☆雑記2011年(4月〜6月)

2001年分はこちら 2002年分はこちら  2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら

2011年
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
3月最後へ
2011/4/1 (晴)
 5時に目が覚め、6:45から仕事開始。 世間様は年度初めなのかもしれないけど私には関係なし。 目が覚めたら仕事初めて、眠たくなったら寝るだけ。

 プランターはだいぶ花が咲いてきた。今は日中も家の中は寒い、というか冷たい感じだけど、 窓を開けると暖かい。自然はもうすでに春に向かってる。

 鼻は一応治った感じ。昨日の21時過ぎくらいからようやく落ち着いてきた。 鼻水を吸うのではなく、流れっぱなしにするのがよかった。

 東電の強制廃業、国有化は決定しそう。 そのときは、今の経営陣への退職金などは全面カットでできるだけ費用を回収せよ。

 NHK BSは、今日からBS1とBSプレミアムになるそうな。 昨日の夜、BS2の終了を見ようかとも思ったが、眠たいのでやめた。 せめて録画してればよかったか。

 「ハギワラシスコム」が「あれ」したか。 前の会社では結構つきあいがあった(製品採用もあったと思う)のだが、 ごたごたがあって、優秀な技術者・営業が軒並み他社に流れたのが痛かったのかのう。

 ホームページビルダーで作ったヘルプをアプリに埋め込む作業開始。 まずは日本語のみ。Xcode上ではフォルダが無視され、同じファイル名があった場合に どちらが使われるかわからないというバグに遭遇。ファイル名を変更。
→埋め込みは成功したが、表示幅が思ったようにならない。 FitPageをかけるとも字が小さくなりすぎ、かけないと横スクロールしないと読めない。 画面幅に完全に合わせて作り直す必要があるのか? かなり大変。

 Xcode4バグ。フォルダを削除しても表面上消えるだけで、実体が残っている。 なので、再度同じフォルダを追加しようとしてもエラーとなる。 先にFinderで実体を消す必要がある。

 京都も選挙戦に突入。各政党がうるさい。

 今日のアップデート。  メイラーのゴミ箱の中に重要なメイルが2通も! うちのフィルタはかなりきついので、時々こうなることがある。 たまにはゴミ箱も覗かんといかんな。

 ホームページビルダーで作ったヘルプをアプリに埋め込む作業は、予想を遙かに超えて難航。 と、ここまで解明するのに6時間以上かかった。これでもまだ、横画面時に画面下部がスクロールさせながらでないと読めない現象が残っている。 JavaScriptで画面幅を識別してwidthを書き換えてもだめ。 これに関しては明日もう少しやってみる。今日はもう根性がつきた。 結論から言えば、ホームページビルダーだけでiOS用のヘルプを書くのは、現状では至難の業といわざるを得ない。

 実機に入れたヘルプは、縮小がきつくて文字が小さすぎる。1.5倍は大きくしなければ。 ということで、幅をその分狭めて作り直し。640ドットを480ドットにする。 この160ドットの差は非常に大きい。できるか!? →21:30〜23:40かけて何とか完了。一部省略を削って何とか納めた。 明日実機に再度入れて、文字の大きさ確認。いけたら、日本語版は完了。 いや、まだ「横」が残っている。

 だいぶ宣伝メイルが増えてきたなぁ。緊急通信のトラフィック帯域まで占有しないのであれば、 いいんじゃないか。経済活動は重要。

2011/4/2 (薄曇のち本曇)
 朝5時に目が覚めて、そのまま寝てたら気がついたら6時半。 朝食とか洗濯をしてから仕事開始が8時。

 ウサギ外掃除。

 日本語ヘルプは横画面も含め完了。次は英語版。まずは画像を取得。 しかし、翻訳は遅々として進まず。頭が嫌がってる。 さすがに休みなしでの仕事はつらい。休んでもすることないけど。


 昼寝したらえらく深く寝てた。でも1時間ほどだけど。 その後も仕事はほとんど進まず、16時過ぎから18時まで布団でごろごろ。 あぁ、何はなくてもこうしてればよかったのか、ってな感じ。 疲れがどっと出てきてるかも。 →その後復活してしばらく仕事。英語版は、長文部分を除き、7割方出来たかも。 明日は1日休もう。

 今日の天気、ひょっとして黄砂?別に砂っぽくはなかったけど、太陽のけぶり方がそんな感じ。 中国の化学兵器。

 夜、熱が出てダウン。風邪か、過労か。 体がふくれあがってる。

2011/4/3 (晴)
 熱は下がったが、体がだるいので、午前中はほとんど寝てた。 今日は絶対に仕事しない。というかPCにも触らない。 やっぱり土日や夜は仕事したらだめ。

 昼からも寝ていることが多い。 DVD「ふしぎの海のナディア」全39話視聴完了。 DVD化じゃなくて、LDかの際にだいぶリマスタリングしたという効果が効いていて、 画像はかなりきれい。 次回予告とか回想部分での使い回し映像部分はリマスタリングしてないのか きれいじゃなかったけど。 放映時からだいぶ手を入れたそうで、作画が破綻していたという「島編」も、ちょっと気になる部分がある程度だった。 いい作品だと思う。 おすすめ度90%。

 熱は下がっても、関節の痛みはあるし、体のだるさはとれない。 寝ると体の中から疲れがあふれ出してくるような感じ。 早めに寝る。

2011/4/4 (快晴)
 まだだるいけど、仕事はする。

 ヘルプの翻訳では、日本語より英語の方が、文章をより細分化し、わかりやすくなるようにしなければならない。 それは翻訳ソフトの性能上の制約である。基本的には「翻訳エディタ3」を使っているが、 どうしてもわからないときは「Google 翻訳」を使うこともある。 翻訳した結果を再度翻訳して確認できる、翻訳エディタ3の逆翻訳が役に立った。
 時には、日本語の文章と英語の文章では微妙に意味が違えることもある。 「押さえる」→「下げる」とか。英語では曖昧な表現が少ないというが、 それは、「1つの意味に複数の単語が相当することが少ない」ということで、それはまあ確かであるが、 翻訳するにはこれほど困ることはない。いかに言い回しを知っているかが鍵となる。 逆に言えば、「英語の表現方法は日本語に比べれば遙かに少ない」である。
 今回一番苦労したのが「PCに吸い上げる」という表現。 これに相当する英語が見つけられなかった。仕方ないので「save to the PC」としてしまった。 逆に、英語での言い回しに日本語側を合わせることもある。 だから、この2つは、最終校正は同時に行われることになる。 コンピューター用語は「専門用語」になるので、独特の言い回しを覚える必要がある。 それなりに知っているつもりであったが、まだまだ足りない。 ということで、英語取説も完了。後はデバッグして審査へ。もう少し。

 なんか今日は忙しい。ピンポン*4があったり電話*2があったり。 年度初めだからでもあるが、宗教関係は年中、いつに限らず来んでいい。 仕事の邪魔。パン屋はいいけど、そんな毎週は買えんぞ、たぶん。

 ウサギはひなたぼっこ。丸まりではなく、足伸ばしをしている。 ウサギの行動にも春を感じる今日この頃。

 アプリはデバッグと改良。エラー周りが全くなってなかったので修正。 しかし、その中でOSのバグに近い仕様を発見。全然使い物にならないので、プログラムを変えて対応。 改良は取説にも関わらんこともないのだけど、通常操作では「やってはいけない」と書いている部分なので パス。

 毎回無言だったり、夜中にかかってくる電話を「迷惑電話」登録して着信拒否。 後で調べてみたら、片方は大阪ガスの「るるるコール」かもしれないとわかったが、 何にせよ真夜中にかけてくるのはだめ。 (「怪しい電話番号」をまとめた掲示板があるのを発見。大阪ガスの電話であることはそこでわかった。) つながらなくなったらなったでセンターから何らかの連絡があるだろう。 もう1つは不明。そういえば、昨日は間違い電話なのに、非礼をわびずに切った馬鹿者もいた。 そんな野郎は電話使うな。

 「馬鹿とテストと召喚獣」の第1回撮り逃した! 「とある魔術の禁書目録II」最終回-1撮り逃した! 完璧なアニメ録画システムが欲しい。 ここはやはり24時間前アニメ録画システムか!?

 夜中にまた頭がかゆくなって、以下省略。 洗髪専門店があれば行くのに。

2011/4/5 (晴)
 親戚の納骨があるのに「行きたくない」とか言いやがる人間のくずもいるな。 まあ、無理に連れて行くことはしないけど、その業はやがて自分で受けることになる。 アプリが売れてくれたら、いろいろと考えますわ。

 今日のアップデート。  庭掃除。ウサギが「穴の入り口が狭いから、横にある木を切り倒せ」をばかりに 根元をかじるので対策。でも、板はともかくひもはすぐにかみ切られるから、 別の方法を考えんと。

 なんかiOS4.3.1でメイルの仕様が変わった(と思う)模様。 本文内の半角スペースが詰められてしまう(全角はOK)。 すく数あってもすべて1つにまとめられてしまう。HTMLで書いたメイルみたい。 でもHTMLメイルではない。困った。 →なんかいろいろやっているうちに解決。

 Xcode4のバグ。Settings.bundleのローカライズが作れない&すでに存在する物もいじれない。 Xcode4はローカライズの方法がXcode3と全く違うので、どこかにまとめられているのかもしれない。 でもそれは大きなお世話。未だ、ローカライズだけはXcode3でやってる。

 デバッグ進行中。その中でPDF出力と外部アプリに頼らないメイル出力を実装。 どちらも将来にも効く有用な技術。

 夜、体がだるくなってきた。 今日は残業なし。まだ熱の後遺症が残っているか。

 今期の新アニメで「TIGER&BUNNY」。サンライズのヒーローもの(ちょっと嘘)。 まだ1回目だけあdけど、なかなかおもしろそう。 かなりアメコミとか竜の子入ってる。 一方「日常」というのも非日常でおもしろいけど、初回の構成は今の時期よくOKが出たなぁ。 京都アニメーションなので出来は良さげ。

2011/4/6 (快晴)
 体のだるさは一応収まったけど、栄養ドリンクは携帯(?)状態。 今日の作業は主にデバッグだけど、デバッグは意外と集中力が必要なのでちょいとつらいかも。 ということで、まずはヘルプへの追記から開始。

 TIがナショナルセミコンダクターを買収か。 日本も日立、三菱、NECがくっついたけど、世界的にも再編、というか大規模化しないとやってられない時代なのね。 だから、製品の寿命が短くて長期的に使うのが難しかったりすることも多い。 急に(とは言ってもだいたいは半年以上は前だけど)終息連絡が来てあたふたしたことがあったっけ。 生涯(生産分)ロット買い込みというのもよくある話で。 部品から見ても、今の世の中は「地球にやさしくない」。

 また東京人がまた石原を選ぶなら、電力不足は自らの業として受けなければならない。 なぜなら、石原は東京の一極集中を唱えているのだから。 己の強欲のツケを地方に押しつけた東京人だ。 原発6基分(正確には常に全部稼働しているわけではないが)の電力を他で補うのは容易ではないぞ。 他の電力会社から買うことも出来ない。 今こそ一極集中を見直し、分散と、それに必要な各種整備をするべきなのではないか? 人が散らばればそれに付随してお金も散らばる。 権限も委譲し、地方で活動しやすくする。 それは地方の活性化につながる。 危険の分散は国の強さにつながる。電力の使用量も分散すれば、小型発電所によるまかないも可能かもしれない。 何のために新幹線やリニアモーターカーを走らせるんだ? 誰も乗らない地方空港も少しは役立つようになるんじゃないか? 東京に出るためじゃなく、地方に行くためのにしろ。 国家100年の計が今こそ必要とされる。

 妙な頭痛というか後頭部痛があってデバッグに集中できない。 バグは見つけてるんだけど、修正ができねぇ。

 ウサギのひなたぼっこが気持ちよさそう。 わかるわ、その気持ち。 部屋の中では膝掛けしてたけど、もうそろそろいらないかも。

 バグ捕り少し出来た。でも機能が多い分まだ先は長い。 NSクラスのメモリ確保を理解できたので、 安定感は前作より遙かに高い。

 着信拒否したはずの電話がまたかかってきてた。 だめじゃん、ひかり電話A。直前にかかってきた電話番号しか登録できないのが非常に面倒。

2011/4/7 (曇のち晴時々曇)
 寝不足&なんか寝筋がえたみたいで首が痛い。 でもデバッグ、というより仕様の確認&確定と、それを取説に書くのが主。

 今日のアップデート。  Macでは、今どこのフォルダいるのかわからなくなることがよくある。 デフォルトではパス名が表示されないことに加え、1つ上のフォルダに戻る方法も用意されていないからだ。 調べてみたらここ にあった。1つ上のフォルダに行くには「Command+↑」。WindowsはBackSpace1つだけだから、ちょっと面倒(言うほどでもないが)。 Macはファイル操作という概念が薄い気がする。

 うちのWindowsは、時々タイマー割り込みがおかしくなる。 処理負荷が一時的に高くなった後、元に戻らない感じ。 具体的には、オーディオプレイヤーのテンポがむちゃくちゃになる。 複数のプレイヤーがすべて同じようになるので、プレイヤーのバグだとは思いにくい。 絶対にスペック不足と言うことは考えられない。再起動したら直るが、 原因不明。どこかのドライバーがだめなのか?

 これはコミPo!ではない。JustSystemの「アレンジOK!素材集」。 買ったのはもう3年前だけど、素体に対する変化させ方がさっぱりわからないので使わなくなった。 でも、コミPo!にも近い物があると思って再インストール。 今度は取説をちゃんと読んでいろいろ練習。 コミPo!はポーズは選択するだけで、自由設定は無理だが、アレンジはまともな3Dモデラーなので、 「操作と動きさえ理解でいれば」どんな風にもいじれる。 が、いかんせん「まともすぎて」わかりにくい。 直感で動かすことが出来ないのだ。が、使えるとイラストの幅が広がりそうなので、 時間のあるうちにやってみようかと。 あっ、いや、今は時間がないはずなんだけど、デバッグの種類によっては時間がかかる物もあるのでその間に。 今も3時間以上連続動作中。何せ実機が1台しかないから。iPad2が出てれば2台になってたんだろうけど、 逆にその発売が延期されたおかげでiPad2対応をしなくて良い分作業は進んでいる。 そんなもの。

 デバッグ中。大バグ発見。やっぱり「大丈夫だろう」ではだめ。 本当は、デバッグは素人さんにやってもらうのが一番、何だけどね。 制作者がやると暗黙に「大丈夫」判定してしまうことがあるし、危なそうな操作は避けてしまうから。 まあ、これも(以下省略)。

 夜通しデバッグ。

 ひかり電話Aの迷惑電話撃退サービス、なんか本当にかかってきた本当に直後でないとだめなのか、 別の電話番号が登録されてしまい、「かからない」と言われた。 登録番号の確認も出来ないサービスなんて。 電話機が持っている機能の方がよほど上。 ただそれには件数に上限があるのでひかり電話のにも期待していたのだが。

 首の痛みで寝られない。誘眠剤が十分効くまで夜更かし。

2011/4/8 (曇のち雨)
 首まだ痛い。でもデバッグはする。 昨日のテストでわかった1件の他に、今朝だけで2件発見。 1つのバグはどうにも回避出来ない(少なくとも今それに時間を割くことは出来ない)ので機能封印。 「出来たらすごい」位であって、 通常利用には全く必要ないところなので問題ない。

 新聞によると御苑の桜はもう満開らしい。 今日撮影に行こうかと思ったが、あいにくの天気なので延期。 でも雨が降ったら散るかな? 明日明後日はえらい人だろうから、次に行くなら月曜日。

 Xcode4のバグ。日本語入力がOnの状態で{を入力するとハングアップする。 自動{}入力モードの時だけかもしれない。 さらにGoogle日本語入力だけかも。

 ヘッダーでエラーが出るときは、それをinclude/importしているソース側も疑わなくてはならない。 ヘッダー内でいくら探してもエラーの原因が見つからないときは、大概その呼び出し直前のあたりに問題がある。 これは経験則。今回もこれで引っかかった。

 今日のアップデート。  アプリのデバッグ中に非常にの大きな問題に遭遇。 iOSの仕様から来る制約とぶつかってしまう部分があるのだ。 2カ所。 それをどうやって回避するか。 1カ所は機能の封印で回避できる。事実上問題ないはず。 しかしもう1つの方はそうはいかないので悩んでいた。 インターネットで探してみるが、日本に情報はなし。 英語で調べてみるとそれらしいのが1件。しかし、同様の対策は行っているので「だめなのでは?」と思っていた。 が、そこに書いてあるとおりにやってみたら「いけた」。 ということは、日本のインターネットにある情報はことごとく間違いだといえる。 私の持っている本も間違っている。 こういうのが「技術の集積」になる訳ね。 →あかん、これでも充電中はいけるようになったけど、電池駆動時にはまだだめだ。 そのデバッグ中に入れ込んだ機能がおもしろいので、そのまま本番採用。

2011/4/9 (曇のち晴)
 朝から病院へ。途中御苑を抜ける。 今は御所の一般公開なのか、朝から人が多い。東を敬遠して西に来ているのも多いのかもしれない。 だが、「悪臭人間は来るな」。

 桜は、しだれはもう散ってしまっていて、ソメイヨシノが盛りを少し過ぎたくらい、山桜が満開、 八重はまだつぼみといった具合。 梅もわずかに残っている。桃が満開。 木蓮も一番いい。 ユキヤナギも満開。 花見は来週だけど、八重が咲き始めてくれればいいのだけど。

 今日も仕事。iOSアプリのスリープに関する調査中。 自動ロックを設定にしていると(その設定時間にかかわらず)、ソフトでスリープを禁止していても5分でスリープしてしまう。 「なし」にすると大丈夫なのだが、それをユーザーに強制するかどうか。 回避策を探しているが、今のところ万全な策はない。 手持ちのアプリで調べてみると、ほとんどのアプリはスリープしてしまう。 でもしないのもある。いったいどうやってるんだか。 インターネットに情報はない。 →とりあえず回避策を発見、実装。他の方法もあるはずなので探すが、それは今後の研究課題として。

 23〜24時くらいにもちょっと仕事。 プログラムソースが少しきれいになった。 が、寝る前に仕事すると寝られなくなる。頭がさえてしまうからだ。 寝付くのに苦労。

2011/4/10 (晴)
 5:30に目が覚めた。ふと思いついて6時から御苑へ桜の撮影へ行く。 今は京都御所の一般公開中なので、日中は人が多すぎてだめだ。 だから撮影は明日にするつもりだったが、「この時間なら?」と思って行ったのだ。 朝はまだちょっと肌寒い。

 人は想像よりかは多いが、この程度なら許容範囲。 桜もじっくり、人もほとんど入らずに撮影できる。 御苑には朝散歩とかランニングしている人がいるが、 カメラを持って明らかに桜を撮影しに来ている、つまり私のような人もいる。 まだ日は低いので暗いが、それは仕方ない。 スピードライトを持ってくるべきだったかも。内蔵フラッシュではちょっと足りない。 7時を過ぎることには少し人も来る。御苑の駐車場は、もう待ちの車がいる。

 御苑の北の方は、山桜が満開、しだれは、白は散り際、ピンクは七分咲きというところ。 八重はまだつぼみが堅い。 桃が満開、白木蓮も満開。門近くの紫木蓮は後2〜3日と言うところか。 今週末はちょっと桜が少ないかも。

 1時間ほど撮影した後、家に帰り、朝食の後選挙へ行く。 これと言ってひいきにしている政党も人物もいないので、ある意味「適当」。 いや、地元の催しによく出てくる人に入れた。 そのときもカメラを持って行き、中学校や小学校の桜を撮影。 写真にはきれいに撮れないが、隠れた名所。

 帰ってきてから朝寝。10時半頃から起き出して録画を消化。 (震災で遅れた)前期の終わりと今期の新アニメで多い。

 お昼の後はウサギ掃除、庭掃除。時間が遅くなったので、洗いは明日。 外で活動していると暑い位。家の中は寒いんだけどね。 やはり日の光の加減か。ウサギもひなたぼっこしてる。

 今日は仕事しない。デバッグ法は思い浮かんでるけど、絶対にしない。 けじめは必要。

 今日のアップデート。  昼からは動画を見続ける。

 PNGのアルファ値だけによる編集はGIMP2というフリーのグラフィックソフトで出来るような感じ。 ちょいと慣れが必要。特にアルファ値だけの編集時は画面が見にくくて。 何とかいい方法はないものか。

2011/4/11 (曇)
 浄水器2台洗浄。ウサギ洗い。

 子供が学校で身体測定があると。 身体測定は、社会人になってからは健康診断の時に行われたが、 今年はその予定なし。 それはそうと、その「身体測定」が「変態測定」と聞こえてしまって。 たとえば、 など測定するのだろうか。「自分は変態ではないと言う気は全くない」(反語)が、 明確な数値的指標があればなお宜しいのではないかと(何が?^_^;)。

 ウサギ餌買い。赤ちゃんウサギとハムスターに癒やされる。 ハムスターは安いし、飼ってしまいそうなのを押さえるのに必死(^_^;)。 でも、奴らは夜行性で夜中やかましいんよね。これ以上寝不足になったら危ないから禁止。

 防虫剤も買う。 おひな様を片付けるのに、防虫剤がなかったから。 いや、袋はあったのだが、中身がもう揮発していた。さすがに10年前に買った物は、 外袋を開けてしまうと揮発してしまうようで。 →後でもう1袋発見。こちらはチャックがある袋だったので揮発してなかった。 こちらは10年は経ってないと思うけど。 買った物も、チャック付きの袋に入れて保管。

 選挙。投票した人は全員当選。 東京、石原を選んだか。そのツケは必ず自分らで背負え。

 1つずつ機能テスト。で、バグが出る。 なかなかに一筋縄にはいかない。 曖昧になってる仕様の確定も必要。

 GIMP2、透明色の表示変更仕方はわかったけど、編集の仕方がわからない。 どうやって色というか透明度を拾ったらいいのか。 グレイスケールで作って「脱色」すればいいのか?いいような気がするがどうだ?

 二日で24話の動画を見るのはやっぱり大変。もう1週間あれば楽だったんだけど、視聴期間が明日までだからなぁ。 もちろん仕事と並行視聴。

 今日のアップデート。  アプリのデバッグも、今日はだいぶ進んだ。 もう少しという感じ。そろそろ上市用ビルドを作るか。

 子供とWiiでスキーゲームやってたら酔った。 最近の3Dゲームはよく出来ているけど、酔う。 浮き輪で浮くだけ出も酔うような、酔いに非常に弱い人間には酷。

2011/4/12 (晴)
 4:30に目が覚めて、朝食をとって皿洗いをして寝る。次に起きたのが7:30。寝不足。 安眠&熟睡が欲しい。

 デバッグ続行。1回1時間のテストもあるので時間がかかる。まだバグは見つかる。 でも上市後に見つかるよりいい。完成度を高めることは、「プロ」の作品として非常に重要。 同時にソースの分離も続行。大きなソースから機能単位で。 この際バグを入れ込むこともあるけど、見えてなかったバグを発見することもある。 機能的な最適化が出来ることも。 この作業を行うことで、クラスとしての分離させ方がだいぶ理解できてきたような感じ。 やり過ぎて動かなくなっては元も子もないので、適当に。

 ウサギが日向でくつろぎまくっててかわいい。写真は明日。 ウサギと一緒に寝たい。

 今日のアップデート。  なんか、 経団連の会長が「今回の件は天災なので、東電を国営にするとか言うのはおかしい」などと 言ってるらしい。とんでも勘違いだ。 確かに最初は天災といえる。しかしその後の処理の不手際、設備の不整備は人災だ。 チェルノブイリと同等の事故と判定されたのだぞ。そこに至った原因の多くは東電そのものにある。 しかもそれは、脱線で暴露されたJR西日本の体質と同様、東電の根本的に体質によるものだ。 だからこそ民営のまま税金を突っ込むより、国有化でもして膿を絞り出して再建すべきなのだ。 こいつ、なんか他でも馬鹿のこと言っているらしい。 こんな馬鹿な奴が会長では日本経団連もだめだ。 いや、そんなに安全だというなら、福島原発の隣に居を構えさせたらどうだ。 それならよくわかるだろうて。

 アプリは、謎のバグが1つとれない。 またぞろ止まる場所は発生位置とは関係ないはず。 確実な発生方法が見つけられないので追跡が難しい。 発生させやすい手順はあるのだが、それでも発生しないこともある。 タイミングなのか?メモリ破壊系なら確実な再現パターンがあるはずなのだが、 タイミング系はそれがないので難しい。 iOSでは並行動作が発生しまくるが、どれとどれが並行動作し、どれが並行するとまずいかがわかりにくい。 並行動作区間がはっきりしているμITRONはわかりやすかったなぁと。

 セゾンの保険の勧誘の電話。今日は正式に断った。 怪我だけの保険で、年間約25000円。 「地震による怪我は対象外」。他の天災はOKらしい。 年間約25000円もかかる怪我はしない。 去年は親指切ったり頭打ったりしてるけど、その保険出費もそれを超えない。 悪くはないと思うが、今は出費は徹底的に抑えたい。

2011/4/13 (快晴)
 ようやく確定拠出年金の切り替え書類を作成。6ヶ月の期限ぎりぎり。

 今日のアップデート。  これ でも東電を国有化しないというなら、それは詐欺だ。 補償金足りないから国=国民に出せ、でも民営のままいさせろって、そんな理屈が通るはずがない。 それと、今度から発電所は自分の管轄区域外には作らせない法律も作れ。 東京人が使う電力は東京圏内で作りやがれ。 原発は東京湾のど真ん中に人工島でも作ればいいだろう。経団連会長の家近くでもいいぞ。 安全なんだろう?

 なんか京都への旅行も激減しているらしい。外国人が軒並み日本への旅行を取りやめてるとか。 一般公開の人は多そうだったがなぁ。 何でも自粛は日本を衰弱させる。使ってこその支援もある。 京都は「臭くない人々」のお越しをお待ちしている。 「臭い奴は絶対来るな」。

 ついにガリバー旅行記が映画になるのか!? ちょっと見てみたい気も。5/1(映画の日)あたりが狙い目か?

 アプリの最後の「謎のバグ」は、さんざんやっているうちに「何となく怪しい」部分を見つけて対処。 iOSでは画面に連結したクラスはその表示と存在が必ずしも一致せず、 またいつまで存在するかも他の処理との兼ね合いで変わる。 存在しなくなるクラス内の処理を呼び出していた。 どちらかと言えば「今までたまたま動いていた」感じ。

 ウサギの転がり方がもうかわいくてかわいくて。 春眠暁を何とやらは人間だけでなくウサギもそのようで、 横になって完全に寝てたり、足を伸ばして寝そべってたり、穴からおしりだけ出してたり。 ウサギにも出来ることが人間に出来ないなんて。 →16時くらいからウサギは活動的になってきた。

 読売新聞が来る。来年135周年だから1年取れと。お宅が何周年であろうと関係ない。 「私の誕生日が来月だから、アプリ買って」と言って通用するか? 京都は京都新聞で決まり。

 アプリはヘルプの微調整も含めデバッグを一応終了し、上市用ビルドの準備へ。 画面は取説用に取得してあるから、後はアップロード用説明文を用意するだけ。 これも基本的には取説と同じ。 サポートホームページも基本的に取説をそのまま使う予定。 横幅が狭いけど、ホームページ専用を作る、そしてそれをアップデートし続けるのは 個人では負担が大きすぎるから仕方ない。

 一番の問題は、Xcode4で上市用ビルドを作ること。 Xcode4は操作方法がことごとくXcode3と違うが、上市用ビルドの作成仕方も 変わってしまっている。Xcode3での情報はちまたにたくさんあった(ただし正確なのは少なかったが)が、 Xcode4は、それ自体が全世界で出たばっかりなので、全く手探りでやるしかない。 Xcode3では上市用ビルドが作れないので、Xcode4でやるしかない。 果たしてどうなるか。 →出来たような気がするが、今日はアップロードしない。 一息おいて。

 やっぱり、バグがまた見つかった。 1つはすぐ修正。でも他の2つはちょいと面倒そう。 1つ仕様変更。 取説への修正も入る。

 IdeaPad S9eが異常。最近音が出ないと思っていたら、今度は日本語変換できなくなった。 どうもHDD内容が異常になっている様子。 重要なデータは保管してないはずだが、確認して、クリーンインストールする。 ・・・のは明日以降。

2011/4/14 (快晴)
 今日も今日とて朝4時に目が覚める。いやな体内時計。 寝不足全開。新しく出した服がとても肌触りが良くて「いっちゃいそう」(^_^;)。 じゃなくて寝てしまいそう。

 外に出ると暖かいが、家の中はやけに寒い。

 アプリ、取説修正(英語のミスも)、1つのバグ修正。 起動音の音量を下げる。最後に1つ大きなバグが残っている。 これはちょいとやっかい。

 いろいろと問題も書いたが、Xcode4が使えないほどだめなわけではない。 慣れればそれなりに便利な機能がある。Xcode3より楽になっている部分も当然ある。 が、「操作方法が全く違う(しかも互換操作法がない)」のと「遅すぎる」のはいかんともしがたい。 無意味な操作法の違いは、開発そのものを遅らせてしまう。キー操作方法を探すことに時間を取られている余裕はないのだ。 1キー押すたびに5秒もかかるような猛烈な速度低下、しかも設定によって機能削除とかして回避も出来ない。 暗にマシンを買い換えろと言っているようなものだ。 一応うちのマシンは現行機種(しかもメモリは増設してある)なのだぞ。それでまともに動かないってどういうこと? 買い換えられるほど儲けてたらそうするが、今はその状況ではない。 せめてXcode3のままでもiOS4.3.1の開発が出来るようにして欲しかった。

 アプリのバグの回避方法がわからないまま詰まっている間に、ついつい買い物を(^_^;)。 しかもAmazon.comで。 日本にない品物、というか種類が多くあったりする。 でもすべてが買えるとは限らない。海外へは配達してくれない物もある。 米国内なら送料無料でも、日本はそうはいかない。 また、よく見ると必ずしも日本より安いとは限らない。 アメリカのサイトで買い物すること自体は時々するけど、Amazon.comは初めて。 ちゃんと届くかな。 → DVD/BDはいつも使うFantasiumよりだいぶ安いなぁ。種類も多い。たぶん取り扱いのある会社が異なるのだろう。 今回の買い物がうまくいったら、次回からDVDもAmazon.comにするか。 →いや、よく調べたらそうでもない。安いのもあれば高いのもある。 要するに物によって店を選べる状態になったと。 しかし、別々で買うと送料も別にかかるから、よく考えなくてはいけないけど。

 残り1つのアプリのバグは、「仕様の確定」で回避。 プログラムの変更はたった3行で済んだが、取説はもうちょっと必要。 これは「逃げ」ではない。機器の特性に合わせた仕様の決定というのはきわめて重要だ。 これが細かいところまで出来ているかがプロと素人との作品の出来の違いと言ってもいいくらいだ。 ということで、開発完了か?

