![]() | 埼玉県 行田市 |
「金錯銘鉄剣(国宝)」の出土で一躍有名になった埼玉古墳群。 大規模古墳が並ぶ様子は、関東ではなかなか見られない貴重な景色です。 さきたま風土記の丘には、県立さきたま史跡の博物館と将軍山古墳展示館があり、 資料を見ることができるほか、移築民家の展示などもあります。 稲荷山古墳復原工事の進行状況はこちら。 開館時間/9:00〜16:30 休館日/GWをのぞく月曜日(祝休日は開館)・12月29日〜1月3日 さきたま史跡の博物館・将軍山古墳展示館入館料(共通)/ 一般200円・学生100円・中学生以下と65歳以上は無料 ●行田市のホームページへ ●埼玉県立さきたま史跡の博物館のホームページへ |
古墳名 | 墳形 | 規模(m) | 所在地 | 立地・現況 | 出土品 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
丸墓山古墳 | 円墳 | 105(高18.9) | 埼玉字丸墓通 | 台地・史跡公園 | 埴輪(円筒)・土師器・須恵器 | 完存。国史跡。周堀確認。5世紀末〜6世紀初 |
稲荷山古墳 | 前方後円墳 | 120(後円部径62高11.7、前方部幅74高推定10.7、主軸方位39) | 埼玉 | 台地・史跡公園 | 直刀・剣・刀子・鉄鏃・挂甲・鉾・馬具・工具・耳環・玉・鏡(画文帯神獣鏡)・帯金具・埴輪・土師器・須恵器 | 半壊。国史跡。粘土郭1・礫槨1(長5.7幅1.2)(墳頂にレプリカ有り)、長方形二重周堀確認。推定5世紀末。埋葬施設出土品は国宝一括指定(S.58.6.6)。前方部は削平(2003年1月現在復原工事進行中)。 |
瓦塚古墳 | 前方後円墳 | 73(後円部径33.5高5.2、前方部幅38高5.02、主軸方位48) | 埼玉字富士山 | 台地・史跡公園 | 埴輪・土師器・須恵器 | 完存。国史跡。長方形二重周堀確認。中堤に儀礼的形象埴輪群 |
将軍山古墳 | 前方後円墳 | 90(後円部径39高8.45、前方部幅推定68高9.4、主軸方位65) | 埼玉字上埼玉 | 台地・史跡公園 | 装飾大刀・鉾・鉄鏃・馬具・甲冑・銅鋺・鏡・玉・耳環・石製盤・馬胄・蛇行状鉄器・須恵器・埴輪 | 半壊。国史跡。横穴式石室1(秩父緑泥片岩・房州石)・前方部木棺直葬1、二重周堀確認。後・前方部とも東半分削平(1997年復原)。6世紀末〜7世紀初 |
二子山古墳 | 前方後円墳 | 138(後円部径70高13、前方部幅90高14.9、主軸方位38.5) | 埼玉 | 台地・史跡公園 | 埴輪・土師器・須恵器 | 完存。国史跡。長方形二重周堀確認。西側中堤・墳丘西側くびれ部に造出。5世紀末〜6世紀初 |
愛宕山古墳 | 前方後円墳 | 53(後円部径30高3.38、前方部幅41.5高3.3、主軸方位57) | 埼玉 | 台地・史跡公園 | 埴輪・土師器・須恵器 | 完存。国史跡。長方形二重周堀確認 |
鉄砲山古墳 | 前方後円墳 | 109(後円部径56高9、前方部幅73高9.82、主軸方位33.5) | 埼玉字富士山通 | 台地・史跡公園 | 埴輪・土師器・須恵器 | 完存。国史跡。二重周堀確認 |
奥の山古墳 | 前方後円墳 | 66.5(後円部径37高6.1、前方部幅57.5高6.5、主軸方位50.5) | 渡柳字陣場 | 台地・史跡公園 | 埴輪・須恵器 | 完存。国史跡。盾形周堀確認 |
中の山古墳 | 前方後円墳 | 79(後円部径39高4.44、前方部幅60高5.5、主軸方位56) | 渡柳字原 | 台地・史跡公園 | 埴輪壷・土師器・須恵器 | 完存。国史跡。二重周堀確認。変形六角形か |
戸場口山古墳 | 方墳 | 40(周堀含推定75) | 渡柳 | 台地・史跡公園 | 須恵器 | 一部残存。安山岩、二重周堀確認 |
浅間塚古墳 | 円墳 | 58(高8.7) | 埼玉 | 台地・神社境内 | 半壊。周堀痕跡?。墳頂に前玉神社。前方後円墳説あり。6世紀台 | |
