が修学旅行で京都奈良に行ったときのものが出てきた。 それを荷物に入れようと仏間に行ったら何かが動いた気がした。 よく見ると仏壇のところにネズミがいる京都に出てくるような大きなネズミではないので泉には違いない。 明日写真を撮ろうとカメラを取りに行ったらどこかに行った。 仏壇の中からごそごそ音がするどうも仏壇の中に救っているようだ。 チューホイホイを買ってこなくてはならない。 その時仏壇の中に今まで気がつかなかった引き出しがあることに気がついた。 今から探索するには時間が遅いので明日にでも調べてみよう。

GPSに挿しているSDカードがどっかに行ってしまってた探すとゴミ箱の中に落ちていた。危うく捨ててしまうところだった。

22時半待ったところで雨が降ってきた。

2021/11/2 (曇りのち雨のち晴れ)
5時台にはうとうとし始めてトイレ行ってまた寝て起き出したのは6時半。 もう雨は上がってる。少し朝焼け。

初物のタイツを下ろしたら、これがいいものだった、 超ハードサポートだけど、はいたらきつくは感じない。 むしろ私の足は引き締めた方が調子がいい。 色も深く、黒から下が透けない感じ。 さらヒートテックと同じ素材なのかじわじわ暖かくなってくる。 たしか福袋で買ったものだけど、これはVeryGood!

今日も表敬訪問。 博物館へ。、 椎谷のことよく知っている方もいらっしゃって、話が弾んだ感じ。 とにかくいい評価をいただけて、ほっとした。 整理できたら、資料をお預けできるかも。

出る頃には大分曇ってた。

その後2件配送、 ホームセンター寄られるので、チューホイホイ買う。

雨が本降りになってきた。 これは今日は自転車での徘徊は無理かな。 とりあえずチューホイホイだけは買えたので良かった。

お宅にお邪魔して、残り冊数の確認と話。 食べ物もいただいてしまった。 結構がっつりだったので お昼は遅めでいいかな。

ヤマトから電話があって、早めに集荷したいんですけど、と。 1時間ならOKと答えた。 あまり早すぎるとこちらが焦るからね。

柏崎のおいしいお米もいただいてしまった。 感謝感激。

バスや電車で最寄りの駅まで来たら迎えに来ていただけると。 感謝。 明日は時間的に越後線と信越線の乗り継ぎが合わないので遠慮した。 駅前で昼食とりたいしね。 (それなしならいけたけど。)

荷物を片付け始める。

12時。

続編「人物編」の構想を練り始める。 人物と言うより「人間編」の方がいいかも。 個人もそうだし、文化、町の予算表とかあるから。

仏壇の引き出し調査。 うわぁ、4つのうち2つがネズミの巣と化している。 紙はボロボロ、尿の匂いで臭い。良くない私の鼻でもわかるのだから相当。 喉まで痛くなってきた。 そういう引き出しの内容物はもう回復不可能なので全廃棄。 1つは巣にはなってないけどやはりくさい。 そこからはいくつか回収。 葬式や法事関係だけど、戒名と没年月日が特定できた。

晴れてきた。 が、ここで気がついた。窓開けっぱなしだった。 振り込んで畳がぬれてる! 今の晴れている間にできるだけ太陽光を当てて乾かさなきゃ。 洗濯物は1つがぬれてた。 それは洗濯物袋にいれて持って帰る。 乾いてたのはたたんで持ち帰る。 送付箱はもういっぱいなので手持ちで。

昼食。13:20位。 少なめで。

晴れてきた。

14時からサイクリング。 今日は素直にナルスから西山ふるさと公苑へ。 ナルスでは昨日売り切れてた安田ヨーグルトと京都で必要なチーズ、 ふるさと公苑へでは今日は柿があったのでそれ2つとカボチャをまた。 キャベツも買おうか迷ったけど、まるごと1玉あるので、腐らせそうなので断念。

今日はここでは文化祭というのをやってた。 菊とか絵画、写真、押し花の展示。 椎谷からの出展も撮影場所もなかったなぁ。 次回の機会があれば出す?

地元産の新米2キロも買う。 さっき2キロもらったばっかりだけど、食べ比べしようかと。

16時にヤマトが来るので後はまっすぐ帰る。 帰り着く頃には雨が降りそうな天気。 まずは窓を閉める。

ヤマトで送る荷物の入れ替え。 買ってきたカボチャ、お米、柿を入れ、かさばるけど軽いものを出してしまう。

蔵の中の探索。 新規の発見はないけど、次の本に入れられそうなものをいくつか持って帰ることにする。 ただ、手持ちになるのであまり大きなもの、重いものは無理。 例の「スピルカ」は今回も断念。

ヤマトが来た。

ちょうどそのことから雨がまた降ってきた。 結構大粒。 16時にしてもらって、結局すべていい方向になった。 自分も早く帰ってきたし。

かみなり!? じゃないみたいだけど何か大きな音がしてた。

枝野が代表辞任?当然。 今回の選挙では特に支持政党はなかったのだけど、「立憲民主だけは入れない」と決めてたからね。 あんな下品な人間が党首をやってるうちは入れることは絶対にない。 大阪人の敵。

お湯を沸かし始めるのが17時と遅くなったためなかなか入れなかったお風呂だけど、22時前にようやく入る。 今回はこれでおしまいなので、残り湯は洗濯に回すけど、それは明日。

23時前には寝た。

ものすごい雨の音がする。 今は屋根即部屋なので音がよく聞こえるのだ。

2021/11/3 (晴れ時々雨)
雲はかなり多いけど晴れてる。 でもまた雲が出てきてるから、雨降る前にゴミ捨てに行かなきゃ。 今日はプラごみ。公民館前まで行く必要があるので遠い。 ・・・ってなこと書いてたらまた雨降ってきたみたい。がってむ。

荷物を徐々に片付ける。

その後もやんでは降っての繰り返し。 量も結構多め。 青空も見えてるんだけどなぁ。

8時15分頃からゴミ捨てに行く。なんとか雨が上がったから。 帰ってきてすぐまた雨が降ってきた。いいタイミングで行った。

第3刷に向けの原稿補正開始。 あっ、フォントが入ってない。 入れないと。

9時半になってようやく青空が広がってきたか。 10時半には日も完全にさしてきて晴れ。

最後の洗濯。この分は干したまま帰る。

12:10のバスに乗る。 このバス、休日のみ。だから今まで乗ったことがなかったのかも。平日は9時の後は16時くらいまでないからね。

柏崎駅前で、荷物持ったまま大橋へ。焼き魚、今日はニシンで。美味しい。 休日だから空いてなかったらどうしようと思ったけど、空いててよかった。お客は私が入った時は私は1人だけだったけど、そのうち2人、6人と入った。 食後、駅に行き、ロッカーに荷物入れて買い物へ。 ロッカー、500円を二つ。40分ほどなのにこんpかかくはちょっとアレだけど、重い荷物持っての移動は無理。

No. 1コーヒー。しまった、もう小銭がない。ロッカーで以下略。 新野屋ではカードで。 駅に着いたらもう20分前。 後はホームで待つ。 暑い。でも脱いだものを入れる場所はないから我慢。

上下浜あたりで大雨。でも直江津に着いた時には止んでた。いや、わずかに降ってるけど、明るい。ここから先は特急料金は二百八十円か。 特急料金はが必要にもかかわらず、全駅停車な気がする。 いや、高田の次の南高田だけ飛ばすような。

この時間は帰りも乗り継ぎがベストでギリギリ。

しらゆきは多いってなほどではないが、人はいた。新幹線はそこそこいる。トランク持っている人が多い。私はトランクではないけど荷物は多い。

車窓に見える山は少し色づいてる。

新幹線内は、トンネル内でも携帯電話が通じる!? メイルは受信できた。

思い荷物を持って10分での乗り継ぎはかギリギリ。

サンダーバード車内空いてるのに前後隣り合った座席を確保するってどういうこと? マルスの出来悪すぎ。コロナ全盛期にはバラバラになってたから、そのモードはあるはず。

帰りのサンダーバードは停車駅多い。実に行きの5倍。 松任、小松、加賀温泉、芦原温泉、福井、武生、鯖江、敦賀、近江今津、堅田。 行きは敦賀、福井だけだもの。行きより25分も遅い。

加賀温泉で金沢行きサンダーバードとすれ違い。 我々の世代にとってサンダーバードとはare go。 実際、特急サンダーバードが定期運行になる際はそれが宣伝に出てた。来年には五十周年記念映画があるらしい。見に行くかも。

17時でもこの辺りでは真っ暗ではない。新潟とは違う。

帰り着いたら19時頃。 そこから荷物を一気に片付ける。 まずは食料品。 冷却剤はほとんどどとけてなかった。 容器に入れてた卵がなぜ1つ割れてた。 30分ほどかかったか。

洗濯は明日。 PCのファイル同期も明日。

19時半か20時近くからようやく夕食。 焼きそば作る。 インスタントで済まそうかとも思ったんだけど、食材の傷みがあったので。

録画見る。

22時には寝てしまう。

2021/11/4 (晴れ)
快晴に近い晴れ。薄い雲がまだらにアルくらい。

プラごみの日か。出さなきゃ。

疲れが出たのか22時には寝てしまう。

朝顔さん、表は0。 裏は1輪咲いてる。 新潟行ってる間にも1輪咲いてたみたい。

種がたくさんできてたので回収。 でも程よく乾燥すると触れただけで弾けるのでいくつかは飛んでしまった。

まだ蚊が飛んでる。

2021/11/5 (たぶん晴れ)
4時に目が覚めたトイレに行ってまた寝た。 足の調子が良くならない。というかどんどんひどくなっている感じ。 明日は病院に行かなくちゃ。

アラーム音でたたき起こされる。 時計でアラームは設定したはずないし、携帯電話のアラームは切っている至難だろうと思ったら、 携帯電話が電池切れでうなってた。 まさかこんなものでたたき起こされるとは。

また寝て、起き出したのは7時も近い時間。

先週出すの忘れたゴミ捨て準備。

まるで妊婦のようにおなかが出ているなぁ。胸より下、下腹部だけ出てる感じ。 横方向の太りはない。

ゴミ出し。 あっ表1階のあさがおさんが1輪咲いてくれてる。 小さくて可愛い。

2階はたくさん。5輪くらい?

11時から弁当買いに行く。

帰ってきてから、自転車もしまったけど、 本送るの忘れてて再び出かける。 親戚へ。

ゴミ回収が来たのでネット回収。 今月はうちが登板。火曜日はできんかったけどね

帰ってきて、着替えて落ち着いたと思ったらピンポンが。 ヤマトでアマゾン。 今日荷物が1つ届くのはわかってたけど、小さいもののはず。 でかい箱なのでなんだろうと思ったら、その中にちんまりとものが入ってた。 明らかに過剰包装。 CD1枚。 ABBAの新アルバム。実に40年待ったよ。 ・・・CD1枚+LPジャケットよりかは小さいけど1枚の何かが付いてた。 でも箱は大きすぎ。

仕事が進まない。 残業してやっと最初のところまで戻っただけ。

先日の新聞社訪問で要求されていた馬市の写真を送る。 代表的な3枚だけ。 縮小版。 まあ、そこはそこ、後は本買って読んでねと言うことで。

名刺とかいただいた代金の整理もしなくちゃ。

明日は病院行きなので用意を。

23時を回ってから本の販売管理を付け始める。 実のところ、椎谷にあと何冊あるのかが不明。 で、いただいてきた代金から冊数を計算すると、合わない。 200円多い。 そういえば、自分の財布からおつりを出した気もするのでそれかもしれない。 あっ、5000円でおつり1700円で200円財布から出したか。 それだ。 合った。 利益は予想通りほとんどないが、赤字でないことは確認できた。

結局寝たのは1時過ぎ。

2021/11/6 (快晴)
起きたらもう7時前。

表の朝顔はもうしぼんでたけど、裏のはまだ残ってる。 〜撮影するの忘れてた!

朝一出稿原稿の作成。 一部間違いがあったので補正してPDF化。 発注まで済ませる。 割引クーポンが最大に生かせるように部数を少しふやした。 50冊ではギリギリ10万円を超えない(99000円くらい);超えると1万円引きになる超えないと5000円なので、超えさせるために。 さて、それだけ売れるかどうか。 22日発送予定。

お米届いた。 あっ、新米と噂のマスクケースも入れてくれてた。 メールでは注文の人に配ると書いてあったけど、年間購入だとどうなるのかわからなかったから。

10時半頃からクリーンセンターへ古紙とか段ボール、プリンターインク、電池、マウスとかを捨てに行く。 PiOとか大量にスキャンしたものがたまってたからね。 玄関出たら前から古紙回収業者が来たけど、無視して持って行く。 面倒だけど、奴らには良い思いがないので。

クリーンセンターには、そこにたまっているものを回収する業者も来てるんだけど、 それがまた捨てる場所の真ん前に大きなトラックを着けているから極めて邪魔。 少しは考えろって言いたい。

家に帰って郵便局へ。いただいた本代を入れる。

そのまま病院へ。混んでる。 みんなワクチン接種が終わって、感染者数も減ったから病院に行く気になったのか。 七月の健康診断で出ていたちょっと危ない結果に関して。 心電図の異常。 しかし、再現されず「測定ミスでは」という話で。 念のため、採血と検尿は月曜日に。 今日は絶食してないから。

そこからお昼を食べに行く。 府庁から丸太町通に行ったところでインド料理の店があったので入ってみる。 良い匂い。 ランチのセットで。 ナンとカレー2種など。 これはなかなかおいしい。日本風のカレーでないならここまで行かないと。 先日行ったaBuよりこちらの方がずっと良い。 安いし。 いろいろあるようなのでまた来よう。 「ナマステ タ−ジマハル 丸太町店」

帰ったら13時過ぎ。 でもやっぱり心臓の調子は良くないような気がするんよね。 果たして、問題はどこにあるか。

映画UHD「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を見る。 最初の5分で大粒の涙を流して泣いてしまった。 その後もなんとか泣いてた。 見なはれ。

その後「この素晴らしき世界に祝福を!紅伝説」も見る。 こっちはギャグもの。

あっ、電話するの忘れてた。

23時には寝たかな。 お風呂沸かそうかとも思ってたけど、眠いのでシャワーだけで。

2021/11/ (快晴のち 晴れ)
6時半に起きたけどまだ眠いので二度寝。 7時半に起き出す。

親戚に電話して、家系図のことで訪問すると。 行き方を教えてもらったけど、JR東海の株主優待券を使うため京都駅でしか券が買えない。 行くまで京都駅に行くことはなかろうから、当日購入だ。 実のところ、行くと費用がかかるけど、思い残しはしたくないからね。 私もいつまで動けるかわからないし。

お昼はばく食堂へ。 グラタンは結構量がアル。

やっぱり心臓の調子が悪い。

帰ってきてからPDF化。 終わってみれば超大量。

家系図と写真印刷。写真が手間取った。

家計簿付け。

子供が来て、先日の同人誌即売会で売った本をもらった(買った)。 初めてにしてはそこそこじゃないかな。 二次創作不可だったらしい。 一から物語を作って絵を書くのは難しい。 あえて言えば、見る立場からの視線を加えるともう少しまとまるとは思う。

モバイルHDD、1TBのが壊れていることが判明。 前に画像が全部吹っ飛んだやつ。 最初ちゃんと接続解除しなかったから壊したかと思ったが、そうでもなかったのかも。 電気的には認識するようだけど、フォーマットできないから復活させられない。 今はその後買った2TBのを使っているから別に構わないとはいえ、 物が壊れるのは困る。

2F PCはWindows11無理だそうで。メモリは十分、 TPMはあるけどCPUが対応してないと。 おいおい、Core-i7でだめなの? どんだけ厳しいねん。まあ11にする気はないけど。

21時以降は食禁止だから気をつけないと。 飲は水のみ可。

半年以上ぶりにお風呂沸かす。 一から沸かす分には温度は正常。 でも水量がちょっと少ないなぁ。

22時半までには寝てしまう。このところ眠い。

2021/11/8 (晴れ?一時雨のち曇り)
3時過ぎに目が冷めてしまいトイレへ。 検尿どうするか悩んだけど、今から朝までに溜まったものより今まで溜まったもののほうが正しいと思いここで取る。

その後は浅い眠りでうつらうつらだったけど、置き出したのは6時50分。

忘れてた、じゃがいもを2回プランターに埋めた。 前に回収した自家製の、小粒物。 また再生してくれるといいのだけど、カラスかハクビシンの攻撃から守らなきゃ。

あさがおさんは咲いてない。 8月に新潟でもらってきた種がようやく目を出したけど、種から葉っぱが抜けなくてくっついたままになっているものがある。 1つ引っこ抜いたら刃が切れてしまった。しまった。 もう1つはそのままにしておこう。

9:25から病院へ。 検尿は渡すだけですぐ、血液は明日の夜にでも聞きに行こうかと。

10分程度で戻る。

会議中に年賀はがきの配達が来て焦るが自分の番が来るまでに完了。間に合った。

なんか昼までに1回雨が降ったような。 自転車が濡れてる。

電話。親戚から。

仕事終わって、JOBAしてたらまた電話がかかってきた。親戚からかと思ったら 親の名前で注文してた薬品に関する確認。 面倒なのでキャンセルで。 もうそろそろ死亡通知出すか。

その電話を終わるちょっとまえに今度は自宅電話がかかってきた。 印刷所から。 変えたのは本文だけで、ということでGo!

箕面高校ダンス部のドキュメント見る。 ガンバットンなぁという思いとともに、時々見える後者などが懐かしかった。 まだあれあるんだ、とか。

印刷注文のための振り込み。

今日もお風呂。貧血起こしそうになった。

寝るとき、うつ伏せになると胸が痛い。

2021/11/9 (雨)
6時20分頃目が覚めたか。

2階のベランダに置いて、種まいてから3ヶ月経ってようやく目が出たばかりの花?が食われた。 ハクビシンかカラスか、いずれにせよ、退治しなければ。

HDD復旧のためのUSBメモリ起動のLinux、昨日の夜ダウンロードしながら就寝、 今朝もメモリ作りながら95%くらいで止まってしまい放置。 1時間位してみたら終わってたけどおそすぎると、いうか進捗メーターの意味がない。

初本受注。 私直接のとしては。 口座を教えて入金を待つ。 発送準備は完了。

注文台帳を大幅に書き換える。 不十分だったので。

心臓の調子が極めて悪い。 なぜこれで心電図に異常が出ない?