 Playerのテンポが狂うのはWindowsServerにつないでいるからかもしれない。 動画サイトの再生でも発生する。非接続状態ではPCに少々の負荷をかけても問題ない。

 S9eの復活開始。まずはHDDのバックアップを取り、その後WindowsServerの「PC復元」を使う。 USBのCD-ROMドライブをS9eに接続して、復元用CD-ROMを入れて再起動。 Fn+F11を押しながら起動し、Bootメニューが出てきたらCD-ROMを選択。 しかし、サーバーが見つからないと出る。サーバー名を直接指定しても見つからないと出るところで気がついた。 無線LANは使えないのだ。それに必要な設定が飛んでいるから。 ということで、有線LANケーブルを引っ張り出してきて接続。 再起動しないとだめなようなので、再起動してCD-ROMからの起動からやり直し。 →だめ、ネットワークを認識してない。ドライバのインストールが必要・・・って、 普通PCが飛んだ状態でこれを使って復旧すると言うに、 そのためのドライバーが必要ってどういうこと?この時点で、この復旧が使えないことが判明。 WindowsServerなんて、ファイルサーバーとしても遅いし、 バックアップもおよそ役に立たんくそOSだ。NASで十分。

 ということで、復旧方法再考。取説にはシステムの再インストールの方法については何も書かれていない。 インターネットで調べるに、HDD上の別パーティションにバックアップがある様子。 しかし、それの使い方がわからん。 →Lenovoのサイトに行って調べまくってようやく 発見。 S10eって書かれてるけど、S9eも同じ。最初の画面から先に進まない「リカバリ領域も含めいってしまったか?」 と思ったが、数分待ったら出てきた。この間全く「動作中」メッセージなし。 その後の処理もものすごくかかる。約1時間。その後WindowsUpdate(これだけで合計120本以上!で約2時間)を初め各種アップデート。 プリインストールソフトの削除や必要ソフトのインストールなど。「PC復元」が使えればこんな面倒なことはほとんどせんで済むのに。 以下覚え書き。IdeaPadは白馬とかへも持って行くつもりでいろいろソフトを入れてたけど、 今はもうiPadで十分なので、入れるソフトは減らす。高速化系はすべて削除。枕元で使うに必要なものだけ。
  1. Firefox
  2. Google Chrome/Picasa
  3. ATOKは入れずにGoogle日本語入力で
  4. AdobeReaderは8→X(10.0.1)
  5. Flash Player
  6. ウイルスバスター2011
  7. Silverlight
  8. WindowsServerアクセス用
  9. バッファローエアナビゲーターライト
  10. メイル、エディタは秀丸
  11. GlaryUtilities/SystemExplorer/Deflag/TeraCopy/unlock/ファイラー/ExpLzh
  12. マウスドライバー
  13. プリンタードライバー/inksaver
  14. Claunch
  15. Firefoxアドオン
  16. Java
 なんか、前とは違ったソフトが入っている模様。 IdeaPadの再インストールシステムは、書き込んだままではなく、 Lenobo提供のシステムについては、最新のソフトを入れ込むことも出来るようにしてくれるようだ。 ThinkVantageとかいうシステム。いちいちサーバーにつなぐためか遅いけど、 それなりに有効。旧機種まで対応しているあたり、IBMから引き継いだLenovoのすごいところか。

 設定。
  1. 秀丸メイル
  2. キー配置(CAPS LOCK→CTRL)
  3. 秀丸エディタ
  4. Firefox→FirefoxSyncとアドオンは個別のエクスポート&インポートで
  5. Claunch
 21時までで設定の一部が出来ず。やはりPCの復旧には丸1日はかかる。

 枕元でさらに設定。PDF印刷はフリーウエア(CubePDF)で済ませる。

 それにしても今日は暖かかった、というより暑かった。 家の中も朝こそ寒かったが、昼からは暑くていつもの格好では汗だくになった。 明日からは薄着にしていくか。

2011/4/15 (曇一時晴のち雨)
 KBS京都の朝市に行く。 あまり買いすぎないように気をつける(^_^;)。 食パンは必須、牛乳は・・・600円か。ちょっと高いのでパス。 今は出費を抑えねば。とか言いながら昨日買い物してるけどね。いかんいかん。

 IdeaPadは、マウスドライバが有効にならない問題が残っている。 いったん削除し、SynapticDriverも削除、マウスドライバ→Synapticの順に入れ直す。 →だめ。マウスドライバは外す。左右チルトが使えなくなるが、仕方ない。 他、最終微調整して復活完了。
 QuickStartでも無線LANが使えるように設定。 Skypeは、Windowsには入れないが、QuickStartのは使えるようにする。 QuickStartのWebブラウザは使えないことはないが、「~」チルダが打ち込めないので、ここを含め、 見られないサイトが出てしまう。ブラウザというより、キーボードドライバの問題。

 昨日は暑いと思ったら約25度まで上がったのだそうな。どうりで。 今日はちょっと肌寒い、家の中は。

 今日のアップデート。 たぶん、iOS使ってるAppleTVもバージョンアップしてる。してなかった。 ということで、iOSとXcodeがバージョンアップしてしまったので、アプリはその上で再テスト。 まあ、出してからよりよかったと言うことか。 →Xcodeは特に変わりなし。というか、さらに遅くなったような気も。

 Xcode4でのアプリアップロード手順は、調べたら日本語でも情報があった。が、 その通りにしようとしてもうまくいかない。「Bundle ID」がすでに使われているエラーが出る。 1開発者に1つじゃないのか?仕方ないので、IDの取り直しからする。 ・・・iTunes Connect側の用意は、今までと同じ。 でもアプリのアップロード方法は、またもやXcode4で全く変わっている。 Xcode4で準備してから、Organizer〜Archive〜validate。 先にiTunes Connectでアプリケーションのアップロード待ちまで持って行っておかないと、 IDとパスワードが正しくてもエラーが出るので注意。 あっ、アプリ内のBundle IDを書き換えてなかったからエラーが出た。 もう1つなんか警告が出てる。 「Application failed codesign verification. The signature was invalid, or it was not signed with an Apple submission certificate. (-19011)」 訳わからん。 Xcode4-プロジェクト選択-Build Settings-Code Signing-Distributionとその下のAny SDKにプロビジョンを選択。 だめ。さんざんいろんなことをやって、昼寝の後「もう一度Provisioningの取り直し」を決断。

 iOS Provisioning Portalに行って再作成しようとして気がついた。「Developmentで作ってる!」 Provisioningには開発中用(Development)とアプリとしての公開用(Distribution)の2つがあり、 前者のままではアプリ公開出来ないのだ。 しかも困ったことに、Distributionは、「New Profile」で作成して、それが有効(Active)になるまでちょっと時間がかかる。 だから「出来ないのか?」と思ってしまうのだ。いや、思ってしまって、前回やったときにそれを消してしまったのだ。 がってむ。ということで、再度出来た物をダウンロードしてインストール。 Xcode4を再起動してProvisioningを再設定。再ビルド。今度は警告なくコンパイルが終了した。 で、アップロード・・・したら、また同じエラーが出る。なぜ?

 アップロードの途中で出る、「choose (中略) identity」でも同じProvisioningを選択しなければならないと判明。 要するに、Xcode内の設定だけではだめだと言うことだ。 Validateが通ったらSubmitして完了。どえらく苦労したぜぃ。 ということで、アプリ第2弾も開発完了、後は審査待ち。 おっと、その間にホームページを作成しておかねばならんか。まあ、これはゆっくりと。 花見の前に終わって良かった。これで気兼ねなく楽しめる。

 覚え書き。証明書にもDeveloper用とDistribution用がある。 それにむつび付けるため、Provisioningにも2種類ある。 証明書は基本的に1回だけ発行すればOK。 これまで、訳がわからずProvisioningをたくさん作ってしまったため混乱したが、 基本的にはDeveloperで1つ、Distributionは1アプリごとに1つ作る方がいいようだ。 すべて有効期限(証明書は長いが、Provisioningは短い)があるので、その失効に注意すれば良い。 Provisioningを操作するのは「iPhone構成ユーティリティ」、証明書は「キーチェーンアクセス」。 これでわかったから、不要なProvisioningは消しておくか。→なんか消せないようなのでほっておく。次回開発時の指定には気をつけねば。

 IdeaPadのQuickStartのWebブラウザをいじってみる。 日本語入力は、「Anthy」に設定して「CTRL+SPACE」で変換モードに入ることが判明。CAPS LOCKで英数モードとの切り替えが出来る。 そこそこ使える。BackSpaceで前ページに戻らないのがちょっと使いにくいけど(ALT+←と判明)。 Webをちょっと見るだけなら、Windowsを起動しないでもいいかも。 何せ10秒ほどで立ち上がるから。 →本格的に見るにはちょいと使いにくいか。ちょい見用。

2011/4/16 (曇のち晴)
 昨日の雨が上がって晴。絶好の花見日和。 あっ、でも10時くらいには雲が出てきた。保ってくれ。

 iPod Shuffle到着。いつもより時間がかかったような気が。 上海から東京経由で京都って、なんかものすごく無駄な気が。 これで1人1台iPodになった。3台はShuffle、touchは1台。音楽家族? いや、私のtouchは開発専用機だけどね。

 昼前から友人たちと花見へ・・・行く前にシャラモンさんで食事。 久しぶりのBALDEコース。おいしい。 ここで私の第2弾アプリを世界初公開。それだけ(^_^)。 いろいろな話も聞いたが、オフレコード。 1つだけ「福島原発事故で、最初に逃げたのは東電社員」。 隠しててもいずれわかること。 だめじゃん。

 その後、御苑を散策。様子は追々ブログにて。 GPSで歩いたルートをGoogleEarthで見ると、なかなかにおもしろい。 時々飛んでいるのが使っているGPSの性能限界。 そういう点を編集出来たらいいんだけどねぇ。GoogleEarth上で出来ない?

 さらに堀川へ。 堀川は中立売より南に八重が咲いているが、それより北はもう散っている。 その中に1本、満開の梅らしき花があった。 花は桜に似ているが、幹に直接花が咲く様子は梅。珍しい。 その後(もうだいぶ経つけど)改装なった虎屋茶寮で歓談。 朝方はちょっと心配な天気だったが、結果的には、非常にいい花見日和だった。 風はきつかったけど、それはまた桜吹雪を見られて良かったかと。 今日の歩数は1万歩を超えた。ここんところ家の中だけでせいぜい2000歩だったから、 5倍。

 京都に来る外国人環境客が激減していると聞いた。 今日の御苑の人出は特に少なく感じなかったが、外国人はどうだかわからない。 そういえば中国人は見かけなかった。 しかし、京都あたりでの放射能を恐れるのと、中国国内の大気汚染とどちらがより危険なことか。 まあ、風評で訪れなくなるような奴らは元から来んでもいいのだけど。 本当の京都好きだけが来て欲しい。



2011/4/17 (快晴)
 朝、プランターに種をまいたりの雑草を抜いてると、どこからか「カチャカチャ」という足音が。 犬の足音に似ているが姿はなし。 よく見ると、鳩が一羽こちらに近づいてきた。 普段は鳩の足音何時にもしない、というか聞こえないが、 静かな早朝、アスファルトの上を歩いていると、そういう音がするのだ。 結局、うちの家の扉の真ん前、私の手の届くところにまで近づいてきたが、 そのまままたどこかへ去って行った。 結構、貴重な体験。

 今日はひたすら眠い。昨日の疲れか、アプリ開発が一段落したことで気の張りが薄れたか。 でもウサギ掃除はしなくちゃ。

 で、ウサギ掃除。今日は外と中と洗いを一度に行う。やり終わったら体がだるくなってきたので、 栄養ドリンクを飲んで休憩。やはり疲れが出てきてる。 1万歩歩いた程度で疲れるとは、体が弱っている証拠。 明日からは御苑歩きを再開。

 今期はアニメの初回をことごとく撮り逃してる。 予約し忘れた物もあれば、したはずなのに録画出来ていなかった物も多い。 臨時番組で大幅にずれたのか? 今期は良さげな物も多いので特に残念。 はやり24時間録画が必要か?

 金魚掃除もする。今まで別に分けていたランチュウと流金を他のと一緒にして、 1つの水槽、というかポンプを全清掃。長い藻がこびりついてた。 もうポンプなしの水槽は、水がすぐ腐ってしまう季節になった。水が臭い。 あっ、ウサギに電線かじられてる!漏電してたかも。 乾いてから修繕。 横ではウサギが恍惚となりながらひなたぼっこしてる。一緒に寝てたい。

 今日のアップデート。  今日は風もなく、本当に静かな一日。

 Amazon.comには無料のオンラインストレージ(Cloud Drive)もあることが判明。 5GBまでは無料、それ以降は1TBまで有料で増量可能のようだ。 実はあちこちオンラインストレージは持っているのに、使っているところはほとんどない。 JustSystemのiDiskをATOKSyncで使っているくらいだ。 私の仕事では、外からアクセスするような必要性がないし、 そのための通信手段を確保する方が難しい。 また、GB単位を通信送るには時間がかかりすぎる。 それくらいなら、SDとかUSBメモリで十分、ということになってしまう。 PC<->iPadなどの間で使うそうだけど、実際のところ、うちではこれすらUSB経由で入れてしまうから 不要なんよね。そりゃ、無理に使うようにすれば使えるだろうけど、「オンラインストレージならでは」の使い方ってどんなのだろうか?

 暇だったので、ZWEI IIを開始。何回目かは忘れたけど、もう1年はやってないと思うのでそれなりに新鮮に。 水の神殿までだいたい制覇。

2011/4/18 (晴のち曇のち雨)
 5時に起きてプランターの手入れ。小さいけど根が深い雑草がある。 あと、去年の根っこの残りとかもとって、今年の分を植える準備をする。 プランターの位置も少し変更。

 今日はまず、GWの新潟行きの切符と宿の予約。 「GW中だから・・・」という予想に反してすんなりとれた。 やはり旅行者が減っているのか? 今は余裕がないので、1泊のみでの往復。レンタカーも今回は借りず。

 しばらく開発仕事はなし。まずはサポートホームページの作成。 その後は開発資料のまとめ。

 Amazon.comで頼んでた荷物が届いた。たった四日で着いた。しかも土日は大阪で止まってたみたいなのに。早いねぇ。

 御苑歩き再開。今日も花見も兼ねてカメラ持ちつつ。 今日はさすがに人は少ないが、妙な一群もいたりする。 コーラス会とかエアロビ会みたいな感じ(わかる?)。 遠足もいたけど。そうそう、今日は外人さんが多かった。白人さん中心。 中国人はいない。 歩いているうちに日が陰ってきた。でも長袖にシャツでは汗だくになる。 御苑を超えて、出町輸入食品でコーヒーを買って帰る。毎回1.5キロほど買う(こうすると割引率が高くなる)から、半年は保つ。 1時間半ほど歩いた。本当に久々。いや、先の土曜日の花見を除いては。

 新アプリのサポートホームページも作成完了。 ほとんどは説明書そのままだし、追加分もだいたい書き上げていたから。 一番手間がかかったのは、やはりその英訳。今回はかなり文章があったから。 それでも今日は比較的頭の回転が良いので楽勝。 やはり運動したら、というか日に当たってビタミンDが生成されると頭の回転も良くなるか。

 東電の社長と会長が引責辞任とか言ってるようだけど、そんなことさせたらあかん。 それは「辞任」じゃなくて「逃げ」だ。 今回の件が方がつくまで、とどまらせなければならない。 おそらく来年あたりには(原子力安全委員会の連中と一緒に)国会証人喚問とかもあるだろうが、それもすべて受けさせなければ。

 今日のアップデート。  うちのPCで時々音楽のテンポが狂う現象は、サーバーは関係ないかもしれない。 サーバーに未接続の状態でも、 翻訳ブレイン3を起動しているとそうなりやすいことが判明。 それを動かしていなくても、裏に置いているだけで発生した。 今のところ、いったん発生すると再起動以外に解決手段なし。

2011/4/19 (曇のち狐の嫁入り、昼から晴のちまた雨)
 翻訳してて、おもしろい?語を発見。 日本語では「Tバック」と言うが、 英語では「thong」って書くのね。いったい何の翻訳してるんだか(^_^;)

 11時頃、ちょっと晴れ間が出てきたので御苑歩きへ。今日は風が強くて肌寒い。 桜吹雪が「目に入らぬか」・・・じゃなくて、「美しい」 今日も白人系の外人さんをよく見かける。確かに、京都に来るなら今が一番いい季節である。 久しぶりに1.5キロを通常速で歩くと、ちょっと腰にくる。 体は予想以上に弱っているようだ。しばらくはこの距離を毎日歩くことをしないと。

 今日のアップデート。  今日の仕事は資料の整理。ぐちゃぐちゃになってたからね。 一から作り直したい気もあるけど、自分のためならばそこまでする必要はない。 もし本を書くとかになったらやるけど。

 外から雀の鳴き声がするなぁ、と思っていたらいつの間にやら音が変わって雨になっていた。 今日は天気の移り変わりが激しい。

 旧会社のためのメイルを削除。退職後半年経過し、もはや見返すこともないだろうから。 まだ、gmailの方はアカウントを残してあるんだけど、これは一応1年残すという話をしていたのでもう少しこのまま。

2011/4/20 (雨、昼前から曇時々晴)
 昨日は比較的よく寝られたような感じ。

 朝っぱらから臭いジジイが家の前を通る。 命の大切さを知らない老人ほど無駄なものはない。 何でこんな奴らに医療費補助や年金なんて払ってやる必要があるんだ? 「臭い人間は、自由にいかようにも対処していい」法律を作れ。 だったら消費税増税も認めてやる。

 ハードディスク、今度はSeagateがSamsungのHDD部門を買収か。 3.5インチはいよいよ2強の時代。HDDの値段の下がりもこれからは緩くなるかも。

 服のサイズの測り方に「ガース(girth)」というのがあって、方から股下を通って再び肩に戻る寸法を言うらしい。 足が長いほど短くなるはずである。 ちなみに自分で計ってみたところ、身長と全く同じだった。ということは、短足は免れたが、長足でもないと。 事実は受け入れねばならん(^_^;)。

 今日の仕事は資料の整理。第1〜2弾アプリ開発で得られた情報をまとめておく。 まあ、ほとんどはコメントとしてソース内に書き込んであるのだが、 その「一部」を「iOSアプリケーション開発室」でも公開する。 「全部」じゃないのは、大変なのと、「やはり社外秘にすべき情報もある」から。 それが他社に対する技術的優位性となるからである。 書きすぎるとアップルから文句言われそうということもある。

 午前中は雨のため御苑歩きには行けず。 今日はやけに寒く感じる。膝掛けを出し直し。

 今日のアップデート。  14時すぎから御苑へ。最初は寒かったが、歩いているうちに暖かくなってきた。今日は血の巡りが悪かったか。 でも帰ってきてからも寒気がしたりするので、調子が悪いのかも。 昼寝2回。今までの疲れが一気に出てきているのか。

 ZWEI IIは月の世界に行く手前まで。メモ。 「ホシフリンデは星の形」「竜は剣でたたいて口を開けさせて魔法をぶち込む」。

2011/4/21 (曇のち雨だったか)

 掃除中にギックリ腰をまたやっちまった。 布団の真横だったので、寝るが、猛烈な痛みでそれ以上動けない。 腰がボロボロ。

 夜に杖付きで家の中を少し歩くが(トイレにも行きたいし)、非常に危険な状態。

 子供にコンビニおにぎりを買ってきて食べる。 ここ数年で一番ひどい痛みかも。 最初の痛みとしては、長引いた去年以上かも。

2011/4/22 (雨)
 昨日に比べりゃましだけど痛い。 少し歩く練習。寝過ぎで頭痛い。 iPad大活躍。去年も購入翌日に大ぎっくり腰で寝込んだときにそうだったが、こんな時ばっかり(笑)。

 録画をかなり消化。DVDも少し。

2011/4/23 (晴、一時雷雨)
 床ずれで痛い。 腰も痛い向きもある。 去年の轍を踏んで、今年は治りかけで無理しない。

 NHK-BSで昼頃ビクトリア女王に関する番組があったのだけど、 その中にいた女一人のコメントがどうにも「変」。 愛したことも、愛されたこともない感じ。 いわゆるウーマンリブでみにくい。

 椅子に座ると痛いこともある。 コルセットでぎゅうぎゅうに締めてなんとかなる状態。 それで久々にPCメイルを見る。 カード決済で注文処理が途中で止まっているのが1つ、ちっと待たせてた。 週越えしてて、やばいかも。

 先日アップしたアプリをiTunes connectで調べたらいつのまにかReady for saleになってた。 4/20付。 メイルきてないんだけどなぁ。 リジェクトされん限り来なくなったのだろうか。 とりあえず海外で3本売れてた。 これが売れんと少々困るんだけどなぁ。 サポートhpも更新。

2011/4/24 (晴れ時々雷雨)
 晴れ時々雷雨という変な天気。この繰り返しが数回。 突風も吹いた。

 まだ腰は少し痛いが、大分まし。 バランスを崩したり、長く、とはいえ20分ほど椅子に座ると痛む。 寝て起きての繰り返しで、多少、起きが増えたか。

 アプリは中国から宣伝の売り込みがあった。 結局問題は、費用対効果なので、今の私には難しい判断。

 夜には一時間位座れたのでZwei II、螺旋城出現までやる。

 今日のアップデート。 2011/4/25 (曇、一時小雨のち晴のち曇)
 大半起きてる。

 iPod touch4のシャッター音を録音。 で、気がついたのだが、このヘッドフォン出力にはえらくノイズが入っている。 このシャッター音を使ってとある研究を始める。 PC上での実験では完璧な結果が出たが、果たして実機ではどうなるか。

 半ズボンではまだ寒いが、でも半ズボンしかはけない状態。

 Zwei IIはLevel99の迷宮とGプレートによる各所再探索まで。 螺旋城にはまだいかず。 Gコロッセオも全員制覇。 ペンギンは、技をかけられている間に回復する必要あり。 アイテム探しをする。 Lvアップはもうしない、というかできない。Lv30。

 逆位相音テスト。

 でも、夕方には腰に指すような痛みが走り始めたので寝るが、 ギックリ腰の痛みとは違う。

2011/4/26 (晴後曇のち雨)
 起きてる。杖はほとんどいらないまでになったが、湿布無しでは痛む。

 Zwei IIはとうとう螺旋城へいく。 しかしアイテムはだいぶ足りない。 いったいどこに? Gコロッセオ、まだ一人いた。

 アプリの機能研究。 ちょっといじってみる、今のところうまくいかず。

 頭を使って文章を打ち込むのはまだつらい。 ゲーム程度ならOKなんだけどなぁ。

 仕事の依頼も来るが、さすが未だちょっと無理。 GW明けからにしてもらう。

 今日のアップデート。 2011/4/27 (晴)
 FirefoxSyncはすべてのマシンの同期を強制的にとるようなので、 サブマシンだから必要ないと思って消したブックマークやアドオンの設定までメインマシンに反映されてしまった。 大問題。しかも、設定で同期対象からお気に入りを外してもまた入ってしまう(バグ)。 ということで同期を解除。 バックアップからそれらを戻す。こういうときはHomeServerの自動バックアップがあって良かったと思う。 ちょっと戻りすぎたので手動調整。

 今日のアップデート。  ZWEI II終了。レベルは30で上限だと思ったら、まだあげられた。 高い食べ物を食べるとすごく一気に上がる。

 1週間ぶりに歯間ブラシを通したら歯垢が多い。 まあ、仕方ない。 鏡を見る姿勢は中腰になって結構腰にくる。のでちょっとつらい。 これからはきれいにしなきゃ。

 Apple iPad2は明日発売開始。

2011/4/28 (曇時々晴のち雨)
 5時台に起きてAppleのサイトを見に行く。 なんと、今日のiPad2発売は店頭のみで、オンラインは明日からとな。 まあ、いいか。寝よ。 ヨドバシ京都にでも行けば買えるのだろうけど、そこまで出来るほど腰は治ってない。

 まだ腰は痛い。というか、昨日に比べ、今日は腰の痛みが強い。 しかし、今日からここの更新を始め、無理をしない範囲で、出来るだけ通常に近づける。

 ここにiPadに書きためた内容を転記。でもどうも日付がおかしいような気もする。 ということで、21〜昨日まで分は日付不詳と言うことで。

 iOSアプリの作業のいくつかを行う。 技術的検討は、まだうまくいかず。タイミングをうまく合わせられない。
 アプリの売り上げが思わしくないので、宣伝も考える。 正直、これがもう少し売れてくらないと「困る」。 先日来た中国からのメイルにも返信を出してみる。とりあえず「無料」らしいから。 文面は英語。機械翻訳結果が「らしい英語」の文面になるように日本語文章を考えるのは難しい。 あと、旧会社の人にも「作ったで」メイルを出す。 まあ、これは「現状報告」みたいなもの。出来ることはしておこうと。
 →中国からの返信はもう来た。さすがに時差が少ない。 また英語なので翻訳して理解して・・・時間がかかりそう。

 今日のアップデート。  布団周りをほぼ通常状態に戻す。

2011/4/29 (快晴)
 5時に目が覚めたので(以下省略)。ブログの更新をして、後10時半までだいたい寝てる。ひたすら眠い。 ぎっくり腰の元になった、空気清浄機フィルタもようやく戻す。 私は _| ̄|○ この格好をしてはいけないようである。

 世間様は今日から黄金週間らしい。 私は来週2日間だけ新潟へ行くが、それ以外は仕事かも。

 ゴミの分別。寝ている間は一緒くたにしてたから。 量は結構ある。

 こけ玉をプランターに移し替え。こけ玉としてうまく育てるのは難しい。 何度か買って、いずれも失敗。水加減が難しい。やり過ぎるとカビが生えるし、少ないと枯れる。

 プランターの雑草を裏庭に植え替え。雑草でもウサギの餌になるので、繁殖してくれればそれはそれでよし。 でも、裏庭は日当たりがあまり良くないので、草は生えたためしがない。 昔は一面苔だったんだけどね。苔は人が歩くとすぐだめになる。

 万歩計の電池が切れかかっている。 CR2032コイン電池だが、あいにくもう買い置きがない。 ということで、Amazon内で発注。10個で600円とは、安い。 店で買うと1個300円くらいするからなぁ。 この手の部材は大量購入すると安いので、一括大量発注して小売りしているのだろう。

→どうも発送は連休明けのようだ。困った。連休中の歩数が数えられん。

 AppStoreからのサポートページへのリンクが間違っていたので修正。 これに関しては、すぐ修正出来るようになっている(ただし、反映は即時ではない)。 元々名称がわかりにくいのだが、「Suport URL」がアプリ単体へのリンクで、 「Application URL」が全体というか、会社へのリンクとなる。 この名前だと、後者をアプリ単体用だと思うよなぁ。

 例の中国からのメイルは要約すると「無料でダウンロードする権利を与えてくれたら、無料で簡単な紹介記事を書く」というものだった。 この「無料でダウンロードする権利」というのが、今まで知らなかったのだが「Promo Codes」(Promotional Codes)という機能で、 iTunes Connect上で発行できる。 特定ユーザーに対し、今回のように紹介記事を書くとかのために 無料ダウンロード件を与えるというものらしい。昔はアメリカ国内だけだったらしいのだが、 今は全世界で有効になっている。もちろん無制限に発行できるわけではなく、1つのアプリに対して50個まで、 かつ1つのコードは4週間のみ有効となっている。
 まあ、こういう機能があると言うことを教えてもらったということもあるし、 個人情報が出るわけではないので、ものは試しでお願いしてみようと思う。 宣伝についても勉強していかなきゃいけない。 日本でも書いてくれるところがあれば発行することをサポートページに記載。 もちろん無条件発行はしないけどね。

 さらに、画面画像も変更。今までのではあまりにアプリの内容がわかりにくいから。 今回は写真アプリだから、アプリの画面だけでなく、それに写す被写体の選択も重要になる。 著作権的にちょっと「あれ」何だけど、フィギアを利用。 まあ、許されて。 出来ることはいろいろやらなきゃ。



 今日のアップデート。  寝る直前にAmazonでDVDを購入。 古いアニメを、基本中古で(新品が中古より安い場合もあるのでそのときは新品で)。 すると7本買っても2000円しなかったりするのだが、 実は送料の方が高い。それでも新品で1枚買うより安いんだけど、 もう少し送料下げてくれるとありがたい。 せめて、同一店舗で2枚以上買ったときは個別に送料つけるのやめて。

2011/4/30 (曇一時晴)
 6時に目が覚めたのでウサギ掃除と洗浄。2週間ぶりなので、だいぶ汚れている。 さすがに今週も掃除しないと不衛生でいけない。 庭掃除もしっかりしたいけど、さすがに庭は腰の曲げ伸ばしが多いのと、 ここ最近の雨で糞がべちゃついている=重いくて箒では掃き集められないので明日以降。

 浄水器も洗浄。

 コーヒー淹れて牛乳を入れたら、いつになくいい香りが立った。 岩手県産の低温殺菌牛乳。いい牛乳からはいい香りがするもんだと思った。 がんばれ東北。

 アプリの売れ行きが予想を遙かに下回っているので、昨日の宣伝もそうだが、本質的てこ入れも考える。 ふと思いついたので、機能を削減、方向性を変えて「お遊びソフト」として派生アプリを「安く」出す。 1つ新規技術開発が必要だけど、それ以外は現行版をちょっといじるだけでいける。 ヘルプの中規模書き換えが必要だけど、基本的には機能削除方向なのでそれほど難しくはない。 新規技術分は現行版にも還元してバージョンアップもする。 要するに、1つのソフト土台を味付けを変えて2作品として売る作戦。 新規開発を1から行うのは時間と労力が非常に大きいが、この方法なら比較的手早く出来る。 それでうまくいけば売り上げ倍増。まあ、元が少ないのだから、倍増したところでしれてるんだけど、 「出来ることは全部する」である。 まあ、作業開始はGW明けから。土日は休むべきだし、来週は新潟行きもあるので無理しない。

 しかし、iOSアプリを作り出してから、やりとりしたのは海外だけ。 日本からは、こちらから「作ったよ」メイルを出したものへの返答以外は何もなし。 これが今の日本の実情か。 メイルが少ないんじゃなくて、HPへのアクセスそのものが少ない。 でもアクセス頻度は海外からの方が圧倒的に少ないのに、メイルでの応答はあるのだから、 日本からのアクセスがいかに消極的なのかがわかる(以下略)。 ここのHPもそうだけど、メイルアドレスは一部手打ちが必要になっている。 これはスパムメイル対策なのだけど、 これがメイルを出すことへの精神的妨げになるのなら、少しはこちらも対策すべきと思って、 ちょっと細工。クリックしたときだけ正しいメイルアドレスが発行されるようにした。 これで当面様子見。スパムが来るようになってしまったら、元に戻す。 ここはその結果次第で考えるので、当面今のまま。
 おかげで英語の読み書きにも、機械翻訳も必須とはいえ、少し慣れた。 Amazon.comや他の海外サイトでの買い物もなんか気兼ねなく出来るようになったのもこのおかげ(こんな状況下で買い物していること自体の問題は別として^_^;)。 アプリ購買数も海外の方が圧倒的に多い。英語版を苦労してでも作って良かったと本当に思う。 これからは日本版より海外版優先、というか、海外の需要に合わせたアプリ作成をすべきなんじゃないかと 真剣に思ったりする今日この頃。

 今日のアップデート。  1日2回も貧血を起こすなんて、 元々貧血は起こしやすい体質なのではあるが、 初めてのこと。家の中でならまだ大丈夫だけど、旅行中になるとやばい。 鉄分補強をしなければ。

 新潟行きの準備。今回は体調が優れないので荷物は最小限にする。 カメラも一眼レフは持っていかない。

 iPadの調子が一部おかしいので復元処理。シャッター音がおかしいのと、iTunesとのアプリ同期もとれない状態になってる。 なんか「購入したアプリの一部がなかったことになるので再購入の必要あり」とか出たのが気になるが、 それがそれなのかさっぱりわからんので無視。アプリは大丈夫と思うから音楽かなぁ。 それにしても、iTunesも昔に比べればかなり使いやすくなった。V8代までは、少なくともWindows版は使うに我慢が必要な ソフトだったけど、今はそうでもない。まだ音楽の管理をすべてこれに任せようとは思えないけど、 iOSデバイスとのやりとりについては全く問題なくなった。 →結局アプリは、あらかじめ撮影しておいたデスクトップ画面に合わせて手動で並べ替え。 後この問題が解決したら完璧なのに(PC→iPadへの同期は出来るのに、逆同期というかバックアップが出来ない)。

 ここんところの雨続きで崩れてしまったトンネルを、ウサギがまた掘っている。 一緒にすると大げんかする2つがいも、トンネル掘りに関しては協力する。 一緒に掘るわけではないが、同じ穴を交互に掘っている。 なんかあっという間に体が隠れるくらいまで進んでいる。 今は土が軟らかいからかもしれない。 ウサギのトンネル掘りはかわいい。特に前向きで土を押し出す姿は一番。


2011/5/1 (雨のち曇のち晴)
 五月。夜中に雨が降っていた模様。6時にはもう上がってたけど。

 落ちていた種から朝顔の芽が出始めてきたので、プランターに種を植える。 朝顔、ぽんぽん草、ひまわり、スイートピー、百日草他。 家にあった種、古いものも含めていろいろ。 取り合えず適当に蒔いて、たくさん芽が出てきたら、間引くと。 間引いたものはウサギの餌とする。見事な連携。

 iPad2のAVケーブルとケースが届く。肝心の本体はたぶん2週間後くらい。 AVケーブルはiPad/iPod touch4でも使えそうな表記がしてあるけど、本当?