埼玉1号墳(天王山古墳) | 円墳 | 27 | 埼玉 | 台地・史跡公園 | 埴輪 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
埼玉2号墳(梅塚古墳) | 円墳 | 23.5 | 埼玉 | 台地・史跡公園 | 埴輪・土師器・須恵器・鉄製品 | 一部残存。古墳跡(周堀)。周堀底に白色粘土堆積(FAか) |
埼玉3号墳 | 円墳 | 12.5 | 埼玉 | 台地・史跡公園 | 埴輪・土師器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
埼玉4号墳 | 円墳 | 17.5 | 埼玉 | 台地・史跡公園 | 埴輪・土師器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
埼玉5号墳 | 円墳 | 26 | 埼玉 | 台地・史跡公園 | 埴輪・土師器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
埼玉6号墳 | 円墳 | 22 | 埼玉 | 台地・史跡公園 | 埴輪・土師器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
埼玉7号墳 | 円墳 | 21〜22 | 埼玉 | 台地・史跡公園 | 埴輪・土師器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
No.72古墳 | 円墳 | 24 | 埼玉 | 台地・田 | 一部残存。古墳跡(航空写真判読) | |
No.73古墳 | 円墳 | 24 | 埼玉 | 台地・田 | 一部残存。古墳跡(航空写真判読) | |
No.74古墳 | 円墳 | 24 | 埼玉 | 台地・田 | 一部残存。古墳跡(航空写真判読) | |
No.75古墳 | 円墳 | 20 | 埼玉 | 台地・田 | 一部残存。古墳跡(航空写真判読) | |
山宮山古墳 | 円墳 | 不明 | 埼玉字上埼玉 | 台地・宅地 | 一部残存。古墳跡。「山宮山」石碑 | |
白山古墳 | 円墳 | 50(高5.7) | 長野字白山 | 台地・神社敷地 | 半壊。横穴式石室石材一部露出。白山神社。7世紀前半 | |
白山2号墳 | 円墳 | 15 | 長野字白山 | 台地・田、宅地、道路 | 埴輪 | 一部残存。 |
No.76古墳 | 円墳 | 13 | 長野字白山 | 台地・田 | 一部残存。古墳跡(航空写真判読) | |
No.77古墳 | 円墳 | 12.5 | 長野字白山 | 台地・田 | 一部残存。古墳跡(航空写真判読) | |
No.78古墳 | 円墳 | 13 | 長野字白山 | 台地・田 | 一部残存。古墳跡(航空写真判読) | |
比沙門様古墳 | 円墳 | 不明 | 長野字大下 | 台地・畑、田 | 一部残存。 | |
No.81古墳 | 円墳 | 不明 | 長野 | 台地・畑 | 一部残存。古墳かどうか不明 | |
No.82古墳 | 円墳 | 不明 | 長野 | 台地・畑 | 一部残存。 | |
愛宕山古墳 | 円墳 | 30 | 長野 | 台地・田 | 埴輪・須恵器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
神明山古墳 | 円墳 | 19 | 長野 | 台地・畑 | 半壊。 | |
若王子古墳 | 前方後円墳 | 95(後円部高7.4、前方部高3) | 埼玉字曽根通 | 台地・田 | 鉄鏃・馬具・挂甲・須恵器 | ※消滅。横穴式石室幅2.7m、石棺 |
愛宕通1号墳 | 円墳 | 10〜12 | 埼玉字愛宕通 | 台地・田、道路 | 土師器 | ※消滅。古墳跡(周堀) |
愛宕通2号墳 | 円墳 | 10〜12 | 埼玉字愛宕通 | 台地・田、道路 | 須恵器 | ※消滅。古墳跡(周堀) |
愛宕通3号墳 | 円墳 | 10〜12 | 埼玉字愛宕通 | 台地・田、道路 | 埴輪 | ※消滅。古墳跡(周堀) |