定時後病院へ。 何も出ないとむしろ怖い。

2F-PCはいろいろとおかしい。 USBメモリからブートできない。認識しない。 USBメモリさしていると起動できない。

何も異常なし。 中性脂肪だけが異常に多い。 要するにデブ。 体重を3キロ減らせと。 ご飯の量を減らして、お菓子を禁止。 今日から走ろう。

夜はパスタとハンバーグと野菜炒め。 多い? でも野菜と肉を増やしていく方向で。

21時から御苑歩き。 体力落ちすぎだなぁ。 体力維持なら新潟に住むのが一番。 これからの季節はつらいけど。

木々は紅葉してる? 全然外出てないから季節感がない。

2021/11/10 (快晴に近い晴れ)
6:20起き。

洗濯。これも超々久しぶりに風呂の残り湯で。1年以上ぶりのはず。

7時なのに隣のキチガイがドタバタとうるさい。

振り込みが確認されたから1冊郵送。 これは遅くしてはいけない。

残り5冊は増刷待ち。

モバイルWiFiの返却催促が来たので、袋に詰めて一気に郵送までしてしまった。 心臓の調子が極めて悪くていつ倒れるかわからないから。 今日中に、会社からの借り物にも印をつけて他の人でも返せるようにしておかなきゃ。

定時終わって、そういえば洗濯物取り込み忘れた! と思って取り込みに行ったら雨が降った後が。一体いつ? 洗濯物干し直し。 がてってむ。

心臓の調子が悪すぎ。 明日休んで別の病院へ行こう。 いや、予感の部、今からならまだ間に合うか?

あまりに調子が悪いので「後始末」を始める。 博物館に寄贈すべきもの、会社に送り返すものに札を付ける。 さらに、返送しやすいように、結線を外しておく。

さすがに今日は御苑歩きに行く気にはなれない。

なんか変なメールが各アカウントにばらまかれている。 明日にでもフィルタを作らなきゃ。

22時にもPC立ち上げて今日までの作成資料を送る。 その後すぐ寝る。

2021/11/11 (晴れ)
3時頃目が覚めた。 思い立って、原稿データをDVD-Rに入れて送る準備をする。 30分ちょっとやって眠くなったので寝る。

7時に起き出す。 洗濯物片付ける。

DVD-R作成続き。 量が多いので時間はかかるが作らなきゃ。

送付。

9時半頃から病院へ。 人が多くて待ちがあることを想定してiPadのほかKindleまで持って行ったが、意外に人は少なくて 割り方すんなり診察へ。

血圧脈拍異常なし。 血中酸素濃度、低い。 心電図、土曜日行った病院では出なかった右脚断絶が出た。 でもかなり異常、というレベルではないらしい。 この過程で、私の皮膚が触ったらすぐ赤くなるのはアルレギーの一種だと判明。 神殿鈴のぽっちの跡とかが赤く残る。 誰でもこんなもんだと思ってたらそうじゃないのね。

レントゲン。 心臓とそこから出る動脈を見るが、大きさ形に異常なし。 固まっている様子もなし。これは大動脈解離の予兆のことかもしれない。 何カ所か白くなっているのはつまりがあるかもしれないと。

日中眠くなることに関しては、無呼吸症候群の可能性ありと。 いびきはかいてないんだけどなぁ。 症状が出るのが京都がほとんどなので、やはり運動不足とストレスはアルかも。 隣はうるさくてイライラするし、 寝る場所も狭いからなぁ。

運動不足は間違いないので運動せよと。

血液は採取したので結果は来週。 24時間心電図とかもとるかもしれないと。 それまでの間は脈を整える薬で様子見。

こちらの方がちゃんと見てくれて良かった。

帰りに弁当買って帰る。もうそんな時間。 2時間近くはかかった。

病院の後 ユニクロ行った。 パンツ買いに。 いや、入院するかもと真剣に思ったので。

仕事の機材をとりあえず元に戻す。 でも今後いつ何があってもいいように、返却物をわかるようにはしておく。

お昼食べた後に脈がおかしくなってきたので早速薬を飲む。 飲んですぐに収まるものではないのだろう。 しばらくは苦しい状態。眠くなってきたので寝る。

30分ほど寝たのか、起きたら収まっていた。

「体調不良!」と連絡を入れていたところへ状況報告。

体がだるいので、ゆっくり「人物編」の資料集め。 まずはすでにスキャンしたはずの写真や資料をかき集める。

ABBA[Voyage]取り込み。

人物編用に写真を収集開始。 まだまだでだし。

御苑歩き。 全力で1周1キロ。 体力落ちすぎ。 歩いている間に気分が悪くなると言うことはない。

お風呂は汚いので、シャワーで。お風呂掃除しつつ。

23時までには寝てしまう。

2021/11/12 (夜中雨のち晴れ?)
夜中何度も目が覚める。やはり眠りが浅い。

夜中雨が降ってたみたい。 外気温は10度切ってる。

起き出したのは7時前か。 起き抜けから心臓の調子が悪い。

いかん、新潟で買ったキャベツが傷み加減。 早く食べなきゃ。

あれっ、今日は木曜日じゃないの? どこかで丸1日寝てた? 曜日感覚が完全にずれてた。

心臓の調子和悪いけど 御苑歩きは行く。

途中、KBSの駐車場横でなんか撮影してた。 いわゆる出前車をとってたけど、CMじゃないだろうし、なんだろう?

歩いていると調子が良くなる。 少し心臓の動きをあげた方が良いみたい。 やっぱり酸素不足? 酸欠で心臓が過剰に動いているような気がする。 運動時ならそれがちょうどだけど、平常時にはおかしく感じると。

お風呂入る。 調子悪い。

録画のBD落とし。昨日からやってる。 今日も続き。 2台とも280時間まで回復。

22時には寝る。

2021/11/13 (晴れ)
0時に起きる。

なかなか寝付けないけどまた寝る。 2時に起きる。

寝付けない。

4時に起き出してしまう。 BD落とししながら録画も見たり。

寒い。 7度台。

6時過ぎからまた寝る。 起きたら8時前。

うわあ、2階のプランターがまた荒らされてる。 先日家はジャガイモ・・・比較的大きいのは大丈夫だったが、小さめのがやられた。 さらに、やっと芽が出た八の葉っぱがまた食われた。 ネズミか、カラスかハクビシンか知らないけど殺す。 とりあえず、ウサギで使ってた金網を出してきて周りを囲う。 チューホイホイではなく殺鼠剤を買ってこなくちゃ。

BD落とし。 300時間越えまで回復。 ここで終了。

洗濯。

9時回った。 整形外科へ。 昨日から足の痛みがひどいので。 整形外科じゃないかもしれないけど、どこに行けば良いかわからないので。

レントゲン撮ってもらったけど、骨に異常はないと。 まあ、骨ではなく筋肉系の異常だろうけど。 何だろう?原因不明。

病院の後北大路ビブレ行って無印へ。 化粧水と綿棒買う。

帰りにふと自転車屋に寄る。 変速がむちゃくちゃになってるから見てもらおうと。 変速のワイヤー交換+前ブレーキのパッドもすり減ってるので交換。 3500円ほどかかった。 後ろのタイヤもすり減っているらしいが、それはまた今度。 5000円ほどかかると言うが、それなら新しい自転車勝った方が安いのでは?とか思ったけど、 私の乗っているクラスの自転車だと新品で25000円ほどかかるので、 修理した方が安い。 あと、サドルカバーも破れてるからなんとかしないと。 それはアマゾンでも良いけど、お店でも1000円くらいから2000円くらいの間であるから、ここで買った方が良いかも。

お昼は紫藤花へ。11:30に行ったけど待ちなしでは入れた。 ところが、私の次の人までが待ちなしで、その後は15分以上、私は食べ始めてから終わるまでまるごと待ってたから ひょっとしたら30分ほどの待ちが出てたかも。 ここは人気店だから早く入らなきゃだめ。人数多ければ予約入れるんだけどね。 麻婆豆腐にしたけど、結構量多かった。

ヴィデオ作成。 しかし、バージョンばかりかかって起動できない。

何本かつないで不要微分切手レンダリング始めてから植物園へ。 リハビリ。

相国寺に入ったら、柿とカリンを「どうぞ」してた。 結構な量会ったのだけど、同時にいたおばはんが私が4つ、もう一人いた人1個以外全部持ってった。 まあ、そこの人も良いとは言ってたけど。 カリンは帰りも残ってた。 まあ、カリンは処理が難しいからなぁ。

いやもう体中の筋肉が死んでる感じ。 こんなに体力落ちてるとは。 できるだけ、歩いた自転車で走ったりしないと。

植物園行くのも半年ぶり。 来年のカレンダー売ってたのでまずそれを買う。

あと、コロナで年間パスポートの期間延長してくれた。 4ヶ月。 これはラッキー。

こけ展やってた。 ほしいけどなぁ。 実家には良いこけが生えてたんだけど、剥がしてきてもうまく育たないんよね。

とにかく体がだるいのだけど、ゆっくり園内を歩く。 効用は、一部赤くなってるけど全体的にはまだまだ。 銀杏も少し黄色い程度。

途中でジェラート食べた。

人は多い、というか、これは普通。 要するに、もう減ってないと言うこと。 御苑もそんな感じ。 外人もそこそこ見かけたし。

帰りにグランベリーというの買った。 コケモモであってる? 実がなっているので食べてみよう。 酸っぱくてちょっと苦みがあるか。 噛んだ感触はリンゴそのもの。

レンダリング終わってた。 あともう1〜2本作らないといけない。来週までに。

体がだるいのでドーピング。

もう1本レンダリング。 GPU使っても秒1枚もできないのか。 というか、CPU利用率が80%位なんですけど、 本当にGPU使われてる?ちゃんと使う設定してるはずなんだけど。 VEGASの最大の欠点はGPUをちゃんと使わないことにあると思うんだけど。

2021/11/14 (晴れ)
忘れた。 6時回ってから起きた。 体中が痛いのは筋肉痛? でも今朝は心臓の調子が良い。

体動かしたのが調子が良い理由かもしれないので今日も昼に会わせて植物園へ行こう。

ビデオレンダリング しばらくためてた日記の清書を始める。 新潟行くところから抜けてる。 量が多いから大変。 今日中に終わるかな?

11:30からカメラと本を持って昼食へ。あっ、Amazonの荷物届いてた。 まさかのカバー掛けた自転車の、そのカバーの中のかごに入ってた。 ところがシャラモンさんは予約でいっぱい、ばく食堂は何かの都合でランチ提供なし。 パン3つ買って、本を家に置いてから 植物園へ。

お弁当は出町商店街で買う。 今日は日曜なので「てんぐ」がしまっているかと思ったらあいててくれて良かった。 弁当はここのが一番。

昨日より体の調子は良い。 =筋肉への負担のかかり方が少ない感じ。

園内は昨日より人が明らかに多い。特にお年寄り、その団体。

1周歩いて帰る。

帰ってきたら13時半頃か。録画1つ見て、パン1個食べて 眠いので寝る。

起きたらもう16時、2時間ほど寝てたか。 久しぶりに体が疲れて眠った感じがする。 起きてもまだだるい差があるのでパン1個(これは余計だった)+ドーピング。

 日記の編集終了。家計簿付け。先日の新潟写真へのGPSログ付加。

 BD作成しようと思ったけど、うまくできない。

 ビデオレンダリング+1。

 中途半端な時間にパン食べたから夕食食べる気がしない。

 BDに落とさなかった録画を見て消す。 中国のアニメ見たけど、面白くないわけじゃないけど、土台となる設定がわからないので理解できない部分が多い。 中国のおとぎ話が土台にあるのだろうけど、そんなもの知らないしなぁ。 例えば、日本の戦国時代物を海外に持って行っても武将とかの関係性がわからないのと同じ。

 ビデオのレンダリングが終わったのでBD焼きをしようと思うが難航。 準備処理まで行ったところで今日は終了。

 寝たのはもう0時前。

2021/11/15 (快晴のち曇り)
 5:45位に起きたか。トイレに行ってまた布団に入ったけど二度寝はできなくて起き出したら6時半前。 外気温は8度台。

 裏の朝顔さんは2輪咲いてくれている。頑張れ。

なんか体が寒くて。 昼食までは真冬の格好をしていた。 タートルネックのフリースが一番暖かいみたい、だけど、今日は洗濯中なのでそれがなくて。

未だ蚊が飛んでる。 噛まれた。 こんなに体調が悪くても血は美味しいの?

今日は心臓の調子はいい。 一度も発作起こしてない。 と思ったら起きた。多分に、自律神経が自律してない。 意識的に動かせてしまっている感じ。

仕事はあまり進まず。 だいたい休み明けは調子悪い。 しょうがない。

BDに落とさない録画視聴。 最終回だけ取り逃して泣く泣く消したものもAmazonPrimeVideoで見る。

20時半か21時頃から御苑歩き。 まだ1周のみだが、全力で。 走ると腰に痛みが出るので、走るのはやめたほうが良さそう。 体重増えすぎ。

帰ってきてすぐお風呂に入った。 23時までには寝たと思う。

2021/11/16 (晴)
なんか久しぶりにぐっすり寝た気がする。 起きたらもう6時半だった。 やっぱり運動は重要。 JOBA程度じゃ全然足りない。

ゴミ出し。 カビが生えたものがあるので、ちょっと袋には余裕があるけどここで。

タイツを履こうとしたら穴が空いている。 もう1足そういうのがあるので両方一気に修繕する。 アイロン当てると接着剤でくっつくあて布。 そのあて布をどこにやったのか、見当たらなかったが、探したら出てきた。 記憶違い。

穴が空いたストッキングはほぼ修繕できないけど、黒タイツなら可能。 カラーでもいけるけど合う色のあて布がないからね。 いや、アイロンで固着する布接着剤みたいなものがあれば、古いのを切って使えば出来る? まあ、今後の課題ということで。

心臓の調子は良さげ。 不整脈が起きないわけではないが、きつくはない。 金曜日から土曜日AMがXX、土曜日PMがX、日曜日から今日まではほぼ○。 でも体は寒い。

隣の家の売却が、とりあえず決まったそうで。 とはいえ、不動産会社から別の不動産会社に移っただけ。 来月から一旦整理が入るみたい。 まあ、うちに負担かけないようなカタチでうまくやってくれるなら良いけど。 外は温かいのか、僅かな間外に出ただけで汗かいた。 それだけ着込んでいるというのもあるけど。

今日は昼からもそこはかとなく体がだるくて仕事ははかどらない。 とはいえ、ある程度目処は付けたけど。 やりすぎない。

 定時後病院へ。血液は問題なし。中性脂肪と総コレステロールが多いが、正常範囲をわずかに外れるだけで危ないレベルではないと。 先日別の病院での数値より中性脂肪は改善されてる。おやつ食べなくしたのが効いてるか。 総コレステロールはなぜか上がってるけど。

 薬の効き方見て不整脈だけと言うことで確定。 それはストレスとか運動不足から来るのでその辺を解消せんとだめ。 ストレスは家にいる以上解消しようもないけど(隣がうるさいとかあるけど)、 運動不足はどんどん歩いて何とかしよう。

 Facebook書いてから夕食は19時頃から。

 御苑歩きに行こうと準備してたら親戚から電話が。 これで本の京都在庫分はすべてはけた+不足6冊。 次の増刷は55冊だけど、足りるかな?

 21時から御苑歩き。大分楽に歩けるようになってきた。 空は薄曇り。月がけぶってる感じ。

2階PCにWindowsUpdateが大量に。 いくつかはWindows入れ直しの影響でドライバーの更新。 別にいいけど、夜中走らせっぱなしになるのが電気の無駄+ノートPCでもファン音がうるさい。 (Update中はよくファンが回る=CPU負荷が高い)

 23時には寝たかな。

2021/11/17 (晴)
 2時台に目が覚めてトイレ行って、次起きたらもう7時前だった。

 相変わらずスパムメイルを送りつけてくるキチガイが多い。 スパムフィルタを強化。本物も削除してしまうかもしれないけど、 重要なものをスパムと似た文面を書く方が悪いと言うことで。 重要でないものは消しても問題ない。

 外気温は10度台。

今日は全然だめ。 体がそこはかとなくだるい。 頭が全く回らない。 休んだほうが良いくらい。 多くことはできなさそうなので、1つだけに絞ってやろうかと。

ABBAのVoyageをやっと聞く。 う〜ん、確かにABBAの曲だけど、なんかアルバム全体を通してのバランスが悪いというか統一感がないというか。 ABBA初期の曲風なのが多くて、最近;とはいってもThe Visitorsやその前数枚のアルバムの曲風とは違うのが多い。 さらにやはり歳だから(70超えてるしね)か声の伸びが昔ほどはないので声が曲に負けてる部分がある。 全体的にはちょっと残念。 まあ、良いけど。

携帯電話がなった。見知らぬ番号。 出てみると、大阪市内のドコモショップだった。 昔そこで何かしらしてもらったことがあった。まだ顧客名簿があるのね。 でなにかと思ったら、2026年にFOMAの電波が停波になるのでスマホに買い替えを・・・というものだった。 いま半導体不足なので今のうちに・・・って、2026年まで何年あると思ってんの? それまでに不足が解消されなかったら世界が大変なことになるよ。 今買ってもそれまでに何代の新機種が出ると思ってんの? あまりに無茶苦茶な言い分で呆れ返った。 まあ、短い電話だったのでまだいいけど。

 20時半から御苑歩き。 快晴。月がきれいで明るい。

2021/11/18 (曇のち快晴)
 2時台に目が覚めてトイレ行って、次起きたらもう6:45だった。

 外気温は10度台。曇り。ちょっと霧雨?

