![]() | 埼玉県 瓦塚古墳(行田市) |
小さくて地味な古墳ですが、多くの形象埴輪を出土しました。 「琴を弾く男子」や「水鳥」、「高床式家形埴輪」などが有名です。 |
![]() | さきたま資料館を出て移築民家の脇を回っていくと現れる。草を刈ったばかりできれいだ。 |
こちらはちょっと茂っている瓦塚。堀は復原されたものだ。 | ![]() |
![]() | 南西方向(前方部側)から見た図。手前は堀で、見えていないがすぐ左手に移築民家が建っている。 |
この古墳は「古墳の構造見本」になっていて、各部に表示がついているのだ。手前から「ブリッジ」「中堤」とあり、その向こうは造出し部が見えている。この中堤からたくさんの埴輪が出土した。 | ![]() |
![]() | 南側、中の山古墳の方へ向かう道から前方部を見ているところ。 |