地蔵塚古墳 | 方墳 | 28(高4.5) | 藤原町 | 台地・山林、地蔵堂 | 半壊。県史跡。周堀確認。横穴式石室(長9胴張)、石室西側壁に線刻壁画(埼玉県博にレプリカ)。7世紀後半 | |
八幡山古墳 | 円墳 | 80 | 藤原町1丁目 | 台地・公園 | 装飾大刀・刀装具・鉄鏃・弓金具・銅鋺・鉄釘・漆塗木棺片・棺金具・銅鋲・須恵器 | 半壊。県史跡。三室構造の横穴式石室16.7m。夾紵棺。周堀確認。物部連兄麻呂墓説。7世紀後半 |
北大竹遺跡(三方塚) | 前方後円墳 | 58 | 藤原町 | 台地・宅地 | 埴輪 | 消滅。古墳跡(周堀) |
阪神1次1号墳 | 円墳 | 14 | 藤原町 | 台地・宅地 | 土師器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
阪神1次2号墳 | 円墳 | 不明 | 藤原町 | 台地・宅地 | 土師器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
阪神1次3号墳 | 円墳 | 12 | 藤原町 | 台地・宅地 | 土師器 | 消滅。古墳跡(周堀) |
阪神1次4号墳 | 円墳 | 15 | 藤原町 | 台地・宅地 | 埴輪・土師器 | 消滅。古墳跡(周堀) |
阪神1次5号墳 | 円墳 | 12 | 藤原町 | 台地・宅地 | 土師器 | 消滅。古墳跡(周堀) |
阪神1次6号墳 | 円墳 | 13 | 藤原町 | 台地・宅地 | 土師器 | 消滅。古墳跡(周堀) |
阪神1次7号墳 | 円墳 | 12 | 藤原町 | 台地・宅地 | 土師器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
阪神1次8号墳 | 円墳 | 13 | 藤原町 | 台地・宅地 | 土師器 | 消滅。古墳跡(周堀) |
阪神1次9号墳 | 円墳 | 16 | 藤原町 | 台地・宅地 | 埴輪・土師器 | 消滅。古墳跡(周堀) |
阪神1次10号墳 | 円墳 | 16 | 藤原町 | 台地・宅地 | 埴輪・土師器・須恵器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
阪神1次11号墳 | 円墳 | 13 | 藤原町 | 台地・宅地 | 土師器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
ニッコー2次1号墳 | 円墳 | 20 | 藤原町 | 台地・宅地 | 土師器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
ニッコー2次2号墳 | 円墳 | 15 | 藤原町 | 台地・宅地 | 土師器 | 消滅。古墳跡(周堀) |
ニッコー2次3号墳 | 円墳 | 不明 | 藤原町 | 台地・宅地 | 土師器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
ニッコー2次4号墳 | 円墳 | 12 | 藤原町 | 台地・田 | 土師器 | 消滅。古墳跡(周堀) |
ニッコー2次5号墳 | 円墳 | 11 | 藤原町 | 台地・田 | 土師器 | 消滅。古墳跡(周堀) |
ニッコー2次6号墳 | 円墳 | 16 | 藤原町 | 台地・田 | 埴輪・土師器 | 一部残存。古墳跡(横穴式石室、周堀) |
No.164古墳 | 円墳 | 不明 | 藤原町 | 台地・宅地 | 一部残存。陸軍迅速図に図示 | |
No.131古墳 | 円墳 | 不明 | 小針 | 台地・田 | 一部残存。横穴式石室 | |
鐙塚古墳 | 円墳 | 20 | 小針次西行 | 台地・山林、宅地 | 大刀・刀子・鉄鏃・挂甲・馬具・耳環・玉・埴輪・須恵器 | 半壊。横穴式石室、石棺 |
No.157古墳 | 円墳 | 不明 | 小針 | 台地・宅地 | 埴輪 | 一部残存。 |