 久しぶりにスパムメイルが0。実際には来てるんだけど、目に付かないうちにフィルタで削除されてる。

 ちょっとだけPDF化。

今日も調子は悪い。 昼休み直前からようやく頭が動くようになってきたか。

一旦今月分の納品済ませてから次の実装を。 コードは簡単なのに実装がやたら難しい。

 20時半くらいから御苑歩きへ。 あっ、流れ星。今流星群が来てるから、それだろう。 1つだけしかみえなかったけど。 快晴で満月に近く月が明るくきれい。

見るべき録画もなく、写真整理もサーバー経由では遅すぎるので本格的には出来ないし、 22時には寝てしまう。

2021/11/19 (晴れ、夜快晴)
4時に目が冷めてトイレ行って、 二度寝するけどぐっすりは出来なくて、6時に起き出す。

洗濯。少なめ。

薬の残りが少なめなので 月曜日に脳病院へ。ということでお休み決定。 CTするから時間かかるし。

10:45 内科へ。インフルエンザ予防接種。 比較的待ちは少なく。前の人もワクチン接種だった。

その後弁当買いへ。 外はジャンパー来てても前を開けてたらちょっと肌寒いくらい。 でも比較的暖かなのかな。

午前中に今日やるべき仕事の大半終了。

なんか昼食後から心臓の調子が悪い。 昨日はなんともなかったのに。

明日の準備。 タクシー予約。 今回はJR東海のみどりの窓口で切符買わなきゃいけないのでタクシー降りても歩きが長い。 すると、ごろごろでは遅くなるのでリュックに変更。 荷物詰め直し。

 仕事終えて18時過ぎ、明日の準備して、半頃から御苑へカメラ持って月食撮影へ。 もうすでに最大食は超えてるようだけど、今回はほぼ皆既らしいので、 この時間でもまだほとんどすべて欠けたような状態だった。

 そんなに早く戻るわけではないので、このままカメラを担いで御苑一周してしまう。 戻ってきて30分ほど裁定していたろうか、さすがに寒くなってきたので帰る。

 家の玄関からも撮影できるので撮影しながら夕食の準備。 最大食の時は暗くて家の前からでは明かりでうまく写らなかったろうが、 ほぼ満月に戻った今では問題ない。

 今日は満月、と思ったらわずかに右上が暗くなってる。 それが明るくならないから、月食が終わるのが遅いなあと思ってたらそうじゃなかった。

 DVD「セイバーマリオネットJ」見始める。主題歌聴いたら見たくなったので。

 22時まで見て、facebook書いてお風呂入って寝る。でも23時半頃か。 明日は早い。

 もう新潟日報には載らないかな。なんかよく似た記事(親が写した写真を整理して本を作ったとか)が今日載ってたみたいだけど、 私より後からの取材分みたいだから。その記事の本は新潟日報発売分で書店にも並んでいるようだけど、 私のは自費出版で書店では買えないからなぁ。 いやまあ記事の載る載らない自体はどうでも良いのだけど、それによって本の売れる数は多分に違ってくるから、 載らないとなると増刷した分が全部捌けるかどうかが問題になる。 55冊増刷して少なくとも私のところで6冊、新潟でも10冊はすでに予約が入っているようだけど、まだ39冊ある。 さて、売り切れるかどうか。増刷もここまでだろうから、写真DVDの準備するかな。 もちろん続編の作成も。

2021/11/20 (快晴)
 緊張か、眠りが浅くて2時台に目が覚めた後はぐっすり寝られず、結局4時半回って起き出してしまった。

 今日は親戚に家系図と例の本の説明をしに横浜方面へ。 せっかく遠くまで行くのだから泊まりがけで、とも思ったけど、親戚の家に泊まるにもまだ完全に安心できる状況ではないので やめて日帰りにする。なので荷物は少なめ・・・とはいかず、本と家系図説明のための資料と写真を入れたPCを持ってなので重く、そこそこ多い。

 なので京都駅まではタクシーで。

 GPS忘れた!せっかくなのに。 諦めかけていたとき、CanonカメラにもGPSが付いていることを思い出した。 うまくいくかどうかはわからないけどログをONにしてみる。

 今回はJR東海の株主優待券を使って切符を買うため、JR東海のみどりの窓口まで行かなくてはいけない。 内から言えば京都駅の裏側なので、正面で降りて歩く距離は結構ある。 それを考慮すると、出発は早めに、荷物は移動しやすいようにゴロゴロからリュックへ変更。

 京都駅、まだ6時前半なのに人が多い。明らかに遊びに行く感じ。 そういえば飛び石連休か。

 みどりの窓口では研修生が入ってた関係でちょっと手間取ったが、途中から教官らしき人に交代して後はすんなり。 まあ、ちょっとややこしいこと言ったんだけどね。 切符、普段の値段よりかは安いのだけどはたしてExpressカードでの値段に比べてどうかはわからない。 そういえば株主優待使うの初めてかも。コロナの影響で去年分の有効期限が延長されたので 2枚使えたのがラッキー。片道で1枚使わないと行けないから。

 予定より10分ほど速い列車で出発。 車内は混雑していると言うほどではない。1/4から1/3ほどうまってる感じか。

富士山が東京むかって右側に見えるの、初めてみた。 静岡駅の少し手前。 でも撮影は出来なかった。αのAFでは追従できなかった。 30秒は見えないと思う。見えなかった 右前、真正面、左。 今日は快晴で富士山はとてもよく見える。 新富士駅前後で撮影しまくる。最初AFが合わなくて焦ったけどなんとか合い始めた。 電子音offではダメ? 高速移動中はニコンというかAFセンサー持ちの方が圧倒的に上。 座席は海側なので連結器部分に行っての撮影。

 新横浜で新幹線降りてその後は乗り継ぎラッシュ。 JR在来線1駅、東急急行で4駅くらい?、さらにまたJRに乗って1駅で武蔵中原という所まで。 乗り継ぎが細かく多い。列車はすぐ来たので待ちはほとんどなかった。 ICカードが使えたから楽だったけど、切符なら大変。 ICカードだと運賃が1円単位になるのね。

 で、駅に着いたことを電話するが何度かけても電話が通じない!どうしよう!? 住所は途中までしか書いてこなかったので行けないし。 時間が来たら駅に迎えに来てくれるかな?しばらく駅で待ってたけどドトールがあったのでそこで時間つぶし。

 SMS送ってみる。

 家の固定電話にかけてみる。出てくれた! これで何もせず帰ってしまうルート回避。

 買い物をしてマンションにお邪魔して準備して説明開始。 まずは家系図から。家の設計図とか戸籍謄本とかいろいろ出して見せる。

 あっという間に14時くらいで、昼食にピザとってもらう。あぁ、到着して大きなどら焼きもらったのでそれでおなかは埋まってたので この時間でもOKだった。ピザも久しぶりだなぁ。一人では食べないもんね。

 後半は本の説明。 帰りの新幹線は20時で、余裕を見て19時過ぎには出なきゃ行けないけど、でもそんなに時間必要なかと思ってたけど、足りなかった。 まあ、またいずれ機会があれば。

 聞いたことのいくつかは本に載せるべきことだね。

帰り。 名古屋で大量に降りたと思ったら、大量に乗ってきた。 東京または品川から新横浜まで乗る人結構いるみたい。 新横浜で降りる人がそこそこいた。

 帰り着いたのが22時半。すぐ荷物片付け。 ちょっと小腹が空いている気もしたが、今からピザを食べると多すぎるし、他に食べるようなものも見つからないので、 切ってあったリンゴだけ食べる。

 今日聞いたことをブログにアップ。覚えている内に。でも半分くらい忘れたけど。

お風呂沸かして入って寝る。23時半頃か?

2021/11/21 (快晴のち曇り)
 目が覚めたら6時半。

 うわぁ、2階のプランターがまたほじくられてる。3つの内2つはネットでカバーしたが、2津はできてなくてそこが、ものすごく。 ネットはないが、いろいろ置いてあり隙間は少ないからカラスは無理。 となると犯人はハクビシンかネズミ。退治せねば。

 あっ、時計止まってる。

 朝一ピザ2枚?2切れ。

 昨日のカメラのGPSログ。 受信頻度が少ないので飛びあ大きいけどなんとか取れてた。 新幹線中は高速移動だからね。

 朝一真如堂行こうかとも思って少し準備もしたけど中止。 なんかやることやってたらもう8時半も回ってしまったから。 本受け取って、お昼食べてから行こう。今日はまず様子見。

 ラベル印刷しようとしたら全く印刷されない。 ノズルチェックパターン印刷したら、黒が全く出力されてないことが判明。 インク見たら全くの空っぽだった。 表示上のインク残量はまだあったのに。 交換したらうまくいった。

 本届いた。14冊だけどやっぱり重い。 はかってみたら1冊900gもある。 レターパックは厚さ3センチ、重さ4キロまでだけど、重量的には問題ないと確定。 2冊入れたレターパックが規定サイズないかどうかは郵便局で確認するため、発送は明日。

 11:25〜30頃、お昼はばく食堂へ・・・行ったら閉まってた。あれっ、今週日曜日は臨時休業? なのでシャラモンさんへ。入ったときは1人だけだったけど、 その後来客・予約で満席になった。 聞くところによると、客足はほぼ戻っているようで、忙しいとか。 ホテルからの予約も。今、京都市内のホテルはとりにくいらしい。 またぶり返す前に出かけようという魂胆。

 出たらばく食堂開いてた。 あくのは12時?さっきは店内の電気も付いてないようだったのだけど。

 家に帰ってカメラを持って御苑へ。御所に入ろうと思ったが行列があったので注し、真如堂へ。 ここも人は多かったが、まあ、撮影に支障が出るというほどではない。 御苑でもここでも共通しているのは外人をそこそこ見かけたと言うこと。 特に中国か東南アジア系。入国してもいいのか?まあ、東洋人は一部の国を除いて発症率が低いのかもしれないが。

 廬山寺へ。1年ぶりだろうか、いや去年は来てないかもしれないから2年ぶりか。

 御苑に戻る。一足んなくなった行列は一層伸びていたので入らず。 土産物屋で甘酒だけ買って帰る。

 それにしてもどこもかしこも人は多い。もう完全に元通り。

 ちょっと曇ってきた。帰ってきたら14時回ってた。

 町内の別の家が売りに出されてた。 ご両親が亡くなって息子?山が相続されて時々住んでたようだけど、 おそらくは相続税対策かと。住んでいると安くなるから。 で、そのほとぼりが冷めて売りに出したのだろう。

私も同じようなことしようとしたけど、相続権を妹に渡したから無駄になった。 私が相続すると子供経由で元嫁の方に流れる可能性があったので、それを防ぐため。 結局妹は売っちゃったのだけど、私が相続して売れば一番ロスが少なかったのに、 と思わなくもない。後の祭りだけど。

 昨日しゃべりすぎたか。喉が疲れてる。

 荒らされてたプランター、網がないのでとりあえずプチプチをかける。

 そういえば、外は暖かかった。 ジャンパー脱いで出かけたもの。

 昼寝した?忘れた。

 夜は次回作の写真集めを本格的に進める。

 夜もピザ2切れ。これでおしまい。ちょっと足りないので、ミニカップうどん。

 絵はがきも探す。本どこ行った?あった。探すのにちょっと時間がかかった。

 寝たのは23時回ってから。

2021/11/22 (曇りのち雨)
 朝起きたときはまだ雨は降ってなかった。でも7時には雨が降ってきたみたい。 病院行かなきゃ行けないのに。電車で行くしかないか。 平日しか空いてないし、そのために今日休んだのだから仕方ない。

 パン焼き。

 9時から、まずは郵便局へ。レターパックのサイズ確認。 OKならそのまま投函へ。 結果を持って一端家に帰ってからと思ったけど、雨だから重いけどすべて持って行ってその場で一気に。

 ところが、2冊は入らないと判明。 レターパック5つ持って行ってたんだけど、2つは先に送って、3つは箱に詰め直し。 発送優先、病院行くのを遅らせて一端家に戻る。 たまた5冊がちょうど入る箱があったので詰め替える。 レターパック3つがパー。こともあろうに確認前に宛先書いちゃったからなぁ。 まあ、次回使うときに上からシールでも貼って隠して使うか。

 詰め直した分をまた郵便局へ。 箱を郵便局で買うと200円ほどかかるようだけど、自前の箱だとその分安くなり、新潟まで1080円になった。 レターパック3つで送れていたとすると、それより30円ほど安くなるが、レターパックはポスト投函できることを思えば、 ずいぶんと手間はかかる。

 そのまま地下鉄で病院へ。 今日はCTじゃなくて血管のエコーだ。 エコー自体はすぐ、待ち時間ほぼなしで終わったのに、そこから診察まで1時間半ほどかかった。 予約優先のようで。いや、おそらく9時ぴったりに入ってたらそうでもなかったろうに、10時頃入ったらもう予約優先時間帯。

 首の大動脈にプラークがたいぶ溜まってると。やばい。 脂っこいものはだめ(そんなに油物は食べてないつもりなんだけど、ここ数日は例外だけど)、 運動する、水分とる。 首のマッサージは厳禁。

 薬はすんなり。

 帰りにばく食堂へ行く。ここんところ外食続きなのでどうしようかと思ったけど、家に帰って作るのも面倒なので。 さすがに平日の昼間は混んでた。待ちなしでは入れたけどね。

 パンが焼き上がってたので取り出す。本販売ホームページを改訂(送料)。あっ、そもそも送料間違ってる。 やばかった。 発送お知らせメールも出す。

 強弱の変化はあれどずっと雨。

 夜は金曜日に買った弁当で。ちょっと味が変わってる?元からこんなもん? 金曜日に買って日曜日に食べるって、よくあるんだけどなぁ。

 次回本の写真整理とか前書き作成とか。

 やることなくなると眠くなる。DVD見ながらも寝たたかも。23時には寝た?

2021/11/23 (雲が大分多い晴れ)
 起き出したのは6時半回ってから。 8時半前で外気温9.6度だから冷え込んでる。 かなり厚いタイツはいてても寒い。今日も出かけるけどかなり着込まなきゃだめ?

 PDF化。横浜行きのもあるので多め。

 9時半頃から、まずは上賀茂神社へ。 人出は、連休で、想像して頼りかは少ない感じか。

 今までずっと出来てなかった朱印をようやくいただけた。 いつも朱印帳を忘れてしまって。300円。

新嘗祭の神事、だと思うのをやってた。地味だけどね。

 上賀茂神社の紅葉は、日当たりの良いところは今が一番。 横手の庭とか日当たりがあまり良くないところはまだ青い葉もある。 まあ、一番の見頃は今週中ではないかと。

 植物園へ。マルシェがあるはずなんだけど・・・やってない? あっ、北山門前で、しかも13時半からか。これは見られないな。

 展示場に行ったら、今週は花を乾燥させて(ドライフラワーにして)容器に詰めたものの展示をやってた。 きれいだけど写真撮影はだめと。 インスタとかにあげられて、なんかあれこれ言われたり問い合わせが来るのを防ぐため、一律で禁止したのだそうな。 もったいないけど、馬鹿がいらない拡散しやがることがあるらしいからなぁ。

 展示の一部は販売もしているそうで、価格も手頃なので1つ買った。 でも今持ち帰ると歩くのに荷物になるので、帰りにまた寄ると言うことでとっておいてもらう。

 バラ園横の大銀杏は完全に紅葉してる。その横のフウの木も色づいてきた。 植物園全体では、先週よりずっと色づきが増している。

 もう11時半頃なので、  いったん北山門から出てお昼を食べに行く。かつ重開いてた。 今日は平日じゃないからランチセットはないので普通の定食で。 ヒレカツ定食1400円。とんかつ食べたいなら、うちの比較的近所ではここが一番かな。 私が入ったときはまだ少し席があったが、その後はいっぱいになって待ちになってた。

 北山門前では例の植物園のバックヤードを潰す計画に反対する署名をやってた。もちろん書く。 あれ言い出したのは知事だったのか。 植物のことわかってない大馬鹿者だな。こういう目先のお金しか見てない、学のない、長期的計画が立てられない やつは退場願うのが一番。別に今まで今の知事に対して何の思いもなかったけど、この件では 一気にアンチになった。

 植物園に戻り紅葉狩り続き。池の周りの紅葉は一気に広がった感じ。 川沿いも同じ。 植物園内の紅葉は間違いなく今週が盛り。

 展示場に戻ってドライフラワーをいただく。3300円。 奇しくも私の本と同じ値段。妙な親近感を持ったり。

 家に帰ってドライフラワーを置いてから今度は閑院宮邸跡へ。

 その前に護王神社さんへ。境内の大銀杏はもうほとんど葉を落としている。 あっ、来年大の絵馬が飾られている。 毎年これを年賀状に使うのが恒例・・・になってたけど、去年は使わなかったんだったっけ?

例のケヤキの床に写る紅葉を撮影しようと思ったのだけど、 その木はまだ紅葉が始まったばかり;でも青と赤が混じっているのが他の木とは様子が違って、 上の方は赤いけど下の方はまだ青いという感じ。 床に写るのは下の方なので、まだ床に写る紅葉は見られないと。

 でも庭全体ではかなり紅葉は進んでる。ここも今週が見頃かも。

 その後御苑南側を紅葉を探して走る。南側は日当たりが良いのかもう終わりっている木すらあった。 それほど大きくはないが、ばらつきはある。 今年は総じてきれいだけどね。

 紅葉の撮影は日差しとの勝負、というか日差しが当たってないときれいに写らないのだけど、 今日は雲が多いので、なかなか思ったときに日が当たってなくて苦労した。 待ち時間も多くて。例年のように「愚か者が多くて」というのはほぼなかったけど。

 家に帰ったら14時過ぎ。

 カメラバックの中にゴミというかホコリみたいなのが大量に入っているようで、レンズフィルターが傷だらけに! 撮影中はいちいちキャップ閉めないで出し入れするから。 ・・・と思ったら、かろうじて汚れだけだったけど、危ないから、今度きれいにしなきゃ。

 後は録画見たり、他何かしてたけど忘れた。眠かったけど寝てない。

 18時頃からFacebook、ブログ、ここ書いた。

amazon Kindleの本整理。 もう読まないものを削除。有償のは消さないけど、無料で入れたけどいまいちだったものとかサンプルとか。

 iPadゲーム「AirAttack2」のやり方というか狙い目がようやくわかって挑戦中。でも絶対に無理!というのもあってもうそろそろ終わり。

 23時半就寝。

2021/11/24 (快晴に近い晴)
 目が覚めたらもう7時前。朝が大分明るくなったのかも。 外気温は8.1度。

連休明けは仕事にならないよね。

アレクサに「アレクサ、上上下下左右左右BA」といったらパワーアップする。 気持ちだけ(^_^;)。

地下鉄東西線、 22日の12:40ごとから止まってたの? 乗ったのは11時過ぎだったと思うから、危なかった。

体の芯が冷えてしょうがない。 着ブクブクしてる。

 20時半回ってから洗い物して、その後御苑歩きへ。

 資料の改め。まずは地図類。 長岡、新潟は載せる。京都、東京、他の都市はどうするか。付録にする?