 激しい腹痛でトイレに長くこもった。下痢が出そうで出ないのは、痛みだけが長引いて非常につらい。 吐きそうだったが、何とか耐えた。 その後疲労で寝込む。

 溜め込んだ録画をBDに大量に落とす。50GBなら1期12話が丸ごと入るので助かる。 DVD-RAMに入れたものもBDに移動できればいいんだけどなぁ。

2011/5/2 (晴)
 今日は仕事する。カレンダー通り。 まずはバージョンアップ作業。 ヘルプも含め3機能追加完了。結構順調。最も一番難しいところはまだだけど。

 電池間に合った。万歩計使える。

 新潟へ。余裕を持って出たつもりだったのに、道がえらく混んでて、 裏道通ってくれたけど、 京都駅についたら、結構ぎりぎり。遠回りしたので料金も高かった。 大丸で混んでるらしい。 大丸って新装開店した?

 電車は結構人が多い、でも満席ではない。 GWだけど夕方だからか、やはり地震の影響か。 敦賀より先の普通列車が軒並み新車に変わっていた。 湖西線の方が旧い。都会の中のどローカル線、湖西。

 隣は携帯電話ばかり気にするおっさん。小松まで。 横に、こんな、おっさんが座っていても楽しくない。 姉ちゃんでも同じだけど。

 後ろの座席にクレヨンしんちゃんの「ひまわり」ちゃんが居る!? バブバブ、ってほんとうに言うの、自分の子供を含め、初めて聞いたかも。 ひまわりの声を当てている、コオロギさとみさんの発音がいかに正しいかがよくわかった。 いや、ほんとうにそっくり。 iPad持ってたから録音出来んこともなかったけど、流石にそこまではしなかった。 でも、いや、実際居たら結構やかましい(^_^)

 最近、通勤はもちろん、近場も外に出てないから自然の様子がわからなかったが、 車窓から眺める景色は、緑が鮮やか。 ツツジが咲き始め、福井あたりは八重桜満開。 田んぼは水が貼られている。 菜の花が咲いてる。 麦は実っていて、まだ青々だけど麦秋も近いのだろう。 山には桜、多分自生、まだ花が見える。 18時でも明るくなった。 季節は着実に進んでいる。

 富山で北越に乗り継ぐ。 北越は485系3000番台。雷鳥号からは引退した485系だが、他の路線ではまだ残っている。 3000番台は改修車両であるが、いかんせん元の古さはいかんともし難い。 揺れ、最高速度、それにトイレ。 まあ、ローカル特急なのだから別にいいんだけど。

 北越も隣は携帯おっさん、しかも至極頻繁。 どないなっとんねん。 ipadならゆるす(笑)。

 iPadは、OSバージョンアップしてから、やはりゲームでも少しとろくなってる気がする。 シューティングゲームのAirAttackなどしてると、時々突っかかる。 裏タスクが悪さしているのかもしれない。 動いてなくてもチェックしに行ってるとか。 このあたりがiPad2で解消されるかどうか。

2011/5/3 (薄曇のち曇、柏崎)
 目が覚めるのは相変わらず5時台。 天気予報を見る。融雪注意報が出ているのがこちららしい。

 宿は椎谷の家、ではなくて駅前のニューグリーンというビジネスホテル。 10階からは海が見える。 禁煙部屋なのがいい(だから選んでいるのだが)。 ここには無料の有線LANがあるのだが、 iPadでは当然つなげられない。無線LANアダプタ、今は使ってない任天堂アダプタ持てこようか。

 7時に朝食へ。 もう人が一杯(6:45からあいてたのか)。 GWだからか?でも何処へ行く? まあ味は問うてはいけない。 素材もいまいち。

 合掌。

 震災の話いろいろ。 お年寄りはライフラインの整った近県に移動し、めどが立った時に戻るのがいい。 体育館での生活は無茶。 もっと、過去の地震での対処例をデータベース化すべき。 阪神大震災、中越沖地震の経験が生かされてない。 特に中越沖地震は高齢者が多い地域の地震例として重要だろうに。

 地方分権は、単に安全対策だけでなく人と、それに伴う金を動かすから、特に 田舎で重要な施策となる。 過疎化対策にもなるのだ。 企業に対しては、進出に対する優遇をする。 ネットワークを充実させ、交通を整備する。 なんのために新幹線を、空港を、高速道路料金均一をしてるのだ?

 やはり諸悪の根源は東京圏。 今回の件で、節電など東京の苦労を心配する声は地方からは上がらない。 東京人はもっともっと他の地域の苦労を知るべき。 日頃いかに他の地域に苦労をかけた上に自分らが成り立っているかを知るべきだ。 地方分権を嫌がっているのは東京人だけ。 結局、旧態依然の東京人を何とかしなければならない。

 東京の人口を20%減らしたら節電は不要になる。 いや、東電の原発を全て止められるかも。 それ位の大胆な改革が必要。 菅はだめだけど、そういう話をしない現在の国会議員、お役所は全部同罪というか同じくらいのレベルの低さ。 地方に耳を傾けた田中角栄が今こそ望まれる。

 高速道路の平日1000円を望む声は実は多い。 お店の人、サービス業は休日休めないから。 マスコミのアンケートは、求める答えを出す人にしか聞かないから、 必ずしも正しくない。 まあ、私は全てなくせばいいと思うけど。

 我が社(^_^;)の椎谷支店を出せるかどうかの話。 費用もあれだけど、実は最大の問題は「命」。 飼っているうさぎと金魚をどうするか。 その都度移動は無理。 下の子以外、うちの連中は全く手伝わない。 何かあった時、頭使わないから対処出来ない。 さらにその移動手段も課題。 うさぎを連れて行くなら車が必須となるが、レンタカーは料金的に1週間が限界で、 実際去年はそうしたが、現状ではそれすら無理。 車を購入して維持するのはなおさらに無理。 費用をまかなえる収入=売り上げが大前提となる。 もう少し近ければ週末ごとにでも行けるのだがなぁ。 新幹線?まだ10年はかかるし、京都からじゃ乗り継ぎが多くて、どれだけ時間短縮できるか分からん。 高くなるだけかも。ヘリポート作るくらいの土地はあるから、 自家用ヘリを持てる位になれたらねぇ。あっ、京都側が無理か。

 椎谷あたりの海はサメがいる。 ニュースで聞いたことはあるけど、 一時的な出現ではなく、昔からなそうな。 出雲の日本神話の「因幡の白ウサギ」に出てくる「ワニ」とはサメのことだけど、 出雲=日本海側にはもともとサメがいるのだそうな。 て、地元の人はサメを食べ慣れているそうな。 関西では見たことないなぁ。東京ではまれにあるとか。 一度は食べてみたい、かな?

 法事がちょっと早めに終わったので、駅で二時間待ち時間が出来た。 本屋があればいいのだが、駅前にはない。 昔は丸大の5階にあったのだが、今はだいぶ離れた場所にしかない。 仕方ないので、中央海岸まで歩くことにする。 ちょっと腰には不安があるが、ゆっくり歩くのはリハビリである。
 駅前はがらがらで、ほんとうに人がいない。 あいている店も少ない。連休中だからか? 節電で電気を消しているのか、やってるのか休んでるのかわからない所もある。 ヨーカドー内はそこそこの人。 「一人で大量に買うなの張り紙」がある。ぱっと見、そんなに物資が不足している感じはなかったが、 風評によるパニック的購買が起こることがあるからなぁ。 人間はいつまでたっても馬鹿。

 金子園で新茶を飲んだ。 色鮮やか、嫌な苦味・渋味が全くない。 新茶ってこんなに美味しいもんなんだと思った。 多分静岡産。 京都に住んでても新茶を飲む機会はそうそうないからなぁ。 いや、新茶と解って飲む機会がないというべきか。 惜しいことをしてる。

 成人式(後)らしき一群を見かける。 成人ってこんなもんなんかなぁ、というのが正直な感想。 もう20年以上も前の話ではあるが、私達の時の方がまだましだったような。

 柏崎中央海岸は、さすがにこの時期なので人は少ない。 なんか、浜をバギーで走っている奴らが居るけど、いいのか? かなり昔だけど、高槻あたりの山にハイキングに行ったとき、山の斜面がそういうバイクの轍だらけになっているところがあった。 隠れた自然破壊。
 米山は雪が多い。 例年になく多いそうな。 山開きはだいぶ遅れるかも。一度は登ってみたい山である。

 海岸近くにある室内温水プールは、電気が消えているのでやってないかと思ったらやってた。 がらがら。 血圧計があったので計ってみた。40〜110って、低いのか?

 駅まで戻る。柏崎駅でも無線LANは見つかるが、当然繋がらない。

 帰りも携帯依存症のおっさん。通路はさんで向かい側。 延々画面を見続けてる。 電車の乗ってたまには景色でもみようと思わないのかねぇ。 携帯電話のキーを押す音も実に不快。 私はiPadをしながらでも半分は外を見てる。 画面を見続けたら酔うというのもあるけど。 こんなんばっかりか? 座席で平気で通話もする、行きの北越もそうだった。

 変わった虹を見た。見えたのは雲の切れ間の一部だけだが、 太陽を中心に輪を描くように出ているように見えた。 写真に撮ったが、わかるだろうか。

 「入善海洋深層水」という大きな看板が見える。 あとで調べる。→これか。

 富山あたりの田んぼは流石に広い。 水の貼られた田んぼに夕日が照り返し眩しい。 一部の田んぼではもう稲が植わってる。 掘り起こしただけ、水が半分、水が一杯、稲が植わってる田が混在してる。

 帰りは旧485系北越、多分JR西日本担当分。 JR東日本分は同3000番台となる。 乗り継ぐサンダーバードが金沢発なので、終点金沢まで。 19時。この時間でもまだほんのり外には明るさがある。 金沢での乗り継ぎは相変わらず時間がかかる。 約50分。これがもっと短くなれば

 金沢駅でも携帯依存のおっさんというか親。 子供をほっておきながら携帯電話を打っている。 一応子供には声をかけてるけどどういうもんだか。
 私なら、自分と一緒にいる人間が、四六時中携帯触ってたら怒る。 っていうか、一緒にいる必要ない。 一人でいて暇つぶしでも、側から見ている分にはあまりいい光景ではない。

 金沢からのサンダーバードは空いている。 まだ5/3だからか、地震のせいか、19時44分という時間からか(ここではまだ早いけど、京都ではもう22時)。 隣の車両は団体で一杯のようだけど。

iPadの電池の保ちは、二日間、電車内+ホテルで使いまくって10時間以上、 しかもシューティングゲームも3回やってもまだ25%位残ってる。 もう少し保ってくれるといいのはいいが、ノートPCに比べれば十分長くて実用的。

 「しらさぎ」は米原〜富山間の特急。多分JR西日本担当分。 京都発にすれば京都〜米原間で通勤に乗る人がいるのではとふと思ったりする。 湖東には新幹線や新快速とのからみで昼間特急を走らせないのだろうけど。

 暇なときはなんらか文章を考えて打ち込む iPadでは辛うじて両手打ち出来る。 この点がiPhone系との最大の違い。 あとカーソルキーと数字キーが同時に出れば言うことなし。 数字だけiPhone形式も可なんだけど。

 サンダーバードの中でも無線LANは見つかるが、当然繋がらない。 また、走行中にアクスポイントが見つかって消えてをする。iPadのWiFi検出は優秀。 本当に新潟〜京都間をしょっちゅう行き来するようになるなら契約するけどねぇ。 携帯電話なんぞいらんから、公衆無線LANアクスポイントを増やしてくれ。 PHSなら、バックボーンを変えれば行けるのではないか。 一企業で無理なら、国がバックアップすればいい。 それも地方分権の一種。 スマートフォンが増えているから、絶対にその方が重要。 もう、3G携帯電話の時代は終わりでいいのでは。

2011/5/4 (晴)
 新型iMacが発売になった。待って良かったと言うところか。 もっとも、今は買える状態にないのは同じだが。

 電子レンジの中の清掃には、小麦粉をまいてから拭くといいらしい。ケロロ軍曹より。

 庭の土掘り起こし。ウサギがまたトンネルを掘って庭が土だらけになったから。 ミミズがだいぶ増えてきた。任せておいてもいいのかもしれないけど、 腐っているような臭いがする部分もあるのでやはり掘り起こして空気を入れるのは必要かと。

 iPad2本体に先行して届いたAVケーブルで、iPadをHDMIケーブルでPCの液晶モニタにつないでみる。 最初に注意しておくと、「iPod touch」にも対応を書いてあるが、ケーブル形状が異なるので差し込めない。 袋が共通だからかもしれないが、要注意点だ。 このケーブルをつなぐとすべてのアプリが外部モニタで表示できるわけではなく、 (iPad2ではわからないが)iPadでは、VGA出力に対応したアプリでしか表示が出ない。 正確には、外部モニタ自体はハード的に認識されるが、表示は出ない。 手持ちで対応が確認できたのは「i文庫HD」「neu.Notes」「彩えんぴつ」一部のゲームなどだった。 Apple標準アプリで対応していたのは「YouTube」くらいか。 「写真」が対応していると良かったのだが。 映像は出なくても、音声だけはHDMI経由でモニタから出る。 液晶モニタ側で拡大処理がかかるため、大きくは表示されるが、きれいではない。 まあ、使い道は限られるかと。

 やっぱりちょっと疲れが出てる。午前中はほとんど寝てた。 午後からもだらだら。新潟行ってる間のネタもあるのだけど、全然頭が回らないので整理できない。

2011/5/5 (晴)
 RD-A300に残っている録画をDVD-RAMへ落とす。昨日の午後から今日の午前中にかけてで40話強。 DVD-RAMに記録するのもたぶん最後。 ちょうど新品の持ち合わせも切れた。あとは保存はBDで。

 ウサギは、人の開けた穴には見向きもせず、コンクリートの壁に挑んでいる。 くーくー鳴きながら。

 今日のアップデート。 2011/5/6 (晴のち曇)
 今日は仕事。軽く。iOSアプリバージョンアップは、新技術分以外、ヘルプも含め完成。 新技術分の調査を開始。でも進みは遅い。

 iPadにCammera Connection Kitを経由してiPod touch4をつなげてみる。 普通にデジカメをつないだときと同じように、画像の取り込みは出来る。 しかし、iPod touch4をカメラとして利用することは出来ないようだ。 これが出来るとiPadの用途が広がるのだがなぁ。

 ウサギがトンネルを掘り、私がそれを埋めることは、 「いたちごっこ」ならぬ「うさぎごっこ」である。 ウサギは埋められた穴をせっせと掘り返す。ウサギにとってそれは「使命」なのだろう。 庭が土だらけになるのと、根っこ切られるのが困るので埋めてんだけど、 そんな人間の都合、ウサギには通用しないのである。

 Bluetoothでの相互認証まではすぐ出来たけど、通信で落ちる。 サンプルソースと見比べても違いがわからんし、デバッガーで見てても場所がわからん。 一昨日からずっと「頭痛が痛い」ので頭の回転も良くない。

 夜からだが妙にほてっていて寝られない。結局3時まで起きてた。 誘眠剤を追加して、PCいじってた気もするけど、 その後の記憶はなし。

2011/5/7 (曇のち晴)
 朝一から病院へ。御苑の八重桜は、だいぶ落ちてはいるがまだ残ってる。 帰ってきてから12時過ぎまで寝る。

 「仕事しろっ」て言うから、する。

 なんか楽天のポイントが減ってる!?200ポイントほど。使った覚えないぞ。

 iOSでのBluetooth通信がうまくいかない。全く原因不明。 カメラのテストはシミュレーターでは出来なかったが、 Bluetoothはいけるようだ。今までiPad対iPodの2実機で行っていたが、 片側をシミュレーターに出来れば効率が上がる。シミュレーターの方が速いし、 (なぜか)エラーも特定しやすいからだ。 実機2台は同時にデバッガーで追えないが、実機1台、シミュレーター1台は同時に追える。
→やっと動くようになった。多少腑に落ちないところはあるが、動けばOK。 ここでiOS4.3.3のバグ発見。bluetoothの接続時、要求を辞退するとその由メッセージが出るが、 その中の改行コードが正しく処理されてない。正確には「〜さんは\nあなたのリクエストを\n辞退しました。」 と、改行コードが文字のまま表示されてしまっている。 これは回避しようがないのでほっておく。

 設定とか画面へのボタン追加も行う。結構進んだかな。 次は実処理。

 今日も寝付きが悪い。1時くらいまで起きてたと思う。

2011/5/8 (曇一時晴)
 5時に起きる。朝食後すぐウサギ掃除&洗浄。朝の空気は涼やかで気持ちいいのだけど、 「臭」が通り過ぎるとすべて台無しになる。まったくもって邪魔な連中。 7時に寝て10時に起きる。眠い。

 子供の友達が、マンガミュージアムのコスプレイベントに出るのだとか。 がんばれ。→写真を見る。素で似合ってるな。

 3日間ほどでコードギアス1/2 全50話を視聴。名作。 北米版でも映像も音もいい。DVDのエンコーディングも年々良くなっている。 まあ、元がいいんだろうけど。 日本版の方がもっといいんだけど、そのために倍以上の価格というのはねぇ。

2011/5/9 (快晴のち曇)
 ウサギがまた巣作りしてる。餌のわらをたくさん加えてトンネルの中に入っていく。 こういうときは新聞紙をちぎっておいておくと、それもくわえていく、 新聞紙を引きちぎろうとする姿がとてもかわいい。

 仕事。でも頭が全然回らねぇ。眠いし、寝てたけど、まだ眠い。

 ファンヒーターをしまう。もう十分暖かいからね。 というか、一気に扇風機が欲しいほどの気温。

 BIGLOBEのアニメワンというところから有料アニメを購入する。 ところが、視聴できない。決済は通っているのに、アニメワン上で購入履歴が付いていない。 だまされた?とりあえず、問い合わせは出したが、 その返信に時間がかかるようなら、視聴期間も延ばしてもらわないと困る。 もし正当な返答がない場合は晒す。

 子供の家庭訪問。

 アニメワン事務局からの連絡あり。「わからんからもっと情報よこせ」と。 いや「環境的に視聴できない」じゃなくて、「購入したはずのものが購入された状態にならない」のが問題。 これで返金または視聴可能状態にならなかったら、 世界中に晒す。

 冷蔵庫がおかしい。ファンのあたりから異音がする。しかもその音がだんだん大きくなってきている。 買ってから15年、そろそろ寿命か。 これからの季節、急に壊れて冷えなくなったら食材が危ない。 今がぎりぎりチャンスか。 ということで、冷蔵庫調査開始。痛い出費。

 夜、NY支部長とアプリのことでSkype会議(というかお話)。 元々考えていたアプリとだいぶ方針変更が必要そう。 ただ、そのまま作るとアプリの規約に引っかかりそうな点もあるので、 それをいかに回避していくかが課題。 5月中は、第2/3段の開発&改良があるので6月から真剣着手。 あと、アプリの宣伝仕方についてもいい提案をもらったので、 それもしなきゃ。

2011/5/10 (曇のち雨)
 今日はもふもふが巣作りしている。 もふもふの方が動きは小規模(?)。 で、何度か新聞紙を加えて巣に行くと、疲れるのか、べた寝してる。 その繰り返し。これはこれでかわいい。 →自分の毛も抜いている。これは本格的巣作り。雨にもめげずがんばるなぁ。

 雨はけっこう本降り。

 夜中に頭がかゆくて起きる。悪夢で起こされる。 朝は朝で悪臭人間に起こされる。 悪臭人間はこの世から一掃すべき。己の快楽だけを求め、他人の命を奪おうとする諸悪の根源。 生かしておく意味はどこにもない。

 ウイルスバスターのサイトブロックでは「悪臭」と「酒」が一緒のくくりになっているが、 分けてもらわんと困る。正しく飲めば酒は百薬の長だが、悪臭は百害、いや、万害あっても一利なしだ。 要望を出しておくか。

 眠くて眠くて。プログラムの作成が進まない。 →昼から何とか進む。しかし、最初の想定より変更点が多く進みは遅い。 2週間では終わらないかも。

 冷蔵庫発注。上新で割引とポイントを使いまくったらだいぶ安くなった。 いわゆる「オープン価格」なので定価はわからないけど、価格.comの最安価格より安くなった。 別途リサイクル料金がかかるのは仕方ない。 この手の物は、値段だけで決めるのではなく、店舗を持った信用できる店で買うのが一番。 順調にいけば土曜日に来るはず。ちょうどいい。

 おちょこに1杯の酒を飲む。だめ、苦しい。 もうお酒は全く飲めない体になってしまった様子。

 GBクラスのダウンロード。光回線でも、サーバーが遅いせいもあって、1時間以上かかる。 終わるの待ってられないので夜通し。電気の無駄遣いだなぁ。

 SkypeがMSに買収された。大丈夫かなぁ。Mac/iPod touch4/iPad2ユーザーの人とならFaceTimeで通信できるけど、 Windows機には標準的な代替手段がないからなぁ。

2011/5/11 (雨)
 体はだるいし、全然頭が回らない。作業がほとんど進まない。どうしたもんだか。

 バンダイチャンネルは、登録しておくと動画視聴数に応じて「レベル」というものが付くのだが、 無料動画配信は無視と思ってた。でも今日見てたら上がったので、関係あるようだ。Lv10は超えてる。 そんなん見てる場合じゃないのに!

 新冷蔵庫、明日来るって。早い。 今日中に中の物、上に載せている物、貼り付けている物を取っておかないと。

 ドーピングして夕方からようやく頭が動き始める。 が、プログラムは思い通りには動いてくれない。 新しい機能も思いついたが、そこまでやりきれるか。 応用範囲がさらに広がるのだが。3つのアプリが1つになったような感じに。

 節電方法として「エアコンの設定温度を上げる」とか言ってるようだけど、 私に言わせりゃ、この際「エアコン使わない」という我慢の生活を覚えるべき何じゃないかと思う。 何でも店舗や会社はエアコンの温度は法律で決められているらしいけど、 家では当然それはない。 汗をかかずして何が夏か(もちろんお年寄りや体の弱い人が居る家は例外)。 前にも書いたけど、「サマーオフィス」とかも検討すべきじゃないか。 人口分散、経済活動分散、地方分権、自然活用を根本的に見直すべき。 邪魔するのは、利益を集中させて潤っている馬鹿どもだろう (自然発電では回るお金が少ないから)。 そういう連中は是非とも「安全な」原発の中に住まわせてやれ。

 奇妙な現象が。先日作った鉢植えの土の上に、植えたはずの種が1つずつ乗っかっているのだ。 なぜ?ここしばらくの雨で浮いてきた?でもべちゃべちゃになるほど土は濡れてない。 誰かが置いた?
 もう1つ、ピスタチオのような白い物があるのも発見。 誰かが何か置いたのかと思ったら、土の中から出てきていて、少しの力では抜けない。 キノコかも。でも触った感じでは少し堅い。何だろう?

 冷蔵庫は、冷凍庫がだいぶ冷却能力が落ちている。 氷は溶けてないが、アイスはちょっと柔らかい。危なかった。

2011/5/12 (曇のち雨)
 朝から冷蔵庫周りの整理、じゃなくて荷物移動。大量。

 昨日のプランターの謎の物体は、やはりキノコだった。 今朝見たら、10センチくらいの高さになってすでに傘が開いていた。 キノコの成長速度はすごい。 昨日写真撮るのを忘れたのが残念。 →昼過ぎにはもうしおれてた。

 今日も午前中は頭の回転がよろしくない。が、問題の発生原因はわかった。 修正案は思い浮かばないけど。 →午後からもだめ。今日は本当に頭が回らない。体もだるいし。ウルトラ絶不調。

 先日のBIGLOBEアニメワンでの有料動画購入問題。 未だ回答なし。これは「だまされた」と言うことで確定か!? 「BIGLOBEアニメワン(バンダイチャンネル内のアニメワン持ち分も含む)ではYahooウォレット経由で有料動画を購入したらあかん」。 約2000円の被害。

 新冷蔵庫!見た目ほぼ同じ大きさ。 でも容量が一回り(90L)でかい。天井が10cm高くなった分もあるが、断熱材や冷却器の改良により、薄くなったのだろう。 15年の技術革新のたまもの。 消費電力はカタログ上はほぼ同じ。でも実質はどうだろうか。 最近電気代が高かったのだが、冷蔵庫の冷却効率が下がっている分もあるかもしれない (ずっと家に居て、PC触っている分が一番大きいだろうけど)。 ドアは片開きから観音開きに変わった。これは慣れ。 「自動製氷」とか「真空ルーム」とかいろいろ新機能もあるようだけど、使いながら覚える。 DVDも付いている!時代だねぇ。もちろんプレイヤーじゃなくて説明ビデオ。ちゃんと見たよ。 けっこう難しい(^_^;) でも私が見るより、嫁さんに見させないと。 半日は物を入れられない。家の中が荷物だらけ。

 iOSアプリは、問題解決のためのテストがうまく動かない。 あっているはずの処理がエラーを出す。 さらにXcode4が遅すぎて、切れそうになる。 「ぎゃぁ〜!!」 →問題解決処理のバグは発見。変更漏れ。「合っているはず」と思い込むのが一番いけない、という場所だった。 ついでに処理簡略化。

 冷蔵庫、意外と広くないなぁ。いや、今までが詰め過ぎだったのか? 出していた物はやはりだいぶ痛んだようなので(イチゴは全滅)、出来るだけ近日中に食べなければ。

2011/5/13 (晴時々曇)
 「瀬戸の花嫁」 というアニメ動画を購入。今度はバンダイチャンネルなので問題なし。 舞台に瀬戸内海が出てくる。駅として「観音寺」、アニメ中では「観恩寺」が出てくるが、 この観音寺、行ったことがある。このあたりの名所と言えば、 浜に描かれた「銭形」がある。 昔の時代劇「銭形平次」のオープニングかエンディングで出てきたあれ。 元々は江戸時代に藩主に見せるために作った物らしい。 あっ、いや、それを見に行ったわけじゃなく仕事で行ったんだけど、 会社辞めたので当然そことももう縁はないわけで。 「辞める」メイルを出しても何にも返答なかったなぁ。

 もう半年たったから書いてもいいと思うけど(いやすでに書いたかもしれないけど)、 会社辞めるとき、面談は人事の1回だけ。しかも、その人事課長は昔営業で一緒に回った人だったから、 個人的に、という意味合いが強い。 組織上の面談はなし。部長も、事業部長も。 課長とは面談じゃなくて仕事の引き継ぎ関係だけ。 たぶん、私を辞めさせたことで評価が上がったんじゃないかな。 かなりの経費削減になったはずだし。 先日第2弾アプリ発売したことでメイルを出したけど、 この会社とはもう連絡することもないんじゃないかな。 S社の人とは辞めて15年以上たっても未だ親交があるのに、どえら違い。 結局、人の質なんよねぇ。外資系に来る人は、良くも悪くも個性が強いから、 波長が合う人とは本当に仲良くなれる。一方田舎の中小企業は、 悪い意味で田舎もん根性丸出しだから、個性が強かったり意見すると村八分にされる。 しかも創業者社長だったから、暴走ワンマン+Yesマンの塊だったし。 特許戦略とか言って、下らん技術を特許で大量に出す一方、 たまに先端技術をどっかから拾ってきては使いこなせずにだめにする。 一例では、 マイクロソフトのKinnectに入っている深度センサー、 元会社が日本での販売権を持っていたのに、たぶん取られたと思う。 何年たっても商品に出来ない馬鹿会社に持たれていては開発会社(金スタ;仮名)も困るだろうて。 まあ、(創業したときにはあったけど今は)突出した技術はない、拾ってきても使いこなせない、 でも見栄っ張りで枯れた技術の応用は嫌い。 ソフトの意味というか重要性も理解できてない。 開発費もけちる会社なので、社員もやる気をなくしてる。 社長が替わるまで、いや今居る上層陣では同じなので、外部から社長を迎え入れて思想を一変しないと だめなんじゃないかな。

 「スーパークールビズ」!?ポロシャツ・アロハもOKとか。 いやいや、私はもうすでに家の中では真っ裸で開発中・・・嘘。本当だって(^-^)

 今日のアップデート。  今日は昨日よりかはましだけど、はやり不調。 プログラムがうまく動かない。処理を入れ込んでも、今度は Bluetoothの通信が確立しない。 いつの間にかiPodのWiFiが使えなくなってる。 通信が通っても思ったような動きをしていない。 今回ばかりはデバッガーなしではデバッグできないのでXcode4が避けて通れない。 Xcode4の遅さが(以下昨日と同じ)。 なんとかならんか!? ヨドバシにでも駆け込んで新型iMacでも買うか!?