No.155古墳 | 円墳 | 不明 | 若小玉 | 台地・田 | 一部残存。陸軍迅速図に図示 | |
No.156古墳 | 円墳 | 不明 | 若小玉 | 台地・神社敷地 | 一部残存。陸軍迅速図に図示 | |
愛宕山古墳 | 前方後円墳 | 不明 | ―― | 台地 | ※実態不詳 | |
荒神山古墳 | 前方後円墳 | 74 | ―― | 台地 | ※実態不詳 | |
虚空蔵山古墳 | 前方後円墳 | 40〜50(前方部幅25鞍部幅15) | 小見 | 低地・寺管理地 | 埴輪 | 半壊(前方部のみ残存)。県重要遺跡。 |
籠山古墳 | 円墳 | 20 | 小見 | 低地・宅地 | 半壊。 | |
小見真観寺古墳 | 前方後円墳 | 112(後円部径45高7.3、前方部幅30高7.3) | 小見 | 低地・寺院境内 | 装飾大刀・刀子・鉄鏃・甲冑・銅鋺・耳環・須恵器・木片・革・布 | 完存。国史跡。横穴式石室2(後円部長5.4・鞍部長2.8)。7世紀初頭 |
天神山古墳 | 円墳 | 20 | 小見 | 低地・山林 | 半壊。 | |
斎条1号墳(剣神社古墳) | 円墳 | 40 | 斉条字北反戸 | 低地・田、神社敷地 | 埴輪 | 半壊。墳頂に剣神社 |
斎条2号墳 | 円墳 | 不明 | 斉条字北反戸 | 低地・田 | 一部残存。 | |
斎条3号墳 | 円墳 | 不明 | 斉条字北反戸 | 低地・田 | 一部残存。 | |
斎条4号墳 | 円墳 | 不明 | 斉条 | 低地・田、宅地 | 一部残存。 | |
斎条5号墳 | 円墳 | 19 | 斉条字北反戸 | 低地・田、駐車場 | 埴輪 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
斎条6号墳 | 円墳 | 不明 | 斉条 | 低地・田 | 一部残存。 | |
斎条7号墳 | 円墳 | 不明 | 斉条 | 低地・田 | 一部残存。 | |
斎条8号墳 | 円墳 | 不明 | 斉条 | 低地・畑 | 一部残存。 | |
斎条9号墳 | 円墳 | 不明 | 斉条 | 低地・畑 | 一部残存。横穴式石室 | |
うるし塚古墳(大日塚古墳) | 円墳 | 22(周堀含28高2) | 佐間 | 自然堤防・史料館敷地 | 直刀・鉄鏃・留金具・埴輪 | 半壊。粘土郭2(上)・箱式石棺1長1.8(下)、周堀確認。かつて墳頂に大日種子板石塔婆(県文化財)。墳丘復原整備。6世紀台 |
No.41遺跡(佐間1号墳) | 円墳 | 15 | 佐間 | 自然堤防・宅地 | 土師器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
No.41遺跡(佐間2号墳) | 円墳 | 14 | 佐間 | 自然堤防・宅地 | 土師器 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
佐間3号墳 | 円墳 | 11.5 | 佐間 | 自然堤防・宅地 | 埴輪 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
諏訪山古墳 | 円墳 | 不明 | 佐間 | 自然堤防・神社敷地 | 半壊。神社敷地にわずかな高まり | |
酒巻1号墳 | 前方後円墳 | 46 | 酒巻 | 低地・田 | 直刀・刀子・鐔・鉄鏃・耳環・土師器・須恵器・埴輪 | 一部残存。横穴式石室 |
酒巻2号墳 | 円墳 | 不明 | 酒巻 | 低地・田 | 埴輪 | 一部残存。 |
酒巻3号墳 | 円墳 | 不明 | 酒巻 | 低地・田 | 土師器 | 一部残存。横穴式石室 |
酒巻4号墳 | 円墳 | 不明 | 酒巻 | 低地・田 | 一部残存。横穴式石室 | |
北河原野畑古墳(酒巻5号墳) | 円墳 | 不明 | 酒巻字野畑 | 低地・田 | 一部残存。横穴式石室 | |
酒巻6号墳 | 円墳 | 15 | 酒巻 | 低地・田 | 鉄鏃・埴輪 | 半壊。横穴式石室 |