2021/11/25 (快晴に近い晴?)
 6:45くらいに起きた?外気温は今日も8度台。

 今日は、大して進んでないけど、仕事には集中してた。

 忘年会決定。去年はなかったからね。 今年も昼間、すいているだろう場所で。。

 終わってすぐFacebookとブログ書いた。 この2津、どちらも紅葉のこと書いてるけど、実は写真はほとんど違い、あえて入れ替えてる。 両方見てる人はいないと思うけど。

 写真の整理。取り直しはするだろうけど、とりあえず何を乗せるべきかのたたき台にする物を集める。

2021/11/26 (快晴に近い晴?)
 忘れた。

また2階のプランターがやられてた。 網掛けしてるのに一体どこから入った? この隙間で入れるのはネズミしかいないはず。 殺す。

 10:45頃から生協へ。最近は2週間に一度。それくらいにしないと食材を余らせてしまう。 帰りに弁当買って帰る。

 納豆は2つ買って1つは冷凍へ。テスト。

 冷凍してたカボチャの煮付けがまずすぎて食べられない。 出町商店街の果物屋で買ったやつだ。以前に全部捨てたと思ってたけどまだ残ってた。 肉が薄っぺらで食べるところが非常に少ないし、味もない。 あそこの野菜はたまに大外れがある。

2021/11/27 (快晴のち雨時々晴)
 起きたら7時前だった。朝顔さんが3輪咲いてくれている。

 芽が出たジャガイモをプランターに埋める。2階のは自家製のジャガイモだったけど、こちらは市販の。 すると再生される。輪廻転生。

 大急ぎで朝食とか洗顔とか歯磨きして8時過ぎから真如堂へ。

 真如堂は朝にはお堂が日陰になるが、楓は逆行できれいになる。 でも逆行過ぎで目で見て撮影できない=ファインダーをのぞいて撮影する一眼レスは撮影が非常に難しい。 液晶画面越しならいいけど。

 人では朝と言うこともあって少なめ。なぜか若い女性が多かったが。 紅葉はやはり先週がピークだったようで、もう終わりかけ。

 御苑へ戻る。あっ、虹が出てる。望遠レンズがないのが残念。撮影。

 移動途中に落ち葉で隠れたマンホールの段差にぶち当たって盛大にこけてしまった。 あまりの痛さにしばらく動けなかった。 カメラも吹っ飛んで壊れたか!?と思ったが、落ち葉がクッションになったか傷はあったが、レンズも本体も壊れてなかった。 液晶画面も割れてない。D7500はこれで2度目の事故だが、頑丈で助かる。 一番の被害は自転車のかごか、ビニールカバーがめくれていた。

 閑院宮邸跡へ。紅葉の写る床は、完全ではないがそこそこ映り込んでた。 それだけ外の木が色づいたと言うこと。でも来週の週末までは保つかどうか。

 足が痛いと思ったら、タイツの下で出血してた。黒タイツだから見えなかったけど、透けてしたがすりむけて血が出ているのがわかった。

 家に帰って、カメラおいてすぐ銀行と郵便局へ。 一ヶ月に1回は出し入れしないと残高が。

 自転車こいでると足が痛い。いや、じっとしてても痛い。 やはり、かなりの傷があるみたい。

 家に帰ったら10時半は回ってた。

 Amazonが大安売り期間中なので物色。Black Friday。 最近はAmazonだけじゃなくてどこもかしこもやってるようだけどね。

 で、カートに入れた商品の数を数えたら、表示されている数と合わない。 でも値段はあってる。どういうことかと思ったら、Echo ShowにAmazon Musin Unlimitedというのが付いてた。 これが6ヶ月は0円だけど、その後月300円ちょっとかかると。 私はEchoで音楽は聴かないから不要。なのでなしモデルに変更。これで数もあった。 でもこれいかんよなぁ。よく見てないと間違えるぞ。

 足が痛くて料理する気にもならないのでお昼は紫藤花へ行こうと思う。 いや、足が痛いなら家でじっとしとけってな話だけど。

 出かけようとしたら雨。そういえば帰ってくるときにもわずかにポツポツ来てたけど、まさか本降りになるとは。

 紫藤花の開店が11:30。でもちょうどその頃行ってももう「1人席はない」と。 最近紫藤花は複数人席に1人は座らせない。 今来てる人はみんなこれから食べ始めるのだろうから時間はかかるだろう。断念。

 帰り道、完全に本降り。晃庵が「豚汁うどん」と書いてあったので入る。 久しぶり。 でもこれはあたり。今日はこちらに来て正解だ。800円。

 食べていると客が何人も来たようだが、空き席待ちになってた。 今は対面・隣接座席は使わせないようにしてるから普段の半分以下しか入らない。

 今週、という構えの土曜日から外食が続いてる。また中性脂肪が上がるかも。

 店を出る頃にはほぼやんでた。でもその後も降ったりやんだりみたい。

 Amazon注文決定。まあ、Black Fridayは12/2まであるようなのでその間にまた買うかも。 それにしても、ちょっと前に買った物も大分安くなってるなぁ。 今買えばもう1つおまけに買えるくらいの差がある。

 年末調整を書く。去年の給与所得、6月まではあって、その後年内はなかった。 でも去年の所得は去年確定申告してるから今年は関係ないはず。 というか、そのとき源泉徴収料提出したから今年はもうない。 ややこしい。

 なんでも証明書も保険会社から電子版をもらえるらしいけど、わからんから紙で。 マイナンバーでも紐付けされてるらしいけど、やっぱりわからん。 年寄りには新しいことはわからんのじゃ。

 あっ、確かに今年の証明書の封筒の中にそんなこと書いてる紙も入ってた。 そのうち読んでおこう・・・都会五つ忘れてしまう可能性大。

 15時頃、新潟の酒屋さんから電話が。 でもここしばらくお酒は控えてたからお盆に買ってから正直あまり減ってない。 ということで少なめに買った。3本+お味噌。 しまった、お味噌買うなら、前回頑張って椎谷から持って帰ってこなくてもよかったなぁ。 おいしいお味噌だからあちらにもあったらよかったし。 まあ、必要なだけ取り分けて持って行くか。

 お酢も買おうと思ったら、あれは合成酢だそうで。ならいいか。酢の使い道は料理だけではない。 でも今度行くことがあれば買おう。 一升瓶だから、送ってもらうと送料が跳ね上がるし。

 2回に分けて、カボチャまるごと1個分煮付けにした。 前回の新潟で買ってきた物。全く傷んではなかったけど、早い目に料理するのがいい。 栗みたいな食感と味でおいしい。 が、冷蔵庫に入りきるか!? →保冷剤を全部放り出してなんとか入れきった。

 夕食には白米、それに麦を加える。 こんなに水入れていいの?ってなくらい入れる。 圧力鍋では吹き出してくる。 大丈夫か?→大丈夫だった。でもちょっと水は多めすぎたかも。書かれている量より減らさなきゃ。

 18時前に平安女子へ。毎年恒例のイルミネーション見学。 今年のテーマはわかりやすい。「海」。が、一部明かりが付いていない部分もあって、ちょっとさみしく見えた。 2カ所のイルカが両方消えてる・・・。

 AmazonPrimeVideoで「シン・エヴァンゲリオン」をやっているので視聴開始。 いや、前からやってるけどずっと有料だと思ってた。 22時まえから見始めたので23時過ぎ、大体真ん中くらいでいったん終了。続きは明日に。

 大量の洗い物をする。フライパン類が汚れっぱなしになってたのを一気に。

2021/11/28 (快晴)
 6時過ぎに目が覚めたけどトイレ行ってまた寝て起き出したのは7時回ってから。 7時半の外気温は5.3度!もう冬と言っていいのかも。

 洗濯。布団のシーツも洗う。図らずも昨日夏物から冬物へ換えたところだった。

 パン焼き。

 ブログとFacebookとここと書く。Amazon注文。家計簿付け。寒い。手がかじかんで動きにくい。

 PDF化。

 マニキュアを4回塗っても失敗ってどういうこと? なぜか乾燥しなくて触ってしまって汚くなる。

 今日は歩かない。膝の痛みは常時痛むことはなくなったけど、階段ではまだ少し痛い。 ここで無理してもしょうがないので、今日は1日のんびりとする。

 お酒が届く。おぉっ、冷蔵庫にもう入り切らんぞ。 いろいろ移動してなんとか入れ込む。でもこれ以上は絶対無理。

酒屋の送ってきてたカタログ見たら、良さげなお酒が。 買わないと思って忘れてた。 ガッテム。

 洗濯物は乾かず。部屋干しで継続。

 絵はがきから 3冊のスクラップブックまでのスキャン完了。 5時間くらいやり続けてたかも。 本に使わなさそうなのは飛ばしたけどね。 結構いろんな資料があった。風景編の補足に使うのも。 一部の章はこれで話の筋立てができたといってもいい。 「鉄道」「長岡」「戦争」「名古屋」「新潟博」「北前船」「柏崎」辺り。

 次は地図か。大判が多いからスキャナじゃ無理かも。 現代地図との比較もどうするか考えないとなぁ。国土地理院の地図を使うのは決定だけど、 国土地理院の地図は細切れにしかとれないから結合がなぁ。

 夕食は19時半頃から。

 シン・エヴァンゲリオン後半を見る。 う〜ん、哲学的。結局シンジ君は全く戦わないし、 賛否両論あるのはわからんではない。 でも過去の映画もすべて含めてまとめようとしている感じ。 トップを狙え!風味もあったし、庵野監督の集大成ともいえるのかな。

 スキャンした資料を写真に合わせていく。

 寝たのは23時半回ってから。

2021/11/29 (快晴)
 5時台に一度起きてまた寝て起きたら6時45分回ってた。

 外気温は4.4度と一層冷え込んでる。室温も9.9度。 10度切ったら暖房入れようと思ってたからエアコン入れるが、 動かない。最初はリモコンが反応しないので電池切れかと思ったら、最初に電源ボタンを押さないとほかのは反応しないと判明。 でも電源入れてもいくら待っても暖気が出てこない。 今年の夏はほとんど冷房入れてないから、冬以降初荷近いが、その間に壊れてしまったか? 故障なら故障でエラー表示があればいいのにそれらしき物は出てない。 外気温が低すぎるから?まだ買って3年くらいなのに壊れたら困る。

 温度をぐっと上げて20分ほどしてから見てもまだ動いてない・・・と思ったら、わずかに暖気が出てる。 風量を強にしたら出てきた。その状態で温度を下げても動いてた。 壊れてなかったみたい。よかった。まだ日中は16度ほどにもなるようだから、気温が上がってきたら消す。

 振り込み忘れてた!

9:15。郵便局へ。 お酒代の振り込み。

来年1/17から、窓口で「現金で」振り込みをすると手数料がかかるようになるらしい。 110円。 通帳またはカード持っていって「ここから」というとかからないらしい。 今日もわざわざATMで降ろしてから窓口に行ったのだけど、そんなことしないほうが良いと。 次回から忘れないようにしよう。

あと、「ゆうちょPay」というのをすると、ポイントが付くらしい。 郵便局での支払いのみなのかな? 9月からやってたと。知らなかった。 5%ポイントは12月末までらしいけど、その先はポイントつくのかな? わからんこと多数。

本の方は販売が一段落した様子。 結局3回増刷して計135冊、残りが椎谷10、京都7ということは118冊は寄贈・販売できたのだから個人出版としては十分成功と言えるだろう。 続編を書くのを開始するには十分は動機になるかと。 その前に写真とDVDの受付を一応するつもりだけど、必要ないかな? 続編では作らないつもり。

 やっぱり休み明けは仕事がはかどらない。 特にこの休みは膝痛めたりしてたから。

 親戚から電話。Amazon Echo連動の学習リモコンがうまく制御出来んらしい。 そこで、お金出すので私にも買ってやってみてほしいと。 早速発注。12/2に来るとな。ちょっと間が開くな。とはいえ、もうあさってには12月だけど。

 Amazonからの荷物が一気に来た。Black Friday中なのに、全部来た。

 定時後、急にくしゃみが止まらなくなって大弱り。 花を洗ったら一応止まった。年に何度かこういうことがある。原因不明。

 21時頃から御苑歩き。超快晴。星がとてもよくきれいに見える。オリオン座も。 でもこれは冷え込みそう。

Amazonから届いたおつまみ類を食べ始める サバかイワシのジャーキーがあるのだけど、これがまた油が尋常じゃなく多い。 そこらじゅう油まみれになってえらいことに。 これは油飛ばしをせんといかんか。

 アルバム写真の確認。本に載せた物がたくさん見つかる。日付の間違いもあるかも。

ブックオフで買った本を読もうと思ったらこれが臭い。触るのが嫌になって閉じた。 前にもDVD買ったら触るのも嫌になるほど臭くて突き返したことがあった。 (普通は返品不可だけどこれはしてくれた。) 古本にはそのリスクがあるが、そもそもなんで「悪臭人間からは買い受けない」というふうにしないのかなぁ。 DVDは中古でも万を超える値段だったから返品は当然だけど、 今回は100円台だから送料だけで返品より高くなりかねんので 裁断してスキャンしたら捨てよう。読むのはその後。

2021/11/30 (快晴?夜雨)
 眠りが非常に浅い。2時台に一度目が覚めてから後はほとんどまともに寝てないような。

 結局6時半過ぎに起き出した。外気温は6.8度。室温11.4度。昨日よりか高い。

 2階のプランターがまたやられてる。上にプチプチ載せてたところまで隙間からやられてた。 芋は大丈夫だったが、葉っぱ部分が食いちぎられているので成長しない。 なんとかしないといけない。

 今日もまだ鼻の調子が悪い。マスクをして、鼻の乾燥を防ぐと少しましになるので、家の中でもマスクが欠かせない状況に。

 アルバムスキャン開始。一ヶ月くらいかかるかも。

10時頃からお腹がなり始めて猛烈な下し。 夜寝られなかったのはこのせいかも。 ということは原因は昨日の夕食以降? Amazonから届いたおつまみ類かも。 食べ過ぎ?

油まみれのジャーキーの油落とし。 キッチンペーパーでもんで油を取るが、 これが「どんだけ出てくるねん」というほどに何度拭ってもまだ油が出てくる。 本当に全部取ったらカスカスになってしまうのだろうけど、せめて手からたれてこないくらいにはしないと。 味は悪くないけど、これは二度と買わない。

 しまった、返信が効きないところにメイル返信してたので返信が返ってきてなかった。 でも、受け付けませんというメイル送ってきてて、それに対する返信窓口がないというのはおかしいと思うのだけど。 会社で確定申告してくれない(間に合わない)なら自分でするから別にいいのだけど。

 定時後もアルバムスキャン。

 明日新潟から昨日頼んだ海産物などが届くようだけど、よく考えたら、誕生月割引があるとか言いながら割引されてない。 文句言おう。

 夕食後、鯖のジャーキーなど食べたらまたおなかが緩くなった。 やはりか・・・。

 雨がふってたみたい。

 21時頃から御苑へ。曇ってて空が明るいし暖かい。 途中からジャンパーの前開けてたし、汗かいた。

 帰ってきてしばらくしたら雨降ってきた。ギリギリセーフ。

 地図スキャン。ところが、あと数枚で終わりというところでプログラムがエラー出して全部パー。 エラーが出たときファイルを消すような作りになっているソフトは全部くそ。 出来損ない。なぐりたおしたくなった。 スキャンにはもう二度と使わない。

 後数枚かと思ったら、思いのほかたくさんあって、結局途中で中断。旧東京市の全区地図。
2021/12/1 (晴のち曇)
 起きたらもう7時回ってた。 外気温は10度を超えてる。比較的暖かい。

 12月。カレンダーをめくる。来年のを作らなきゃ。

 空気清浄機のフィルタを掃除機で吸ってから「中」へ。 今朝もまだ鼻がおかしい。外に出ても大丈夫だから、原因は家の中にある。 空気清浄機を強く動かすのと、加湿器も動かす。

 洗濯。

 洗濯物干す前にプランターのネズミ対策。 目の小さな網を外側にかませて他もできるだけ隙間を少なくする。 これでどうだ!?

今朝も鼻の調子も悪いがお腹の調子も悪い。 急にぐるぐる来て一気に出る。 安定しない。

非常食の賞味期限が近づいてる。まだほとんど食べてないんだけど。 ブラックフライデーの間に買うべきかどうか。 安くなってたら買うか。

頭の周りで空気清浄機と加湿器がうなってる。 うるさい。 空気清浄機は弱にすれば音はほぼ消えるけど、加湿器は風量設定できない。

日本海だより来た。 いかん、冷凍庫がもう本当にパンパン。箱から出すのはもちろん、冷凍庫からも一部放り出してなんとか入れ込む。 冷蔵庫を買い換える計画もあるので、どんどん食べていかなきゃ。 「これでおしまいよ!」(C)トップをねらえ になるか今後もあるかは お誕生日割引がなされるかどうかによると言っても過言ではない。

 ご飯がない。お昼は冷凍庫から出したうどんと非常食用レトルトご飯。

 昼からは鼻は落ち着いてきたか。

 今日も洗濯は部屋干し継続。

 会社から電話があって確定申告の入力仕方聞いたので、定時後に処理。 その時初めて自分の年間の給与の概算値と給与明細見た。 最近はもう紙じゃないのでサイトに見に行かないと見えないので、全然見てなかった。 ここ1年。もっぱら銀行への入金で確認してただけ。 多くはない。最盛期(10年前)の半分ぐらい。 まあ一人暮らしなのでこれでもなんとかなるけど。

 夜もご飯がないので焼きそば。

 親戚の電話の後21時回ってから御苑歩きへ。 曇っているが風があって、寒い。 顔が寒いのでマスクしながら走ってた。

 資料の洗い出し。全部見るのは無理なので、本に使えそうなのを出す、 あるはずの資料が見当たらないのだけど、どこやった?

2021/12/2 (晴)
 6時半回った頃に起き出す。 外気温は5度ほどだから、今季一番の寒さではない。

 またプランターがやられてる。これだけ閉じてもだめと言うことは、本当にわずかな隙間から入っていると言うことか。 ネズミ以外には考えられん。となると、対策はどうすればいい?