 動画再生がうまくいかなくなってきた。途中で止まってしまう。 Windowsを再起動してもだめ。うちの他の機械は通信してないのだが。 Macでも試してみる。だめ、同じ状況。 他の動画サイトは問題ないので、 バンダイチャンネルのサーバーの問題であろう。 16日にメンテ休業があるようだけど、それに関係しているのかも。もうすでに負荷に耐えられない状況にあるのかも。 ちゃんとせい。

 23時過ぎから仕事。バグ1つ発見。これで直るといいのだが。動作検証は明日。

2011/5/14 (晴)
 バンダイチャンネル、今朝は直っている様子。

 上海〜京都間は直線距離では、京都〜北海道くらいだけど、税関を通るためか荷物は5日くらいかかる。 2〜3日になるといいんだけど。

 今日も仕事。大きなバグが1つ直った。 まだ操作が出来る状態までには至らない。 今日はここまで。 →その後の調査でバグの原因はわかった。でも「バグの原因がわかる」ことと「バグを直す」ことは違う。 動作仕様の変更が必要なため、修正が難しい。 体がだるいくて気力が出ないのも一因。 月曜日に。

 ウサギ掃除&洗い+浄水器洗浄。

 猫が遊びに来た。以下後日ブログにて。

2011/5/15 (快晴)
 眠い。ひたすら眠い。起きてられない。布団を乾燥機に掛けて寝られないようにする。

 そうしている間に葵祭を見に行く。馬に対してフラッシュ焚いたらあかん。 あと、銀色カメラや、レンズの光るところも良くない模様。そうでなくても人手が多くて緊張している馬が余計落ち着かなくなる、らしい。
 その後子供の参観へ。 これくらい(2時間たちっぱなし)でへとへとになるのだから、体力の落ちもここに至れりという感じ。 いかんぞ。頭も痛い。昼寝しても解消せず。

 今日も仕事。Bluetooth通信はようやくほぼ完了。でもエラーが発生しているのと、1つ仕様の確定が必要。 実装が必要な機能は後1つ。これはSETUPが丸ごと1画面必要なのと、感度調整が大変そう。 これで1本のソフトを機能別にして3本にして発売する。

 子供の使っていたPCが動作不良。SMARTを見ると、HDDが危ない状態。 子供の机の上だから振動が多いのが原因かと。 振動対策するにはノートPC+SSDかデスクトップに買える必要がある。 キーボードなどの周辺機器はある。ウイルスバスターはまだライセンスに余裕がある。 新品WindowsPCはけっこう(約9万円)かかる。SSDは15000円でいけるが、古いPCに これは高いか。Macの場合は使っているアプリのうちいくつかが使えなくなる。 いや、BootCampとやらを使えばいけるのか。でもOSは別に買う必要があるよなぁ(12800円が最安か)。 いろいろ検討する必要あり。 この件、アプリ開発、さらに仕事で受けているホームページの作成(作り直し)があって、忙しい。 PCの復旧とか「遅い!」なんて行っている暇はない。

 アプリは、やはり時間がかかるので、残り1機能追加は後回しにして、 2本のアプリとして発売するのを先行する。その後再度バージョンアップ版+新アプリを出すと。 今は売り上げ確保が最重要。 ということで、残りはバグ採りとヘルプ作成。バグは今のところ原因が全く不明。 ヘルプは、新規画面が多い上に丸ごと1ページ新規追加なので作業量は多い。

 とりあえず、もうしばらく今の機械を使うよう、PCをそのまま再フォーマット&再インストールしようと思い、 その前にHDDの内部状態を調査する。これはあかん。 もうぼろぼろ状態だ。この機械を使うなら、最低限HDDの交換は必要。しかし、2.5'のSATAのHDDには持ち合わせがない。 HDDを新規に買うのは安いが、でもなぁ。

2011/5/16 (晴)
 5時起床。プランターに植えた種が一斉に発芽しているので、間引く。 朝顔の発芽はほぼ100%のようだが、ぽんぽん草は発芽率が低いのでもう少し種をまく。 間引いた物はウサギの餌に。すぐに完食。

 ウサギに皮をこそげ取られて危ない状態だった南天の幹に紙を巻いて保護。 ウサギは南天の葉も好きだが、皮が特にお好みで、しょっちゅう食べている。 そのために細くなりすぎて、すでに何本もやられている。 苗を作ってはいるが、発芽率が低いのと、南天はそんなにすぐには大きくならないので 順調ではない。これ以上やられてなくなってしまう前に何とかしなければならない。

 オーディオのケーブルのむき出し部分の固定が外れてきたので再固定。

 今日からしばらくは、依頼のあった仕事を選考。 ホームページの修正。でも、前作ったのが検索に引っかかりにくい構造だったので、 一から作り直す。MacのiWebで作ったページはそのままアップロードしたのではだめだ。 ということで、Windows上でホームページビルダーで。

 お風呂修繕。 細かいやることいっぱい。

 新冷蔵庫、よく冷える。 庫内の照明は、今時なので白色LED。 ものすごく明るい。用もないのについつい冷蔵庫を開けて見てしまう。逆効果では(^_^;) 音は前のよりよく聞こえる。真空ポンプの吸引音が一番よく聞こえるが、それ以外の音=冷却器の音も。 「うるさい」と言うほどではないが、よく聞こえる周波数なのかもしれない。

 今日のアップデート。  ホームページ作成仕事、1日で完了。iWebからホームページビルダーへ手作業で移行。 絶対にホームページビルダーの方が良い。

 うたくらに、ホームページビルダーの機能を使ってアクセス解析機能を追加。 まあ、物は試しという感じ。

 家の前で大きな音がしたと思って外を見ると、自転車が行き去った。 さらによく見ると、プランターがぐちゃぐちゃになって割れている。 犯人はこいつ。晒す。

せっかく生えてきた芽の多くがだめになった。 酔っ払いの学生か。最近は夜中に奇声を上げて行きすぎるキチガイが非常に多い。今夜だけでも何人通ったことやら。男女は問わない。 奇声だけならまだしも、このように人のうちの物を壊して逃げていく 犯罪者も居るのだから、世も末だ。こういう連中は見つけ次第「Terminate」して良い法律作れ。 こんな奴らに生きる権利はない。 この顔にピンと来たら警察へ。もっと高解像度が欲しい。

 プランターを倒すと言えば、こいつもそう。

まだこちらはかわいげがあるがな。

 防犯レコーダーの録画設定を変更。高解像度は無理だけど高画質化と間隔を短くして抜けを少なくする。 録画期間は短くなるが、大概直後に発覚するから、長さよりも、そのときの緻密さを重視。

 さんざん悩んだ末、結局子供用のPCは、安いデスクトップで決定。EpsonDirect。 最新機種を買って自分のPCと置き換えるには、作業時間が倍かかる上に費用負担が大きい。 Mac+BootCampは安価だが、全くの初めてなるので不明点が多く、今そのために時間は割きづらい。 NetBook系は安いが性能が低すぎる。ということで。 今まで使っていたノートよりかは速くなるだろうが、 Windowsこそ7にしたが、CPUは最新の物ではないし、グラフィックも内蔵チップだ。 メモリも2GBから増設できない。 それで液晶付きで約6万円に押さえた。まあ、今の子供の使い方ならこれでも十分なはず。 将来使いこなすようになったら、そのときの最新のを買えば良い。

2011/5/17 (晴時々雷雨)
 5時起床。プランター再チェック。昨日は夜だったから。 朝食後、防犯カメラの画角を変えて死角を少なくした。 今までは死角が大きすぎてぶつかる直前が写らなかったから。

 6時から仕事。で、8時前からちょっと寝る。

 iMac到着。でかくて重い。21インチのを買ったけど、箱は27インチと共通かも。大きな緩衝材が入ってる。 それにしてもMacは電源スイッチが押しにくいところにある。たぶん取説見ないとわからない。 これは、電源のON/OFFするなってことだろうなぁ。基本スタンバイで行けと。 いや、スタンバイだと、マウスをちょっと動かしただけで再起動してしまうのがいやなので 電源を切っているのだが。スタンバイ解除の方法の指定とか、なんとかならんか?

 ウサギ餌買いと郵便局へ。今度の子供用PCは子供に費用負担させるので。

 iMacへMacMiniから移行作業をしていると急に雨が。雷も鳴ってる。 早めにウサギ餌買いに行っておいて良かった。

 Mac間の設定移行は、移行ツールが標準で備わっているので比較的楽。しかし、時間はかかる。1000BASE-TXでも6時間近く。 ほっておけるだけWindowsよりまし。 この間、机の周りにはキーボード4台(Win*1+MacMini*1+iMac*2)、マウス3台、液晶4台に3マシンの画面が並んでいて、 もうどれがどれにつながっているのやら(^_^;) 全部違う種類なので、操作テストにもなる。Apple純正マウスやキーボードの使い勝手は、いまいち。 これが「良い」という人は、他社製の真に良い物を知らないのだろう。慣れじゃなくて、根本的に作業効率が違う。 Appleのはデザインだけ(私はアップル信者ではないし、むしろ、使えば使うほど「現実」に直面してげんなりしている口)。

 FireWire800のケーブルって、6ピンIEEE1394とは違うんね。 →IEEE1394bの9ピンケーブルらしい。
移行ツールはLANだけでなくFireWire800でも出来るんだけど、ケーブルがないので出来ないと。 6ピンIEEE1394ケーブルなら持ってるから、これでいけると思ったのに。 変換ケーブルはここに売っているが、 今後使うこともないから買うことはないなぁ。

 晴れたり雷雨が来たり、洗濯物を干すのが大変。

 アプリも発売し始めたし、ホームページ作成の仕事も一応してるし、そろそろ「我が社」のホームページも作った方が良いのかもしれない。 名刺も作るか!?「代表取締役平社員」だ!

 今日は朝以外、仕事が出来てない。Macが使えないから。

 6時間後転送終了。が、それだけで前のマシンと全く同じになるわけではなかった。 まず、最新機種を買ったはずなのに、ソフトウエアが最新ではない。 アップデート中、複数回再起動が必要。 アプリケーションは転送されていたが、各アプリのデータは転送されてない。各アプリどころか、デスクトップ他 ブックマーク、フォントも入ってない。 →おかしいので、TimeMachineからやり直し。また4時間かかる。これなら一から入れ直した方が早いかも。

 Windows機ではなぜかiTunesが消えていたので再インストール。 設定は消えてなかった。良かった。 Firefoxが落ちた。再立ち上げしたら画面が出てこない。 もう、わけわからん。

 BIGLOBEのアニメワンの件、念押ししたら「まだ」だと。絶対に何もしてなかった方に50点。 いやもう、問題の追及とかどうでもいいから、返金してくれ。 視聴期間終わった頃に「期限切れなだけです」とか言ってきそう。そんなときはブログで晒す。

 TimeMachineからの戻しは2時間で済んだけど、やっぱりだめ。 結局、新旧を同一ネットワーク上に置いてると同じマシン名には出来ないので、 新の方が別名になってしまい、ユーザーデータが読めない状況になってしまう。 もうまったくわけがわからんので、買っていきなりOS再インストールからやり直し。 だめじゃん、Mac「移行アシスタント」。不親切すぎ。 (少なくともLANでは)使わないことを激おすすめ。

 なんと、OS再インストールしてもフォーマットがかからない。再インストールする意味がない。 → フォーマットを掛けるにはここにある方法(iMacでは一部間違いあり) の方法で行う必要があると判明。一応取説に書いてあるが、サイトのURLを書いて「読め」というのはいかがなものかと。 そもそも「移行アシスタント」には重大な説明不足がある。Mac初心者がこんなんでうまく移行できるとは思えない。 なんで新品のマシン買ってきて2回も再インストールせなあかんねん。 やり方は、後日まとめる。

2011/5/18 (快晴)
 夜中に再転送を行いながらにしてたら、スリープで止まってやがった。 スリープ禁止にしてたのに。 スリープ解除して続行。さらに4時間で終了。 今度はうまくいった、ような気がする。 手順を簡単にまとめる。
  1. 旧マシンとは違うアカウント名を作成して初期起動(これが非常に重要)。ここでの「移行」はしない。
  2. OSアップデート
  3. 新旧マシンをLANで直接続
  4. 移行アシスタント
 全アプリの起動テスト。 設定が必要なソフトが多分にあった。 手順さえ間違えなければ、Windowsより楽。でも、移行の仕方についての説明があまりにも不十分。 特に、「旧マシンとは違うアカウント名」というのが非常に重要なのに書いてない。 そういえば、iLifeがバージョンアップした。Mac mini用に買わなくて良かった。 Mac miniは当面バックアップ機として接続したままにしておく。

 今日は名刺作成の仕事。

 iMacはけっこう熱くなる。天面というか上側。 発熱が少ないMac miniと比較すると余計にその温度の高さが気になる。液晶の前に座っていると、熱気を感じる。 スピーカーは内蔵しているが、音はそれほど良くない。 比較対象がTimeDomainだと余計にそう思う。 ただ、ソフト的に処理しているのか、台詞などはよく聞こえる。 液晶は色合いが良い。写真の粗とかがよく見えすぎてしまうほど。JPEGの圧縮ノイズもはっきり。 このあたりはさすがMac。

 iTunesでのPC登録を一部解除。合計5台までしか共有できないので。 その設定はStoreにあるけど パレントコントロールでiTunesStoreへのアクセスを禁止していると、メニューからStore自体が消えるので注意。 というか、それではまったので。 子供用PCはアクセス禁止してた。勝手に曲を買うと困るので。

 Macでマウスをちょっと動かしただけでもスリープが解除されてしまう問題は、 Bluetoothマウスなら、システム環境設定〜 Bluetooth〜詳細〜「Bluetoothデバイスがスリープを解除することを許可」のチェックを外すことで 解決できると判明。ただし、この方法を使うとキーボードもBluetoothデバイスの場合、スリープを解除する方法が 電源ボタンを押すこと以外になくなってしまうので要注意である。 うちの場合、iMacはUSBキーボードなのでOKだが、Mac miniはキーボードもBluetooth接続なので、これは使えない。 しかし、そもそもそれは純正キーボードなので、キー操作でスリープが掛けられる(Command+Option+Eject)ので問題ない (先にマウスを固定してからキーボードで操作する)。

 明日はWindows7とご対面。これも仕事の経験と思えばアプリ開発を一時中断してもしょうがない。 WindowsXP、7、MacOS、iOSを使える技術者と言うことで。

 初扇風機回し。なしだと暑いんだけど、一番弱い風量にしてもちょっと肌寒い。 そんな感じ。

2011/5/19 (快晴)
 5〜6時台の空気は涼しくて快適。眠いけど、この時間の仕事ははかどる。 ということで、今日も6時台に仕事。

 冬物の服を片付ける。さすがに長袖はもう厚い。

 Windows7機到着。早速セットアップ開始。

 AppleTVに付属のAppleRemote(要するにリモコン)は、Macも操作が可能である。 ボタンを押すとFrontRowという、AppleTVと同様の操作画面になる。 が、同じ場所の複数台のMacがあると、すべてが反応しては困る。 この場合は、システム環境設定〜セキュリティ〜ロック解除〜一般〜「リモートコントロールの赤外線レシーバーを無効にする」をチェックする。 なお、リモコンがどのMacと反応するかを調べるには、リモコンのMenuと中央のボタンを10秒くらい押しっぱなしにしていると、 画面上に状態を示すマークが出る。

 Windows7、初めて触った感想は「よく出来ている」。特にデバイスの検出が優秀。 デバイスドライバのインストールがほとんど不要だった。プログラムの動作も、 最近バージョンアップがあった物に関しては、すべて7対応していた。 動かなかったのは、キーの配置を換えるソフト。レジストリの構造が違うようである。 まだ、7用のキー配置変更ツールが出てないようなので、regeditでレジストリを直接いじって対応。
EpsonDirect AY301(Core2Duoモデル)との組み合わせでは、非常に快適に動作している。 メモリ2GBでここまで動くとは。 Windows7は起動時、すべてのスタートアップが起動完了するまでには時間がかかるが、使えるようになるまでの時間は早い。 そのため、XPより起動が速く感じる。 →アプリをインストールしてファイルの数が増えると遅くなるのはXPと同じ。インストール完了後は遅く感じる。
 OSとしての慣れの問題があるのでメインマシンを今すぐXPから7に代える気はないが、 万が一今度再フォーマットする必要があるなら、7にしても良いかもしれない、とは思った (XPから7へはHDDの再フォーマットが必要なので、単純にアップデートはできない)。 問題はプログラムのインストールではなく、ユーザーデータや設定の移行にある。 ディレクトリ構成やアクセス権限が異なるので、単純にコピーではうまくいかない。

 マウスもいかれているようなので買い直し。予備も含め2個発注。ヨドバシが一番安かった →いや、ひょっとしたら、OSの応答が遅いだけなのかも。
 キーボードはWindows95時代の古いのを再利用。Compaq社製デスクトップ用。 気に入ってずっと取ってあった。 昔のキーは堅牢。久々にテンキーがあるキーボードを触った (正確にはiMac付属のキーボードもテンキー付きにしたが、使ってない)。 さすがに数字の入力効率は桁違い。指が配置を覚えてる。 テンキーでゲームやり込んだから(^_^;)

 WindowsXPから7へのユーザーデータの移行は、Mac mini→iMacの移行と負けず劣らず面倒だった。 7にもXPからの移行ツールがあるのだが、これを使うとうまく移行できない。 しかも、不要なデータまで入れ込まれるのでかえって手間がかかる。 結局のところ、 c:¥Documents and settings¥名前¥ApplicationDataからc:¥Users¥名前¥AppData¥Roamingにコピーするのが一番。 他の所も似たような感じ。 まだインストールしているアプリが少ない子供のPCだから良かった物の、メインマシンならどえらいことになっていた。 やはりOS更新などは、影響の少ないマシンで練習するに限る。

 AY301はチップセット内蔵グラフィックだが、なかなかどうして速い。 ZWEI IIクラスなら全く遜色ない。Google Earthも。 Radeonを積んでいるメインマシンより速いかも。 まあこれはデータ読み込み速度やOSの違いもあるので、一概にハードの性能だけとは限らないが。 少なくとも、「十分使える」とは言える。

 家の契約更新が明日期限だったのに夜中に気づいて大慌て。 急遽処理。こういうとき、オンラインで振り込みとかが出来るのは助かる。

2011/5/20 (快晴)
 今朝、またプランターにキノコが生えていた。昨日は何の前触れもなかったのだが。 ほぼ同じ位置。キノコってそういう物?

 6時台に仕事少し。

 iMacは、図体がでかい割に液晶周りの枠が広いので、画面が小さく見える。 うちの他の液晶はすべて枠が1センチ程度だから、余計にそう思う。 21インチ筐体で23インチ画面と同じくらい。 ここは要改良点ではなかろうか。

 KBS京都の朝市へ行く。今日はあまり欲しい物はなし。 6時台はひんやりとして涼しかった空気が、この時間にはもう暑い。

 iPad2。薄い。重さは大差を感じないが、薄さは大きな差を感じる。 今度は白を買ったが、縁が白い分、画面が小さく見えるのは目の錯覚。 きれいだけどね。 iTunesにつなぐと、前のiPadと同じ内容に同期された。便利だねぇ。 PCもこれくらい簡単でなくちゃ。 iTunes、WiFiとGMail=Exchangeのパスワードだけは別途設定が必要。

 iPad2はCPUとしてはiPadの倍の速度を持っているらしい。 それが如実に表れる例はまだ見てないが、少なくとも、タッチに対する応答は速い。 すべてが小気味よく動作する。 →あっ、メイルの処理速度が非常に速くなってる。なぜ?

 iMacとiPad2でアプリ開発再開。うわっ、速い。どうしようもなく遅かったXcode4が嘘のように機敏に動く。

 ホームページ&名刺作成の仕事。名刺大の地図を高解像度で作るのに苦労。 1枚なら花子でやれば簡単なんだけど、専用紙に印刷するにはコクヨ提供のソフト使うのが位置合わせを考えないで良いので楽で、 そのソフトでは画像しか貼り付けられないのでこうなる。

 BIGLOBEアニメワンの件は、システムエラー発生により情報不整合が発生していたための判明した、らしい。 返金処理される、はず。なんか見る気なくなったので、そのままキャンセルで。

 WindowsXP機の動作が鈍い。少しでも速くなるように、あまり使ってないフォントの一部を削除。 Windowsはインストールしているフォントの数が増えるほど遅くなるから。 必要なときは一時インストールという手で逃げる。そういうソフトを買ったのでOK。 ほんのちょっとだけ速くなったか??

 ウサギが南天の幹をかじってしまうので、周りに柵をした。 先日紙を巻き付けたのだが、すぐに食べてしまうので柵も付けた。 家にある部材で作ったので、ちょっと隙間が大きく、首を突っ込めばまだ届くかもしれない。 今後の改善点であるが、とりあえず無茶苦茶かじられることはなくなるだろう。 それにしても、ウサギは南天の葉も好きだが、その皮が大好きらしい。 おいしいのかな?

2011/5/21 (晴)
 6時に起きて、朝食の後ますはウサギ掃除。 その後旧無線LANホスト探して家中ひっくり返した後、ちょっと仕事。

 子供PCに古いプリンターCanon BJ-S500(2001年購入)をつなげようとした。 家→会社と移動させながら長く使っていた物だ。 最初はつながったがうまく印刷が出来ない。インクが出ないのだ、強クリーニングをしてもだめなので、 インクの残量を確認しようとインクを外した。 で、もう一度つけて起動しようとするとLEDがオレンジ点滅して動かなくなった。 調べてみると、ヘッドの接触不良とあるが、接点復活剤を塗っても、 何回抜き差ししてもだめ。ということで、あきらめ。廃棄処分。 まあ、元々印刷はLAN接続のプリンターでやっていたので問題ない。

 子供PCのマウスを新型に変更。Bluetoothのもの。これ。

大きさと言い使い勝手と言いおすすめの品。BluetoothなのでMacでも使える。 Bluetoothアダプタは前に買ったものが1つあったので使った。

 書類を多くPDF化+外装箱の廃棄。特にApple関係ほぼ全部。最近いろいろと買って家の重量が増えたから。 少しでも軽量化しないと。裁断機があれば太い本もPDF化出来るんだけど、 けっこう高い上に、それ自体が重いからなぁ。 どうするか。

 NY支部長と歓談。今回は時間が遅くなったのでお茶で。 いつもながらに貴重なご意見をいただき感謝。 次回はゆっくり食事でも。

 この席でiPhone4(アメリカ版)を見せてもらった。実はiPhone4を触るのは初めて。 iPod touch4よりわずかに厚く、重い。しかし、重要な違いはそこではない。 カメラの性能は圧倒的にiPhone4が上。解像度もそうだが、色合いも全く異なる。 フォーカスエリアも大きいし、その合焦も速い。 全体の動作速度や液晶の見栄えも違って見える。 iPhone4>>iPod touch4+電話機能である。 私のiPod touch4と並べて見たから間違いなし。 純粋に電話機能だけがないiPod touchが欲しいと思った。

 「料理学校」は「料理教室」とは全く違う、ということを理解した。 相当にハードそうである。 日本食万歳。

 ふと、「(初代)iPad用に買ったDockがiPad2では使えるのではないか?」と思い立ってやってみたら「うまくいった」。 (しまい込んでたので、探し出すのに手間取った。) (初代)iPadでは、純正ケースに入れるとDockに刺さらなくなった。 純正なのにこのていたらくと2010/5/29で書いたが、iPad2ではこれが解消されたわけだ。 iPad2では純正ケースでもコネクタ周りはカバーしなくなったためだが、何にしても使えるようになったのはいいことである。 もっとも、「iPadを立てる」いう利用状況自体、うちでは滅多に発生しないとわかってしまったから、 「使う」という意味ではない。

 今日は「暑い」。そのせいか、蚊、蠅が出てきた(漢字テストみたい)。冷蔵庫に入れてない食料も腐った。 もうそろそろ、そのあたりの管理も気をつけなければならない季節か。 まだ5月なんだけどなぁ。

 BD「ちょびっツ」を見始める。音声がなにやら特殊。DolybyDigital 2CHと書いてあるけど、 実際には表示が特殊で(初めて見る)、サラウンドも鳴っている。それはまあかまわないとして、 これの最大の問題は、日本語音声が画面と1秒ほどずれていること。口パクと音声が合ってないので、非常に違和感がある。 はっきり言って、まともには見てられない。高級AVアンプには「リップシンク」という、音声の出力を遅らせて 合わせる機能を持った機種もあるようだが、うちのにはない。 日本だったら絶対にリコール対象になるようなひどさ。これだからアメリカ人は (英語音声がどうかは未確認)。

 iPodはtouchも含め、USBハブ経由でも充電できる。MacでもWindowsでも。 でもiPadだけはMacの本体直のUSB端子から出ないと充電できない。 供給可能な電力の違いなのだそうな。だから、ケーブルの接続方法は重要なのである。

2011/5/22 (曇のち雨のち晴)
 5時半に起きて、プランターの手入れなど。 朝は比較的涼しいので行動するにはいい。とはいえ、今日は朝から少し蒸しているが。 朝のさわやかな空気を汚す馬鹿が居る。始末したい。 悪臭源の産地が地震で被害に遭っているらしいが、この際他の作物に転作しなさい。 この夏は節電のために窓を開けて扇風機を回したいが、悪臭が邪魔をする。 万害あっても一利なし。悪臭はすべての敵。

 扇風機を発注。今年は仕事部屋にも要るから。 一般ではないオンライン販売で購入。Amazon他に比べ大幅に安かった。 ちなみに、先日買った冷蔵庫はここよりJoshinWebの方が安い。 物によりけり。

 8時頃からだろうか雨。一時的にはかなりの量が降ってる。 眠い。今日はほとんど寝てる。

 MacとWindowsのファイル共有実験を開始。HomeServer経由でのやりとりは出来ているが、 直接やりとりできれば効率が上がるから。思いの外難航。 MacからWindows側への接続が失敗する、Windows/MacからMacへのアクセスが特定ディレクトリに限られ、 しかも書き込みは出来るが読み出せない。WindowsからiMacは発見できるのに、Mac miniが見つからない。 Windows同士なら一発なのだが、一筋縄ではいかない。

 丸1日掛けて実験の結果、以下の通りで解明。
 Macからの接続の場合、基本的にFinderの右上の「別名で接続」でアカウントとパスワードを指定して接続開始。
1回接続すると、2回目以降は自動接続してくれる。
                R   W
 Mac←→Mac    ○  ×  Mac側に"共有専用"アカウントの設定が必要(でもこれはわかる)
 Windows→MAC  ○  ×
 Mac→Windows  ○  ○  Windows側に"ログイン"アカウントの設定が必要;重要
 HomerServer   ○  ○

Macの「セキュリティ〜ロック解除〜ファイヤウォール〜開始」も設定。
×の部分が最後まで立ちふさがった問題。これは結局、 「Finder〜Machintosh HD〜ユーザー名〜パブリック〜情報〜共有とアクセス権〜everyone〜読み/書き」 で逃げることが出来た。登録したアカウントで接続されてないのが本当の原因。なぜ? アクセス速度は、HomeServerは比べものにならないくらい速い。

 そもそもなぜこんなことをしようと思ったかと言えば、余ったMac miniをサーバーに見立てて、 NASの代わりにしようという計画。Mac miniは速度も速い上に、スリープしててもLANからのアクセスで すぐに起動するので省電力になる。Mac miniはそもそも省電力設計なのでいい。 高速ファイルサーバ+iTunesサーバーである。 そのための増設HDDも発注済み。 画面は「画面共有」でOK。Macからはコンピューターを選択して「画面共有」を押すだけ、 WindowsからはVNCで接続可能。

 Windows7機はIEを9にした。見た目Firefox4に似てる。 IE9はWindowsXP非対応なので、うちのページでは検証対象にはしない。

 Windows7への移行で、iTunesのデータが移行されていないことが判明。バックアップから戻し作業を行う。 ついでにWAVで保存している音楽ファイルをiTunesにアルバム単位で保存できないかやってみるが、うまくいかず。 AACへの変換方法はわかったが、曲が混ざってしまう。 iTunesで聴く曲=うちの場合iPodで聴く曲は、CDからWAV取り込みだけでなく、別にAACでの取り込みもしなくてはならないのかもしれない。 面倒。

 ふと、ここ(ASAHI-NET)のサーバーの容量を調べてみたら、無料上限の100MBに近づいていた。 テキスト中心のサイトなので絶対にそこまで行かないと思ってたけど、 最近はiOSアプリのヘルプで画像が多くて一気に増えた模様。 手持ちの権利を調査して他に100MBの場所を発見。約2年間無料。 そこも使っていこう。2年間のうちに何とか減量を考える。 まあ、ここも100MBを超えても有料になるだけなので使えるけど。

2011/5/23 (曇のち雨)
 5時半に起きて、プランターの手入れや配置換えなど。出来るだけ雨が当たる位置に変更 子供が学校でもらってきて水に指していた花が根が出てきたのでプランターに植える。 先日買ってきたあじさいがもうしおれてる。水が足りない?

 昨日の夜、ちょっといじってたらまたうまくいかなくなったWindows-Macの間のファイル共有を直す。 Mac側の「everyone〜読み/書き」を、iMac側は指定アカウントの読み書きで制御できるように出来た。 が、同じようにしてもMac mini側はうまくいかない。OSがわずかに違うのか、 隠されているパラメーターの一部が異なるのか。 いずれにせよ、Mac-Windows間のファイル共有は出来るが、Windows間での共有に比べ、ハードルはぐっと高いことは間違いない。
あと、Mac側の「コンピューターの説明」を何とかしたい。Windowsなら「コントロールパネル〜システム〜コンピューター名〜コンピュータの説明」 で簡単に変更できるが、Macには相当する部分がない。なんかわけのわからん名前が出てくる。 Windows、しかもXPからしか見えない部分ではあるのだが、何とか出来ればなぁ。

 今日も雨が降ってきた。でも小雨。昨日は一時的ではあったがかなり降ったからなぁ。

 今日からアプリ開発再開。丸1週間やってなかったので頭を戻すのが、まずは課題かも。 Xcode4はiMacでもMac miniよりかは遙かに速いけど、「快適」とまでは行かないなぁ。 いったいどんだけ重いねん、という感じ。 久しぶりなので頭が回らない。1つ仕様もれの部分は解決できたけど、バグは発生場所すらわからない。

 HDDが来たので、MacMiniに接続してサーバー化。届いた物はFATでフォーマットされているので、Macフォーマットにする必要がある。 音楽や写真などをコピーする。バックアップも設定。 iTunesサーバーもここに設定する。 これでNASは引退。
 ファイルコピーは、NASやHomeServerと比べ圧倒的に速い。変に途中で止まることもない。 Mac上でソフトでバックアップを作ればHomeServerなんて要らない、かも。 →WindowsとMacではファイル名規約が異なるので、コピーできないファイルがごくまれに出てくる。 多いのが、CDDBで取得したCDの曲名を付けたファイル名。 エラーをチェックできるツールでコピーする必要がある。TeraCopyとか。

 ところでこのHDD、IO-DATAの物だが、取説も付属ソフトCDも何もない。 本体、ACアダプタ、USBケーブル、紙1枚だけである。 外装箱も、いわゆる段ボール箱の無地物。 まあ、今時USB-HDDなんてPCに即つながるし、ソフトウエアはネットワークでダウンロードすれば良い。 品質が十分であれば、後は無駄を省いて安ければそれに越したことはない。 2TBが9000円を切る時代。私が初めて買ったHDDが40MBで5万!ほどして、仕事で最初に扱ったのが30GBで2〜3万したことを思うと、 どえらい時代になったと思う。これじゃあHDDメーカーも厳しいよなぁ。

 Mac側でネットワークで共有されるマシンの認識には少し時間がかかる様子。 また、Windowsでワークグループが認識できなくなることがある(「アクセス権がない」と言われる)。 このときは再起動が必要。今1つ不安定な気もするが、様子見。

 Xcode4、iMacでも止まるじゃん。ぜんぜんだめ。いったんどんな環境で動作検証したのだ?