酒巻7号墳 | 円墳 | 不明 | 酒巻 | 低地・田 | 一部残存。横穴式石室 | |
酒巻8号墳 | 前方後円墳 | 27 | 酒巻 | 低地・田 | 埴輪・土師器・須恵器 | 半壊。横穴式石室。墓前祭祀跡検出 |
酒巻9号墳 | 円墳 | 不明 | 酒巻 | 低地・田 | 埴輪 | 一部残存。 |
酒巻10号墳 | 円墳 | 9 | 酒巻 | 低地・田 | 鉄鏃・刀子・人骨・埴輪 | 消滅。竪穴系石室1・粘土郭1、周堀確認 |
酒巻11号墳 | 円墳 | 14 | 酒巻 | 低地・田 | 埴輪 | 一部残存。横穴式石室 |
酒巻12号墳 | 円墳 | 11 | 酒巻 | 低地・田 | 埴輪 | 消滅。古墳跡(周堀) |
酒巻13号墳 | 円墳 | 不明 | 酒巻 | 低地・田 | 埴輪 | 一部残存。 |
酒巻14号墳 | 円墳 | 42 | 酒巻字大境 | 低地・田 | 埴輪・土師器 | 一部残存。横穴式石室、周堀確認 |
酒巻15号墳 | 前方後円墳 | 34.2 | 酒巻字大境 | 低地・田 | 埴輪 | 一部残存。横穴式石室、周堀確認 |
酒巻16号墳 | 円墳 | 10.5以上 | 酒巻字裏宿 | 低地・田 | 埴輪 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
酒巻17号墳 | 円墳 | 9.8 | 酒巻字大境 | 低地・田 | 埴輪 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
酒巻18号墳 | 円墳 | 11.7 | 酒巻字裏宿 | 低地・田 | 埴輪 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
酒巻19号墳 | 円墳 | 不明 | 酒巻字裏宿 | 低地・田 | 埴輪 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
酒巻20号墳 | 円墳 | 不明 | 酒巻字裏宿 | 低地・田 | 埴輪 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
酒巻21号墳 | 円墳 | 20 | 酒巻字裏宿 | 低地・田 | 耳環・玉・埴輪・須恵器 | 一部残存。横穴式石室。墓前祭祀跡検出 |
酒巻22号墳 | 円墳 | 不明 | 酒巻字裏宿 | 低地・田 | 埴輪 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
酒巻23号墳 | 円墳 | 不明 | 酒巻字裏宿 | 低地・田 | 埴輪 | 一部残存。古墳跡(周堀) |
大稲荷1号墳 | 円墳 | 26 | 須加 | 低地・田 | 直刀・刀子・玉・埴輪・土師器・須恵器 | 消滅。古墳跡(周堀)。緑泥片岩石材(石棺か) |
大稲荷2号墳 | 円墳 | 不明 | 須加 | 低地・田 | 直刀・刀子・馬具・鉄鏃 | 一部残存。木棺直葬 |
大稲荷3号墳 | 円墳 | 不明 | 須加 | 低地・田 | 直刀 | 一部残存。 |
大稲荷4号墳 | 円墳 | 不明 | 須加 | 低地・神社敷地 | 埴輪 | 一部残存。 |
No.18古墳 | 円墳 | 不明 | 須加字横塚 | 低地・田 | 一部残存。 | |
浅間塚古墳 | 円墳 | 20 | 須加字横塚 | 低地・田、神社敷地 | 実態不詳。塚の可能性あり | |
愛宕神社古墳 | 円墳 | 20 | 荒木字上宿 | 低地・宅地、神社境内 | 半壊。墳頂に愛宕社 | |
No.35古墳 | 円墳 | 不明 | 皿尾 | 低地・宅地 | 半壊。 | |
真名板高山古墳 | 前方後円墳 | 104(後円部径40高6、前方部幅52高7.3) | 真名板字堂裏 | 低地・山林、宅地、薬師堂境内 | 埴輪(円筒) | 半壊。県史跡。周堀確認。6世紀後半 |
![]() | ![]() | |
埼玉マップへ | 扉ページへ |