 日本海便りのメール来てないと思ったら、ゴミ箱に入ってた。 その前に再確認のメールを出してしまってたので慌てて取り消しメールを。 やっぱりメールを即送信にしたらだめだなぁ。

 クリスマスリースとミニツリーを出す。

 資料スキャン。

 AmazonからEchoとも連動が出来る学習リモコンが届く。

情報。
「フィギュア」はどうやって作られる?
『天穂のサクナヒメ』無料アプデで「花咲かサクナ」 が大幅リニューアル。

 学習リモコンの調査。取説が腐っているし、アプリ上にヘルプがあるけど、それ見ながらでは操作できないという致命的欠陥があるので やりづらい。なぜヘルプをブラウザで表示しない?ブラウザなら切り替えで見られるのに。 →間違い。ブラウザで表示されてる。

 21時から御苑へ。快晴で今日も星がよく見える。風がないからか昨日ほどは寒くないかな。

 資料改め。本に載せようと思ってたのはほぼすべて見つけ出したかな。 やっぱりちゃんと整理しなくちゃ。

 プランターにチューホイホイ仕掛けておく。

2021/12/3 (快晴)
 5時台からうとうと状態だったけど、起き出したのは7時前。 外気温は5度台。

 学習リモコン。やっぱりおかしい。電池が充電できない。 いったん電源が切れると回復しない? 全初期化、再登録いろいろやる。やっと再認識。 学習パターンはiPad側で覚えているようで再登録の必要はなかった。

 ネズミはかかってなかった。残念。チューホイホイまた買わなきゃと思ったら、まだ新品が一箱あった。

 DVD・写真頒布は期間限定で行うことに決定。 常時やってられない。

スイッチポッドの「充電」の件、ちょっと頭にきたのでAmazonのレビューに書いた。 よく見たらAmazon上の説明も間違ってる。 スイッチボットミニハブは充電はできない。電池駆動も出来ない(モバイルバッテリーで出来るというツッコミは却下)。 「給電」。日本語の間違い。

 昼は弁当。

 昼からは仕事大忙しだった。



 夕食も取らずに資料スキャン。

 21時大分回ってから御苑歩きへ。 こんな時間なのに、なんか今日は人が多い。御苑内じゃなくてそこまでの道すがら。 週末だから呑みに行ってた連中だろう。 だらけてるなぁ。

 今日も星がきれい。

 リモコン調査。

 冷蔵庫調査。同外形寸法で今のより内容量が大きいのはない。 消費電力が跳ね上がっているのは計算方法の違いだと思われるが、比較できなくて困る。 なかなかいいのがない。

2021/12/4 (晴時々曇り)
 なんか眠りが浅かった5時台にはうとうとし始めて6時過ぎに起き出す。

 ネズミはまだ捕獲できず。

 外気温は7度。比較的高い。

 朝一から資料スキャン。たくさん。

 11時過ぎから出かける。

 まずは御苑西北の大銀杏と楓があるところ。ここは御苑内でもひときわ紅葉が遅い。 今年もきれいに紅葉してた、あと2日ほどで一番よくなりそうな。 それにしても人が多い。人に知られるようになってしまったか? 私が書いてきたせい?

 御苑内は大銀杏はもう多くが葉お落とし、楓も終わりかけの物が多いが、それでも赤い木も多い。 まだ楽しめる感じ。

 出町商店街へ。相変わらず鯖寿司の店は行列できてるし、出町ふたばは道路越えてまで行列が続いてる。 観光客も多め。いつもの店で弁当買う。ここの弁当が一番おいしい。お惣菜屋さんだからね。

 下鴨神社へ。っとそのまえに三井家下鴨別邸へ。隣の家庭裁判所の一般公開は今年もないのかなぁ。 HPには書いてない。でも柵越しに見える庭は今年はきれいだった。

 下鴨神社境内では手作り市やってた。 紅葉はまだまだ。来週が見頃かな。

 府立植物園へ。正面入り口は下鴨神社から意外と近いのね。 今頃になって知ったとは。

 植物園内はがらがら。先週とは打って変わってという感じ。 展示室はリースの展示してた。人気投票してた。

 弁当食べる。もう13時だ。トンビやカラスに狙われないように気をつける。 ベンチの後ろの木の上にカラスがいるぞ。

紅葉はまだ川縁や池の周りを中心に残ってる。

 ところで、植物園内に外人の団体がいたのだけど。スペイン語のような。 今って観光客は入国できるの?

 家に帰ったら14時過ぎ。そこから録画見たり後冷蔵庫調べたり。 帰りぎわには雨降りそうなほど曇ってたけど結局降らなかったみたい。 EchoShowに表示される天気予報はどこからの情報か知らないけど、よく外れる。

 Facebookのネタにした切手を買うことにした。 ネット通販。前からほしかった、抜けている年賀切手シートも。

 17時半頃からまた資料スキャン。ちょっとだけ。

 19時半から親戚と電話。Echoから制御出来るリモコンユニット「スイッチボッド」という物の設定について。

 22時前から御苑歩きへ。今日は人は多くないけど、御苑内に不審者が複数。 不審者というか、酒飲んでるのか騒いでいる集団が2組ほどいる。

 お風呂入って23時には寝たような気がするが記憶にない。

2021/12/5 (曇りほんの一時晴)
 6時台に目が覚めてトイレいってまた寝て起きたらもう7時45分だった。 なんかぐったり疲れてたのか。というか眠りが浅い。

夜中雨が降ってたみたい。昨日プランターに傘かけといてよかった。チューホイホイがあまり濡れなかった。 一応防水らしいけど。

 切手の振り込み。

 10時前から御苑へ。昨日の場所へ。きれい。今日は人も少ない。 でも 今日は日差しがいまいちなのでそういう点では残念。 それを差し置いてもここはきれいだけど。

 閑院宮邸跡も行ったけど、やっぱり日差しが弱いので床に写るのは撮影できず。 30分ほどで帰ったかな。

 何時降り出すかわからないような天候だし、降らなくても湿気高くて乾きそうにないので洗濯は部屋干しで。

 資料スキャン。

 写真にはあるが見つかってない資料調査。1つは確実にお寺さんに貸しているが、1つは行方不明。 これもお寺さんにあるかも。もう1つは手元にあると思うけど見つからない。 埋もれてる。見たような気もするんだけど、やっぱり真剣に資料整理しないと。 せめてスキャン済みかどうかを分けないと。 また追加スキャンすべき物も発見。

 お昼前からおなか下す。体は冷えるし、胃がキリキリ痛むので結構ひどいかも。何に当たった? ヨーグルト?

 落ち着いてきたのでばく食堂に食べに行ったら今日はランチなし。夜に催しがあるから。そういえば、そんなチラシもらってたっけ。 晃庵もいまいちなので結局家に帰って、金曜日の弁当の残り食べる。 おなかの痛みは食べに出かけるな、ということだったのかも。

 調子悪いのでドーピング。なんとか体のだるさは収まってきた。

 録画を見る。

 スキャンした資料の一部を現代語訳開始。あれっ、折れ曲がってて読めない。 再スキャンへ。

 Amazonで買い物。整理のための箱も買う。これでスキャン済みの物は分けていく。

 再スキャン度同時に追加資料スキャン。資料のスキャンだけであと2日はかかるか。 その後写真スキャンで1週間。今日少し写真やったけど、光りすぎてうまくスキャンできないのがあったので、なんか考えなきゃ。

 あんまりおなかは減らないというかやっぱりまだ調子悪そうなのでカップ焼きそばで。 しかも19時半頃から。

 資料翻訳。

 21時頃から御苑歩き。ずっとパトカーが着いてきてちょっと不安に。何もやましいことはないけど。

2021/12/6 (曇り夜遅く雨)
目が覚めて、まだ5時台かと持ったらもう6:45だった。 最近は布団の中で着替えてから起き出すから、布団から出るまでに時間がかかる。

外気温は7度くらい、室温は11度。

夜中また雨が降ってたみたい。

2階ベランダにネズミの糞が落ちている。 プランターはやられてない。 プランターを襲いに来たネズミが入れないから周りでうろちょろしてたと思われる。 周りにもチューホイホイ仕掛けるか。 でも前それやって踏んづけたから、要注意しないと。

朝一からスキャンとか、スキャン結果の調整とか。

腰が痛いので要注意だ。

残業して、その分は金曜日回す。 買い物で時間を使いそうだから。

資料整理。

Amazonから届いた荷物を開く。 あれっ、資料整理用の箱、小さい。 二回りほど小さいだろうか。これは失敗。 ちゃんとサイズ測らないで目分量で買ったら間違ってた。 とりあえず、入らないことはないので今は仮に入れといて、また買い直そう。 箱はまた何かを入れるのに使えるだろうし。 →正しい寸法の見つけたけど、なんかAmazonの写真おかしい気がする。 や、複数のサイズの物を1つの写真内に写し込んでるからわからなくなってる。 だめじゃん。

夕食はご飯が少ないのでおそばで。

資料翻訳。 でも結局これはExcelで図にした方がいいかな。 そんな内容。

21時過ぎから御苑歩きへ。 脅迫もが多いので空が明るい。 そして温い。 昨日と同じ格好だと暑くて途中でジャンパーの前開けてた。

Facebookとブログ書く。

 お風呂入ってたら、なんか外から音が。雨が降り始めたみたい。

2021/12/7 (雨)
 目が覚めたら5時半。起き出したのは6時半過ぎ。

 今朝もネズミは捕れず。

 最初は暖かいと思ったんだけど、なんか次第に寒くなってきた。 外気温は12度近く、室温は15度ちょっと。暖房入れるべきかどうか。

 パン焼き。

 電気代がどえらいことになってる。去年の倍。いくら在宅勤務になっているとはいえ、多すぎる。 とりあえず、支払いをクレジットカードに変更してポイントをためる方向に変更。 後の節電はどうすればいい?

 公共料金の支払いを全部クレジットカードに変更してポイントをためるべきか? これで電気・ガス、交通関係はPiTaPaでカードになってる。後は電話と水道か。 水道は出来るのだったっけ?→水道も出来るけど、口座振替割引がかからなくなるらしい。 割引がおよそ2%付いてるけど、ポイントはどれだけ付くかによるなぁ。まあポイントの方が合算できてより良い物をもらえるけど。 ちょっと考える。カードのポイントは200円で1ポイントらしいから0.5%相当か。なら口座振替割引の方が高いので中止。

 電話はすでにNTTのカード払いになってるけど、それはポイント付かないから無駄。 変更しよう。でも後で。

 仕事は行き詰まり。

サントリーのサプリメントがそろそろ切れるなあ、でも送付連絡来てないなあと思ってたら今日来た。 郵便小包 年末は色々進行が早くなるのかも。 お米も早く来るみたいだし。

Amazonの荷物1つ来た 切手も来た 普通郵便配達

まだ雨がきつい。荷物が濡れてる。

昼からタイツが来た。 佐川。

資料作成で時間使いすぎてお風呂沸かすの忘れてたからシャワーで。

 資料翻訳、早めて年表作り。

 雨は上がっているようなので21時頃から御苑に行こうと少し思ったけど、御苑は砂利なので濡れそうなので中止。 年表作りがいい調子だし。

 BGVはいろいろ。「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」と「攻殻機動隊」の映画版とか。

 結局寝たのは24時回ってから。

2021/12/8 (雨のち曇)
 4時台にトイレ。雨。

 6:40に起き出す。雨。

朝一からスキャンとその結果の整理。結構多く。 朝食も取らずに一気にやったので仕事開始が15分ほど遅れてしまったぜ。 朝の身だしなみ整えるのに時間が(^_^;) 出勤はしなくても、平日はそれなりにきっちり。

届いた切手を確認して整理。OK。

会社PCが一部ネットワークにつながらないという不調。 「インターネットに繋がらない」というメッセージは出ているがブラウザでは見えている。 再起動で治った。 PCの不調はまずは再起動。

Amazon荷物は全部来た。

冷蔵庫の選定はやはり実物を見ないとだめだ。 京都の電気屋どこにある?今はもう寺町はないし。 京都駅前にビックカメラ・・・ってヨドバシがあるじゃないか。 今度の休みに自転車で行くか。多分自転車置き場があったはずだし。

仕事。全然わからなくて頭が回らなくて止まってしまう。 止まると眠くなって意識がなくなる。 困ったもんだ。

株式・・・ 久しぶりに投資。 投資関係はリスクはあるけど、銀行に預けるより遥かに利益は大きい。 ハイリスク・ハイリターン。 以前100万円がほぼ0になったこともある(トルコリラ大暴落)から、リスクの大きさはわかってるつもり。 この穴埋めは未だに出来てない。 絶対にヨーロッパ系や「著しい経済発展」には投資してはいけない。

難しいと言うか、資料送ってもらってもさっぱり理解できないから、適当に作る。 後は実機で動かして確認するしかない。 残業したけど、投資の電話の時間+金曜日の買い物用時間を差し引いておく。

系譜図作成続き。 少ないページに収めるためのレイアウト変更 年号などの確認 情報の追加 この部分はこのまま本番使用へ。

21時回ってから御苑歩き。 雲は多めだけど空気は澄んでいて星はよく見える。

帰ってからも続き。

 Ys9開始。最初は全く最初から始めたけど、やり直して周回モードで。 持ち金とアイテムとスキルはそのままにスタート。レベルは最初から。

 ウイルキー、1本なんか変なので廃棄。蓋は閉じたままのように見えるけど、明らかにおかしい。

 カレンダーはベースのみ作る。

2021/12/9 (晴れ)
目が覚めたら6:40、布団の中で着替えて外に出たのが7時。 最近眠りが、浅いのか深いのか、よくわからない状況。

体がとてもだるい。 寝起きからしてしんどかった。 仕事休もうかと思ったほど。通勤なら休んでるかも。

外気温は8.5度。そんなに寒くないはずなんだけど。

洗濯。

隣の紅葉がとてもきれいに色づいてる。朝日の加減もある。 切られるかもしれないから、ちゃんと残しておかないとね。だから写真。

 以降原稿が消えてしまい不明。

体の怠さは収まった。

系譜図完成。

2021/12/10 (晴れ)
寝る直前に水飲んだらだめだなぁ。 3時台。

6:50に目が覚めて布団の中で着替えて置きだしたらもう7時回ってた。

朝一からスキャン。 「目安箱」かと思ったら「目安凡」みたい。 苦情や調停依頼じゃなくてこういうときはどうするとか今どうなっているとかそういう事が書いてあるような。 今の時代使ってはいけないとされる単語もあった。 一部は解読して本に載せたいけど、古語解読アプリを使ってもせいぜい3割程度しか正しくない。 困ったもんだ。

10時半から買い物へ。 生協。 鍋用具材を買ったら大量になって持ち帰るのが大変。 そうでなくてもここ数日腰の調子が極めて危なげなので要注意しなくちゃ。 帰りに弁当も買って帰る。 45分。 でも残業1時間あるから問題ない。

PCがスリープに落ちてる? でも起動しない。 仕方なく強制シャットダウン。 途中まで書いてた文章がパー。 ぎゃー! 今使っているPCはスリープに落ちたあとの処理がおかしい。 スリープには落ちない設定にはしてるんだけどなぁ。

 以降原稿が消えてしまい不明。

2021/12/11 (快晴のち晴れ)
 なんか眠りが浅くて夜中何度も目が覚める。狭い部屋で寝てるから、寝返りを打つというか寝ている場所のわずかなずれでそうなる感じ。

 4時台に目が覚めてからなかなか寝付けずにいたけど、そこで着替えてしまったらその後眠って、起きたらもう7時回ってた。

 9時回ってから御苑経由で下鴨神社へ。 御苑のいつもの場所は、銀杏の葉が落ちて大分すっきりした感じ。 来週までには散ってしまうかな。 日差しが良くてきれいに撮影できた。ここは朝撮影が一番。

 相国寺の紅葉は終わり。

 下鴨神社の紅葉は一気に進んでた。なかなかきれい。でもこの調子だと来週までは保たないかも。

 一度家に帰って今度はヨドバシカメラへ行く。 ヨドバシカメラの駐輪場は2階建てというかスライドして上に上げるタイプなんだけど、 なんか不安定で怖い。一番だめなのはそのやり方が書いてないこと。 なんとなくやっているうちにわかったけど、あれはいけない。 あと、結局自転車をまるごと持ち上げなきゃ行けないから、女性には無理かも。 男性でもバランス崩したら危ない。いっぱいになってるから自転車で来る人は多いようだけど、考え物だと思う。 通路も狭いし。

 冷蔵庫は結局東芝のにした。今のより1割容量がでかくなる。 幅は同じだけど、前に5センチ出てくるから、うちの台所ではかなり圧迫感がある。 でもまあ、最近の詰め込み方からしてこれくらいは必要だから仕方ないか。

 店頭表示価格より少し引いてくれた。 ポイントで5年の延長保証も。要るかどうかは悩むけど、まあ、念のため。 カードを作ればさらに割り引くというので作ったけど、身分証明書の類持ってなかったので 期限内に店頭まで持ってくるか、郵送時に郵便局の人に見せるか、だそうで。 今日はもうしんどいので来ないけど、明日の帰り寄れるかな?

