| No | 地域 | 山名 | 満足度 | 寸評 |
| 1 | 北海道 | 羅臼岳 |     | 硫黄山への縦走を |
| 2 | 北海道 | 北根室ランチウェイ |     | 牧場を巡って摩周湖へ |
| 3 | 北海道 | 暑寒別岳 |    | 湿原の花盛りの頃に |
| 4 | 北海道 | 群別岳 |    | 山スキーで |
| 5 | 北海道 | 大雪山・白雲岳 |     | 花の季節、または紅葉の季節に |
| 6 | 北海道 | トムラウシ山 |     | 北からの縦走、または十勝連峰への縦走を |
| 7 | 北海道 | オプタテシケ山 |     | トムラウシからの縦走を |
| 8 | 北海道 | 十勝岳 |    | 富良野岳からの縦走を花の季節に |
| 9 | 北海道 | 幌尻岳 |    | 七つ沼で一泊を |
| 10 | 北海道 | エサオマントッタベツ岳 |    | 沢を登ります |
| 11 | 北海道 | カムイエクウチカウシ山 |    | 八ノ沢を詰める、またはエサオマントッタベツからの縦走で |
| 12 | 北海道 | ペテガリ岳 |    | ヤオロマップ岳からの縦走はハード |
| 13 | 東北 | 櫛ガ峰 |    | 花の季節に |
| 14 | 東北 | 森吉山 |    | 紅葉の赤水渓谷を歩く |
| 15 | 東北 | 八幡平 |     | 裏岩手縦走路を紅葉の季節に |
| 16 | 東北 | 大白森 |    | 草紅葉の縦走路 |
| 17 | 東北 | 浄土ヶ浜 |    | みちのく潮風トレイルを歩く |
| 18 | 東北 | 早池峰山 |    | 7月上旬の花の季節に |
| 19 | 東北 | 和賀岳 |     | ブナの黄葉を楽しむ、または残雪期に縦走を |
| 20 | 東北 | 神室山 |    | 紅葉の縦走路 |
| 21 | 東北 | 月山 |    | 花の季節に |
| 22 | 東北 | 神室岳 |    | 花の季節に |
| 23 | 東北 | 栗子山 |    | 残雪期に |
| 24 | 東北 | 化穴山 |    | 残雪の山 |
| 25 | 東北 | 朝日連峰(大朝日岳) |     | 紅葉の季節、または初夏に |
| 26 | 東北 | 北股岳 |    | 石転び雪渓を登る |
| 27 | 東北 | 飯豊山 |    | 花の季節に |
| 28 | 東北 | 丸山岳 |     | 残雪期に会津朝日岳から会津駒ヶ岳までの縦走路を |
| 29 | 東北 | 稲子山 |    | 残雪期に縦走 |
| 30 | 東北 | 村杉岳 |    | 残雪期に周遊
|
| 31 | 東北 | 尾瀬 |    | 花の季節に |
| 32 | 関東 | 平ガ岳 |    | 残雪期の縦走路 |
| 33 | 関東 | 至仏山 |    | 花の季節に |
| 34 | 関東 | 谷川岳 |    | 仙ノ倉山からの縦走、または馬蹄形縦走 を紅葉の季節に |
| 35 | 関東 | 御蔵島 |    | 自然豊かな島の山旅 |
| 36 | 関東 | 小笠原・母島 |    | クジラやハハジマメグロを見ながら |
| 37 | 甲信越 | 櫛形山(越後) |    | 紅葉を楽しみながらの縦走 |
| 38 | 甲信越 | 赤津山 |    | 残雪期の縦走路 |
| 39 | 甲信越 | 烏帽子山 |     | 残雪期に一気に飯豊最高峰まで |
| 40 | 甲信越 | 矢筈岳 |    | 残雪の時期に |
| 41 | 甲信越 | 粟ガ岳 |    | 紅葉の時期に |
| 42 | 甲信越 | 毛猛山 |    | 残雪の縦走路 |
| 43 | 甲信越 | 下津川山 |    | 残雪の縦走路 |
| 44 | 甲信越 | 荒沢岳 |    | 紅葉の季節に兎岳からの縦走を |
| 45 | 甲信越 | 中ノ岳 |    | 越後三山を縦走 |
| 46 | 甲信越 | 巻機山 |    | 残雪期に |
| 47 | 甲信越 | 金城山 |    | 紅葉の盛りに |
| 48 | 甲信越 | 佐武流山 |    | 残雪期に白砂山から苗場山まで |
| 49 | 甲信越 | 岩菅山 |    | 紅葉の時期に縦走 |
| 50 | 甲信越 | 斑尾山 |     | 紅葉の時期に信越トレイルを歩く |
| 51 | 甲信越 | 妙高山 |    | 紅葉の時期に |
| 52 | 甲信越 | 焼山 |    | 火打山から縦走 |
| 53 | 甲信越 | 堂津岳 |    | 残雪期に |
| 54 | 甲信越 | 湯ノ丸山 |    | 夏の高原歩きを楽しむ |
| 55 | 甲信越 | 八ヶ岳 |    | 高山植物を楽しみながら |
| 56 | 甲信越 | 甲武信ヶ岳 |    | 奥秩父縦走。またはシャクナゲの時期に十文字峠から |
| 57 | 甲信越 | 笠取山 |    | 紅葉の季節に |
| 58 | 甲信越 | 和名倉山 |    | シャクナゲの季節に |