 CLUB NTT-Westのポイントが知らない間にすごい点数に。 今すぐ全て交換する必要はないが、もうすぐ期限切れになる分があるので、それだけ交換しておく。 でも欲しい物がないなぁ。 商品券もらったときとか、ポイントがたまったときに限って欲しい物がないことが多い。 もう数日早く通知が来ていれば、マウスとかHDDとか余裕でこれでもらえたのに。 池田銀行みたいに、楽天ポイントへの付け替えとかできたら良いのになぁ。 →さんざん悩んだ結果、1TBのUSB-HDDにした。他の物はどうにも使いようがないので。 RD-BZ800につなごうかとも思うのだけど、そうなると今つないでいるHDDの内容を移動するか、 USB-HUBをはさんで増設出来ないといけない。毎回つなぎ替えという手もあるが。そのあたりはちょいと調査。 →USB-HUB経由では接続できないらしい。 残念。いったん内部HDDに移動して再度移動し直す必要があるか。HDDでも高速移動は出来ないから、ものすごく時間がかかる。 事実上、まとめるのは無理か。

 思い切って古いバックアップを全部捨てて、MacのHDD構成を変更。これでMacMiniにもTimeMachine用HDDを設置。 今回のMacMiniサーバー化によって、全体では重要なデータがさらにもう1重されて安全度が増した。

 Windows機は常時接続してたUSBメモリを外す。 最近はもうデータの持ち運びとかをする必要がなくなったから。 iPadを含む全てのマシンが有線/無線でつながってるし、会社機からの持ち帰りもなくなった。 外部とのやりとりも、メイルか、それでは大きすぎるならオンラインストレージを使えば良い。 光学メディアさえ、パッケージ版ソフトのインストール以外には使わない。 それすらダウンロード版も増えてきている昨今。 物理媒体でやりとりするのはデジカメだけか。 もうそういう時代。フロッピーはもう遠い昔。もううちでは読める機械がない。 メモリーメディアはCF/SmartMedeia含め、全て読めるけどね。 これでNASを含め2ドライブ削減、 でもMacを2台つないで2ドライブ増加で差し引き0。

 夜寝付けないので掃除をする。 外付けUSB-HDDのケース(電源付き)を3つ廃棄。HDDは取り外して他の機器に内蔵させている。 CanonプリンターiP8600も廃棄。当時のインクジェットプリンターの最上位機種だが、 ヘッド不良か印刷に線が入ってしまう。写真印刷を目的としているのにこれは致命的。 さらに、9色も使うのでインクの補充が大変で、インク切れを境に使わなくなっていた(たぶん黒。他のインクは逆に余ってたのに)。 2006年購入で、先に故障で廃棄を決めたS500が10年保ったことを考えれば、ここ数年使っていないから実用期間は非常に短い。 「最上位プリンターなど買うべきではない」と決めた機種。 (今はそこそこのプリンターでも良い印刷するし、写真を本当にきれいに印刷したいなら、写真屋で印刷してもらえば良い。) さらに、「いえそば」という家で手軽にそばを作るという機械というかおもちゃも廃棄。 これも1回しか使ってない。そばは水加減などが非常に微妙で、 私がやったときは粘りが強くなりすぎて機械の中でこびりついてしまい、 ついぞ麺状態にならず、さらに二度と使えなかった。分解したら、中から乾燥したそば粉が大量に出てきた。 これで洗って再組み立てすれば使えるのかもしれないが、面倒。 「そばは店に食べに行く」。 無駄な買い物をたくさんしていることよ。

2011/5/24 (雨のち晴)
 4時に目が覚めてしまった。3時間くらいしか寝てない。あまりに早いのでもう一度布団にもぐったが寝付けない。 5時半に起き出してファイル共有周りを再チェック。 どうにも不安定。電源切ると認識しなくなったりする。HomeServerは起動後、再起動しないといけないていたらく。 また、Mac側からWindowsの共有が見えない。 おかしいのか? 子供PCからも共有を可能にする。ただし読み取りのみ。

 iTunesの管理しているアプリや音楽を整理。子供のCDは子供PCで管理するようにする。 重複記録分を削除。 とかやっているうちに、必要な物を消したりして大慌て。 バックアップ機能から復元。ただ、これも単純にやっては戻らない。
  1. iTunesを完全に終了する(Macはウインドウを閉じてもアプリは終了しないので、ドックから「終了」を選ぶ
  2. 一度iTunesのフォルダを全部消す。ユーザー/ユーザー名/ミュージック/iTunes
  3. TimeMachineでiTunesを選択し復元する。復元場所はユーザー/ユーザー名/ミュージック/。
これで戻った。

 9時半には日が差してきた。ウサギは久しぶりの外に喜んではいるが、 土が濡れていやがってもいる。足をぷるぷるさせながらジャンプする。 →その後は日差しの元でひなたぼっこしてる。

 HP HomeServerのiTunesサーバー機能をONにしてみた。 が、iTunesの「共有は5台まで」に引っかかって出てこない。 どうするべ。 →そうではなくて、HP HomeServerのiTunesサーバー機能は、"音楽"フォルダ直下に曲が入っていないと共有状態にならないようだ。 →そうでもない? サブディレクトリ以下もちゃんと出てきているが、そもそも共有に出るPCと出ないPCがある。 iTunesの共有認識はかなり優秀で、他機種で起動するとほぼ確実に共有リストに出てくるが、 HomeServerだけはそうではない。 しかも出てきてもファイル名が化けているのが多い(日本語だから化けると言うことでもない)。 表示されているのはmp3/oggのみでwav/wmaは出てこない。これでは使い物にならない。 ということ停止。

 今度はNJ3000機が立ち上がらなくなった。画面が写らない。 どないなっとんねん。→モニターが内蔵液晶ではなく外部になっていただけと判明。 とはいえ、これはなかなかわかりにくい問題。今どちらが表示対象か示すLEDが欲しい。 せっかくなので自動起動にして、導入してあるソフトをアップデート&調整。

 どうもHomeServerの調子が悪い。ファイルサーバーとしては生きているが、コンソールにつながらない。 Windowsでは延々待ちぼうけだが、 Macでつなぐと「ユーザープロファイルを読み込めませんでしたが、規定のシステムプロファイルでログオンしました。詳細-ディスクに十分な空き領域がありません」 というエラーメッセージが出る。 もう一度起動すると今度が画面が出そうになるが一部画面が表示されない。先に有効にしたiTunesサーバー機能も止められない。 データを残したまま、OSのみ再インストールが出来るならそうするが、どうだ? →しかし、コンソールがつながらないとOS機能としてのバックアップが実行できない。 ファイル単位でないとバックアップだと時間がかかる。 →サーバー復旧モードというのを使えば、データを残したまま復旧(挑戦)することが出来るらしい。 まあそれでもバックアップはしておこう。 この場合も、アカウントは消されてしまうらしいので、それは再設定が必要だ。 ということは、間違って設定したら、PCのバックアップが多重に出来てしまうと言うこと?(この意味は、使えばわかる)

 iTunesのデータを昨日増設したドライブに移行する。
  1. Mac:iTunes〜環境設定/Windows:編集〜設定;〜詳細〜"iTunes Media"フォルダの場所〜変更
  2. "iTunes Media"フォルダを整理にチェックが入っていることを確認し、OK
  3. ファイル〜ライブラリ〜ライブラリを整理
  4. ファイルを統合にチェック、OK
  5. iTunesをいったん完全終了
  6. 元のiTunes MediaをiTunes Media_などにリネーム
  7. iTunesを再起動
  8. 音楽/アプリがちゃんと見えるかどうか確認
これでコピーしてくれる。元の場所のファイルは別途削除する。 複数のPC、Mac/Windowsを混ぜても同じ場所に入れて統合することも出来る。 複数からの統合中は、他のiTunesは完全終了しておく方が無難。 なお、統合しても、それぞれのPCから見えるファイル群は変わらない。全てで同じ見え方になるわけではない (元データとリストは分けられていて、リストは個別PCに残されるからだと思う)。 コピーされる(削除する)のはiTunesフォルダではなく、その中のiTunes Mediaだけなので注意。

 サーバーを再インストールする前に、その中のファイルを各PCのHDDに分散して保管。 本来バックアップのはずの物をバックアップするというのは、いかにも「あれ」。 OSインストールだけではデータは消えないような感じだけど、念のため。 たぶんこれだけで丸1日かかる。 アプリデバッグが全然進まない。2つのことを並行して出来るほど器用ではないのである。

 Macの持っているローカルのWiFiである「AirMac」を使ってみる。 MacはデスクトップでもWiFiが標準装備だが、これをインターネットにつなぐ通信ではなく ローカルな通信に使うのがこれ。 従って、外部との通信は出来ないが、内部でのデータ通信に使える。 Mac同士とか、iPadとか、AppleTVとか。 でも何に使うと聞かれても、使い道はない。うちにはすでにWiFi環境があるし、Mac〜iPad間も普通のWiFiでいけるから。 ひょっとしたら若干速いのかもしれないけど。 有線+AirMacにするとMac間の通信が速くなるならいいんだけど、物理層はともかく、プロトコル処理とかは 同じ処理を使うはずなのでたぶん無理。

 今日のアップデート。  JustOnlineUpdateにも、なにやらたくさん入ってる。ニコニコ百科関係。 とりあえず入れてみて、不要なら削除。

 iPod touchやiPadをPCのテンキーとして使うアプリを発見。 「NumberKey Free」。なんか高機能の有償版もあるようだけど、この無料版で十分。 このアプリをiOSデバイスに入れ、PC側に「NumberKey Connect」というソフトを入れる。 Mac/Windows版両方がある。iOS側で先にアプリを起動、PC側で検索してiOSデバイスを見つけ、接続するだけ。 ただし、Windowsのみ、PC名が日本語だとつながらないことがある(Macは問題なしだった)。 PC側は有線LANでもOK。 うちの開発機はWindowsもMacもテンキーなしのキーボードだけに、 たまに数字をたくさん打つときには苦労してた。 でも、これがあればUSBテンキーなど買わないでいい。 後バックスペースキーがあれば言うことないんだけど、それは有償版なのかも。 おすすめ。

 HomeServer再インストール。DVDドライブ付きPCをサーバーに直結する必要がある。 16GBUSBメモリにDVDの内容をコピーしていこうかと思ったが、 4GB以上のファイルがあり、USBメモリのFAT32では入らない(FAT32でも1ファイル上限は2GB)。 ゆえにIdeaPad S9eなどネットブックでは無理。 先日子供PCと入れ替えで引退させたノートPCを利用。一部動作に異常はあるが、これくらいの処理なら出来るはず。

 取説というか、もらった本の内容が現物と違う(よく見ると旧機種用だった)ので手間取った。 簡単にまとめると以下の通り。
  1. 接続するPCから、HomeServerConnect他関係ソフトのアンインストール
  2. サーバー復旧ディスクを起動
  3. サーバーとPCをLANケーブルで直結
  4. サーバーの電源を切る
  5. 再起動する
  6. 起動直後、アクセスランプが赤点滅中に(前面USBソケットの左にある穴の中にある)リセットボタンを押す
  7. アクセスランプが(本には紫とあるが)白点滅するのを確認
  8. サーバーの再インストール開始
再インストールには1時間はかかる。

 クライアントPCにソフトウエアインストールディスクを入れて起動。 前のコネクトソフトがインストールされていても、HomeServerの初期設定にはこれが必要。 が、「サーバーが見つからない」と出る。 別のネットワーク検索ツールで探すがやはり見つからない。 サーバー見に行くとまだ起動できてない。 再インストール後の起動には時間がかかるようだ。30分くらい。 データHDDはそのままなので、その際マウントに時間がかかるのかも(1+1+1+2TBもあるからなぁ)。

 コネクトソフトはすでにインストール済みだが、アンインストールから再インストールするしかない (そのまま使うという選択肢がない)。 ただし、初期設定を行う1台のみ。この初期設定(更新プログラムのインストールを含む)にまた約1時間かかる。 この間に日付変更線を超える。 今夜も寝不足確定。

2011/5/25 (晴)
 「[開始]をクリックしろ」と表示されるが、それをクリックしても何の反応もない。 いきなりインストールミスか!? しかたないので、強制的に別途コンソールを起動してアクセス。つながらない。 サーバーを見に行くが、特に異常を起こしている感じはない。 こういうとき、モニターのつながらない機器は困る。 10分くらいしてやっと画面が出てきた。何かやってるならやってるで表示出しやがれ。 またアップデート。でも今度はコンソール画面が出て表示があるので我慢できる。

 Windowsのメインマシンの接続が出来るようにするだけで今夜は手一杯。Windowsのサブ機とMac系は明日。 設定は消えると書いてあったが、一部は残ってる。 アドインは全て解除されている。必要最小限に変更。デフラグは入れない。 1個アドオンインストールするたびにコンソールを再起動するのはやめてくれ。毎回パスワード入れるの面倒。

 データディスク内容はそのまま。 ユーザーアカウントは白紙。 ここで力尽きて寝る。

 6時起き。 またプランターが倒れていた。調べると、今日の犯人はカラス。

全くどいつもこいつも。

 「海シェパード(仮名)」という連中が震災の地を訪れて馬鹿やっているらしい。 こんな時にいるか漁など出来ないのに「やっている」とかホームページに載せてるとか。 なんか地震の時にも監視に来てて被災して、地元の人の世話になったくせにこんなことをしているらしい。 恩を仇で返すとはまさにこのことだ。 こういう腐った連中は、毛唐なら国外追放の上、永久国内侵入禁止、日本人なら、国籍剥奪の上国外追放 にするべきだ。「ジョン居る」(仮名)の国に強制連行するのも良いかもしれない。

 HomeServerの設定続き&動作確認。 なぜかまた「設定されてない」メッセージが出てきたのでやり直し。 が、実際には設定されているので一部だけで済んだ。 コンソールは正しく接続できるようになった。とりあえず、今回の第一目標は達成できたことになる。 データドライブは正常な様子。 なんか速度が上がったような気がする。

 Macからは正常接続可能。Windowsは2台が成功、2台が接続できず。 →Mac側のファイル共有設定は、
  1. アカウント
  2. 共有〜ユーザー
  3. 共有〜オプション〜SMBで共有するユーザー
の3カ所がある。全部設定しなければアクセスできない。

 なんかアップルからメイルが来てる。英語。 意訳すると、「Verizon network対応版のiPhoneがV4.3にアップデートできないので、 AirPlayなど4.3だけの機能を使ってないなら、4.0でビルドして欲しい」というものだった。 私のアプリはそれを使ってないので別にかまわない。 変更方法も書いてあったが、これはやりながら出ないとわからん。 いや、でもそれをする前にデバッグしなきゃ。

 久しぶりに外出。外は暑い。ツツジがきれい。 帰ってから市の大型ゴミでプリンターの回収を依頼。

 「午前中に荷物が来る」と思って、急いで学校やらコンビニとか行ってたら、届くのは明日だった。 まぁ、思い込みというのはあるもんで。

 今日のアップデート。  久しぶりにホームセンターに行ったら、改築されてた。 隣にあった車のドックがなくなって売り場拡張。 店内のレイアウトが心なしか広々したような気がする。 で、いろいろ買って、家の補修というかメンテ。 特にガス周り。南天の木がかじられないように、金網も買ってきた。 これでもう首を突っ込む隙間もない。プランターも買ってきたので、 細かい鉢をまとめる。それと煉瓦でプランターを倒れないように補強。

 御苑は新緑が濃い。気持ちいいねぇ。

 電気蚊取り設置。だいぶ蚊が増えてきたから。空の水槽に水がたまっていてボウフラがわいていそうだったから捨てた。 水だけ、ね。

 先日引退させ、昨日使ったノートPCをWindows7化してみる。ダメ元でやったら、けっこうすんなりいけた。 5年前のVista対応可能機でメモリも2GB積んであったからかもしれない。 もっとも、ドライバーとかはないので、画面がフルサイズで表示されない(でも7の画面表示は元々拡大縮小機能があるのできれい)とか デバイスの2つが警告を出したまま(PCMCIA関係らしいが詳細不明)とかいくつかの問題はあるが、 普通の動作は全く問題ない。 しかし、ライセンスが通らない。先日買ったEPSON機のリカバリ用を使ったから当然ではある。 テストはここまで。

 夜、プランターをまとめる。明日雨が降るようだから。 あじさいがまたしおれてる。水がたっぷり必要。

2011/5/26 (晴のち曇のち雨)
 4:30起き。植え替えたプランターの苗は元気を取り戻した様子。 で、昨日そこに移し替えてからになった小さな鉢にまた土を入れて種を植える。 これは裏庭用。大きく育つかどうかはわからないけど、裏にも花が欲しいから。 ただ、朝顔は有毒なので、ウサギがかじらないようにする必要がある。

 7時から8:30まで寝た。 今日はまじめにデバッグ。iMac購入後1週間以上経過してからようやく。

 とか言いながら、サーバーのフォルダのアクセス権の微調整を行う。 Xcode4の設定もいじって、無駄なウインドウが開かないようにする。 Preference〜Behaviorsで、各Show Tabのチェックを外す。

 折り込み広告を見ていると「創業59周年」という言葉が目に入った。 そんな中途半端な、と思ったが、おそらくは毎年同じ時期にやっているのだろう。 まあ、何にしても「うたい文句」というのは必要だ。 「バージョンアップ!」だってその一種だ。 本当にくだらないときもあるんだけどね。

 MacとWindowsのインターネット接続を高速化する。 まずはMac。ここ:dolipo参照。 肝は、dolipoとGoogle Public DNS。 dolipoは起動後、"Start At Login"にチェックを入れておく。そうしないと再起動すると外れてしまう。 ネットワーク環境を「自動」ではなく手動で作って変更することと、最後に[適用]を押し忘れないことが大切。 Safariではコンソールからキャッシュを止めるが、Firefoxでも環境設定〜詳細〜ネットワーク〜キャッシュサイズを制限するにチェックして、 ページキャッシュを0MBにする。 ソフトウエアアップデートがエラーを起こす時はインストールからやり直す。 dolipoはproxyの設定こそ使うがローカルの物であり、いわゆるproxyサーバーではないので、 複数のMacがあるときもそれぞれに入れる必要がある。

 次はWindows。ここ:solipo参照+Google Public DNSを使う。 Firefoxの設定はMacと同じ。ChromeとIEは「コントロールパネル〜インターネットオプション〜接続〜LANの設定〜 プロキシサーバー」に同じ設定を入れる。設定がややこしいので削除。 DNSの設定仕方はここ

 DNSはiPad/iPod touch4など他のネットワーク機器でも有効。 iPad/iPod touch4の場合、設定〜Wi-Fi〜ネットワークを選択(>)〜DNSで設定する。

 確かに多少速くなる。光回線+有線LANのような元々が速い場合には効果が低いが、低速回線や無線LANだと大差が出るらしい。 所によっては、全画面表示はかえって遅くなる。 バンダイチャンネルでは動画が出なくなることがあるので、proxy対象から外しておく方が良いかもしれない。

 全部一人でやっていると、本当に時間が足りない。 人間、常時フルパワーでは動けないので、有効活動時間を考えると余計。 本業の他に研究とかもしたいのだが、時間がとれないか、 採ったら本業が遅れる。こうなってみると、会社の意味がわかる。 とはいえ、某O社のように、それが足かせというか目の上のたんこぶになっては元も子もないのだが。

 アプリは、いくつかの仕様漏れとバグを発見。 バグの原因はわかったが、修正は難しい。 iOS上のプログラムでは、メインルーチンという物が存在しない。 これはWindowsでも同じだが、各種イベントから処理が呼び出される。 全て割り込みのように処理されるわけである。 メインルーチンがあるなら、データ受信は割り込みで行い、 メインでその存在を認識して処理すれば良いのだが、メインがない場合は、データ受信処理の中で 全ての処理を記述する必要がある。 今回処理をややこしくしているのは、その中で、画面や変数を変更したり解放したりする必要があることで、 バグは、先に自分を解放した後にその中にある処理を呼び出そうとしているところであった。 と、理由はわかっても、その回避策が思いつかない。 どうするべ。

 マインマシンから、グラフィック系とスキャナ系を中心に、使っていないソフトを数本削除。 HDDの容量不足でも、それらが入っていることにより処理速度の低下があるわけでもないが、 ソフトをまとめるため。 他にも同じようなソフトがあるなら、使う物は絞った方が良い。

 BD「ちょびっツ」をRD-BZ800で見始める。 こちらでは音声のずれが発生しない。DolybyDigitalも5.1CHになっている。 以前見てたのはXV-BP1で、処理能力不足なのかもしれない。 画像展開処理に時間がかかっているのかも。 とりあえずうちではBZ800専用ソフトと言うことで。

2011/5/27 (曇時々雨のち雨)
 4時頃は曇り、7時前には小雨が降り始めてきた。最近雨が多いと思ったら、梅雨入りだと。 例年より早い?


 ウサギが根性で網を持ち上げていた。 金網の下の方を鼻でまくり上げていたのだ。 そこまでして南天の木をかじりたいのか。 ウサギにとっての南天は猫にとってのマタタビほどに魅力的な物なのかもしれない。 でもやっぱりかじらせるわけにはいかないので、網をまくられないように固定。 「あぁ、残念」(C)中西 the Mark II。

 HomeServerが夜中もスリープしないと思ったら、スリープ設定が外れていた。 再インストール後の設定戻しは完全ではなかった。 設定の保存手段があれば良いのに。

 7時から仕事。昨日解決策が思いつかなかった部分に対策。 ハングアップはなくなった。が、その後の動作にまだ問題がある。一筋縄ではいかない。 →これは比較的速くわかった。複数のバグが絡んだ問題の場合、1つが解消すると、後はすんなりほぐれていくこともある。 今のように気力がないときには、ほんの少しの進展が重要。 →あぁでもまた別の訳のわからんバグが。根が深い。 →バグは多重にあった。1つの処理の中にいくつも。 表示をプログラム中に入れ込んで、結果をデバッガーで見て、 頭の中で動作を追跡する。理屈道理の動きをしていないことが判明。 「そんな動きはしていないないはずだ」と思っている動作をしているわけで、 こういうのは見つけにくい。本来動作を追って根本を直すべきだが、 時間がないので回避作で逃げる。今回入れたBluetooth周りは割り込みの中で状態遷移をしまくるので 本当に追跡が大変。頭がさえているときでも苦労するだろうに、 今のように頭の回転が非常に鈍いときにこれを追うのはつらい。

 アプリの売り上げを時々確認する。一時期は0のまま進行していたが、ここのところ、毎日1〜2本ずつ出て行くことがある。 1作目2作目含め。1作目の売りがまたちょこちょこと上がるようになったのが不思議。 あれを必要とするプロの目にとまったか? メイルもまたもらった。「翻訳するけどどうでっか」という売り込み。 いや、翻訳するほど売れてりゃしたいんだけどね。 早くデバッグしてバージョンアップ&第3弾を出したい。

 扇風機買ってから、涼しい日が続いて回せない。およよ。

 電気代わずかに下がってるかも。一ヶ月ではまだわからないけど。 省電力のため、サーバーの稼働時間を短縮。夜は23時以降はスリープさせ、朝7時まで止める。 そこで仕事も切り上げると言うこと。Macもこれに準ずる。WindowsPCはそういう設定が出来ないので何もしない (Macは時間による電源OFF/ONが出来るのだ)。 メインPCに至ってはスリープできないので、したくても出来ない。

 それにしても、Windows7の「表面上の」起動は速い。 実際には全てのソフトが起動するまでの時間や、クリックしてからのプログラムの実起動が速いわけではないのだけど、 早く見えてしまう。XPから移行しても良いかな、と少し思う。 もっとも、移行の手間を考えるととてもじゃないが、今はやってられないが。

 今日もドライアイスが来たので「氷の器」(詳しくはブログ参照)を作ってみた。 でも出来なかった。前回と同じ作り方したはず何だけどなぁ。 来週も挑戦。

 JustsystemのJustMyStageというところにも「うたくら」を設置。 (ホームページビルダーに付いていた)せっかくの使用権、使わんともったいないので。 とりあえずは、トップページだけで、後はここに飛んでくる。 将来的には容量分散をする予定。iPadサポート室が大容量なので、そこを分割する可能性大。 会社のサイトも作らんといかんなぁ。 そういえば今日、友人が「ブログ作った」というメイルをよこしたが、肝心のURLが書いてなかった。 どうしろと。至急連絡するように。

 アプリがようやく動くようになってきた。後は取説追記。 量が多いので大変。とりあえず、必要画面撮影。 ちょっとだけ作成。

 ウサギは濡れるのが嫌いなのに、雨の中でじっと座っていることがある。 いったい何を思っているのだろうか。

 ホームページのアクセス解析レポートを見る。なかなかに興味深い情報が得られる。 日付時間別閲覧数、国地域別、ブラウザ、OSなどがわかる。 うたくらは日本国内がほとんどで、関東圏からも一部閲覧がある。 PCからの閲覧が主。 一方iOSアプリのサポートでは、半分が海外からで、iPadからのアクセスもある。 意外なアクセス数がある。でもそれがカウンターの上がり方とは一致してない。 このあたりの原因は不明。このデータを元に、アクセス向上のための施策をするか、どうか。 うたくらはあまり公にする気はないんだけどね。

2011/5/28 (曇のち雨)
 4時に目が覚め、5:30に起床。今日は雨でウサギ掃除が出来そうにないので、糞だけ処理する。

 今日は仕事する。だいぶ遅れてるから。 でも頭が回らないから、進みは遅い。特に新規の説明書き部分。 変更/追記もけっこう多い。高機能製品だからねぇ。日本語と英語を同時にしないとどこを修正したかわからなくなるので2重。 今日はとりあえず、全ての新ページと画面を用意するところまで。 追記は明日以降。

 覚え書き。ホームページビルダー;画像枠の付け方。 画像選択〜右クリック〜属性の変更〜枠表示にチェック。 ホームページビルダー15は非常に良く出来たソフトだと思うけど、その分重い。そして落ちる。 もう少し軽いと良いのだが。

 Xcode4、少しでも早くならないかと並行コンパイルを止めてみる。 「Product〜Manage Sheme〜選択してEdit〜Build〜Build Options:Parallelize Build」を外す。 だめ、変わらず。Xcode4の遅さは噴飯物。

 今日のアップデート。 でもV7.xとどこが変わったんかわからん。V6.xからV7.xの変化は大きかったのになぁ。

 寝る前もちょっと取説作成を進める。見過ごしそうな所を発見。

2011/5/29 (雨)
 5時起き。1階を整理。いろんな場所からいろんな物が出てくる。 机の下、棚の奥など。ねずみ取りとか食料もいくつか出てきた。 ついでに古い薬も大量廃棄。 私以外の家の者は整理整頓が出来ない。 まるでリスの蓄食みたい。そんなかわいい物じゃないけど。

 今日は仕事しない。歯止めがかからなくなるから。

 サマータイムをすれば節電になると思っている「真性の馬鹿」がまだ居るようである。 確かに、一部が早くから操業すれば電力のピークシフトになるかもしれない。 でも社会全体で見れば、結局電力を使う時間は長くなるわけだから、節電には成らない。 「朝は涼しいから」という意見もあるが、日本の夏の朝で1時間ぐらい前倒ししたところで、気温は変わらない。 5〜6時台なら比較的涼しいが、その後はもう暑いのだ。ヒートアイランドもあるから都会はなおさらだ。 今年は間に合わないだろうが、長い目で見るなら、東京一極集中を解消、全国に分散するのが一番なのである。 というか、東京が諸悪の根源。電力と言い、石原と言い、無能な国会議員・国家公務員などの巣窟といい。 江戸っ子は好きだけど、東京人は大嫌いだ。

 家の中の整理続き。CDケースを大量に破棄。CDはHDDに取り込んだら、後は紙のスリーブに入れて保管するのが最近のやり方なので ケースが余っているのだ。CD-Rも使わなくなってからケースを使うこともなくなったので消費されない。 100枚分以上あるだろうか。場所と重量がある。徐々に廃棄。 DVDケースは都度捨てているのでこうは成っていない。

 蛍光灯を1セット交換。明るさが全然違う。毎年換えた方が良いと言われるけど、うちでは さすがに費用の面からそれは難しい。でも企業なら、これだけの差(体感で2倍)があるのなら、 蛍光灯を交換して明るさを維持し、その分付ける本数を減らすことで節電できるのではないか。

 けっこうな量の雨が降っている。大雨警報が出ている模様。 ウサギは外に出られないのでじっと丸まっている。暇だろうけど、この雨じゃねぇ。 その中、あじさいは元気で色鮮やか。目の保養。

 とうとう本の断裁機を発注。今まで薄い物はこれや、厚い物はカッターなどで裁断してたけど、 さすがに美味しんぼ残り80巻を前に、そのやり方を断念した。 もっと安いのも高いのもあるけど、仕様を読んで、作業効率の良さそうなこの中間のを選んだ。 ついでにホッチキスの針を取る物も注文。ホッチキスの裏や爪で取ってたけど、それもつらいので。 けっこうな投資になるので、それなりの作業効率向上が出来れば良いのだけど。 美味しんぼの他、女神さまとかの漫画単行本とか通販生活はほとんど処理する予定。200冊くらいあるかな? iPad2も入ったことだし、家内書籍のほとんど電子化も夢ではなくなる。

問題は置き場所やね。サイズも大きそうだし、なんと言っても約25キロもある。 1階のどこかに隠しておかなきゃ。 あっ、カールのやつってけっこう高かったんやなぁ。それなら最初からちゃんとした断裁機買っておけば良かった。 遠回り。

 そろそろiPadとiPad2の違いについて書いておこうと思う。 iPad2はiPadを高速化してカメラを付けて、薄型&軽量化したモデルである。 薄型&軽量化については、カタログスペック上の違いは大差ないように思えるが、 実際に触ってみると大きな違いを感じる。速度についても、iPad2を触った後にiPadを触るともっさりしていることがわかる。 両方持った人が、iPadを使わなくなると言うのがよくわかる。 この違いは実際比べてみなければわからないが、非常に堅実な進化だと言える。 これを機に、うちではiPadを子供用電子書籍端末にしようかと考え中。 特に、先に書いたとおり漫画をほぼ全て電子化する予定なので余計。 手軽で、場所を選ばず、操作しやすい。入れるアプリを限定しておけばPCより安全。 iTunesでの音楽のiPodへの入れ方はもうすでに覚えているから、 本の入れ方もすぐ覚えるだろう(ちょっとやり方は違うけど)。 子供は物の扱いが荒いのでそれに耐えられるかどうかは不安ではあるが、 現代人としてiPadの操作くらいできた方がいいってもんだ。 まあ、開発機としての役目があるから貸し出し形式で。 「オール電化」みたいな恥ずかしいものではない、最先端電子家庭になるかな(^_^)/。 携帯電話はないけどな(不要)。

 HDMIを搭載した液晶モニタが1つ余ったので、RD-S502とつないで地上波デジタル対応液晶テレビにしようかと考える。 現在はアナログ地上波用ブラウン管テレビがつながっている(2005年購入の21型)。 画面の大きさはほぼ同じ。いや、ブラウン管は4:3だが液晶は16:9なので、実際の表示サイズは広がるか。 理屈上は可能。置き換えれば大幅な場所(と重量)と消費電力の削減が出来るだろう。 が、動いていて問題のないものを外すのは忍びない。 地上波(+BS)デジタルチューナーは、実はもう1台RD-XD71が余っているから、それとつなげて使うという手もある。 置き場所とアンテナ線がないけどね。 しばらく様子見。

 そういえば、最近地上波デジタルの電波状態がよろしくない。 特に朝日は猛烈で。読売もちょっと。 うちの近所はアナログ時も給電されてたビル陰弱電地域で、デジタルでは解消されるから個々にアンテナを立てろと 言われたけど、だめじゃん。アンテナ費用は持つから、ビルの上に置かせて欲しい。 そこからの配線?地上波デジタルを受信、無線LANに変換して再発信って出来ないんかなぁ。 アンテナと一体化して設置するだけでOKと(電源は要るけど)。 絶対需要があると思うけどなぁ。

 ACアダプタを大量に廃棄。先日のHDDケースの分、他。 中にはウサギにケーブルをかじられているのもあった。そのまま使ってたら危なかったかも。 ACアダプタは他の機器に流用できることもあるのだけど(ちゃんと定格を確かめてから使う必要があるのはもちろん)、 最近はACアダプタ別売という機器も使ってないので、もういい。

 古いUSBメモリが出てきた。会社と家の間のデータやりとり用に使っていた、暗号化機能付きの物だ。 パスワードは合っているはずだが、開かない。 そもそも、読み書きが遅くなり使わなくなったから、壊れているのかもしれない。 ということで、物理破砕して廃棄。この手の物は万が一にもデータが読み取られるとまずいから。 まあ、元々暗号化がかかったメモリなので大丈夫だとは思うが。

 扉を開けたら、ウサギは雨の中跳びだしていった。 遊びたいのと雨とを比べたら、遊びたいのが勝るらしい。 でもしばらくしたら戻ってきて小屋の中で寝てる。 ちょっと遊んだら、もう満足。

 古い納品書・明細をPDF化後処分。ここ3年分くらい。ものすごい量。 取り込みも大変だけど、この手の物は後でシュレッダーに掛けないといけないがまた大変。 シュレッダーが過熱してしばらく動かなくなること数回。 半日仕事。

2011/5/30 (雨のち曇)
 4時半に起きて5時から仕事。正確には、3時に目が覚めて、布団の中でもう1回寝ようとうだうだしてたら4時半になって、 でも寝付けなくて。もう眠りが崩壊している状況。 しかし、ここまでずらしてこそサマータイムの意味がある。この時間ならまだ比較的涼しいから。 もっとも、熱帯夜だと「比較的」涼しくてもやはり暑いんだろうけど。

 3時〜6時半頃まで、風がけっこうある。でも警報は相変わらず大雨だけの様子。 仕事は7時でいったん休憩。取説はほぼ完成。 後バグを1つ直すだけ。 →そのバグは、思いの外原因特定に手間取る。モードを戻すのを忘れてた。 新しいヘルプも入れる。これでとりあえずバージョンアップは完了。

 PCと主な周辺機器とLANの接続を図にまとめてみた。自分でもわからんようになるから。休眠中の機械は除いている。複雑?