 そのあとちょっと店内を散策したけど、おもちゃは前からあったような気がするけど、最近は化粧品、お酒、自転車まで売ってるのね。 高級オーディオもあったような。ホームシアターだけかな?よく見なかった。

 お昼は府庁前のインドカレー屋へ。結局前に来たときと同じの頼んでしまった。 ただし辛さは1つあげて中辛。あっ、これ辛いわ。サラダがとドリンクのラッシーが甘いからいいけど、 それがなければ私には無理かも。これはおいしいけど、次回は別メニューにしよう。

 Ys9少し。

 16時くらいから鍋を作り始める。昨日買った具材で。 冷蔵庫の中身を減らすという意味もある。 今季初。結構詰め込んだ気はするけど煮たらかさは減る。 食べるのは、明日の夜か、あさってから。

 おかしくなってるウイスキー、どうもコルクが痛んでその隙間から水分が抜けたり何かが入ったりしてた模様。 いやなにおいはしないけど、これは飲めない。ドロドロ。

 ヨドバシは明日の朝一に行くことで決定。 ギリギリ間に合いそうだし、さっさと済ませてすっきり呑みたい。 というか呑んだ後はさっさと帰りたい。

 薬屋が来た。使った物はなし。カレンダーはないのか。

 なんか指が痛いと思ったらしもやけだった。忘れてた。 もっと早めに予防として薬飲み始めなきゃ行けなかったのに。 去年の残りがあるので飲み始める。 来週中に病院行って今年分もらわなきゃ。

 Facebookとブログ書く。

 21時大分過ぎてから御苑歩きへ。星が綺麗。

 今日は本の作業せず。Ys9は第2章突入まで。

 23時には寝る。

2021/12/12 (晴のち曇り)
 なんか起き抜けに頭が痛い。最近時々こういうことがある。 6時半置き。

 朝一洗濯。

 鍋に火を通しておく。最終的には小分けして冷蔵庫に入れるが、今回は新冷蔵庫が届くまではそれは出来ないから、傷まないように殺菌のため 毎日火を通すのだ。

 9時から出かける。今日は2年ぶりの友人との忘年会。 この落ち着いている間に、昼間行うのだ。

 でもまずはヨドバシへ。昨日のカードの件。 しかし、来たけど+1%は付かないと。 1700円パーか。その上ここに来るのに260円使っているので損失。 いやまあ、カード作る前提での割引もあったのでそんにはなってないんだろうけど、そんな気分。

 四条に戻って阪急。電車はそこそこ混んでる。座れたけど。

 店は11:30から開店みたいだけど、開店前に駐車場は一杯になった。繁盛してるみたい。というか、もうほとんど通常生活だよね。

 きょうの料理はふぐのコース。ふぐ食べるのは2回目。本当に食べる機会がなかった。 ひれ酒飲んだのは全くの初めて。結構味と香りが濃いのね。 熱燗のアルコールをマッチ吸って飛ばすのも初めて。なるほどそういう事するのね。

 話の内容はオフレコード。 みんな体があちこち方が来てる。そんな話が多い。 定年が近い話もあるけどね。

 酒飲んでいる間に頭痛は治った。

 話が尽きないので2次会へ。とは言ってもロイヤルホストだけど。ここも結構混んでた。

 来年の幹事は私だから、1年かけて調べないとね。

 帰りの阪急京都線。混み合っている。土曜日の夕方にこの混雑とは。 にもかかわらず座席に荷物を置いてるくそ爺がいる。 淡路過ぎたときに気がついて荷物寄せて座れたけど、 茨木市で降りたときも周りに荷物ぶつけて出て行くとか無礼なやつだった。 オクラ年取ってもだめなやつはだめという典型。

 家に帰り着いたのは18時頃か。

 家に帰ったらすぐに電話が。親戚から。 別に親戚へ本のプレゼント。3冊。友人からも1冊注文もらったので計4冊発送しないと。

 友人からの頼まれ分も含め4冊レターパックに入れるところまで完了させる。 でも親戚分は挨拶やおまけの準備が必要なので今日は無理。 明日も冷蔵庫の件があるから難しいかな。

 19時過ぎ、いや20時近くなって夕食。 ご飯はレトルトで、それに鍋。

 穫ってきてた冷蔵庫のカタログを見比べる。 あっ、三菱のがよさげではないか。ちょっと早まったか? 他社;Pana、日立、SHARPのは選択肢にも入り得ない。 冷蔵庫の本質わかってるの?という感じ。

 疲れているはずなのにそんなに眠くなくて、食事も少なめだったのでおやつ食べ過ぎな感じ。

 手紙書く気になれなくて。やっぱり疲れがある。

 Ys9は第2章中。

 今日はだいぶ歩いているから御苑歩きは休み。

 またAmazonで買い物しちまったい。Amazon、というか買い物依存症なのかも。いけない。

2021/12/13 (晴)
 起きたら7時近く。着替えて起き出したらもう7時回ってた。

しまった薬飲むの忘れてた! しもやけ予防薬は食事30分前に飲まなきゃ行けないから、自然朝食が遅れる。困った。

 洗濯してたタイツに穴開いてる。また修繕しなくちゃ。でもこの色の修繕布あったかな?

 冷蔵庫、回収代は当日現金払いだからそれだけは準備しなくちゃいけない。あるか? ぎりぎりあった。

8時過ぎ、携帯電話が鳴る。こんな朝早くに誰だ?と思ったらヨドバシの配送業者だった。 三菱の冷蔵庫MR-WXD52G、確かによさげだったけど、新製品でかなり高いみたい。 価格.comで202000円くらいだから東芝より3万円高いことになる。 まあ10年は使う物だからそれくらいは許容範囲かもしれないけど、 この差があるなら東芝でもいいといえるか。 新製品は不具合も起きやすいし。と思い込ませる。 次回は冷凍性能を重視しよう。

 冷蔵庫入れ替え準備してたら始業時間。

 しまった。ファイル上書きして、ここの原稿ふっとばしてしまった。4日分くらい? NAS上だからDrDrillも効かず、秀丸もバックアップファイル作成を設定してなかったので完全にパー。がってむ。2代のPCでのファイル同時編集は危険だ。

 なかったと思ったバックアップファイル見つかった。 でもやはり最新ではないので一部は消えてるみたい。 日まるごと完全に消えているのがなくなっただけでも良しとしないと。

 11時半から冷蔵庫の中のものを出す。冷凍はクラーラーボックスへ、冷蔵は基本部屋出しへ。30分かかった。 詰め込み過多。

 12:15ごはん炊き開始。

 その最中、というかもう終わりというときに冷蔵庫が来た。 床シートを剥がすとか、更に荷物を避けるとか、お酒冷蔵庫も移動するとか大変なことに。 隣の部屋=仕事部屋に押し込んだので、そこに入れなくなってしまった。 が、ちょうど昼休みなので事なきを得る? なんとかお昼は食べられたけど、休み時間は無し。

 冷蔵庫の幅は同じなので入ることは間違いないが、やっぱり大きいので大変そう。 奥行きが5センチ増えるのだが、置いてみるとそれほどには感じない。 前の冷蔵庫は丸みを帯びて中央が少し出っ張ってるのが今度は完全フラットなのでそのせいかもしれない。

 庫内の移動時要リースを剥がしていくが、これがまた強力でなかなか剥がれない。 一部は細かく切れてしまい剥がれなくなったところも。だめじゃん。 使用上問題がない、どうやっても剥がれないところは、もうそのままにしておこうかと。

 冬場だからか、電気入れたら一気に冷えてきた感じ。 それでも2時間ほどは待ってから入れようかと。多分入れたほうが早く冷える。

入れるだけでも30分以上かかった。問題はとにかく「狭い」こと。 容量を475Lから551Lに上げたにも関わらず、狭い。 冷蔵室はわずかに広くなった。でも棚の構成が悪いので今までと同じようの収まらない。 これは、冷蔵庫内に別途何かで棚を作る必要がある。100均でトレイ買ってこなくちゃ。

 一番狭くなったのは冷蔵室扉内側の小棚。これが壊滅的に狭い。 今まで収まっていたものが全く収まらない。 幅も狭ければ奥行きも狭い。感覚的には2/3くらいになってる。 チューブ類のものがあふれかえる。 これは完全な盲点だった。店頭で見てもわからん。

 野菜室は格段に広くなった。今まで溢れていたものまで入るようになった。 冷蔵庫の棚に収まっていた牛乳などの大型ボトルものはこちらに収納するしかなくなった。 問題はその温度。冬場は良いけど夏場は危ないかも。

 冷凍室も狭く感じる。3段棚が2段になった事による収納しにくさもあるが、それ以上に。冷凍物を重ねていれるというが馴染めない。 たしかに全て入れてまだ余裕はあるが、出し入れは遥かにしにくくなった。 さらに、冷凍室が一番下になったことによる使いにくさはそれ以上だ。 野菜より冷凍のほうが利用頻度が高いのに医師版下になったことで腰への負担が激増してる。

 冷え方は強いと思う。やっぱり日立はもう劣化していたのだろう。

 奥行きの出っ張りは、荷物の出し入れしてたらやっぱり感じた。 狭い。これはなにか考えなければならないと思う。

 そうそう、一番の問題は扉に触れたらドアが自動で開く機能。 はっきり言って邪魔。 狭い場所だからすぐ触れてしまうのだけど、その都度開いてしまう。 数方触れるとか、タッチスイッチじゃなくて押し釦にするとかしてほしい。 実家の冷蔵庫には使い勝手良かったので良いなあと思ったけど、あれは押し釦だった。これはだめ。 早速無効設定。

 慣れの部分や収納棚の工夫などの余地はあるにせよ、容量増えたのにここまで収納に苦労しようとは思わなかった。 とりあえず第一印象はあまり良くない。インターネット接続とか出来るようだけど、そんなの要らないからもっと 根本的なところを見直してほしい。

 色々機能があるので、後は取説よく読まなきゃ。

 冷蔵庫の中が明るい。

 休み明けは仕事にならん。

 昨日持って帰ってきたふぐのひれを入れて自作ひれ酒。アルコール飛ばしもする。 まだ味と香り出るなぁ。でも2回が限界かな?一応まだとっておくけど。

Ys9は職人街に行けるようになったところまで。 手紙とか書かなきゃいけないんだけど、出来てない。 明日はそちらを最優先で。

夜曇り。 流星群が来てるはずなのに、雲が多すぎて見えない

御苑歩きに行ったとき、ほんの少し雨が降ってたような。

冷蔵庫の棚を差し替え。 ちょっと収まりは悪いけど収納数は増える。 難しい。

2021/12/14 (雲の多い晴れ)
目が覚めたらもう7:11、起き出したら7:30。 外気温は6.3度、室温11.6度。

パン焼き。 起きるのが遅いと忙しい。

9時から病院へ。 しもやけ予防薬をもらいに、というか処方してもらいに。 処方箋を持って薬局に行ったけど、その薬が常時在庫があるものではないので夕方にまた取りに行くことになる。 まあそれはそれで良し。

新冷蔵庫の冷えは良い。 やっぱり日立のはもうコンプレッサーがイカれてたのかも。 だから良く物が腐った?今度のは冷えてるし殺菌もするようなので冷蔵庫保管でも長く保つかも。 少なくもとも惣菜が2週間は変質せず保ってほしい。

17時前に再び薬局へ。

 親戚に送る分の手紙は書いた。後は写真の選定。

 定時後、夕食穫らずに写真選定。多いからコラーシュでまとめて印刷。 紙送りのミスとかもあり全部終える前に夕食。 後はその後で。

 Ys9は待ちの外へ出られるようになった。

写真印刷しながら21時過ぎから御苑へ。流線を見ているらしき人が要る。 でも私が1周する間には1つも見られなかった。

 なんか頭のおかしいやつがいる。

 写真また失敗してる。どうも紙送りがおかしい。でも印刷完了。 レターパック4つ作成。重い。出すのは明日。

2021/12/15 (晴?)
6:30起き。 外気温は4.9度。冷え込んでる。

室温は忘れた。

今日は1200デニール相当のタイツを履いてる。 流石にここまで分厚いと足が冷えないというより温かい。

洗濯。

9時から郵便局へレターパックを出しに行く。 4冊もあるとポストより窓口に出したい。 重さは2キロ位あるのかな?

そのままファミリマートへ。 クレジットカードだけど店頭支払い。機械の使い方がわからなくて聞いてしまった。 でもあれは絶対にメニューの表示がおかしい。 入り口はいるところでコーヒーSサイズの割引券拾ったのでコーヒーも買う。 ファミマでは初めてかな。 50円。それもポイントで。 カードのポイントは、最初にキャンペーンもあったのでそこそこ溜まってるはず。 →1000Pt以上あった。

そういえば、阪急が十三駅を移転するらしい。 あっ、これまだ秘密なのかなぁ。 前にあれがあった場所に移動して坂を平らにして・・・ まあ、まだまだ先の話だけど、一応話は進んでいるそうな。 淡路駅の立体交差は見られると思うけど、新十三駅はどうかなぁ。

八奈見乗児さんが・・・合掌。 ボヤッキーの「全国の女子高生のみなさ〜ん」とか。 私の知る範囲では最近ではMrインクレディブルでもちょい役で出てた。

冷蔵庫、背の高い容器に入ってたものを低いものに入れ替えて収めていく。 だいぶスッキリした。 3つやったけど、その内2つはもうだいぶ古いのでこの際捨てても良いかもとも思ったり。

机の上でマウス動かしてたら、手のひらが冷たい。 暖かくなるマウスパッドがほしい。

重度の行き詰まると眠くなる病。

 夕ご飯は、ご飯がないのでスパゲティで。

21時から御苑歩きへ・・・行こうと思ったけど、先に洗い物とプランターへの水やりしたら半ごろになった。 快晴。半月くらいだけど天上の月が明るい。 ライト要らない。

Ys9は猛牛が正式に仲間になったところまで。 クエスト全部クリアしてると思ってたら1つ抜けてた。 Ys9は何回やったかわからないけどまだ1回も全クエストクリアしてない。

2021/12/16 (晴?夜雨)
起きたら7時。 今日は腰が危ない。気をつけないと。

ちょっと早めに仕事開始。

WindowsAudio PeakLimitter解除

 11時前に出かけて弁当を買う。5分位で帰ってこれたか。早い。

Amazonからの荷物が配達済み? でもポストには入ってないし、自転車のかごにも入ってないぞ? パクられた!? 念の為自転車のカバーの下を調べたらあった! カバーのかかっている自転車のかごに入ってた。 わからんて、それは。 ポストに十分入る物なのに。 なんか考えんといかんなぁ。 郵便の人は第2ポスト覚えてくれたけど、Amazonはわかってくれない。

年末年始に読む漫画発注。 半分は中古で。

 夜はご飯がないので納豆うどんで。

21時過ぎから御苑へ・・・雨降ってる。 元々腰の調子が危なげだった;このときにはもう大丈夫っぽかったけど、どうしようか悩んでたけど、 これでは当然中止。

Ys9は第6章突入まで。

2021/12/17 (雨)
6:30前に目が覚めて着替えてから起き出して、 でも今日は一層腰の調子が悪くてゆっくり動いてたらあっという間に8時。

この週末はカレンダーと年賀状作りにいそしまなきゃ。

仕事開始まで少し時間があるので、重要な地図の(再)スキャン。 Brotherスキャナは本体でのボタンでのスキャン時は圧縮率の設定ができない(しかも非常に高圧縮で細部が潰れる)というとんでもない仕様なので PC側から制御するしかない。しかし、それにはスキャナとPCの間を何往復もする必要があり極めて面倒なので、 スキャン枚数が少ない地図くらいでしか実行できない。 (書物系は全滅。) ブラザーは安いだけが取り柄だから文句が言いづらいところがあるが、それでもこんなのちょっと使えばわかる不具合だ。 こんなもの仕様と呼んではいけない。 ブラザーは絶対に作った製品を自分で使ってないし、ユーザーの声も聞いてない。 そんな気がする。

Amazon。 A3アクリル板が売ってない。いや、あるにはあるけど送料高いのでそれならA4 2枚買える。 ならばとA4で探すが、これまたない。 スキャナの上に置けるサイズなら 若干サイズが超えてもいいのでないか探すか。

 お昼弁当買いに行く。雨は上がってる。

 また雨が降ってきた?

仕事難航。 私の修正は失敗。がってむ。 まあ、全体としてはうまく言ってると言うか1つは成果を出したので良しとしてほしい。

21時過ぎから御苑へ・・・雨というよりこれは雪が降ってる!?ほんの少しだけど行くのはやめる。

 Ys9は背教者が仲間になって2回目の満月を迎えたところまで。

2021/12/18 (晴)
 起きたらもう7時。起き出したのは半。 雪が少し積もってる。外気温は2.9度、室温も9.8度くらい。

 楽天でアクリル板探す。 楽天の検索が馬鹿なのか「アクリル板 A3」ではパーティションしか出てこない。 「A4」にすると普通の板が出てきた。3枚買う。 Amazonで買うより送料半分、発送までに日数半分。値段は半分以下。

 カレンダー作成開始。まずは祝日確認。内閣府のHPから。

 10月10日が「スポーツの日」になってるよ。なんで「体育の日」じゃだめなんだ。 また毛唐かぶれが要らんことしやがって。これ考えたやつ本当に馬鹿だと思う。 こういうくずは近い将来「文化の日」を「カルチャーの日」とかにしかねん。 退官させるべき。

11時から近所の会館へ。きょうは豚汁の振る舞いがある。 そこでも食べられるけど、入れ物持って行ってもらう。これなら2人前いただけるから。 という過去の後で描けるのでというのが主な理由。 でもこれを入れるにちょうど良い容器がなかなか見つからなくて苦労。最終的には実家から持って帰ってきた容器があった。

 年明けの七福神巡りの申し込みもする。去年は中止だった。おととしもかな?

 今日は老人会のコーヒー会(仮称)もあったのでいただく。 一応入ってるからね。入れられたというのが正解かもしれないけど、会費分はもらいたい。でも全然かな。 コーヒー年12回分の無料チケットもらってるけど、2回行ければいいところ。

 誰か来た?区長さんが来たみたい。

 いったん家に帰る。豚汁を置くというのもあるけど、どうにもおなかがおかしいから。 大分出た。何に当たった。さっき家で飲んだ古いココア?

