HOME ご挨拶お稽古について 日本語解説TOPへEnglish解説TOPへ LINK
井筒
兼平
祇王
千手
卒塔婆小町
高砂
田村
土蜘
谷行
難波
班女
舟弁慶
枕慈童
巻絹
熊野
頼政

班女《はんじょ》

四番目 略三番目
季節  秋
作者  世阿弥元清
典拠  
作物  
前シテ  花子《はなご》(面・増《ぞう》)
後シテ  班女=花子(面・小面)
ワキ  吉田少将《よしだのしょうしょう》
ワキヅレ  従者二人

物語

美濃の国野上の宿に花子という遊女がおりました。
その年の春、霞とともに都から東国へ旅立った吉田少将は 途中野上の宿で花子と深く言い交わし、秋までにはかならず迎えに来ると約束していました。
以来、花子は約束の印に取り交わした形見の扇を眺めているばかりで他の客の席に出ようとせず中国の故事(※)に習って「班女」と綽名されます。
(ここまでのいきさつは野上の宿の長を演ずる相狂言によって語られます。この後 狂言は幕に向かってシテ花子を呼び出します。)
花子はとうとう宿の長に野上の宿を追い出され、行くあてもないまま近江路を京へと向かいます。
東国からの帰路、吉田少将は約束通り野上の宿で花子を訪ねますが、すでに追われていないことを聞き、急いで京へと登り、糺の宮(下賀茂神社)ヘと向かいます。
花子は物狂いとなって糺の宮へと現れます。
従者を伴い糺の宮に詣でた吉田少将は、輿の中から扇を持った狂女=班女を見かけます。
従者を通して扇を見せるように頼みますが、班女は「これがなければ忘れることも出来ようが、持っていればまた会うことができるかと思うと大切な形見であるから人に見せることは出来ない」と言って断わります。
吉田少将は班女と取り交わした夕顔の描かれたを扇を班女に見せます。
班女は輿の中の人が恋しい少将であることに気がつくのでした。
※班女とは「班ショウジョ」。漢の武帝の寵愛を受けたが、やがて寵が衰え忘れられた身を飽きられ忘れられたものの意で秋の扇にたとえた。

提供:其名会
Copyright :其名会 All Rights Reserved.
無断転載を禁じます
No reproduction or republication without written permission.