改訂 2002-07-28

リス研通信

「リス研通信」とは

リス研では、活動記録として会報「リス研通信」を毎月数号のペースで発行してきました。2002年5月には1000号を超えました。リス研のサポート会員になると、あなたも「リス研通信」を毎号郵送で受け取ることができます。

また、希望するサポート会員には、「リス研通信」No.1〜No.1000を収録したバックナンバーCD-Rを頒布します。

ここでは、これまでの「リス研通信」の一部を、web公開用にアレンジしたサンプル版として掲載しています。

関連情報:
「リス研通信」バックナンバーCD-R
会員募集要項
「リス研通信」No.500までの主要記事のテーマ別インデックス

Web版「リス研通信」

No.835, No.835-1, No.835-2 (2000.10.29)
2000年8月鎌倉タイワンリスに関するアンケート集計結果
No.735-1, No.735-2, No.735-3, No.735-4, No.735-5, No.735-6, No.735-7, No.735-8 (1999.11.27)
尾張旭市の小学校への活動
No.733-1, No.733-2, No.733-3 (1999.11.20)
ボーイスカウトの子供達とともに
No.679(1999. 6. 6)
CBCテレビ取材報告
No.670, No.671, No.672, No.673, No.674, No.675, No.676, No.677-2, No.677-3, No.677-4 (1999. 5. 8-30)
山梨県大月市 団地現地観察結果報告(全7+3報)
No.652-2(1999. 4. 4)
1999年3月のリス研総会
No.595(1998.10. 3)
マツノマダラカミキリ、山梨県でのリス専用橋、インターネット上のシマリス情報、シダミという地名
No.594(1998. 9.27)
92-97年の6年間に渡る給餌活動の分析について- 2、マツノザイセンチュウについて、ドングリを運ぶ動物? 森の時速
No.593(1998. 9.26)
92-97年の6年間に渡る給餌活動の分析について
No.352(1994. 5. 1), No.353(1994. 5. 2), No.354(1994. 5. 3), No.355(1994. 5. 3)
エゾリスの解剖調査(全4報)
No.336(1994. 3.27), No.337(1994. 3.27), No.338(1994. 4. 2), No.339(1994. 4. 2), No.340(1994. 4. 3), No.341(1994. 4. 3), No.342(1994. 4. 3), No.343(1994. 4. 9), No.344(1994. 4.10)
'94年3月 北海道 帯広市エゾリスの会訪問(全9報)
No.238(1993. 6.20)
小幡緑地公園でリス目撃!、新しい問い合わせの件、東谷山での観察会、名大祭 瀬戸口先生の講演と名古屋哺乳類研究会との交流
No.165(1992.11.15)
リスの目と声について、東谷山調査報告、森林公園調査報告
No.131(1992. 8.10)
タイワンリスの音声、警戒音について、簡易自動撮影装置の詳細について、瀬戸・尾張旭・長久手 中日ホームニュースを見て
No. 61(1991. 9.30)
オニグルミ確保のために書状発信、国際ナチュラリスカレッジへの書状発信、リスのしっぽの役割
No. 60(1991. 9.29)
森林公園でのくるみ植え、募集−リスの給餌台(案)、森の文明再生がキー、新しいりすの行動・生態 、オスリスの生態
No. 59(1991. 9.28)
森林公園植物調査(結果)、小牧山灰色リスの調査、岐阜金華山の台湾リス、リスワッペン・シールの検討開始、シマリスの種蒔き
No. 51(1991. 8.25), No. 52(1991. 8.26), No. 53(1991. 8.27)
'91年8月のキャンプ調査旅行(神奈川県鎌倉市、井の頭自然文化園(東京都武蔵野市)、野田清水公園(千葉県野田市))報告

守山リス研究会の入り口へ