・8000系 | |
![]() 天下茶屋駅にて撮影 |
走行音[nk8000a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/171KB]
録音区間:高野線萩ノ茶屋→天下茶屋 日時:1999年9月6日 種類:電機子チョッパ制御(三菱製) 基本仕様:MB-3198-A形主電動機(155KW)、歯数比5.31(16:85) |
・2000系 | |
![]() 新今宮駅にて撮影 |
走行音[nk2000a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/215KB]
録音区間:高野線林間田園都市→紀見峠 日時:1999年2月28日 種類:VVVFインバータ制御(日立GTO第1世代後期、1C8M) 基本仕様:TDK-6310-A形主電動機(100kW)、歯数比6.07(14:85) |
・1000系 | |
![]() 高野線堺東駅にて撮影 |
走行音[nk1000a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/174KB]
録音区間:高野線天下茶屋→萩ノ茶屋 日時:1999年2月28日 種類:VVVFインバータ制御(日立GTO第2世代、1C4M) 基本仕様:MB-5046-AまたはA2形主電動機(180kW)、歯数比7.07(14:99) |
・50000系 | |
![]() 天下茶屋駅にて撮影 |
走行音[nk50000a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/184KB]
録音区間:天下茶屋→新今宮 日時:1997年3月10日 種類:VVVFインバータ制御(日立GTO第2世代、1C4M) 基本仕様:TDK-6311-A形主電動機(180kW)、歯数比6.07(14:85) |
・5000系 | |
![]() 天下茶屋駅にて撮影 |
走行音[snb5000a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/240KB]
録音区間:南海高野線天下茶屋→新今宮 日時:1999年9月6日 空転&滑走音[snb5000b.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/196KB] 録音区間:栂・美木多発車時&深井到着時(中百舌鳥行) 日時:1997年9月6日 種類:VVVFインバータ制御(日立GTO第2世代、1C4M) 基本仕様:MB-5039-A形主電動機(170kW)、歯数比6.06(16:97) |
・7000系 | |
![]() 天下茶屋駅にて撮影 |
走行音[snb7000a.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/233KB]
録音区間:高野線新今宮→天下茶屋 日時:1999年9月6日 空転音[snb7000b.ra/RealAudio3.0-28.8 Mono, full response/175KB] 録音区間:深井発車時(和泉中央行) 日時:1997年9月6日 種類:VVVFインバータ制御(日立IGBT第1世代、1C4M) 基本仕様:MB-5039-A3形主電動機(170kW)、歯数比6.06(16:97) |
[旧国鉄直流電車] | [旧国鉄交直流電車] | [旧国鉄気動車他] | [JR北海道] | [JR東日本] | [JR東海] |
[JR西日本] | [JR四国] | [JR九州] | [北海道の私鉄] | [関東/関鉄] | |
[関東/東武] | [関東/北総・都営] | [関東/営団] | [関東/臨海地区] | [関東/京王] | |
[関東/東急・横浜高速] | [関東/京急] | [関東/横浜市交] | [首都圏の私鉄その1] | [首都圏の私鉄その2] | |
[中部/名鉄] | [中部/名古屋市交] | [中部/名古屋近郊] | [中部/新潟地区] | [関西/京阪・京都市交] | [関西/近鉄] |
[関西/阪急] | [関西/大阪市交・OTS] | 関西/南海・泉北 | [関西/阪神・山陽] | [関西/神戸市交・北神] | |
[中四国/土佐くろしお] | [九州/西鉄] | [九州/福岡市交] | |||
[初期のVVVF車] | [GTO後期のVVVF車] | [IGBT使用のVVVF車] | [釣掛け車、気動車] |