 カメラもって下鴨神社さんや出町に行こうと思って出かけたらKBSで何かやってる。 KBS開局70周年記念だそうで。ABCより古いのね。 出店も出てたのでちりめんとか野菜とか買う。ヨーグルトも。

 また家に帰る。買った物を置くというのもあるけどまたおなかの調子が悪い。 極めて危なかった。後数秒遅れたら大惨事になるところだった。

 出きったのかおなかの調子も少し落ち着いてきたので御苑へ。 さすがにもう紅葉の葉っぱは残ってなかったのでそのままスト折りして下鴨神社へ。

 下鴨神社産ももう紅葉は残ってなかった。なので撮影せず出町へ戻る。

 あっ、北山や比叡山が雪かぶってる。撮影。葵橋ではうまく撮影できないので出町の前の橋へ。

 出町で弁当、みかん、からあげを買う。 百均で冷蔵庫用トレイを買おうと思うが、1つめの店ではいいのがなくて2軒目へ。 ところがそこにはもう1つほしかった手鏡のいいのがない。鏡と言いながら、板ガラスじゃなくて 反射するシールと書けばいいのだろうか、要するにアルミホイルを張ったような物なのでだめ。 また前の店に戻ったらこちらはガラスのがあったので買う。 いくら百均でも鏡と言いつつシールのはだめだ。 最初の店がキャンドゥ、後がダイソウ。入れ物はキャンドゥ、鏡はダイソウがいいと言うこと。

 帰りにまたKBS寄って黒豆を買う。出町で値段見たけどそこそこするので、ここで買おうかと。 そろそろ正月用の食材も買い始める。

カレンダー作り完了。作成から印刷まで一気に行った。 大小各2種類。 去年はどこに張ろうか迷うほどカレンダーもらったけど、 今年は本当にカレンダーもらえてないから、自作を増やした。 もらったのが2つ、うち1つは1枚物で大きすぎて張れない。 買ったのが1つ。 だから自作と併せて6つのカレンダーと言うことになる。

 16時前から再びKBSへ。抽選会。はずれ。 売り切りセールやってたからケーキ+1こ、アイスクリームも買う。

途中でインク切れもあったけど、 印刷だけでも3時間近くかかった。 高品位でA4 37枚印刷するとそれくらいかかる。

 夜はご飯がないし麺類も続いているのでお好み焼きで。

 冷蔵庫に買ってきたトレイ入れて片付けようとするが、なんかうまくいかない。 トレイを入れた分余分な隙間が出来て収納が減る。 とりあえず、なんとか入れ込んだけど、使い勝手が悪ければやめるかも。 大きい引き出しタイプより小さい方がまだ使えるなぁ。

 21時過ぎてから御苑歩きへ。寒いけど大丈夫。雲は多め。 毎日で会うというか見かける夫婦がいる。いつもベビーカーを押してる。 でもこれは行けない。子供をこんな時間起こして寒い場所に連れ出しているなんて。 自分たちの都合で子供に負荷をかけるな。 眠りが少ない子供は馬鹿になるぞ。 子供を起きっぱなしで出かけるのがいやなら夫婦で交互に出かけるとか、子供を寝かしつけてもっと遅くに短時間で回るとか やり方はあろうに。

Ys9は南に出て地下迷宮でボス戦前までだったかな。

2021/12/19 (晴れ)
2時台に目が覚めてしまう。なんかウン毛がした気がするのでトイレに行くが出ない。 その後も寝付けない。 起き出して少し録画を見ようとするが、眠くて布団に潜る。 でも寝付けない。

 少し小腹が空いてたので考えた末今日買ったヨーグルトを食べる。 あっ、これおいしい。カスピ海ヨーグルトのようにねばりがあるタイプ。 こんないい物ならもっと買っておくんだった。

いつの間にか寝てた。 気がついたら7時半。起き出したのは8時回ってから。

2階プランターの蔓取り。朝顔とポンポン草。 清掃もして、今年の2階プランターは終わり・・・ではなくて、冬の間はジャガイモ作り=再生。

 外気温忘れた。室温は9度なかったような。 11時過ぎても外気温は8.6度。

朝食開始したのがもう9:20。 パンだけでは少ないのでカップうどんも食べる。

風呂の残り湯で洗濯。

穴が開いたタイツの修繕。ちょっと色が違うけど、まあいいか。

昨日買ったマフィンのケーキ。これもおいしい。 しまったぜ、もっと買っておくんだった。 試食がないとこういうとき困るよね。

年賀状は住所確認から。あれ、最新の住所録がない!?見つからないので記憶から再構築。 でももう10時半回ってる! でもなかなか先に進めない。やっぱり眠りがおかしいと調子が出ない。

 ここ書いてたりしたらあっという間に11時半前だけど全然進んでない。 おなかの調子はまだ本調子じゃない。

 お昼は久しぶりにばく食堂へ。中2週間以上行けなかったからね。 いや行ったけど店がやってなかったもあったけど。 →ところが今週は臨時休業。仕方なく晃庵へ。今日の日替わりは・・・ちょっといまいちだったかな。 ご飯もおかわりしないくらい。麺類続きすぎたか。

 変えてから、1階のプランターの蔓除去。 隣が屋根工事の時に結束バンド切ったのか支柱が倒れかかっていたのもあり、一気に取っ払った。 1時間くらいやってたかも。 後で見たら気温は10度ほどだったようだけど、それほど寒くは感じなかった。日は当たってたし。 でも今日は風がきつい。何度も自転車が倒れた。

 写真選びだし。

 どうにも調子が乗らないので録画を見る。一時に2カ所のエアコンは入れられないから布団にくるまって。 今年はこたつは出さないかも。今年は2階の奥の部屋を子供が使うことはないだろうし、自分の寝床は机を置いてしまったから置き場所がない。 やるとすればこたつのユニットだけ外して、机の下に取り付けること。 来週までに考えてみよう。

 ご飯炊き。今日はさすがにお米食べたい。

 今年は2種類の年賀状を作る。本のことをまだ知らない人には紹介付き、知ってる人には紹介なしの2つ。 それぞれが何人か数える。一緒に、抜けている人がいないかもチェック。去年出せなかった人とかは抜けてしまうことがあるからね。 一人抜けあり、1人宛名変更。

 あっ、1人本知ってる人を知らない人に計上してた。印刷し直し。 でも印刷は両面とも終了。18:40。 後は一人一人メッセージを書くだけ。だけとはいえ、これが一番大変なんだけど。 なんとか今週中に仕上げたい。

 先日送った本届いてるの?4冊のうち3冊は連絡があったんだけど1冊がない。 ゆうパックの追跡では届いたことになってるんだけど。う〜ん。 私には連絡なくてもいいけど、プレゼントしてくれた人には連絡してほしいなぁ。

 子供が来てプリンターで印刷。うちはプリンター多いけど(現役は2台)最近は持ってない人の方が多そうで。

 21時から御苑へ。雲が多い。

 親戚からの電話。今2階のPCは使いづらいので言葉と記憶だけでしゃべるのは難しい。

 Ys9は第7章へ突入。

 23時には布団入る。布団入ったら本読んでても寝てしまう。

2021/12/20 (曇り)
 ちょうど7時起き、外気温は5.4度、室温は10度ちょっと。

 ABCラジオ、「おはようパーソナリティー道上洋三です」で重大発表があったようで。 道上洋三さん、卒業ということで。年内でと思ったら3月末までらしい。 私も少なくても中学生の頃からは聞いてたからなぁ。7:15始まりの頃から。 40年以上聞いてた。途中聞いてないときもあったけど。 番組名はどうなるんだろう?土曜日の番組も終わるのかパーソナリティーが変わるんだろうか。

体の調子がべらぼうに悪い。 頭ちょっと痛いし、風邪引いた? 明日は休むかも。

隣がやかましい。 いつもの逆。今日から荷物搬出か。 でもやかましい。

明日はYWCAの食堂へ行く。予約。 まだ食券があるので使い切ってしまおうと。 年明けてからでも良いのだけどまあ、覚えているうちに。

年賀状は文面書き開始。 予定通りの枚数消化。

21時ちょっと前から御苑歩き。 満月に近い月が綺麗。 今日はちょっと寒いか、着込みが足りなかった。

あっ、年賀状文面が僅かに切れてる!読めないほどじゃないけど。 切れてる部分は1枚1枚書き足す方向で。 郵便番号もわずかに枠外に出てる。 チェックが足りなかった。 何を焦ったのかなぁ。

あっ、同じ人に2枚印刷してた! 去年もやったはず。 住所録直したと思ってたが・・・。多分最新のがなくなって再構築したときに戻ってしまったのだろう。 明日書き損じで交換してもらわなきゃ。

Ys9は2箇所開けて先に小さい方行って次本編へ。

「この素晴らしき世界に祝福を!」はアニメのほうが良いなぁ。 漫画本読み始めて思った。

2021/12/21 (晴れ)
今日は仕事休もうかと思ったけど、体調はとりあえず良くなったので、少なくとも午前中は仕事する。 午後からは気分次第。

朝も早くまだ7時半くらいなのに隣が作業はじめたか。 早すぎ。

もう載らないと思ってた新潟日報から連絡が。 ちゃんと記事内容を確認するのが偉いなぁ。柏崎日報は確認なしで載ったので名前が載ったけど。 年明け早々くらいかな? 自分の写真を送れとな!? 私写真は多く撮影してても自分の写真は殆どないのでどうしよう? 誰かに取ってもらうか、証明写真作るか。 家の中で撮影? 困った。

載ったら載ったで注文が殺到少しは来るのかな? 増刷予定しておかないとかも。 DVDと写真の受付今月いっぱいで終えるつもりだったけど延期、というか、掲載化ら一ヶ月くらいの間は 受付しないとだめかもね。

12:15すぎから出かける。 まずは郵便局で年賀はがきの書き込んじ交換。 年賀状もってきているまたは買う人がいるなぁ。 そういう時期。

お昼はYWCAへ。 超久しぶり。1年ぶりくらい? 食券の有効期限切れてるけど、コロナ下では仕方ないよね。 入館には検温の他記帳も必要。 「里芋のコロッケ」と書いてあったけど、ハンバーグだよね。これ。 別にいいけど。 おでんもついて大ごちそう。超お得だった気がする。 普通に開店されるまでしばらくまた来ないかな。

ピンポンが。 不要品の買取? どうせまた着物とか高価品の買取だろうなので「ない」と。 いや、あの着物の買取も実は着物目当てじゃなくて切手とか狙いらしいけど。 どこかで紹介したよね。 「いま着物は売れないんだから、そんなものを高価で買い取れるはずはない」という記事。

新聞社からメイルが。 近日掲載予定だと。 質問が来てたけど、それよりも、訪問時に撮った写真がNGだったので写真を送ってほしいと。 私は自分の写真はほとんど撮らないから「ない」。 どうしよう。

新潟に在庫確認したらもう8冊しかないと。 第3刷は41冊送ったんだけど、33冊売れたと言うことか。 新聞に載ったらまた注文が来るかな? 来たら増刷が必要かも。

年賀状は1日8枚ペース。順調。文面はちょっとあれだけど。

20時半頃から御苑歩きへ。 昨日からちょっと歩きながら体をひねるようにしてるけど、やっぱり胃に負担がかかるからか胃が痛くなる。

Ys9は進んだか進んでないかわからない感じ? いや一応監獄の中には到着したか。 ボス戦1つやったところまで。

2021/12/22 (晴れ)
起きたら7時回った。 外気温は7度くらいだった。

なんとなくしんどいので休む。 ちょうど仕事も昨日で一段落したし。 年賀状もそう、写真撮影もしてしまおう。

まずはお化粧から。念入りに。うそ。 髪の毛くらいちゃんととかしておく。 寝癖の部分は寝癖直しスプレーで直す。

写真撮影のためにD7500+三脚を設置。背景には白に近い毛布を張る。 ワイヤードリモコンを使おうとするが、長さが足りないし、撮影後画像を見るのが面倒。 SnapBridgeを使おうとするが、 接続するとレンズのフォーカス移動が止まらなくなるというバグが発生。 ファームウエアの問題かもしれないと思って調べたら今の1.01に対し1.10が出ていると判明。 入れ替える。 →だめ。 すくなくとも、D7500+うちの超広角レンズではSnapBridgeは使えない。

SnapBridgeがだめなのでD50時代に買った赤外線リモコンを出してくる。 電池が切れてる。交換しようにもCR2025は予備がない。 探したらかろうじて1個見つかったので交換したら動いた。 2秒リモコンでは早すぎる。セルフタイマーでした方が良かったか。

予備撮影。 フラッシュなしだと顔に影が入る。 フラッシュたくとまぶしすぎる。また本がテカってしまう。我慢してたけど、しばらく目がおかしい。 前に買ったLEDライトを持ち出して撮影するが、これがまた不良品だった。 電源入れて5秒くらいしか光らない。 何度もON/OFFしているとまれに30秒くらいつくのでその間に撮影。 そんなときに限って本が傾いてるとかリモコンが 写ってしまうとか。 Pモードよりポートレートモードの方が少しまし。フラッシュたかずに撮影してくれる。 自撮りは難しい。

 私の顔はそのままだとぶすっとしているのであえて笑顔を作らないとだめ。 それと首がいつも傾いているので意識的に逆方向に傾けないとだめ。 水平感覚がおかしいのだ。撮った写真もほぼすべて傾いてる。

 予備撮影で大分時間がかかったが、服着替えて本撮影へ。

SnapBridgeでの撮影は出来ないけど、画像の確認は出来る。 撮影毎に一覧取り込みからやり直しは面倒だけど、 カメラの裏に回って見るよりかは楽。

ツールを使って少しだけ補正。 背景に映り込んだ影はフラッシュ撮影分を合成して消した。 映り込んだリモコン同様。 後若干明るめにして薄い影は消した。 とりあえず1枚送ってみる。 だめなら撮影し直しだけど、これ以上は腕の問題だからいかんともしがたいかと。 服装くらいなんとかなるけど。 ここまでで2時間かかったよ。

 とりあえず今日はこのままセットを保持しておく。取り直しが出来るように。

 LEDライト、電池入れてしばらくしたら付くようになった? ひょっとしてチャージが必要? そんなLEDライトだめだけど。

 メールで送ったらいったん「良い」との返答が。でも写真担当の人がどう言うかはわからない、と。

 お昼食べに行こうかとも思ったけどやめ。 昨日行ったし、お金節約。

 勤怠入力して休業届けだしたら会社から電話が。もう年休がないと。 欠勤でOK。

 昼からは年賀状作り。一気に書き上げた。

 窓にプチプチを貼る。防寒のため。 前に張ってたのは経年劣化でボロボロになってたので何時だったか剥がしていた。 でもまだ残りかすがあってそれを外したり、吹いたりいろいろするので結構時間はかかった。 エアコンかけながら窓開けるからもったいない仕方ない。 窓4枚で2時間くらいか。 どうしても1カ所簡単には出来ない場所があって思案中。

 夕食はご飯がないのでうどんで。おいしいうどんのつゆがほしい。

 21時半前から御苑へ。快晴で月がきれい。満月を少し過ぎてるかな。 体をひねると体が熱くなるのが早い。

 瓶捨てるために口の部分をはずそうとしたらちぎれてしまい挟むでこじってたら滑って指けがした。 切ってはいないが皮がむけて思いのほか出血した。 痛い。

 Ys9は残り花びら探し中。落書きは全終了。

2021/12/23 (快晴、夜晴れ)
着替えて起き出したのが7時。外気温は4.5度くらい。

 洗濯、パン焼き、朝一からPDF化。 9時過ぎているのに?(^_^;)

洗濯干し。

年賀状を出しに行く。

第4刷の更新も準備しなくちゃ。 スタンプのところ修正。

明日の生協買い出しだしでは正月料理の買い出しもするので何がいるか確認。

 第4刷の原稿作成。刷数の変更、年号の変更、DVD/写真配布の限定化、スタンプの訂正。 少ないのであっという間に出来た。新潟日報掲載後の反響次第で何時発注するか決める。

 そういえば昨日脳病院も行けばよかったか。もう平日は使えないから行けるのは29日か。

 年末年始に発売される本がいくつかあるのがわかったので予約。 Kindleと実本。

 資料スキャン。大判が多いので一筋縄ではいかない。少しずつでも進めていかないとね。

 洗い物先に済ませてから御苑歩きへ。少し雲があって月が見えない。

 Ys9は水道橋の奥へ。あんまり進んでない。

2021/12/24 (晴れ夜雨)
 起きたらまだ6時半過ぎ。最近にしては早い。 でも着替えて布団から出たのは55分。外気温は4.5度くらい。室温は11.5度くらい。

世間様はクリスマスイブだそうで。うちには関係ない。 でも一応ものは買ったから自分へのプレゼント?

10:30から生協へ。 人は多めだけどレジで大きく待つほどではない。 老人が多くて待たされたけど。

年末年始食料買い込みで多かったし値段もかかった。 明日から料理しまくらなきゃ。

帰りに弁当買う。 今年おしまい。 良い年を。

Amazonで2つ頼んでる物、1つ届いた。 後から頼んだほうが先に届くようなこと書いてあったのでそれだと思ったけど、開けてみたら 先に頼んだ方=後から発送されたほうだった。 先に発送された方はまだ届かない。 →暗くなってから届いた。

 地図スキャン。1枚だけだけど大変。ブラザースキャナはCMOSなので原稿の浮きに非常に弱い。 だから圧縮率を一番下げてもボケボケで見えない。 仕方ないので重要なところだけX980で取り直し。

 詩集もスキャン。 食事も取らず19時半まで。まあお菓子食べてるから大丈夫だけど。

 21時過ぎから洗い物して御苑歩きに出かける。道路が濡れてる。雨が降ってたみたい。 で、御苑内歩いてたら雨が降ってきた!結構。 それでも何とか1周してわかしてあったお風呂入る。

 Ys9はVS シャトラール終えてアドルと赤の王が合体したところまで。

2021/12/25 (晴れ一時雨)
 起きたらもう7時過ぎてて1階に降りたら7時半回ってた。

 朝食とってFacebook書いてたりしたらあっという間に9時回ってた。 今日も買い出しとかやること多いのに。

 アルバムスキャン。

 銀行、郵便局経由で出町へ。 注連飾り(ごんぼ)を買いに行くが「ない」と。 去年まで出町の花屋さんに会ったのに、今年はなく、 いやあるにはあったのだけど大きすぎてうちにはつけられない。 やめたの?

 仕方なく他の物を買う。お餅、鏡餅、ついでにお団子。おかし。ミカン、唐揚げ。 今日の昼から食べ歩きツアーがあるのでその整理券ももらう。 弁当。

 出町商店街は自転車置き場がないのが最大の問題。 置いてたら移動されてた。

 雨が大分降ってる。日差しはあるけど。

 家に荷物置いてすぐ出かける。堀川のフレスコに行ってみる。注連飾りあった。 ついでにお菓子も買う。

 そういえば、フレスコも出町のアイハートも支払いはセルフになってた。 カードで支払うからまだましだけど、面倒な感じ。

 家に帰って弁当食べる。やっぱり出町の天狗の惣菜弁当が一番。

 録画1本見る。

 また出町へ。食べ歩きツアー。天気雨が続いている。日差しはあるけど雨が降ってる。

 阿闍梨餅屋の羊羹。おいしい。ろうそく屋のおかき。古本屋;なんと会社史の本が売ってる。結構需要があるそうな。 しまった、親の務めてた会社の本捨ててしまった。 帝国データバンクの本もブックオフよりこちらの方が良かったか。 明治・大正の歴史本はここより兄弟周りの古本屋の方が良いらしい。

 寿司屋。前にお昼時に入ってどんぶり頼んでいまいちだったのでそれ以降入ってなかったが、 今日お寿司もらって考えを改めた。おいしい。 ただ、そこはそこお寿司なのでそれなりに値段はするので、 ここぞと言うときにお札握っていくことになろう。 年に2回くらいならOK?