 次はアプリ第3弾の作成。本当はZeroRecと同じソースからコンパイルオプションだけで作り分けられればいいけど、 Xcodeでそれをどうやったら良いかがわからない。 →プログラムは一緒だけど、画像が大幅に違うので別ソースにすることにした。nibも違ってくるか。 Subversionでもうまく使えば同じソース+別構成でプログラムを作りあげられると思うのだけど、 今はそれをやっている時間がない。なので、コピーを作ってソース群で。 →エイリアス参照でいけることが判明。ソース部分は全てそれで行く。 →エイリアスを張っても、ビルド時にコピーされると判明。なので、最初からコピーに変更。
「Setupマーク▼〜Export」して編集(名称をReplace)、再度Import。 「Product〜Manage Scheme〜+〜Duplicate」でコピーを作成して名前を変更(新名称にする)。
不十分。 Xcode3で「プロジェクト〜ターゲット"名前"の編集」で名前を変更する。 Info.plist中のBundle display nameを変更。

 明らかに不要なファイルを削除。Frameworksも含む。 今日はここまで。明日から、ソース内の変更。

 こういう作業を始めると、ソースの違いを把握するのが重要になる。 Windows上にはWinMergeという出来の良いツールがあるのだが、 Mac上にはあるのか。 探してみるといくつか見つかったが、「無料」「日本語対応できる」「実使用に耐える」ものは 「DiffMerge」 という物しか残らなかった。 まず「無料」で3つしかない。このあたりがMacの悲しさだろう。 cwDiffはVectorで見つかる。日本語版があるが、いかんせん表示がわかりにくい。 FileMergeはアップル純正のツールで、Xcodeをインストールしていればこれもある(spotlightで探せば良い)。 悪くはないが、ファイルの指定がドロップでは出来ないことがある。 いずれも一度には1ファイルずつ(の2ファイル)しか比較できない。 ということで、最後に残ったのがDiffMerge。WinMergeに近い画面で機能も近い。 WinMerge同様、フォルダ単位での一括比較も出来る。 が、標準状態では比較対象ファイル中の日本語が化けてしまう。 そのため最初は「残念」と思っていたが、対応させる方法が見つかった。
  1. DiffMergeを起動する
  2. Command+","キー(「ね」)を押す
  3. Optionsの画面が出てくるので、一番上の「The Default Ruleset・・・」をEdit
  4. 中段、Fallback Character Encoding OptionsでUse Named Character Encoding Belowを選択
  5. 一番下、Named Character EncodingでUnicode 8 bit(UTF-8)を選ぶ
これで、ソース中の日本語が化けることは「ほぼ」なくなる。 「ほぼ」と書いたのは、化けるというか表示されない部分があるから。 そのまま編集してもその部分がソースから消えることはないので問題ないが、残念な部分である。 また、メニューそのものが日本語化するわけではない。 なので、細かい機能については未だ不明なのだが、後は標準で、少なくともObjective-Cのソース比較には支障はないようである。 優勝の物にはもっと高機能な物があるようだけど、まあ、私の使う分にはこれで十分。 というか、これ以下だとWindows上に持っていって比較しないといけないと思ってた位だから、ちょうど。 やはりMac上に仮想Windows環境を作るソフトを導入すべきなのかなぁ(Mac標準のBootCampはMacとWindowsの切り替えだから、 うちのような両方の機械がある状況下では無意味)。

2011/5/31 (曇一時晴のち晴)
 5時起き。家の中のゴミ(今回は多い)を袋に詰めた後、雨で土日に出来なかったウサギ掃除半分。 糞が溶けてべちゃ付いているので取りにくい。

 一寝入りした後大量の洗濯して、枕も洗ってから、散髪へ。 私の髪は硬いので、伸びてくると爆発してしまう。 すっきり。散髪代も馬鹿にならんのだけど、自分でこうはきれいに切れないからねぇ。

 くどいようだが、オール電化住宅に住んでいながら「原発反対」なんぞ言ってるやつは偽善者である。 こういうの見て、 「今時、こういうのを恥ずかしげもなくやる企業の姿勢とはどういうものか」と思う。 「省エネ」とは言っても家電は家電。電気まみれには違いない。 せめて太陽電池を絡めるとかすれば「少しは考えてるな」と思うが、これじゃだめ。 もともとPanaは積極的に買うことはしないメーカーだけど、嫌いになる。 都会の電気まみれより、田舎の自然を取り入れろ。せめて一夏エアコンを使わない生活をしてみやがれ。 人はもっと自然とともに、不便に生きるべきだ。

 今日のアップデート。  朝、曇りで、ちょっと晴れて、14時頃までは雨が降りそうなほど曇ってて、その後晴れてきた。 洗濯物が乾いて良かった。

 本の断裁機が来た。大きさはさほどでもないが、重い。25キロは伊達じゃない。さすがに二階にはもって上がれないので、1階に場所を作って設置。 安全装置があるので、取説なしに動かすのは無理。 あと、最初はヒンジなどが非常に堅いので何回か動かすか、潤滑油を塗布した方が良い。 塗布しても堅いのは堅いんだけど。 早速、「美味しんぼ」を切ってみた。厚さ1センチ強くらいの単行本なら、力は多少要るが難なく切れる。本当に1冊数秒。 カッターやローラー式断裁機なら確実に1分以上はかかるので、大幅な効率改善には成る。しかも紙の細片や粉が出ない。これも意外に重要な点だ。 その粉で部屋がほこりだらけになるからだ。断裁面は、 歯を下ろしていくうちにずれるので、斜めになる。 ドキュメントスキャナで取り込む際は、片側だけ直線であればだいたい何とかなるので問題ないが、 それを気にする人には向かないかもしれない。 しかしまあ結局の所、スキャナ側が、漫画単行本の用紙では実力値として30枚ほどしか一度にスキャンできないので、 200ページ(=100枚)ある本では4回に分けなければならず、ここに時間がかかる。 実力で150枚ぐらいの紙を一度にスキャンできるスキャナが欲しい。 別売スタックでも良いから。 1日1冊以上美味しんぼ取り込み計画再スタート。残り75冊。 補足。ScanSnap S1500は、厚さの異なる紙を一度にスキャンしようとすると重送することが多い。 大概の本は表紙は厚く他のページは薄い。この場合、表紙だけ1枚でスキャンして、後のページをまとめると良い。 最後に厚い紙が来るのは問題なさそうなので、裏表紙は一緒にしてOK。

 Macのファイル比較ツール「DiffMerge」、だめ、バグが多すぎる。 UTF-8指定してても文字化けすることがある、編集すると文字化けしたまま保存されることがある、 ディレクトリ指定からその中のファイルを比較を繰り返すとハングアップする。 前者ともかく、後者が致命的。使うのあきらめた。 ディレクトリ比較はWinMergeより見やすくて良かったんだけどなぁ。 仕方ないので、Windows上で処理することにした。 WinMerge上では文字エンコードの自動認識に失敗することがある(というか成功しない)ので、 「ファイル〜ファイルエンコーディング」からUnicode(UTF-8)を強制選択する必要がある。

 クールビズのため「ノーネクタイ」「ノージャケット」があるなら、「ノーブラ」「ノーパン」もあっても良いのではと思うのは スケベ親父か(^_^;)。あぁ「ノーズラ」も良いんじゃないかと思うのだがねぇ、そこの「先生」。

 通販生活「ピカイチ事典」3冊+別冊2冊も処理。ページ数にして合計800ページくらい。カタログ用紙なので重く、これだけでも数キロある。 楽々。もっと早く買うべきだったと思う。この紙だと50枚一度にスキャンできる。 本体25キロは重いけど、この調子で処理できれば、あっという間に重量でも「元が取れる」。

 断裁機と一緒に買ったホッチキスの針取り。これも良い。こつを覚えないとうまくいかないが、 わかるとすっと抜ける。薄っぺらい冊子でも穴が大きくなることなく抜けるのは、ちょっとした感動もの。 ホッチキスのおしりの針抜きとは次元が違う。 (送料は別だけど)300円で手に入るのだから、これはもっと早くに知っておくべきだった。 この手の作業する人には、おすすめ度100%。

 Windowsでいうところの「Explorer」はMacでは「Finder」というのだが、 この操作感がいまいち良くない。どこにコピーされるのかわかりにくいし、親フォルダへの一発移動がしにくいし(特に深いとき)、 シングルクリックのはずがダブルクリックで表示されたりと、思い通りに動かないことが多い。 ファイル操作では、Windows上でもExplorerではなく 「あふw」という2画面ファイラーを使っているので、 Macでもないか探してみた。するとmuCommanderのが見つかった。 Mac版だけじゃなく、WindowsやLinux用のもある。ファイル名だけでなくメニューなども日本語対応もされている。 Finder上では一部フォルダ名が日本語名に置き換えられているが、このファイラー上ではオリジナルの名前で表示されるので ちょっとわかりにくい。でもそれさえわかればやはり格段に操作性が向上する。 ショートカットキーも変更できるようなので、「あふw」に合わせていけばさらに良くなるだろう。 覚え書き。ネットワーク接続しているマシンはBonjourサービスの中にある。
2011/6/1 (雨のち曇)
 めずらしく、起きたら6時だった。夜から雨だった模様。朝から本のPDF化。 そういえば、今日から6月。

 ホッチキスの針取り、さすがに太い針になると一発では抜けない。 また、一気に抜こうとすると針が折れてしまうことがある。 いろいろな閉じ方のもので練習し、慣れが必要。 でも、ゆっくり、ちょっとねじればとれるので、 ペンチを使うよりかはずっと楽。

 断裁機は、どうしても手前側が斜めに深く切れてしまう(断面が台形になる。書くとわかりにくいが見るとすぐわかる)。 なので、あらかじめその分を見越して斜めに入れておく(手前側は浅くする)ことでうまく回避できるようになった。 非常に微妙な調整なので、感と慣れが必要。同じサイズの本が続くなら、それで固定してしまえば楽になる。 ということで、美味しんぼ優先。

 先日設定したGoogle Public DNSだが、これを設定しているとバンダイチャンネルで動画がタイムアウトを起こすことが多いので削除。 Windows/Mac/iOS系。

 目に見える進捗がないときに、意欲を維持するのは難しい。 覚え書き:Xcode3で、プロジェクトをコピーして別のプロジェクトを作成する方法。
  1. Finderなどでフォルダをコピー
  2. Xcode3〜プロジェクト〜名称変更
  3. info.plistを開いて、Bundle display Nameを変更
  4. 同、Bundle Versionを変更(必要なら)
  5. Xcode4でProduct〜Manage Schemes〜Export〜ファイルの内容を編集〜[-]で元のを削除〜Import
  6. Product〜Clean
Xcode4だけでの方法は不明。

 昨日導入して、今日キー設定を大幅に変更したmuCommanderのおかげで作業が大幅に効率アップしている。 環境設定でコピーのデフォルト動作の指定とか出来ればもっと良くなるのだが、そのあたりはバージョンアップに期待するか。
 とはいえ、Subversionなどによってソース派生させた方がもっと楽なんだろうけど、 ソース履歴管理は次の開発からの課題と言うことで。 前の会社でもSubversion入れたり入れなかったりだったからあまりうまく使えない。 組織名が毎年、下手すりゃ年に何回も変わり、サーバーの名称もころころ変えやがるから、その都度設定換えるのがいやになって 使わなくなってしまっていた。フォルダ丸ごとコピー+手書き履歴書による手動履歴管理がほとんど。 あほな会社なことよ。こういう所ちゃんとしようぜと言ったつもりだけど、無視された。 所詮ソフトは作れない会社。

 今日のアップデート。  そういえば、Mac OS X上ではデフラグツールがないなぁと思っていたら、 ファイスシステムそのものの中にデフラグを起こさないようにする機構が含まれているのだそうな。 Macはすごいところはすごい。「あれ」な部分はとことん「あれ」だけど。 Windowsと足して2で割ったようなOSが欲しい。

 夜、0時前から音がはっきり聞こえる時ほどの雨。

2011/6/2 (曇一時小雨のち一時晴、夜雨)
 Amazonから荷物が届いた。先日発送通知が来たものかと思って中を開けたら違う物が。 いや、これも注文はしていたし、そろそろ発売のはずだが、発送通知は来てない。 1つは去年の12月初め、1つは今年4月末に注文した、全く別の物。 間違って来たのかと思って、名前を確認したら合ってた。 発送状況をHPで確かめたら、両方とも発送済みで近くの配達店まで輸送中になってる。 もう1つもちゃんと来れば良いのだが。→到着。さっきと同じ人が再び配達してくれた。ご苦労様。これで一安心。

 インターネット上のアドレスは現在主にIPv4という規格で割り付けられているが、 これは32ビットで、すでにほぼ枯渇している=割り当て尽くされている。 で、これをIPv6という上位規格にしていこうという作業が進められている。 回線やそれにつながる機器、OSやブラウザを含むアプリレベルの対応はかなり進んでいるようであるが、まだ世界的なテストは行われていない。 で、それを6/8にやろうと言うことになっているらしい。 現在の自分の環境が対応しているかどうかは、「http://test-ipv6.jp/」につないでみるとわかる。 うちでは「IPv6アドレスは検出されなかった」と出る。 調べてみると、「フレッツ光ネクスト」回線に対するIPv6対応は、 ASAHI-NETはまだ対応していないのが原因のようである。 OSとしてIPv6に対応しているはずのMac OS X v10.6.6でもだめなのだから、間違いない。 もうしばらく待つしかなさそうである。ちなみに他社プロバイダも似たり寄ったりの状況のようなので、 ASAHI-NETが特別遅いわけではない(早くもないけど)。 →WindowsXPは、SP1以降で対応している模様。Windows7はもちろん標準で対応している。うちの家の中の機器も大丈夫みたい。

 「ATOK2011 for Mac」が発売されるとな。 でも日本語長文入力をMac上ですることはないから不要か。Google日本語入力で十分。

 新アプリのアイコンを仮作成する。新アプリは前のアプリの派生であるが、さすがにアイコンが同じだとどちらだかわからなくなって来たので。 デジカメでフィギアを撮影して作ったが、 こういうときは高解像度ではかえって面倒である。 アイコンサイズは小さいので写真を縮小して作ることになるが、その処理が重くなるだけだから。 ちゅうことで、古い(とはいえまだ6年前の機種)デジカメを取り出してきて撮影。 こっちの方がマクロで近づけるのも利点。新しい物が必ずしも使い勝手が良いとは限らない一例。

 14時半頃から晴れてきた模様。15時には日が差している。

 ProvsioningとかAppIDとかがぐちゃぐちゃになって訳がわからなくなって来たので今使っている物以外を全て削除。 この2つの意味が今1つ理解できてないかった。 「プログラマーず電卓」と「Zeroレコーダー」ではAppIDが違う。 もともとProvsioningは違ったけど、同じにしてもOkの様子。 別アプリで同じAppIDを使って良いみたい。 でもBundle Identiferは変える必要がある。 ProvisioningにはDevelopment=開発用とDistribution=公開用(Release)の2つがある。 Build SettingsのCode Signingでそれぞれを別に設定する必要がある。 ということで、まとめ。 ということで良い様子。Bundle Identiferは世界中の全てのアプリで重複してはいけない。 内部的にはこれでアプリの区別をしているので、全く違うアプリに同じこれを付けると、 同じアプリと見なされ、インストールすると前のが消える。 逆に言えば、これを変えると、同じアプリでも別インストールされるので、いったん公開したアプリは基本的に変更してはいけない。 Bundle Identiferが同じだが、Provisioningが違う場合はどうなるのだろう? Provisioning自体がAppIDを内包しているので、変えちゃだめ?

 わかったこと。Xcode4は、ソースがでかければでかいほど(もしくはソースファイル数が多ければ多いほど)遅くなるようだ。 プログラマーず電卓はXcode4でも遅くならないところでわかった。 でも、私の作るアプリの大きさなんてしれてるんだけどなぁ。

 MacへのSubversion導入で調べてみたら、どうもOS X v10.6以降はシステムに標準で入っているらしい。 ただし、核の部分だけなので、操作はコマンドラインから行う必要がある。 Windows上のTortoiseSVNのようなGUIは、有償の物は見つけたが無償の物は見当たらず。 Xcode4自体に入っているような気もするが、未調査。

 Macはフリーウエアが少ない。このあたりはユーザー数がWindowsの数分の一(もっと少ないかも)というのがもろに響いている感じ。 種類も少ないし、あっても有償のことが多い。 まあ、出来の良いソフトに金を払うことはやぶさかではないが、オンライソフトでは、有償ソフトでも出来が悪いのがごろごろしていて、 今まで買ったオンラインソフトの実に8割が「入れたら不具合を起こした」「実用性皆無」=「カス」だったという事実から見ると余計に躊躇する。
 特にテキストエディタでまともなキーアサインが出来る物が「全くない」のは致命的。 私はX68のEDでキーアサインを覚えてしまったために、それに近いキー配置を設定できる物でないとだめ。 秀丸がいいのはそれが出来るから。 ファイラーは「あふw」準拠が良い。muCommanderは、全く同じは無理だが、近い設定は出来る。 ファイラーはエディタほどキーを駆使するわけではないから新しい設定も覚えられるが、 エディタだけはだめ。 指に染みついた操作方法を変えるのは至難の業だ。頭ではなく指が先に反応するからだ。特に基本操作は。 秀丸エディタのMac版を切に望む。MIFESでも良いけど(実はDOS時代はRED→MIFES派だった。)。

2011/6/3 (曇のち晴)
 5時起き。この時間帯は、まだ長袖の方が良いくらいの涼しさ。 節電のためにサマータームするなら、最低3時間は前倒ししなきゃ。

 A4より大きい冊子のスキャンが進まない。「通販生活」の別冊以外とか、アシックスのカタログとかがそれにあたり、特に前者がページ数も多いし、 年に数回来るから処分に困ってる。通販生活は、縦はA4未満だが、横幅が2センチほど広い。1センチならまだ無理矢理切って A4サイズに出来ないこともないが、2センチだとそうも行かない。 いい加減全部A4に統一して欲しい。いや、少数ならMFC-6490CNで片面ずつ取り込んで後でAcrobatでページ入れ替えすれば良いんだけど、 さすがに100ページを超えるとやってられない。6490自体のドキュメントスキャナがおまけ程度で紙詰まりも多いし。

 今日のアップデート。  アプリのデバッグはとりあえず完了。正式版アイコン作成開始。でもなかなか進まず。絵心がないからなぁ。 サイズ間違いもあって、何度も作り直し。

 17:20、地震があった。 京都だけなら震度1〜2だろうが、遠くでこの揺れなら結構大きいのでは。 日本気象協会を見ているが、未だ情報なし。 →17:31、出た。震度1。そんなもんか。

 アイコン作成は、試行錯誤しながら、何とか完成。満足とまではいかないが、まあ、今は精一杯かと。 初めて「花子フォトレタッチ」でレイヤーを使って作成。 7階層くらい作ると重い。この手の作業をする人はAdobe PhotoShopを使う人が多いようだが、 高くて買えない。安くて(もしくは無料で)使える物を使うのも「プロ」。

2011/6/4 (曇のち晴のち曇)
 5時起き。朝食の後、6時からうさぎ掃除&洗い。これで7時過ぎまで。 「美味しんぼ」のPDF下は60巻まで終了。99巻から逆ささかのぼっているので、40巻目。 ただ、断裁機を入れてからは1日2〜4冊は処理できているから、ピッチは上がってる。 残りを30日でできるかどうか。

 そういえば、朝玄関を開けたら猫がいた。白黒の。この間うちに遊びに来たのに似ていなくもないけど、あれは飼い猫だから違う。 御所の猫が来たか、別の飼い猫か。 カメラを探して再びいたらいなかった。 例のプランター倒し猫といい、このあたりを徘徊している猫は何匹かいるようである。

 病院行って、その後子供の参観。外は結構暑い。久しぶりに日の光を浴びた(^_^;)そんなことじゃ、だめじゃん。

 Picasaをいろいろ使ってみる。何枚かの画像を並べる「コラージュ」はよく使っているが、 他にも機能はてんこ盛りだ。重複画像検索やサムネイルを印刷したりHTMLにする機能もあった。 1つだけ気に入らないのは、インポートするフォルダにProgram Files下を指定しても検索してくれないこと。 プログラム中の画像を見せないという姿勢なのだろうが、たまには必要になることがある。 オプションでONにできるようにしてほしい。ショートカットの先も検索してくれない。 これもできるとありがたい。

 仕事も少しする。英語版アイコンの作成とヘルプ作成。何とかあと1週間で第3弾を仕上げ、今月中に第4弾を上市できれば理想的。 第4弾は試験が必要で、そのためには自転車乗って走り回る必要がある。 そこで体力が回復してくれればいいのだが。もうすぐ夏、新潟も白馬も行きたい。 その後は「例」の設計に入る。Appleが6/6に発表するとされるiCloudの仕様を見てから考える必要はあるが。

 古いデジカメ、ニコンのCOOLPIX2200を引っ張り出してくる。 子供が使うというから。電池を入れたら起動したが、画像が出ない。 どうしたかと思ったら、レンズシャッターが開いてない。 そういえばこの機体、前にも同じ現象で修理に出したことがある(しかも旅行先で。松島へ行ったとき)。 おそらくは設計上の問題なのだろう。ということで、廃棄対象化→どうせ捨てるなら、レンズシャッターを取っ払ってみよう。 ということで、ミノルタZ1を復活。こちらはまだ動いた。 液晶が1.5型しかない。今見ると非常に小さい。でも当時(2004年)はこのあたりが標準的。

 Z1に電池4本入れたら、もう予備の単三電池がなくなった。 ということで、エネループ発注。もう家に普通の単三電池はない。エネループ大活躍。

 ガスコンロを発注。現在のガスコンロが13年経過し、足が折れてるとか汚れがこびりついて取れないとか、「ガスホースも換えた方がいい」と言われてたので。 今度のはガラストップで「掃除がしやすい(はず)」で、あと「沸騰したら自動的に火が消える」が注目点。 いや、年に数回沸騰させたままほったらかしをしてしまうので。 「温度を一定に保つ」というのもいいかも。チョコレートの湯煎で苦労したから。ガスコンロもそれなりに進んでいるんだねぇ。 シリーズ中で、真ん中くらいの機種。ちなみに買値は4万円。 魚が片面焼きになる。今は両面焼きだけど、焼けすぎて使えないから片面の方がよい。

 とあるソフトの試用版を使った。アンケートに答えると製品版をくれるという。 アンケートに答えようと思いホームページを探すが、記入フォームがない。 メイルをよく見ると、添付のファイルに書き込んで返せとある。 ところが、この添付ファイルがMS-Wordのファイルなのだ。 おいおい、すべての人間がWordを持っていると思っているのか? こういうのはWebのフォーム、そうでなければ普通テキストだろう。 なんか、アンケート返すのがいやになってきた。機能は優秀なのだが、操作性に癖があるので、 使い続けられるとは思わないし。自己流を通す会社な感じ。

 今日のアップデート。  COOLPIX2200を分解してみる。精密ドライバーは必須であるが、 比較的分解しやすい構造ではある。ただし、部品とねじを止めるのに順序があり、 それを違えると、うまくはまらないという罠があった。 それはそうと分解してわかったが、レンズ鏡筒部分は1つの部品になっており、 レンズシャッターのみどうこうできる構造ではなさそうだった(ズーム駆動用モーターは本体側にある)。 仕方ないので、レンズシャッターを開けた状態で接着剤で固定することにした。 もはや常用するカメラではないので、多少のレンズの汚れは気にしない。 そうそう、本体側のリチウム電池が切れているようで、電池を交換すると設定と時計が飛んでしまう。 電池は(回収義務回避のため)基板直付けなので交換は難しい。 とりあえず、これで復活。

2011/6/5 (晴時々曇、夜一時小雨)
 5時起き。ウサギの糞取り、プランターの整理は毎朝の日課。 プランターの苗もそろそろ大きくなってきたので、間引きや植え直しが必要だから。 支柱を立てるのは、つるが出始めてからなので、もう少し先。

 それにしても、昨日今日と、だけじゃないけど、老若男女問わず奇知外が多数通って不快。 特に若い連中。本当に自分勝手。早朝深夜に大声でわめくってどういうこと? 周りへの配慮が全くない。大学生なのかもしれないが、勉強の前に知るべきことがあるだろうが。 日本の「今」はおかしい。

 「美味しんぼ」PDF化は45巻まで進行。半分を過ぎた。いい調子。 「かみちゅ!」(全2巻)も終了。「のだめ」(25)、「蟲師」(5)、「女神さまっ」(42)、「それ町」(8)、「超電磁砲」(6)も処理予定。 これだけで、本棚まるまる2つ分があく。 その後は漫画以外。 そこで本の移動をして部屋を広げる。「フィギア台が増えるので変わらない」という説もある(^_^;)。 果たして真相はいかに。

 今日は仕事はしない、つもり。

 うちのPCでSDカード以外のメディアが読めるのはメインマシンのみ。 が、これは休止開け以降、一切のカードが読めなくなるという不具合がある (再起動すれば直る)。SDカードは、画像なら直接読めなくてもデジカメ経由で読ませる手もあるので問題になったことはないが、 CFは、そうはいかないのでたまに困る。 でもこのためだけに今更カードリーダーを買うのもばからしい。 余っている人がいればくださいませ(^_^;)。

 〜ここで再起動〜

 美味しんぼの表紙カバーも取り込み。表紙は折り返しがある分A4より長くなるので、S1500では読み取れない。 しかし、片面側だけなので、MFC-6490CNの得意とする対象である。 折れている表紙を一気に入れることはできないので、1枚ずつ、前のが終わる頃に次のを入れるということをすれば連続で取り込める。

 昨日旧いデジカメを引っ張り出してきたのを機に、手持ちのデジカメを並べてみた。 画素数で言えば、
 FilePix4700Z:(実質)100万<COOLPIX2200:200<Z1:300<DMC-LS1:400<D50:600<P60:800<D90:1000<FinePixF100fd:1200
という順である。でも画質で言えば、
 COOLPIX2200<FinePixF100fd<LS1<P60〜4700Z<Z1<<D50<D90
という感じで、画素数と画質は関係ないというのがよくわかる。 FinePixF100fdは画素数最高なのに、画質は非常に悪い。 これはCCDのせいと言うより、画像エンジンの癖がきつすぎるからである。 まるで塗り絵のような画像になる。もったいない。 ついでに言えば、発売時期とも関係ない。古い機種でも画質のいいものはあった。 カメラメーカーにはそのあたり、考え直してほしいものである。 最近デジカメの動向を追ってはいないが、画素を増やしていく方向は収まりつつあるような感じなので、 その方向で進んでいるのかもしれない。 ちなみに、iPod touch4は400万画素くらいと思うが、画質はCOOLPIX2200より遙かに下。 おもちゃ程度。iPad2はもう少しましだけど大差はない。 iPhone4はZ1とD50の間くらいで良好。

 地上波デジタルアンテナの向きを調整する。 最近6CH(朝日)にノイズがよく入るのと、 電波強度簡易測定器を買ったからでもある。 これにはLEDがついていて、アンテナからの電波強度を表示してくれる。 で、実際に一番LEDがたくさん光る向きに合わせてテレビを見る・・・写らない。 結局のところこれがこの機械の「簡易」の簡易たるゆえんなのだが、 「すべてのCHの合計」でしか強度が測れないからこうなる。 1CH(もしくは複数CH)が飛び抜けて強い場合、 それについては確かに最強の向きがわかるが、他のCHまでバランスよく写るかどうかはわからないのだ。 うちの場合、KBS京都がずば抜けて強いため、この測定器で測るとそれが一番強い場所を示してしまい、 他のCHは弱かったのだ。結局のところ前と同じように、TVにレコーダーからのアンテナ強度を表示させ、 それをIdeaPad S9eのカメラで写し、VNCでリモートデスクトップにして、それをiPadで見ながらアンテナを回すという方法で再調整した。 これで朝日の問題が解決できたかどうかはわからないが、当面様子見。 2階は以上のようにかなり苦労したので、1階は端からVNC方式で。 今までとはだいぶ違う向きで強い方向があったので変更。その代わり、この方向ではNHK教育だけが弱くなるが、 そこは多数決で。これで1階のノイズはかなり減ると思う。 それにしても電波強度簡易測定器の役に立たんことよ。でも、これは4000円ほどで買えるけど、 「簡易でない」本式の測定器は最低でも数十万円するから買えない。なら、 うちみたいな強電界のはずだけど、ビル陰で反射波をとるしかない所では、このように総合的なバランスを考えて 調整する必要がある、そのときには実際の受信映像を見るしかない。そういう場所ではこの簡易測定器は使えないので注意。 なお、これはBS対応だけど、たぶんその用途としては問題ないと思う。 この測定器がサポートするBS衛生はつしかなく、かつ衛星からなので絶対直接波だけなので、確実に強度=向きといえるからだ。 もっとも、BSアンテナの向きはきわめて厳密で、あるピンポイントの向きでしか写らない。 本当に見妙な調整には使えるかもしれないけど、大まかな向きあわせにはむしろ方位磁針と分度器が必要と書いておこう。