| 59 | 甲信越 | 御嶽山 |    | 紅葉の時期に |
| 60 | 北アルプス | 白馬岳 |     | 大雪渓を登り親不知まで |
| 61 | 北アルプス | 唐松岳 |    | 不帰ノ嶮を歩く |
| 62 | 北アルプス | 五竜岳 |    | 唐松岳から縦走、または鹿島槍ガ岳から縦走 |
| 63 | 北アルプス | 鹿島槍ガ岳 |    | 五竜岳へ縦走 |
| 64 | 北アルプス | 下ノ廊下 |    | 絶壁を歩く |
| 65 | 北アルプス | 剱岳 |    | 岩の登り。紅葉の時期の裏剱も良い |
| 66 | 北アルプス | 立山 |    | 花の季節に、または紅葉の季節に |
| 67 | 北アルプス | 薬師岳 |    | 花の季節に立山から縦走を |
| 68 | 北アルプス | 黒部五郎岳 |    | 折立から新穂高温泉まで |
| 69 | 北アルプス | 野口五郎岳 |    | 裏銀座を縦走 |
| 70 | 北アルプス | 雲ノ平 |    | 高原を散策 |
| 71 | 北アルプス | 水晶岳 |    | 花もきれい |
| 72 | 北アルプス | 燕岳 |    | 槍ガ岳または常念岳への縦走 |
| 73 | 北アルプス | 槍ガ岳 |    | 表銀座を縦走して |
| 74 | 北アルプス | 穂高岳 |    | 北穂高岳から奥穂高岳へ |
| 75 | 北アルプス | 涸沢 |    | 紅葉を見に |
| 76 | 中央アルプス | 空木岳 |    | 南駒ガ岳へ縦走 |
| 77 | 南アルプス | 北岳 |    | 花がきれい |
| 78 | 南アルプス | 間ノ岳 |    | 塩見岳から縦走 |
| 79 | 南アルプス | 農鳥岳 |    | 白根南嶺を登る |
| 80 | 南アルプス | 塩見岳 |    | 間ノ岳へ縦走 |
| 81 | 南アルプス | 悪沢岳 |    | 三伏峠から、または赤石岳からの縦走で |
| 82 | 南アルプス | 赤石岳 |     | 聖岳から悪沢岳へ |
| 83 | 南アルプス | 光岳 |    | 茶臼岳からの縦走 |
| 84 | 東海 | 不動岳 |    | 南アルプス深南部を歩く |
| 85 | 北陸 | 笈ガ岳 |     | 残雪の縦走路 |
| 86 | 北陸 | 白山 |    | 花の季節に |
| 87 | 近畿 | 赤坂山 |    | 展望とブナの森の高島トレイルを歩く |
| 88 | 近畿 | 釈迦ヶ岳 |    | 大峰奥駈道を縦走 |
| 89 | 近畿 | 池木屋山 |    | 紅葉の時期に明神平や大台ヶ原へ縦走 |
| 90 | 近畿 | 中辺路 |    | 熊野古道を歩く |
| 91 | 中国 | 大山 |    | 新緑を楽しむ |
| 92 | 四国 | 三嶺 |    | 剣山からコメツツジの紅葉を楽しみながら縦走 |
| 93 | 四国 | 東赤石山 |    | 二ツ岳~東赤石山~西赤石山~笹ヶ峰の縦走を |
| 94 | 四国 | 笹ヶ峰 |    | 瓶ヶ森~伊予富士~笹ヶ峰の縦走を |
| 95 | 四国 | 石鎚山 |    | アケボノツツジの季節に縦走を |
| 96 | 九州 | 九重山 |    | ミヤマキリシマの季節に九重山群めぐり |
| 97 | 九州 | 祖母山 |    | アケボノツツジの季節に傾山まで縦走 |
| 98 | 九州 | 韓国岳 |    | ミヤマキリシマの季節に高千穂峰まで縦走 |
| 99 | 九州 | 宮之浦岳 |     | シャクナゲの季節に |
| 100 | 九州 | 与那国島 |     | 島のハイキングを楽しむ |
| 101 | 番外編 | 北鎌尾根 |    | 目標地が槍ガ岳山頂なのが良いバリエーションルート |
| 102 | 番外編、海外 | ダウラギリ・トレッキング |     | ネパールのトレッキングでダウラギリの麓まで行きました |
| 103 | 番外編、海外 | アララット山 |    | ノアの箱舟伝説の山 |
| 104 | 番外編、海外 | トリグラウ |     | スロベニアの最高峰 |
| 105 | 番外編、海外 | クルン |    | 氷河湖を経由してスロベニア西部の山に登る |
| 106 | 番外編、海外 | ザイコーゲル |    | オーストリア・アルプスを歩く |
| 107 | 番外編、海外 | ピッツ・ベルニナ |    | スイス東部の山。山小屋も楽しい。 |
| 108 | 番外編、海外 | モンテローザ |    | ヨーロッパアルプス第二の高峰 |
| 109 | 番外編、海外 | ヴァノワーズ |     | フランスのアルプスを歩く |
| 110 | 番外編、海外 | エクラン |      | フランスのアルプスをトレッキング |
| 111 | 番外編、海外 | グレートスモーキー山岳国立公園 |     | アパラチアントレイル南部 新緑の国立公園を歩く |