 家に帰ってきたら15時半頃。

 アルバムスキャン続き。1冊完了。絵はがき2冊スキャン完了。 年内にアルバムスキャンを終えたい。絵はがき以外は残り1つだけ。

 料理。まずは味噌汁。 そしてちょっと早いけど正月を見越した物。 里芋の煮っ転がし、こんにゃくの巻き巻き?。 ヘルシオフル稼働。洗い物たくさん。

 里芋の皮むきを楽に出来る方法ないかなぁ。

 今日は歩きすぎてというかたちっぱなしが長く腰がちょっと危なげなので御苑歩きは中止。

 Ys9はクエスト消化だけ。

2021/12/26 (みぞれ雪のち晴れのち雪)
 起きたら7時前。外気温2.9度、室温9.9度。冷え込んでる。 雨、じゃなくてみぞれが降ってるか。屋根にはうっすら雪も積もってる。

 料理続き。 温泉卵。ヘルシオはキノコの料理。冷蔵庫の中がどんどん埋まっていく。 今日はここまで。後は29日以降に本正月料理。黒豆、ごまめ、伊達巻き。 ポテトサラダはその前にどこかで。

 なんかやる気がしなくてスキャンが出来ない。

 寝筋がえたか、首が痛い。

 超久しぶりにブログネタを書きためる。新潟ネタの続き。2ヶ月ぶり。

 晴れてきたようだけど風がきつそう。

 ブログはがんばって6ネタ書き上げた。2時間近く?以上?かかったかな。

 お昼はばく食堂へ。今日はあいてた。ちょっと混んでたけど。 年内は30日まで営業、年明けは4日からだそうで。 年内もう1回行くかな。パンだけかもしれないけど。

 晴れてるけど雪がちらついてる。

 アルバム1冊スキャン完了。いやあ多かった。1冊スキャンするのに4時間以上かかってると思う。

 18時からまたアルバムスキャン。

映画「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」見た。 テンポのいい映画だけど、物語的にはいまいち。 今なぜその場面が必要?えっ、もう到着しちゃうの?とか思うことしきり。 主人公の性格がアメリカンでいまいち感情移入できないし。 敵キャラ、なんかジムキャリーに似た演技だなあと思ってたら本人だった。 年取ってちょっと太った・・・もとい、がっちりした? バットマンとかTrue Man Show、空飛ぶペンギンのときとは違う印象。 ちょっとくどいけどひと目で分かるほどの個性的演技は健在。 まあ、1回見たら良いかな。BD買ってしまったけど。 1800円だったから、映画1回見に行ったと思えばいいか。

 雪が降ってる。21時からの御苑歩きも中止。

 Ys9は最終章。宝と探索率100%をしつつ少しずつ先へ。

 お風呂入ってすぐ残り湯で洗濯。

2021/12/27 (雪のち晴れ)
 4時台にトイレ。冷えた?

目が覚めたらもう7時回ってた。  外気温0.8度、室温8.0度

 7時半過ぎから御苑へ。道路がうっすら凍ってて滑って危ない。横断歩道でこけそうになった。

 御苑内は雪はうっすらという感じ。砂利が凍り付いて歩きやすい。 アオサギが人の横を歩いたり飛んだりしているから何かと思ったら、餌をあげる人だった。 人なつっこいアオサギ。こんなことがあるのね。

 帰ってきたら8時ちょうどくらい。

洗濯多い。今日は快晴だけど冷え込んでいるため万が一にも洗濯物が凍ると困るので部屋干しで。 多い。 お風呂の水入れ替えのタイミングに合わせているのだが、 やはり4日1回では多すぎるか?

昨日やたらヘリが飛んでたのは高校駅伝があったからか。 全然知らんかった。 惜しいことをした。

また指にしもやけが。 冷えてきたから+土日と料理で手洗いまくりだったからか。

お昼は白米炊いてちらし寿司のもと入れる。 前にもらってたの。入ってる具は人参と油揚げだけか。 錦糸卵とかさやえんどうとかしいたけとか入れるべきか。

 ちょっと残業した後アルバムスキャン。 2冊だけど、必要な写真だけなので数は多くない。 まだ3冊ある。年内に是非とも。

 Ys9は最終迷宮に入る前に全宝箱Get&探索率100%。 全人物の親密度100%は無理っぽい。

押し入れに入れてた小型除湿機の湿気取りが最近水気をとってない感じ。 タンクには水がそこそこ溜まっているので外して捨てようとしたら外れない。 最初タンクのキャップが外れかけてて引っかかっているのかと思った。 でもそうでもなさそうで、隙間から覗くとなにか白いものがあり、それに引っかかっているのがわかった。 なんだろうと思うことしばし、わかった。「氷だ」。 この除湿機はペルチェ素子で空気を冷やして結露した水を取る構造らしいが、 この冷却がおそらく10度ほど下がるため、室温が10度くらいだと氷点下になってしまい凍りつくのだ。 これは盲点だったね。製品の動作可能温度範囲って書いてあったっけ? 取説ないし、箱はどこにやったやら。

2021/12/28 (晴れ?)
 1時台に目が覚めてトイレ。

 なんか非常に眠りが悪い。

 あまりよく寝られないまま朝。7時に起きたと思ったら7時半だった。

 夜中また雪が降ってたのか、昨日の残りか、まだ屋根に雪がある。

 今日が可燃ゴミ最終日の可能性があるので家中のゴミを集める。 段ボールも崩していく。 そんなことしてたらあっという間に8時半。それから朝食。

 スパムメイルが多くて困る。フィルタ作って削除してても穴を突いてきやがる。 こういう暇な連中は世の中から削除すべき。

除湿機。 電源切って夜中一晩放置しておいたら氷が少し融けてなんとかタンクを取り出せた。 放熱フィンには大きな氷が。 真冬の間は使えないかも。

仕事、難しい。

今季のアニメもほぼ終わったけど、外れが多かった(再放送分は除く)。 鬼滅の刃は来季に続くから外すとして。 面白いと思ったのは「吸血鬼すぐ死ぬ」「かぎなど」だけかも。 次点は「世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する」「先輩がうざい後輩の話」と「無職転生」。「無職転生」は思いの外丁寧に描かれているのが好印象。 「大正オトメ御伽話」OK。 「takt」は悪くなかったけど、中途半端。 「電池少女」「海賊王所」は期待はずれ。 「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」 アニメは悪くないけど、原作がいまいちなんだろう。 「白い砂のアクアトープ」もいまいちだった。前半の設定が後半に生きてないしなんかよくわからんうちに終わった感じ。 盛り上がりに欠けると言うべきか。PAWORKSなので基本的には出来は良いんだけど、なんか収集がつかなくなった感じ? 「サクガン」も期待はずれ。おっさんがうざすぎる。ガキがガキすぎる。 「マブラヴ オルタネイティヴ」主人公が頭悪すぎてだめ。 「進化の実」は作画がひどい。いや、作画じゃなくて動画化か。アニメにする必要がない。物語が根本的に面白くない、。 これでまだ第2期やるとかどういうつもり? 「シキザクラ」「境界戦機」途中で見るのやめた。見させる魅力に欠ける。 「MUTEKING THE Dancing HERO」最初の1回で見るのやめた。 昔を知ってたら特に見てられない。 「テスラノート」exARM第2期と思った。主人公の思考もあれだけど、もうこれは絵柄が絶望的にだめ。 全部は書かないけど、総じて見るものが少なかったという印象。

しもやけが急激にひどくなってきてる。 指に複数箇所できているのを始め、足しもやけがひどくなって痒みがひどい。 昨日からひどくなってきてるから、この冷え込みによるものかも。 昨日は山用靴下で足をかなり温めていたんだけどなぁ。

仕事は、コンパイルまでは出来たけど起動はできず。 これ以上やるとかなり残業しないといけなさそうなので終了。 仕事納め。

 アルバムスキャン3冊。スライドあるだけ終了。 スライドは多分明治か大正初期のだと思われる。 まだ新潟にはたくさんあったと思う。スキャンできるかどうかわからないので一部だけ持って帰ってきた。 貼り合わせガラス製なのでかなり重いし。

 予定のスキャンはすべて終了したけど、地図など、さらに追加でスキャンする物を出してくる。 やるのは明日以降。

 もう20時前。

 夕食は適当。

 21時過ぎ。黒豆の準備*2。今年はヘルシオといつもの圧力鍋と2種類で作ってみる。 どちらもまず砂糖水に一晩浸けておくところから始まる。 砂糖水の分量は双方でわずかに違う。

 黒豆作りにはヘルシオを丸1日使いそうなので、先にポテトサラダを作ってしまう。 とはいえ、ヘルシオでするのは卵と野菜の蒸らしだけ。

 その調理をさせながら22時から御苑へ。

 帰ってきたらちょうど出来てた。 サラダ作り。

 Ys9は最終迷宮調査中。

2021/12/29 (晴れのち曇り)
 起きたらもう7時半過ぎてた。

 黒豆*2作成開始。 圧力鍋のほう、失敗した。 失敗と言うか煮詰めるところすっ飛ばしてしまった。豆があまり黒くない。けど、これは豆の色かも。去年もそう思ったから。

 ヘルシオは3時間かかる。 うち1時間後に砂糖投入があるので、これが病院に向かう前ギリギリになるはず。

 電気代減ってない、というかむしろ増えてる! 冷蔵庫のせいではなかったか。でも冷えてるから良いけど。

 USB端子のキャップがない!→野菜室内に落ちてた。まだ良かった。

 1時間たったから砂糖投入のはず、と思ったら、なんと開始から1時間ではなく終了から1時間前だった =後1時間後。困った、この後病院行かなきゃ行けないのに。

 病院行くの1時間ずらすか迷ったけど、1時間で帰ってこれる可能性にかけて出発。

 病院はすいてた。やっぱり予約制になってから待合室の人数は減ってる。 30分ほど待ったか、比較的早めに診察。

 調剤薬局は人が多かったが、意外にも早く終わった。

 帰る途中に、府庁前で行われていた食糧配給に行ってみる。 「コロナで困窮」・・・は直接的にはしてないけど、楽に生きられるほどでもないからいいよね? そもそもうちにチラシが入ってたんだし。 10時からで、終わってたらしょうがないと思ってたけど、意外に人が少なくてもらえた。 意外に重い。Thanks。

 なんか今日は下京の中央卸売市場の前でも雑貨などの配給か販売があるらしい。 どうしよう。でもちょっと遠いなぁ。というか、先に知ってれば病院の帰りに寄った方が近かったけど、それはそれで 黒豆の砂糖投入が遅れるので良くない。う〜ん。

 帰ってすぐ黒豆の砂糖投入。20分ほど遅かったけどまあ良かろう。

 もらった食料のしまい込み。 カップもの、レトルトカレー、缶詰、お米、その他。 うちのカップ物はそろそろ賞味期限が近かったので交換できる。 結構たくさんくれて感謝。

 下京のは無理かな。

 次の料理準備。先日のKBSで買った葉野菜が傷み加減なのでゆでてしまう。 鍋の具材に良いのだけど、さすがにまだ前のが残っているので次のは作れない (作っても冷蔵庫に入らない)。なのでゆで野菜にしようと。 料理開始は黒豆完成後。

 スキャン。資料以外結構たくさん。

 葉野菜煮物も同時に。この辺りの並行動作可能なのがヘルシオの良さ。

 お昼は適当。

 町内に引っ越してきた人の挨拶。出て行く人もあれば来る人もいる。 まあ、元々親御さんが住んでてその子供が同居すると言うことだけど。 それでか、改装工事してたのは。

 資料スキャンも終了。これで一応次回作へのスキャンは一応完了。 この後書き進みによっては追加もあるかもしれないけど。

 しばらくネズミの害はないと思ってたらまたやられてた。 くそう、ネズミが二階まで上がって来てプランターに入るルートは防いだと思ったのに。

 →プランターに落ち葉を敷き詰めてみた。どうなるか。

 部屋の片付け、少しだけ。 出しっぱなしの本をとりあえず本棚に片付けるとか、段ボール内の資料をまとめていくとか、廃棄とか。 段ボール箱が減ったので仏壇部屋がかなりすっきりした、PC部屋も少し。

 Ys9はエンディング開始まで。

 22時前から御苑へ。曇ってる。

 PDF化から資料スキャン。これですべて完了。

 部屋の片付けで出てきた資料のスキャン。

 その後お風呂入って時計見たらもう0時前!思いのほかスキャンに時間かかってた。

2021/12/30 (晴れ)
 起きたらもう7:15回ってた。

 足と手の爪切りしてから行動開始。

 正月料理。ごまめから。いかん、盛大に焦がした。土鍋で煎るのはもうなしで。

 夜雨が降ってた?道路が少し濡れてる。

 昨日届かなかったお米、明日届くと。29日着じゃなくて発送か。

 本販売HPの修正。ファイルの整理とかしてたら9:30。

 いかん、重要なファイルが消えてる!ゴミ箱消した後にそれに気がつくなんて。 DrDrillのリストには出てきたので復元できると良いのだが。 →復元できず。完全にアウト。2015年のが出てきたけど、その後更新してる。 →2021年1月のが出てきた。でもその後更新してる。そこは仕方ないのか。

 他にもなんかいろいろファイルが壊れてるみたい。もっとこまめにバックアップすべきだった。

 バックアップする。動かない! →2つのバックアップツールのうちフリーの1つがだめ。 有償のだけでバックアップ開始。

 NASのHDDが動いてない!!→ACアダプタが逝ってたみたい。たまたまほぼ同規格のがあったので交換。

 午前中、ファイル紛失とバックアップの問題でほとんど何も出来なかった。

 掃除。埃がすごいことに。 先にそれを落としてからロボット掃除機。電池切れであまり動いてくれない。

 久々にルンバを使おうとしたらこれも電池切れ。 ルンバは電池は保たない(電源OFFでも勝手に時々起動するとかいらんことするから)、 ゴミ捨てが至極面倒、静電気で本体に埃がくっついてさらにやっかいと 何も良いことがない。今年買った物の中で間違いなく最低。

 大分前に注文してた物が忘れた頃にやってきた。 が、カード払いにしてたと思うんだけど振込用紙になってるし、変な手数料かかってるし。 年末年始挟むのに年明け早々の振込期限になってるし。 今日振り込みに以降と思うけど、郵便局開いてる?

 強風で自転車が倒れて、玄関の手すりが折れた。 今日はあれやこれやみんなつぶれてしまう。

 お昼はばく食堂に行ったら、外待ちがいるほどの満員。 こんなの初めて。今年最終は図らずもキャンセルで。

 郵便局へ行って払い込み。珍しくちょっと待った。まあ昼時なので受付の人が少ないのかも。

 今日はやることなすことすべて裏目に出てるから注意。

 お昼はカップラーメンとお菓子で。

 ルンバに掃除させる。うるさい。

 ごまめで黒焦げになった鍋の洗いとキッチン掃除。

 紙ゴミとかプリンターインク捨てのためクリーンセンターへ。 混雑。車で来る人間が渋滞してた。 近所なんだから歩いてこい、と言いたい。

 帰ってからファミマへ。お菓子追加。

 ばく食堂へ。パン買い。あんまり残ってなかったけどね。 まあ、年末の挨拶など。

 玄関前の掃除からしめ縄吊り。

 バックアップやっと終わってた。

 ロボット掃除機で1階2階とも掃除。

 Ys9終了。

 20時半頃から?御苑へ。EchoShowの天気予報は雨になってるけど、ほぼ快晴、星がきれい。

 伊達巻き作る。

 お風呂入って残り湯で洗濯。

 仏壇掃除。途中で灯籠が落ちた。取り付け金具が抜けてた。ちゃんとねじ込んでなかったような。 ついでに配線も外れてきたけど、両面テープ剥がされてない=接着されてなかったし。

2021/12/31 (雪)
 夜中突然のアラームで起こされた。まだ5時前だ。 何者かと思ったら、携帯電話が電池切れ寸前でうなってた。 やかましい。

 寝付けないので着替え始めて布団の中でゴロゴロ。

 寝て起きてしながら6時半頃まで。そこで起き出す。今日はやることが多い。

 外気温は2.9度、室温8.8度。雪が降ってる。 洗濯外に干したら濡れ津というか凍るというかしそうだから部屋干しで。

 携帯電話の電池を交換する。実は数年前に予備電池を買ってあったのだが、今まで交換してなかった。 交換して充電。満充電しても緑にならないんですけど?

 仏壇掃除のこりしてから 1階ロボット掃除。ケーブルがある部屋ではルンバが役に立つ。 巻き込まないから。

 スキャンして紙を処分。

 ヤマトでお米。

 今日のゴミ収集早かった。いつもより。夕方からと思ってゆっくりゴミ作ってたのに。

 実家で見つけてた親の成績表を開封。大学の時の。成績表じゃなくて単位修得証明書か。

 便所掃除。一体何時から掃除してないのか。 かなり汚れていたので、時間がかかったあ、終わったらトイレが一段明るくなった感じ。 もっとまめに掃除しよう。

 年越しそばを買いに田毎へ。 雪がかなり降ってて、自転車で走っているとめがねでは前が見えなくなるくらい。

 途中、晃庵でもあいてたらお昼にしようと思ってたけど、あいてなかったのでそのまま帰る。 お昼はレトルトご飯。ご飯がないからと思ってそうしたのだけど、昨日炊いたばかりだった。 ぼけてる?

 昼まずはお雑煮づくり。当家はお吸い物。関東風らしい。 その後あれこれ。

 最後に神棚を掃除。古い札などは明日神社へ。

 「かぎなど」見ながら今年のレシートをすべて打ち込む。

 カレンダーを貼り替えようとしたら、1月が間違っていることに気がついた。 他の月は多分大丈夫。 4部印刷し直し。

 うまくいったと思ったら、今度は色がおかしい。 赤が黒っぽくなってる。気にしなかったら使えなくはないけど、やっぱりだめ。 2枚失敗。紙もそうだけどインクのロスが大きい。

→だめ。ノズルは全く問題ないのでインクの問題。 パチモンインクだから発色が悪いのか?前回の印刷はうまくいったのに。 この発色で我慢するしかないのか。 ガッテム。

 うわぁ、今度は紙がおかしい? 別の紙が混じってる?

→いや違うのか?やっぱりインクの発色だけの違いか? わずかの白さの違いなのでもうわからない。

 わかった、黄色インクが抜けてる。 パチモンインクなので残量計測があってなくて、なくなっているのにまだあるように表示されてた。 外したら空っぽだったと。なぜノズルチェックで引っかからなかったかは不思議だが、それで最後使い切ったか?

 うまくいっ・・・てない!まだ色がおかしいと思ったら、今度は紙の入れ替え忘れてた。 がってむ。一体どれだけのインクの無駄をすれば気が済むのだ?

 ようやく完成。

 19時から年越しそば+夕食。

AmazonPrime「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」を見る。 3D的描画がすごいけど、とにかく画面が暗すぎてよく見えない。 シリーズ物の導入みたいなもんで、はっきり行って舞台背景も筋立てもよくわからなかった。 盛り上がらない。 シリーズ物の第1作としては失敗になるんじゃないかなぁ。

BD「おねがいツインズ」を一気観しようと思ったが、 眠くて眠くて22時には寝てしまう。

紅白?全く見てない。