 PCの液晶モニタが余っているので、今ブラウン管をつないでいるところ(上で書いたところの1階)につなげてみた。 もともとそのブラウン管TV自体は地上波アナログ専用であり、現在はレコーダー経由で地上波デジタルを見ている。 これを液晶につなぎ替えるわけだ。省電力も狙っている。 実際にやってみると、ちゃんと写る。大きさは両方ともほぼ同じ21型相当だが、 ブラウン管は4:3でその中に一回り小さく16:9ワイドを移しているので実画面は小さいが(だいたい1割減るので、4:3の21型なら、 16:9を写すと19型くらいになる)、 液晶は元々ワイドでフルに写るので、見た目はだいぶ大きく見える。 ではあるが、これも「実用的でない」ので外した。 理由。
  1. 色合いが悪い
  2. PC用なので動画に弱いのか、のっぺり感が気になる
  3. 音が悪すぎる
元が静止画中心のPC用なので、動画はやはり苦しいようだ。 色合いもPC側で調整することを前提にしているのか、液晶側に調整機能が「全く」ない。 ブラウン管の色合いになれていると、この液晶の色合いは少々くすんでみる。 もっとも、本当はブラウン管側の色が誇張なのかもしれないが、それに見慣れているので気になる。 しかし、最大の却下要因は「音の悪さ」。こもりすぎ。 これでは聞いてられない。そのためだけに外付けスピーカーを買うのもばからしい。 ということで、液晶化計画は中止。将来的にちゃんとした液晶TVを買うことにしよう。 まあ、ブラウン管が写る限りないが。

 今回ついでに、地上波アナログアンテナ線を完全に撤去した。屋外の線、屋内の線ともに。 アンテナは元からない。近くのビルから引き込まれてるから。 あってどうというものでもないが、これを伝って雨水が屋根の裏側まで落ちてきてたのと、 壁をきれいにしたいというのがあって。これで「地上波デジタルいつでも来いっ!」ってな感じ? いや、もう数年前からそうなってるけど。

 政治ネタ。同じ2文字なら、「カン」より「ソン」の方がまし。 「ソン」さんは、細かい所に不安はあるけど、言うことはまともでは。 ただ、「ソン」さんは後先考えないで発言するから、実現するに苦労はあろうが、 指導者に必要なのは発想力だから、そこは評価したい。 何にしても「カン」みたいな、無能で指導力もないのに権力を誇示するような者には早々にご退場願わないと。

 あまりに眠いので21時過ぎに就寝。

2011/6/6 (晴)
 夜中何度か起き&起こされながら、結局6時起床。 この夜中は、昨日にもまして若い奇知外どもが何度も、大量に通っていった。 新鮮な朝の空気を汚す悪臭人間も出てきた。 こういう連中は「始末」していい法律を作ってくれ。 私が指示するのはそういう「きれい事じゃないまともなことが言える」政党。

 仕事はアプリのヘルプ作成。今日中に完成させたい。 2アプリケーション、日英、100ファイル。 HTMLは実機で表示させると「ずれる」ため、ホームページビルダーで調整→Macへ転送→旧を実機から削除→新を実機へコピー→ビルド→実行して確認を繰り返す (実際には細かい手順がもっとある)。 ところが、ホームページビルダーが落ちまくって作業効率が悪い。なんとかならんか。

 今日のアップデート。  ヘルプの作成もとりあえず完了。ホームページの更新も(公開するのは発売開始後)。次はデバッグ、そして「チュートリアルビデオ」の作成。 「YouTubeに使い方ビデオをアップすると効果がある」と教えてもらったので。 ソフトはMacに標準で付いてた「iMovie」を使うつもり。動画を作成するのは全くの初めて。うまくできるかどうか。

2011/6/7 (曇一時晴)
 3時半頃からうだうだし始め、起きたのは6時。眠い。この睡眠障害を何とかしたい。

 iOS5が秋頃に登場すると。 開発者向けのツール(SDK)はベータ版の配布が開始されたされている。 メジャーバージョンアップだけに、機能追加もてんこ盛り。こりゃ、また技術追跡が大変だ。 まあ、そんな最先端技術を使うようなアプリは当面作れないだろうが(^_^;)。 それでも毎回、そのときの最先端技術の1つは取り入れてるんだけどね。

 なんか家内ネットワークの状況がおかしい。ファイルの共有自体はできているが、マシンが見えない。 MacもWindowsも。
 まず、Mac側で見なくなったのを解決する方法。 「Finder〜移動〜サーバへ接続」で接続するサーバーとしてWindowsPCまたはHomeServerを選択する。 通常は一度接続したサーバーは2度目以降自動接続するが、ネットワーク構成に変更があったときには切れてしまうことがあるようだ。 うちの場合、先日NASを削除したので、その影響かもしれない。 Mac側で見えるようになると、Windowsのマイネットワーク〜ワークグループのコンピューターでMacが表示されるようになる。

 Windows側は、「ワークグループのコンピューター」を表示しようとすると、「(ネットワーク名) にアクセスできません。このネットワーク リソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。ネットワーク名が見つかりません。」と表示される。 で、外したLAN-DISKを戻したら、正常に認識されるようになった。 ということは、LAN-DISKを外したという認識がなされておらず、未だその存在を確かめに行こうとするからエラーになると。 ということは、いかにしてその認識を解除するかである。
  1. いったんLAN-DISKをつないで認識させ、エラーを消す
  2. LAN-DISKをシャットダウンする
  3. ネットワーク接続〜ネットワークタスク(左の欄)〜この接続を修復する
  4. マイネットワークでF5
これでエラーが消えた。このように、XPはネットワークデバイスの認識に問題があるようであるが、 とりあえず回避策がわかればOK。

 昼から高槻へ。iPadの授業。高槻なんて行くの何十年ぶりか。まじ。前を通りすぎはしても、降りるのは。 今日は個人的な授業だったけど、需要があるなら、貸し教室で本格的にやってみるか。

 今年もいつもの場所にツバメが巣を作っていた。正確には、巣はずっとそこにあって、何世代を超えて使い続けられている物と思われる。 子供ももう大きくなっていて、巣からはみ出そうな感じだが、身を寄せ合っている。 ツバメの子供は賢いもので、親がいないときはじっとして声も上げない。 親が近づいてくると、声を上げてえさをねだる。 1階にえさをやる子供は1羽だけだが、親はちゃんと覚えていて、まんべんなく餌をやるそうな。 よほど人間より賢いのかも。

 で、実は「陽気なサザエさん」状態だった。 そう、「財布を忘れていた」のであった。 ICOCCAに残金があってよかった。ぎりぎりだったけど。 最近物忘れがひどくて(^_^;)

 ここで初めて3G版iPad2を見た(3G版iPadは見たことがある)。色は私のと一緒の白。 3G版とWiFi版は見た目、キャリアの名前が表示される以外同じのように思えるが、1つ大きな違いがあって、 日本語入力時のキーボードの切り替えが異なっている。 WiFi版は日本語入力モードに入るキーを押すと、レイアウトはそのまま日本語入力のOn/Offだけ切り替わるが、 3G版では日本語ローマ字入力→日本語50音配列→英語と切り替わる。 おそらく設定で50音配列を表示させなくすることは出来ると思うが、 「こんなところが違うんだ」と思った次第。 携帯電話の日本語入力に合わせてあるんだと思うけど、iPadでは不要じゃないかなぁ。

 久しぶりに本屋に行ったら、英語関連書籍のコーナーが非常に大きくとられていることに驚愕。 世の中そんなに英語が求められているのか? まあ、私も仕事で英語は必須になってるから、わからなくもないが、 「また英単語をひけらかして話す馬鹿が増える」とか「日本語すらできないのに英語ってどうよ」とも思う。 最近本当に日本語でない日本語をしゃべる連中が多すぎる。何言ってんだかさっぱりわからん。 しかもそれをかっこいいと思っている節があるから、始末が悪い。 要は利用目的とバランスが大事。

 今日のアップデート。  エネループ8本到着。これでまた当分は保つ。うちでは単三電池とCR-2032/2055は常備必需品。 エネループの充電が太陽光でできると「環境にやさしい」んだがなぁ、特に昨今。

 iMacのメモリを4+4GB追加して12GBに増設。Mac miniではスロットの問題で使えないメモリがあったりしたけど、 今度は一発OK。まあ、ちゃんと利用報告があったメモリを買ったからでもある。 Mac OSは64ビットなので4GBを超えるメモリも有効に使われる。 そこがXPとの違い。さて、投資の効果は出るかどうか。
 それにしても、8GBでも7000円しない。 前にMac mini用に買った4GB*2よりも安い。 X68000で4MBのメモリが数万円、いやいや、X1で48KBのGRAMが2万円くらい、さらにさかのぼると、 MZ-80Kの4KB分のメモリが数千円した(その当時は1チップごと基板に差し込んで増設したのだ)。 PCの創世記頃から知っている人間にしてみれば、 HDDもそうだけど、メモリの高密度化と価格の下落には驚かされる。 良い時代・・・なのか。

 覚え書き。Mac miniのモデル識別方法iMacのモデル識別方法

 HDDのベンチマークを久しぶりに取ってみる。 内蔵HDDは、以前と差はない。劣化してないという証拠。 ネットワークでつなげているiMacとMac miniのドライブは、内蔵ドライブの半分。 NASもOSを再インストールしたからか改善してほぼ同じ。 旧NASの2.5倍。 なかなか健闘している。これなら十分使える。

 iMac、右側面にDVDスロットとSDスロットがあるのだけど、これが縦に並んで存在するため、 横を見ずにSDを入れようとすると、DVDの所に入ってしまったりしてもう大変。 抜き出すのに苦労した。 もう少し場所をずらすとか、SDは正面にもってくるとかしてほしい。 Mac miniでは背面にあったりして、事実上使えない。 結局、SDスロットの周りに厚手のシールを貼って手触りで区別できるようにした。 デザイン重視も良いけど、ユーザーが使えなくなっては本末転倒。猛省してほしい。

2011/6/8 (曇のち晴のち曇)
 昨日もなかなか寝付けなかった。夜中も何度も起き、最終的に起きたのは6時。

 「美味しんぼ」はいよいよ20巻台へ突入。ようやく終わりが見えてきた。 まあ、他もたくさんあるんだけど、一番冊数の多い物が片付くと気分的には楽になる。 取説も大量PDF化。

 なにやら朝からやることがたくさんあって、仕事開始は10時。

 メモリを増設したiMacは、アプリの起動が若干速くなった。Xcode4の編集中の重さは変わらず。

 今日のアップデート。  任天堂Wiiの後継機種は「Wii U」とな。 2012年発売予定。まだ購入費用を稼ぐだけの時間はあるな(^_^;)。 でも、デザインはいまいちだなぁ。Xbox360そっくりでは?Wii位斬新であってほしかった。 あと、うちでは横置きする場所がないから、縦置き不可なら置けない。 Wii U発表後に任天堂の株価が下がったのは、そのあたりの革新性が「目に見えない」ことを投資家がいやがったのではないか。 まあ、本当の実力は触ってみるまでわからないのだが。

 「火災報知器つけてまっか?」と消防署が来た。「付けてまっせ」と答えた。 うちは付けなあかんというはなしを聞いて、速攻で付けたのだ。だから、もう数年前の話。 が、付ける場所の話を聞いててちょいと「正しい」かどうか疑問になった。 基本は「台所」「階段」「寝室」なのだそうだ。 階段は間違いなく付けている。奥の部屋にも1つ。 台所にはガス警報器があるが、煙検知機能を付けた物に換えてもらったような気が・・・このあたりが曖昧。 寝室はない。ということで「ちゃんとしてね」といわれて早速確認。 台所のは火災検知機能付きのだった。ここはOK。 階段上のは、うちは寝室と階段がつながっているから、1つで済ませたのだと思い出した。 でも念のために、奥の部屋のを外して寝室の奥側に設置。これでOK。

 アプリは、非常にわかりにくいバグを1つ退治。わかっているバグは後1つ。 →それも解決。これも知っていないと非常にわかりにくい、というか絶対にわからないバグ。 でも前にも遭遇してるからわかった。「浮動小数点の演算誤差」問題。 もう少し全体を見て、問題なければ上市。 ビデオ作成はその後で。

2011/6/9 (曇のち晴)
 5:30起き。

 最近スパムメイルが増えてきた。一見スパムじゃないような内容なので、フィルタに引っかからないのだ。 奴らもそれだけ研究しているということだが、そんな頭があったら、もっと世の中の役に立つことに使え!

 今日のアップデート。  iMacを乗せている自作PC机をちょいと変更。段ボール箱の1つをプラスチックケースに換えた。 iMacが重いので段ボールにひずみが出来てきて、ちょっと画面が傾いて見えるからである。 高さが稼げたので、テーブル板を2枚省けたおかげで、多少軽量化。 でもなんか傾きは変わらんなぁ。→板を挟んで調整。 売り上げが立つようになったらちゃんとしたPC机も欲しいところだが、 今は我慢(別に不自由はしてない)。 近日、ブログで今の部屋の状況を公開予定。以前にも増してすごい状況に(^_^;)。

 アプリの開発作業がちょいと行き詰まったので、会社のホームページを作り始める。 もちろん、そんな凝った画面にはしない(というかできない)が、現在のこことは趣は変える予定。 基本イメージは出来ているんだけど、さてそれを実際の画面に落とすとなると、 芸術的才能のなさが露呈する。まあ、7月までには何とかしたいかと。

 アップルの株式時価は、今やマイクロソフト+インテルのそれに匹敵するらしい。 パソコンの出始めた頃、ガレージキットから始まったApple IIを知っている (触ったこともある)人間にとっては、 今の同社の発展ぶりは「奇跡」的である。 その功績の多くは、スティーブ・ジョブスという天才によってもたらされている。 彼はApple II、Macintoshを作って以来、iPhone、iPadというモバイルデバイスを作り、 またそれだけではなく音楽配信というものを商売として確立した。 1コンピューターメーカーを「アップル」という1大産業に変えたと言ってもいい。 そしてそれはその発想のすばらしさからくる。 それにあこがれと賞賛を送る人は多く、いわゆる「信者」を生んでいる。 考えてみれば、彼はパソコンの第一世代の創業者の一人だ。そういう意味では、まだこの業界は第一世代なのだと言える。 他の業界では一世代でこれだけ変化し、功績を挙げることは少ない。 そして、それをねたまれることがきわめて少ないのもアップルの特徴だ。 ここがマイクロソフトとの大きな違いだ。
 マイクロソフトの基本は「買収」だ。 技術的にはたいしたこと物はないし、先見の明も(創業期を除き)ほとんどない。 他社に良い物を見つけるとを買い取って自社の物にするか、もしくはつぶす。 他人が利益を上げているところに金の力で突き進む。 商売としてはそれも一手なのではあろうが、少なくとも好かれることはない。 昔のBASICなど言語系は自社製品だが、MS-DOS、Excel以外のOffice製品はすべて買収製品だ。 ゲーム機、組み込み機器、携帯電話とあらゆる物に進出しているが、 PCに匹敵するほどの大きな売り上げには至ってない。 昔、PenPoint社のGoというタブレットマシンのOSを買収した。 当時としては画期的な代物だったが、つぶした。 もしそれを改善し続けていれば、iPadよりずっと前に世に出たかもしれない。 日本で純国産のTRON OSが盛り上がりそうになったときは、アメリカ議会を使って圧力をかけてきた。 結果、日本企業はTRON採用をあきらめた。 そういうことがあるから、「アンチ・マイクロソフト」は世界中にいる。私もそう。 マイクロソフトを技術や先見の明ですばらしいという人間がいるなら、そいつは無知に過ぎる。 「マイクロソフト信者」とは「長いものには巻かれろ」「馬鹿」の代名詞である。
 人は金だけでは動かない。発想のすばらしさと、正々堂々とした勝負にも惹かれるのだ。 そのことをマイクロソフトが気づかない限り、アップルの差は、これからますます広がるだろう。

 「前いた会社はどうだったか」と聞かれれば、「マイクロソフト型」であった。 「創業期には先見の明があったが、今は技術的に見るべき物は何もない」 なんてそっくり。 「新技術を買ってきてはつぶす」所も。いや、意図的につぶしてるんじゃなくて、使いこなせないだけなんだけど。 その上、「買収により大きくなっているように見えるが、本体は袋小路に入って伸びてない」という所も似てる。 いててつらいだけの会社だった。社長が替わらないと変わらないだろうけど、 創業者社長(で、当然筆頭株主)だからなぁ。

 「美味しんぼ」はいよいよ10巻台へ突入。1巻が見えてきた。

 上市のための画像撮影。V1.0の時の画像があまりにわかりにくいので、今回はアプリの意味がわかるようにする。 例によって「芸術的センスが皆無」なだけに非常に苦労する。 机の上をスタジオにして撮影会。おもしろいけど、なかなかうまく出来ない。 どうしたら良いものやら。調子が悪いこともあって、遅々として進まず。
→昔作ったツールを引っ張り出して作業を少しだけ進める。 あとはQ&Aを作成。英語版も。Zeroレコーダーのそれも、バージョンアップに合わせて改訂。こちらは完了。

 楽天でプランターを置く棚(フラワースタンドというそうな)を買ったら、 仙台の店だった。ちゃんとやっているなら、東北地方の物を買うことはやぶさかではない。 がんばれ。

 メモリーカードリーダーをちょいと調べてみた。 600円から買えることがわかった。で、最近の物の中にはCFカードに対応してない物が結構あるのに驚いた。 SmartMediaならまだしも、CFももう過去の規格となりつつあるのか。 どこかの店でポイントが貯まったら貰うかもしれない、というぐらいの感じ。 わざわざ買うことはしない。

 今夜はやけに奇知外どもがたくさん通る。 「最近の大学生は、夜遊びする小学生のごとし」である。 はしゃぎ方が小学生と同じ。それで夜遊んでいるだけ。 このあたりだから、D大学とかK大学とかの学生だとしたら、 本当に質が落ちた。先輩として、非常に嘆かわしい。

2011/6/10 (曇一時雨)
 6時起き。美味しんぼ4冊分一気に取り込んで確認したら、すべてのページに緑の線が。 CCD部にほこりが付くとこのようになることがある。 しかしよりにもよって、4冊を一気処理した後に気がつくなんて。これまで出なかったから油断してた。 やはり1冊ずつ確認しないといけないと反省した次第。

 朝、結構早くにガスコンロ到着。上新大阪からだから、さすがに早い。 先の冷蔵庫と違い、今回は設置は自分でする。
 まずは旧のコンロを外す。下に置いてたレンジ台も。 すごい汚れ。うちは基本的にガス周りとかトイレの掃除は私しかしない。 レンジ周りはここ数年、年末年始も含めご無沙汰してたから、 もうどえらい汚れ。レンジそのものの汚れはこの際なので取らないが、 周りは逆にこの際なので気合いを入れてきれいにする。 拭き取った後を乾燥させている間に、旧ガスコンロを新聞でくるんで廃棄用意。 来週の大型ゴミで出せれば最短。結構大きいので場所をとるが、致し方ない。 今回はガス管も交換。そのための加工。レンジ側は入れてしめるだけなので問題ないが、 コンセント側のプラグは新しいのを買ってなかったので、 旧のについてたそれを外して新へ移植。本来ならここも新に換えるべきだが、 ホースに比べ油が当たりにくく、実際劣化も見られなかったので、 付いてた油を洗い落とすだけで再利用。実は新しいの買い忘れてた。というか、ガス管買ったら付いてると思ってたというだけのことである。 ここまで、ガスが使えないので、コーヒーが飲めない。 1時間の乾燥休憩の後、新を設置。さすがに新しいのはきれい。 今度はちゃんとこまめに掃除しなきゃ、と思う。 うぉっ、グリルの空焼きの時「金網は外して」て書いてあったのに付けたまま焼いてしまった! 外したつもりだったのに。ぼけてる?

 ガス周り、換気扇の中の狭い場所での掃除や、重いレンジを抱えたりしてたから、 体に結構疲労が出てきている。でも、疲労が早く出るのは若い証拠? いや、単に体力がないだけ。

 関西圏もこの夏は節電に努めなければならない。 うちでは去年からエアコンは付けないようにしているが、今年は冷蔵庫の入れ替えによる節電、 ウォシュレットは便座ヒーターを切るなどしている。 ただ、どうしても昼間は家にいてPCをフルに使っている分消費電力は多い。 さらに推し進めなければなるまいが、 これ以上どこを節電できるだろうか。待機電力のカットというのもあろうが、毎回コンセントを抜き差しするのも 面倒。ワイヤレスでON/OFF出来るコンセントを増設するか(1つ持ってる)?それ自体待機電力を食うが、 そこ先につながる物のそれの方が大きければ効果はある。 今調べてみたら、まだその物は売られているけど、値段が上がってる。 売れてるから? 経済負担はあるので、出来れば国が支援してくれるとありがたい。

 うちの馬鹿が何度言っても冷凍物を大量に買うので、今日は頭に来てもう入れなかった。 冷蔵庫がいくら一回り大きくなったって、入る量はそんな劇的には変わらない。 それが(一ヶ月くらい)いくら言っても買うのをやめず、冷凍庫も冷蔵庫も野菜室も全部あふれかえっている。 1週間で食べられる量なんてしれてるのにこれだ。 特に冷凍庫がひどい状況。これから夏場、詰めすぎたら冷却効率が下がる上に、へたすりゃ壊れてしまう。 買い物依存症なのだろうか?私にもその気はあるが、少なくとも入りきらない物を買うことはしないし、 入らなければ本のPDF化のように、手を尽くして捨てる。 来週もまた買ったら、その場でゴミ箱に捨てる。

 Mac上のMusicPlayerと言えば代表格は言うまでもなくiTunesだが、重い。 と言うことで、他にないか探していたら、VLCと言うフリーウエアが見つかった。 Windows版他もある、いわゆるマルチプラットフォーム対応ソフトだ。 が、いくつか問題があり、実用に耐えないことが判明し、削除した。
  1. ネットワーク先フォルダの指定が出来ない
  2. 曲間がきれいにつながらない
(1)は、LANでつないでいる共有先PCのドライブ内フォルダを指定できないと言うこと。 指定するとエラーが出る。日本語名が入っているからかもしれない(しかし、ローカルなら日本語フォルダ名も問題ない)。 うちでは音楽サーバーを立てていて、基本ローカルには音楽を入れてないので、これは致命的。 (2)は、おそらくファイル読み込みに時間がかかるためと思われるが、 前の曲の最後と次の曲の先頭、ごくわずかな時間ではあるが、音が切れる。 特に曲間がない連続した音楽ではこれは大問題で、聞いてられない。 人間は、映像に関しては鈍感だが(だから色情報を落として圧縮したり、 コマ落としをして時間軸を守る)、音に関しては非常に敏感で、わずかでも途切れるとわかる。 残念ながら、Macは音楽に関してはiTunesが孤高の存在なのだろう。

 アプリの説明画像を制作中。今回から、処理にAdobeのPhotoshop Elements7も登用。 物自体はタブレットと一緒に買った物。今回初めてまともに触ったけど、さすがによく出来てる。 今回は全部をこの上で処理はしないが、慣れれば出来るだろう。 特に、私が主に使う花子フォトレタッチ3は、透明付きPNGの扱いにバグがある(もしくは仕様対応漏れ)と判明したので余計。 →苦労しながら、ようやく新アプリ用は日本語・英語とも完成。後はZeroレコーダー用の改訂版。

 今日のアップデート。  「美味しんぼ」はいよいよ一桁台へ突入。あと少し。

2011/6/11 (雨のち晴)
 5時前に起きた。朝食の後、本の入れ替えをする。 棚上、美味しんぼがなくなったので、そこへ別の作家の本を集約する。今までばらばらになってたもの。 可動棚を排除。整理箱の位置を変更。今まで飛び出していたので椅子に「がしがし」当たっていた物がなくなった。 これですっきり。

 「美味しんぼ」手持ち1〜99巻PDF化完了。一時期途切れてたけど、去年の12月から初めて、ようやく。 「1日1冊で99日かかる」と書いていたが、6ヶ月かかってしまった。途中であまりの多さの前にめげてしまっていたからであるが、 断裁機の威力はさすがだった。「終わることにはiPad2も出ている頃だろう」と書いていたが、 その通りにもなった。うちの全書籍の電子化・・・はしないと思うけど、読まないのに場所をとっている書籍の電子化は どんどん進めるつもり。

 次は、しばらくの間PC関係の取説。冊数は比較的少ないが、分厚い。 その後は漫画に戻る。 本の配置換えもする。どの本をPDFかするかも同時に決定。文庫本はほぼすべてPDF化。 ハードカバーと、発行から「大阪今昔」など50年以上経っている本は残す。

 「トトロ」を見ていて子供が言った。ディズニーの変な宇宙人に似てる。 あぁ「スティッチ」のことね。たしかにアメリカンなトトロかもしれない。 まあ、ディズニーはぱくりが多いから。

 今日のアップデート。 2011/6/12 (曇のち雨)
 5時起き。レンジ換気扇のフィルターが破れてしまったので、 枠を洗って(これは昨夜の話)、エアコン用フィルターを切って貼り付けて補修。

 その後、フラワースタンドの組み立て。5つ。 朝の空気はひんやりしてて気持ちいい。 3段でも安い棚だったが、なかなか頑丈そうだ。 続いて、現在のプランターを一端どかして棚を設置、 その上に並べ直す。植生別に高さを調整。 足下が斜めなので、別に買ったミニブロックで高さ調整。 さらに続いて朝顔の支柱を立てる。朝顔の蔓もだいぶ伸びてきていたので、 タイミング的にぎりぎり。 今年は例年にましてすごい「朝顔城」が出来そう。 これで夏を迎える準備は出来た。 ここまでで8時半前。さすがにこの時間になると日が出てきて暑くなる始める。

 そういえば、あじさいも今期の花はそろそろ終わりのようなので、 来週にでも剪定して植え替えをするか。 二回りほど大きな鉢に植えるのが良いそうな。 手持ちがあるから今年はそれで行こう。

 台所に大量に積まれている皿や鍋を洗って、朝のお勤めは終了。 これで9時前。すっかり専業主夫。

 久しぶりにミノルタZ1で撮影。白飛びしやすい機種なのだが、 それほど明るすぎない状況下ではきれいに撮れる。 色合いも良い。PC上で見る分には、300万画素あたりというのは一番バランスが良いのかもしれない。 惜しい一品だと思う。もう、会社そのものが合併の上、さらにカメラを止めちゃったけどね。

 Mac miniのメモリの内、前回容量アップできなかった1GB分を4GBに変更。 今度はちゃんと動作報告のあったメモリを選んで無事一発OK。 これで1+4=5GBから4+4GB=8GBへ変更と同時に、高速モードで動作するようになる。 2枚のメモリはメーカーは違うが規格は同じなので大丈夫だろう(メーカーを揃える余裕はない)。 もっとも、Mac miniは主開発機からは外れたので、気持ちの問題だけ。 Macのベンチマークソフトを持ってたら速度差でも計測したんだけどね。 が、偉いことに、Macでは標準で分散開発がサポートされているので、2台あれば重たいコンパイルを分散して処理させることが出来る、らしい。 まあ、私程度のアプリ規模なら分散させる処理の方が時間食う可能性もあるけど。

 たくさんPDF化。本とか冊子とか。漫画以外の本も。

 今日のアップデート。 2011/6/13 (曇一時晴、夜一時雨)
 5:45起き。今日はいつもよりちょっと遅め。 プランターの様子を見る。あっ、ちっちゃいでんでん虫がいる。 朝顔やぽんぽん草の成長がいよいよ本格的になってきたので、少し間引く。 間引いた物は空きのある場所に植え替えたり、裏庭に植えたり。

 WindowsHomeServerの変な仕様発見。 要するに、コンソールにはつながるにもかかわらず、ドライブとしてはアクセスできないので「なぜだ!」となるわけ。 スリープ時間内なら、サーバーを再起動しても状態は変わらない。 スリープ時間=ユーザーがアクセスできない時間であって、「本体を止める時間」ではないのだ。 単なる「ユーザーアクセス不許可時間」。なら、「スリープ」という言葉を使うなと言いたい。 これに気がつくまで、いろいろやってえらく苦労してしまった。 ネットワークドライブの接続まで切ってしまい、元戻すのとか。 ちなみに、Macではスリープ時間内は、ちゃんと本体もスリープに入る。 まったくMSは。

 朝、1つ大きなバグ、と言うか「使えない機能」を発見。 プログラム的に修正するのは難しそうなので、仕様を削除。 まあ、事実上全く問題ない。 もう1つバグを発見したが、こちらは原因不明。 →原因はすぐに判明。修正も簡単だった。だが、問題は「なぜそこが書き換わったか」だ。 同じような意図せぬ書き換えが他になければ良いが。

 大型ゴミに出すために改めてレンジ台を見る。うわぁ、すごい汚れ方。 これが10年強の汚れのこびりつき方か。 いや、途中全く掃除してなかったわけじゃないから、ここ数年分だけど、それでもすごい。 油は酸化すると鎖が伸びてべとつきが強くなる。だから取れにくい。 本当に、今度はこまめに掃除しなくちゃ。その そのためにもガラストップにしたのだから。

 ウサギ餌買い。雨が降る前に。 帰りにパン屋に寄る。場所は「うる覚え」(北摂弁)だったので迷った。 パン屋は他にもあるけど、今日はそこの割引券を持っていたので。 これで覚えたから次回からは大丈夫。まだ割引券はある。 →結局雨は降らなかった。

 アプリのアップロード用スクリーンショット、と言いながらも実際は スクリーンショットじゃなくて自分で作った画面、の作成を続行。 2アプリ分完成。グラフィックツールで、レイヤーを使うと、基本は同じ絵だけど、ちょっとだけ違うような物を作るのが 非常に楽になった。その筋の人になら当たり前のことなんだろうけどね。 →でも、iTune Connectのアプリ登録のところではじかれる。 スクリーンショットの画像には以下の制約があると判明。
  1. .jpeg/.jpg/.tif/.tiff/.pngいずれかのファイル形式(実機はpngを作る)
  2. 最小72DPI;普通にWindows上で作れば96DPIになるので問題ない
  3. RGB色空間
だが、実際にはこれに従ってもはじかれる、と言うかアップロードのまま帰ってこなくなることがある。 (3)の「RGB色空間」がWindows標準の24ビット(RGB各8ビット)じゃなくて32ビット(RGB各8ビット+α8ビット)必要なのかもしれない。 その場合、メイルなどで実機に送り、「写真」アプリで表示、それを電源+Homeボタンでキャプチャ、 それをPicasa等でインポートして使うと回避できる。この場合、写真アプリで画像のサイズ調整もしてくれるので、楽。

 ブログの順位がいつになく上がっている。Macのメモリ増設に関する記事を書いたからか。 ということで、そこにAmazonアフリエイトへのリンクを入れてみた。 これで売り上げが立てば「そこへの参照が多かった」という証明になる。 参照数アップのためにブログの方向付けを変える気はないんだけどね。 そういうのは、「会社」のブログで。現在開設準備中。

 Xcode4からのアプリケーションアップロード方法まとめ。前回も書いたけど、経緯込みだったのでわかりにくかった。
  1. 先にiTunes Connectでアプリを登録しておく。新バージョンの時はAdd New Version。更新項目を記入、英語とローカライズ版。
  2. 必要ならMetadataも更新(Edit)
  3. Xcode-Product-Archive
  4. Organizer(自動的に立ち上がる)-Archives-Please choose your application record ans signing identity-Applicationで選択、
    IdentityでiPhone Distributionを選択(きわめて重要)
  5. Passed Validationになったら、Sumbit→上と同じ選択をするとuploadされる
  6. Submittedで正常終了
 複数のアプリがあるときは、Organizerから連続でアップロードできる。 これで、アプリケーション2本上市完了。長かった。 やはり気合いを維持するための「何か」が必要だなぁ。 明日から第4弾開発開始。今度も第2弾の派生だけど、ちょっと研究と実験が必要。

 iTunes Connectで確認したら、まだ「iOS4.3用になっているのでVerizon版iPhoneでは動ごかねぇ」(意訳)というメッセージが出てた。 Target iOSは4.0にしたのだが (先日来たメイルにも「we recommend changing the iOS Deployment Target build setting of your app to an earlier version of iOS」と 書いてある)。Base SDKも変更しないといけないのか?でもBase SDKを下げるにはXcode3に戻さないといけないぞ。

 今日のアップデート。 2011/6/14 (晴のち曇)
 5時半起き。即ウサギ掃除。家中のゴミを袋に詰めてからウサギ洗い。この土日は雨もあって出来なかったから。 節電のために扇風機を回すのは良いけど、窓を開けていると悪臭が入ってくる。 これでは窓を開けてられない。 節電させるためにも、日本国中、どこでも屋外全面禁煙にすべき。 それを認めないなら、節電には協力しない。 まあ、電気代節約は「自分のために」するけど。

 9時過ぎに地震があった模様。震度1か。震源地は大阪北部らしい。

 久しぶりに青空の下、外出。スッポンと晴れ上がった夏の空。

 とあるソフトの体験版を入れようとした。今そのソフトの旧バージョンを使っているのだが、最新版にする価値があるかどうかを確かめるためだ。 が、「門前払い」。 旧バージョンを削除しなければ体験版を入れられないと出やがる。 価値があれば良いがない場合は再インストールする羽目になる。 さらに悪いことに、このソフトは設定を出力できないので、インストールするたびに毎回設定し直しになる。 だめじゃん。何が何でもバージョンアップさせる策略か。 →別のマシンにインストールしようと思ったら、「MS-Visual C++ 2008 SP1が必要だからダウンロードする」と出た。 その機械はテスト機なのでLANにはつなげてない。 ということで、今年もバージョンアップ見送り。

 先日買ったEPSON Direct AY301は特価だったけど、その後継機:AY311Sが出たらしい。 ハード構成はほとんど(全く?)変わってない。値段は1500円ほど安くなってる。 まあ、PCなんて必要なときに買うのが吉だから、「待ってたらどうなった」というのは無意味だけどね。

 次回アプリのための研究を開始。インターネットでいろいろ調べてみるに、良さげな情報を得た。 これだけでいけるか、他のリソースも使う必要があるか。 しかし、世の中すごい情報が溢れているなぁ。でもまあ、世間様と真っ向勝負しても仕方ないので、 隙間アプリを量産しようかと(^_^;) →とりあえず3つほどテストソースを入手し、組み合わせて実験用アプリを作る。 ひょっとしたら、それも売るかもしれない。優秀なツールが無料で出ているので、無理と判明。

 体がだるくて。蒸し暑いせいかもしれないし、開発が一段落したからかもしれない。 ウサギもだら寝してる。そういう午後。


そういうことで。実感中。

 ブログをもう1つ追加。名付けて「うたブログ〜情報編」。 ここに書いたことの内、パソコン関係の情報をまとめるための場所にする予定。 主に、iOSアプリへの注目度を上げるための宣伝サイトのような役目を担わせるつもり。 なので、こっちからは飛べるけど、ブログからはここへのリンクは張らず、iOSアプリへリンクさせる予定。 将来的には会社のHPにもつなげるかも。 「出来ることは全部する」計画の一環。 今はまだ準備中。

 この追加ブログは、Googleの「Blogger」というサービスを使っている。無料。 が、ASAHI-NETのに比べ、設定が遙かに複雑。分類の設定の仕方もわからない。 ひょっとしたらないのかもしれないけど。 ということで、設定に四苦八苦している状態なので、本格運用までには時間がかかるかと。

2011/6/15 (薄曇)
 5時起き。だが、昨夜は悪夢にうなされたりで、あまりよく寝られてない。 朝顔の世話をしていると、悪臭人間がわざわざ自転車でやってきてうんこ座りして 醜態をさらしている。一刻も早く、京都市内全域屋外禁煙条例の制定を求む。 節電の大前提。

 MR3500でスリープ解除後カードスロットがアクセスできなくなる問題。 「ドライブ選択〜プロパティ〜ハードウエア〜プロパティ〜ドライバ〜削除」で ドライバを一端削除し、「コントロールパネル〜ハードウエアのスキャン」で再認識させれば使えるようになると判明。 ものすごく強引な手ではあるが、再起動よりまし。 Windows7にしたらこのあたりが解決するならしても良いのだけど。

 「のだめカンタービレ」全25巻スキャン完了。たった4日。断裁機のパワー全開。 次は「女神さまっ」42巻。先は長い。

 PDF化した本などをPCからは直接フォルダにアクセスして見れば良いが、iPadで見る場合はいちいちPCにつないで、 閲覧ソフトのファイルとしてコピーする、もしくはWiFiで転送すると言う手間がかかっていた。 これを何とかせんと、まずは「やさしくデジタルファイリング7」のWeb機能を使ってみた。 ブラウザからそれが管理するデータを閲覧できる機能だ。PC側でそれを起動しておくという手間が必要だが、 逆に言えば、それさえすればどこからでも閲覧可能になるはずだ。
 が、しかし、これはだめだった。IEのみ対応だったからだ。他のブラウザははじかれてしまう。 故に、iPad、というかSafariで見ることが出来ない。Firefox/Chromeも同様なので、Macでも見ることが出来ない。 最新版の9では見ることが出来るようだが、昨日書いた「体験版があかん」は実はこのソフトなので、 購入するしかない。アップデート版は比較的安いが、4800円する。
 その前に、ScanSnap付属のScanSnap Organaizerを試してみることにする。 今までこれを使わなかったのは、デジタルファイリング7が使い勝手がよく、操作性の変更を受け入れてまでOrganaizerに移行する 意義を見いだせなかったからである。 基本データ構造はデジタルファイリングと同じ、単なるディレクトリを見てるだけ。 なのでそのままでいける。 で、実験。 速度は速いが、デジタルファイリングで出来る「自由なレイアウト」「スタック」が出来ないと判明。 ファイルのレイアウトは、WindowsのExplorerと同じファイル名や日付とかでしかソートできない。 これがどう重要かと言えば、 たとえばファイル名で「〜1」「〜2」「〜10」と言うのがあったとき、 デジタルファイリングではこの順で並べることが出来るが、 Organaizerでは「〜1」「〜10」「〜2」となってしまうのだ。これはWindowsのファイル並べ方そのもの。 これでは巻数付きデータの管理が非常に面倒になる。 さらに、OrganaizerにはWebでの公開機能もない。 ただ、できあがったPDF内の文字認識をしてテキストを埋め込む機能とか、 EvernoteやGoogleドキュメントに保存するなど(これはこれでiPadとの連携に使える) 便利な部分もあるので、 一応ソフトはインストールしたままにしておく。

 今日のアップデート。  空は曇り、でも光は見えるし、熱線も注いでいる。薄曇り? お昼にちょっと外に出たが、暑かった。

 先ほどの件、Macでサーバーを立てて何とかならないか検討。 「ホームページ内全文検索エンジン」というのを見つけて、やってみる。 それはそれで勉強にはなったが、「検索できるのはHTML内のみ」と言うことがわかって断念 (おたくら内で使えればかなり強力な武器になりそうだが、ASAHI-NETではCGIが使えない)。 欲しいのは、ファイル名の一覧が最小限、出来ればそのサムネイルまで、である。 デジタルファイリングはこれが出来る。 なら、さっさとアップデートすれば良いと思うかもしれないが、値段だけの問題ではなく、 サーバーとして常に起動しておかねばならないと言うことの方が問題である。 NetBookは省電力ではあるが、結構ファンが回ってうるさい。 起動中は放熱のため液晶を開けておかなければならないので場所をとると言うこともある。 まあ、無線LANがあるので家のどこか隅の方に置いておくという手はあるだろうが。

 で、次に考えた手。デジタルファイリングをWindowsHomeServer上で実行できないか。 結論から言うと「出来なかった」。 プログラムの互換性の設定を「XP」にして実行したのだが、 インストールの途中でエラーが出て最後までいけなかった。残念。 まあ、出来たところでIEのみでは使い物にならんが。

 HTMLにすべてのPDFに対するリンクを書き込み、それをブラウザで閲覧するという手もある。 PDFはMacの管理下にあり、Macでは標準でWebサーバー機能を持っている。 あとは、自動でそういうHTMLをはき出せれば良い。 出来る人ならPerlなりでちょちょいと書けるんだろうけど、今の私には無理。 Cで書くか。→書いた。やっぱりC言語が一番手っ取り早い。

 なんかメインマシン以外の全PCがWindowsHomeServer(WHS)へのバックアップが出来なくなっていた。 Windowsネットワークも見えなくなっている。 でもXP機はサーバーそのものにはつながっている。7機はサーバーにもつながらない。 IdeaPadはPingを返さない状態。VNCもつながらない。 いろいろやった結果、全PCのWHSクライアントソフトの再インストールで直った。そういえば、そのアップデートが先日あったような。 でもそれでクライアントがつながらなくなるというのはどういうものか。 自動的にインストールし直すとか、最低限、再インストールを要求してくるとかしないと、 同じような「いつの間にかバックアップされなくなってる!」という問題に悩む人がいるのでは。 IdeaPadは共有の再設定とVNCの再インストールもする。 そういえば、IdeaPadは優先と無線で別のIPアドレスが振られるみたい(Pingに対し、2つのIPアドレスで返答がある)。 なんか、ネットワーク周りはややこしい。

 WHSのTonkeyMediaと言う、WindowsMediaPlayerでファイルの再生を出来るようにするソフトで、 日本語ファイル名が高確率で化ける。「でんでん」(和歌山弁)だめ。機能OFFへ。

 今回の件で、「PCが多いとメンテに時間がかかる」と言うことから、IdeaPadを基本引退状態にした。 ほとんどのことがiPadで代用できるからだ。私の用途で出来ないのはファイルのダウンロードとかだが、 MacをVNCで呼び出して、そちらにてダウンロードさせる手もある。 これで3台引退状態。

2011/6/16 (曇のち雨)
 4:45に目が覚めたけどまたすぐ寝たら6時15分くらいに目が覚めた。 プランターの手入れ。朝顔の蔓を支柱に巻き付けたり、支柱自体を増やしたり、間引いたり。 あじさいの手入れは今日する。

 文庫本スキャンのこつ。文庫本は紙が薄いので重送しやすい。 よく裁いてから入れるのはもちろんだが、紙の縦方向の中央で山折り目を少し(強すぎると紙が入らなくなる)付けておくと「少し」重送しにくくなる。 少しの折り目はスキャンすると消えるので問題ない。 あと、一度にトレイに入れる紙の量は少なめの方が良さそうだ。 紙が多いと、その重みで隙間が減るからだろう。 2回やっても重送するようなページがある場合は、すっぱりあきらめて1枚ごと入れた方が良い。 理由はわからないが、どうしても重送するページが存在する。 通販生活のような写真カタログ雑誌で、かつ紙が薄いときは静電気のせいでなかなかうまくスキャンできないが、 文庫本のような紙でもまれに起こる。

 昨日の本の閲覧問題、別の方法で解決の糸口を見いだした。 とりあえずデジタルファイリング9は買った。ただし、現行使っている物のアップデートには使わない。 後はそれをどう使うか。 あっ、Mac mini上でBootCampでWindowsを走らせるという手もあったか? 安く済むが、そうするとMacサーバーとしては動かなくなるからやだ(切り替え式だから)。

 今日のアップデート。  何もやる気がしない。自分でプログラムを作っていると、時として目標が見えなくなることがある。 見えてても進めないときがある。 こういうときも、立ち止まらずに、ほんの少しでも進めるしかない。 ある意味、仕事が立て込んでいるときよりしんどい時期。

 と言う状況なので、昨日の「HTMLにすべてのPDFに対するリンクを書き込み、それをブラウザで閲覧するという手」 のCのプログラムをもう少し高度化してみる。 昨日はリンク部分のみだけだったが、今日はHTMLとして完全なファイルを作るところまで実装した。 さらに、ファイルへの直リンクではなくJavaScriptを使って変数経由にして、位置の変更を容易にした。 これで、ローカルからのリンクはうまくいくようになったが、Webサーバー経由ではだめ。 サーバー上のドライブというかボリュームを超えるフォルダを読ませることは出来ないのか。

 夜までずっと雨。

2011/6/17 (曇)
 夜中1時頃に一度目が覚めたので、30分ほど起きてからまた寝たら、目が覚めたら7時過ぎだった。 夜起きたときはちょっと寒くて鼻が詰まっていて風邪気味の様子があったが、朝には直ってた。

 古いガスコンロを廃棄に出した。ご苦労さん。

 食パンがないので買いに行く。先日のパン屋さんは7:30から開いているのか。 パン屋さんは早起き。今日はKBSの朝市もあるけど、先立つものに余裕がないので行かない。 行ったらいろいろ買っちゃうから。

 PDFにテキストを埋め込んで検索可能にしていく。 Windows上でOrganaizerで処理させておく。 プログラム開発はMac上なので、Windowsの空いている時間で処理させるわけだ。 かなり時間はかかるが、ほっとけば良いので問題ない。 まあ、PCへの負荷はかなり高いので、「節電」という意味では好ましくはないだろうが、 「使いながら節電」はそもそも難しいので、それはまた別の方法で。

 あじさいの手入れ。花を落として2周り大きな鉢に植え替える。 土は、ウサギの掘り出した庭土を使う。ミミズが多い栄養価の高い土ではあるが、水はけは良くない。 あじさいの土としては適当でないかもしれない。まあ、元の鉢にあった土も入れているので半々だが。 さてどうか。これから来年までは、あまり強い日が当たらない場所で休憩させる。

 今週は「冷蔵機違い」だったよ。いずれにせよ、庫内満杯、隙間なし。秘蔵の日本酒コレクションを捨てなきゃいけないか?

 次のアプリを作る前に、技術的な部分で苦戦中。 さすがに一人でやれることには限界があると感じる今日この頃。 それはそうと、英文PDFでの資料は見つけたけど、200ページ強もあるので全部翻訳するのは大変。 PDFの文字部分だけの翻訳なら翻訳ブレイン3やGoogle翻訳でもできるけど、 レイアウトを保ったまま翻訳できるソフトは実はほとんどない。 少なくとも、かろうじて手が出せる価格帯の物では 「The翻訳2009 ビジネス」位しかない。Amazonで13000円位。 それも「かろうじて」であって、現状安易に買える物ではない。 アカデミパックとやらが8300円であって、 「買うときには学生証の提示が必要」とあるけど、通販ではどうやって確認するのだ?Appleでは証明書のコピーを送らせるようだけど。 Adobeは小学生なら保険証のコピーでもOKらしい。そうか、子供の名義で買えば何の問題もないじゃないか。
 手持ちの環境で出来ないか試してみると、「一発!OCR Pro6」で"PDFを画像として読み込み"、そこで翻訳ブレイン3との連携機能を使えば レイアウトを維持しての翻訳が出来そう。 ただし、PDFを画像に変換する際にせっかくの文字情報が飛んでしまい、OCRで再度文字認識するという二度手間をするため、 認識ミスによる翻訳間違いもあり得る。もちろん機械翻訳はそれ自体がまだまだそのままで使えるレベルにはないので 人間による確認が必要だが、さらに一手間かかるわけだ。
 実行。もろにCPUパワーを食う処理。Quadコアが「正常処理」でかなり高い負荷状態。 ソフトの暴走でそうなることはあっても、まともな処理でここまで負荷が高くなることは滅多にない。 ファンも一番強く回っている感じ。 →あぁだめ、レイアウト維持じゃない。文字認識はレイアウト保持するけど、翻訳は別に立ち上がって処理される。 OCR6から一太郎への出力はレイアウト維持したまま出来るので、一太郎内で翻訳・・・出来ると書いてあるのに、アドインが出てこない!!

 富士通ミドルウエアの「ATLAS 翻訳スタンダードV14」が PDFのレイアウト維持のまま翻訳できるらしい。値段は全く手が届かないが、30日使える体験版がある。 これで試してみよう。

 翻訳ブレイン3、説明書p41にアドインの組み込み方が。両方インストールしたら自動設定になるんとちゃうんかい! 他の連携ツールはみんなそうなってるからこれもそうかと思ってた。ちゃんと説明書読め>自分(^_^;) ATLASダウンロード中に発見するとは。まあ、無料なので良いけど。

 一太郎+翻訳ブレインはちゃんとレイアウトを保ったまま翻訳してくれる。が、翻訳せんで良いところまでしてくれるので困ったちゃん。 プログラムリスト中とか固有名詞とか。 一太郎上では原文と並べて表示されてるから、それで判断するしかないか。

2011/6/18 (曇一時雨)
 5:30起き。プランターの整理。間引いたり、移し替えたり、支柱たてたり。 話しかけて「見ているよ」と言われるとうれしい。 自分の行動は、きっと誰かが見ている。

 7時から雨。でも午前中には上がった様子。

 Appleからアプリについての報告のメイルが来てた。Zeroレコーダーはバージョンアップ版が出た。 が、第3弾の方はバグがあるとしてRejectされた。Rejectは初めて。 添付されてきた画像を見ると、どうもチェックした人が操作ミスをしているような気がする。 だって、Zeroレコーダーも全く同じ処理で、片方だけ落とされるというのはおかしい。 いずれにせよ、そのあたりをわかりやすくしろと言うことなのであろう。

 階段の電球のひもが引っかかって、そのまま引っぱったら落ちて切れてしまった。 うちは京町家の風情を残しているので、階段は押し入れの中にある。 従って普段日が当たらないので、電灯がないと暗い(夜は真っ暗)なのだ。 割れてはいないが、フィラメントが物理衝撃で切れてしまった模様。 家に残った2つの白熱球の内1つ。20W。これも10年くらい使ってる。 白熱球の買い置きはない。仕方ないので、蛍光灯に変更した。 電球型蛍光灯ではなく、30Wの直管蛍光灯。これは装置込みで買い置きがあったのだ。階段がものすごく明るくなった。 あっ、なんかほこりが溜まってる。掃除しなきゃ(^_^;)

 「あれ」が届いたので「あれ」する。 2つ目の「あれ」なので、少しは手早く「何」出来るかと思いきや、条件がいろいろと異なるので、時間がかかる。 最小限の「それ」しか入れてないのになぁ。 基本的に「鯖」なので、普段は入出力は付けない。よって「あれ」も入れておく。 Macのキーボードじゃ、日本語入力が出来ない。あぁ、書いちゃった。 →でも、Windows7ではMacのキーボードも標準でサポートされている(ちゃんと認識する)。 やるじゃないか。この点はMacより進んでいるかも。日本語入力方法がわからなかったけど。

 今日のアップデート。  Firefox〜URLに"about:config"〜「細心の注意を払って使用する」〜フィルタに"webgl"〜webgl.disabledをtrueにする。 脆弱性の回避。

 やさしくデジタルファイリング、ネットワーク先のドライブはWeb閲覧出来ない!せっかく9ではFirefoxも対応してるのに、 これでは全く意味がない。NASとかにあるファイルをiPadで見るとかいうことを想定してないのか? 一応問い合わせは出しておいたが。 V9では、V7にあった「PDFのサムネイルが付かないことがある」バグは修正されている模様。 ただし、V7のデータをそのまま移行したときは付いてないので、サムネイルの再作成が必要。

 バックアップしている途中にPCがハングアップして、やむを得ず電源を切って再起動したら今度はバックアップソフトが 起動できなくなって、大変。 WindowsHomeServerの自動バックアップから戻して事なきを得た。WHSを導入した甲斐があるというもの。 やはりPCは、家電のごとく扱えるには遙かに遠い。 その点iPadは家電に近い。似て非なる物。

 Windows7では、XPで使えていたキーボードの配置を換えるツールが軒並みアウトらしい。 私の場合必須なのはCTRLとCAPSの入れ替え。X68以来、いやX1以来ずっとそう、さらに言えばMacもなのだから、 今更WindowsというかIBM-PCのそれになんて合わせられない。 ということで、Windows7でもそのやり方を探していて、子供のPCではレジストリを直接いじって入れ替えたが、 MS自身がそういうツールを出していると判明。ここ。 うまくいくのだと思うが、いかんせん、VNCでXPからリモート接続していると、キー配置はそのXPマシンのそれなので、7機にキーボードを直接つないだら どうかまで確認してない。

2011/6/19 (曇)
 今にも泣き出しそうな空だが、まだ雨は降っていない。今日は6時起き。 朝顔の蔓はだいぶ伸びている、成長の早い物は、1日に10センチは伸びるだろう。 間を縫ってひまわりも出てきた。成長競争。

 NP25SのVNC接続時の遅さは、画面解像度が高くなっていたためと判明。 Windows7は液晶の物理的解像度以上の論理画面を持つことが出来、それを適宜拡大縮小して液晶の実解像度に合わせて表示する。 この論理画面サイズが標準でかなり大きくとられていたのだ。これを液晶に合わせたら速度はかなり改善された。 場合によっては便利な機能なのだけど、遠隔操作では不要。 画面解像度を低くすることで解消。 Atomベースのマシンでは、画面サイズがでかくなればなるほど画面描画速度がてきめんに下がる。 VNC接続なら、画面サイズは液晶サイズにとらわれなくても良いので、支障のない限りで狭くしておく方が良い。

 アプリのデバッグをしなければいけないところだが、今日は休日、仕事はしない。 PCの環境設定は行うけど、あくまで私的な物として。

 2階側の朝顔支柱調整。2階のエアコン室外機の上にあったツタを1階に移動。 伸びたら下まで行くかなと思って上げたけど、屋根の上が熱すぎるのか伸びなかったので。 水をやるのが面倒な位置だったというのもある。

 雨が降りそうで降らないので、ウサギ掃除&洗い。 その後わずかに日も差してきたが、乾きは良くない。

 南天の木にテントウムシの幼虫がいた。よく見ると、何匹かいるようで、大きいのもいる。 この木は例年いるから、親が戻ってきて卵を産むのかもしれない。

 文書サーバーをリモートで電源を入れられるようにした。Wake up on LANという機能を操作するツールを入れただけ。 スリープからだけでなく、完全にシャットダウンした状態からでも起動できる(LANカードとBIOSが対応していれば)。 ついでに音楽用PCも同様の設定に変更。 これを使えば、引退させたPCも家の中どこかに置いといて、必要なときだけ操作できるようになるなぁ。まあ、必要ないけど。 無線LANでは出来ないので、有線接続が必須。となると場所は限られるか。

 音楽用PCからソフトを徹底的に削除して軽量化。 レジストリの不具合でアンインストーラが起動しないソフトは、フォルダを強制削除。 まだカスペルスキーの残骸とかが残っているが仕方ない (Kaspersky Anti-Virus NDIS Miniportとかいう、変なネットワークドライバーをインストールしてやがる)。 再起動もかなり早くなった。

 今日時点でのPCと主な周辺機器とLANの接続図。やたら増えている気もするかもしれないが、前回書き忘れの分を入れたから。


 子供のブログを開設する。友達もやっているのでやりたかったそうだ。 もうそんな時代。私が「パソコン通信」を始めたのが社会人になってからだから、 今の子は早い。まあ、「ネットワーク社会とはどういうものか」を知っておくのは、 現代人としては必須だと思う。良くも悪くもいろいろと経験を積むだろうが、それはすべて自分の糧となる。 子供の方が有名になったら、こちらの宣伝をして貰うと(^_^;)

 これで3カ所でブログを開設作業したわけだが、一番設定しやすいのはASAHI-NETだった。 初心者には一番合っていると思う。私がここから開設したのは偶然とは言え、運が良かった。 会員は無料で開設でき、そうでない人は月315円で出来る。 楽天ブログは無料。いろいろ設定できるが、いかんせん画面がわかりにくすぎる。 そもそもボタンのレイアウトがわかりにくい上に、無料な分たくさんの宣伝が表示るので、よけいごちゃごちゃして どこに何があるのかわからなくなっている。どこかで設定経験がないと難しいかもしれない。 GoogleのBloggerは細かすぎる上に専門用語が多すぎて非常にわかりにくい。 無料で宣伝も少ないのだが、いきなりここでは敷居が高すぎると思う。 開設したにもかかわらず内容を書き込んでないのはそのせいでもある。 ブログサービスは無料だけでもたくさんあるが、設定は結構癖がありそうなので、 いろいろ調べてから決めた方が良いかもしれない。

2011/6/20 (雨一時曇のち曇)
 雨。ウサギは穴の中で雨宿りしてた。

 今日は先日Rejectされたアプリのデバッグに集中。PDF化など、他のことは一切しない。 朝ちょっとだけやったけど。

 デバッグ開始。しかし、報告された問題は発生しない。 添付されてきた画像から判断すると、向こうが操作ミスしている可能性が高い。 取説がわかりにくい部分もあると思うので、その記述を修正。 他にも記述間違いがあったのでついでに修正。 HPも。

 ふと見たとあるHPに、うちのメインマシンの後継機の写真が載っていた。 すると、側面に開口部(正確には網になっている部分)があるのに気がついた。 「!!」。うちの機械でも確認すると、形状はそれと若干違うが確かにそれがある。 しかも、PCデスクの支柱でふさがれている!! 「放熱に支障が出てるかも!!」。急いで本体を若干動かしてその部分をふさがないようにした。 実際にはこの部分は排気口ではなく吸気口のようなので完全密封でもしない限り問題はないようだが、 念のため。 それにしてもファンの音がうるさいなぁ。

 いろいろ調べてみるに、向こうから言ってきたのとは違う場所でバグを発見。 しかし、同じ処理をしてもZeroレコーダーでは問題ない。 基本的に同じソースから作り出しているのになぜ動作が違う? 急げ、確認>自分。 →バグが出る条件が限られていることを発見。Zeroレコーダーでも再現。 たった2行の抜けであった。 上市したばかりだが、早速バージョンアップ。 こちらはすんなりアップロードまで完了。

 第3弾は、修正した物を上げようとして、前のをDeleteした。 そしたら、AppNameもSKU NumberもBundle IDもすでに使われていると出てしまう。 AppNameの付け直しなんかしたらヘルプから何から変更箇所が多すぎる。 英語名だけでなく、日本語名もはじかれる 英語名は全角文字を混ぜて逃げた。日本語名は#1を付けて逃げた。 Bundle IDはplistも書き換えなくてはいけない。 せめてDeleteした物はチェックから外してよ。 というか、Rejectされた物には「申し開き」用のボタンがあったので、 そこから「言い訳して」Rejectされた物を向こうで削除して貰えば再アップロードできるのかもしれない。 なにせ、前のを削除してしまったので、もう「どのようにすれば良いのか」すらわからない。 やり方を間違えたようだが、とりあえずこれで通って欲しい。

 iTunesConnectでの操作説明の日本語版を発見。 うわぁ、もっと前にこれに気がついていれば!! Xcode4にはまだ対応してないようだけど、 インターネット上でいろいろと調べた情報なんてすべてここに書いてある。 審査上、注意してもらうこととかを書いておくことも出来るのか。 これに注意すべきことを書いておけば、操作ミスでRejectされることもなかったのに。 アップロードした物のキャンセル方法も書いてあった!!(削除したらそのIDなどは再利用できなくなることも)。 ちゃんと読んでいれば、今回のような苦労はせんで済んだのに。 「説明書はちゃんと読め」>>自分。反省。

 これを読んでいくと、本当にいろいろなことが書いてある。 Appleの仕様書は、「ちゃんと日本語版させ用意されれば」非常に有用な情報源である (英語版は、技術書にあるまじき、文学的表現が多すぎて困る)。 「世界的視野で考える」という項目もあって、「機械翻訳使うくらいならローカライズするな」(専門家に任せろ)、 私の場合、翻訳は機械翻訳から自分で読んで修正しているから、そんなむちゃくちゃではないと思うのだけど、 これでだめだと言われるとちょいとつらい。 「文化的感受性に配慮しろ」とかも書いてある。 これについては、もういかんともしがたい(^_^;)。 フィギアや萌え絵を使うのは「日本の文化では許される」と思うけど、「海外ではどう」なのか。 コメントでも付けばわかるんだがなぁ。

 あと、アップルが取り上げてアプリ紹介してくれるときは、「プロモーション画像を作れ」と言ってくるらしい。 どうりで、紹介記事の中にあるアプリはみんな画像が立派なわけだ。 しかし、そんなんどうやって用意する?まあ、そんな心配は、取り上げられるくらいのアプリを作れるようになってから 考えることである(T_T)。捕らぬ狸の皮算用はしない。でも、「夢くらい見たって良いじゃないか!」。

 デバッグと再上市が完了したのでPDF化を少しする。少しでも1000ページ。

 うぉっ、ブログを見直してたら、誤字を多数発見。修正したが、 もう少し見直してからこうかいせんといかんなぁ、と思った次第。 プログラムもね。

 「やさしくデジタルファイリング9でネットワーク先のドライブはWeb閲覧出来ない」件について、 回答があった。が、「貴重な意見として聞く」だけで、どうにもならんらしい。 今時、NASやファイルサーバーを使っている人も多いだろうに。それら自信で公開機能を持っている物もあるが、 デジタルファイリングの見せ方が結構気に入っているだけに残念だ。 将来「Ver10でサポートした」とか言われても、そのためだけにまた何千円も出してアップデートはせんぞ。 よほど羽振りが良くなっていれば別だが。

 寝付けなくて、2時前まで掃除。フィギアの棚に溜まったほこりを拭き取った。 細かい物だけに、拭き掃除は結構面倒。あと、配置換えとか。 途中で棚の後ろに部品したり落としたりして、大変。 伝線したストッキングやタイツはほこり取りに使える。特に色の濃い物は取れた埃がよく見えて使いやすい。 捨てる物も最後まで有効活用。

2011/6/21 (曇一時雨一時晴、のち晴)
 6時起き。朝顔の支柱を増やす。伸びがすばらしい。

 ゴミを出そうと思って玄関を開けたら猛烈な悪臭が。隣の馬鹿だ(引っ越してきて、半年経っても一度も挨拶にも来ない、 顔すら見せない奴は「馬鹿」で十分)。開いてた窓の隙間から家の中にまで漂ってきてる。 こういうのは不法侵入やゴミの不法投棄でしょっ引けないか? 節電、窓を開けて寝る前提として、まず空気の清潔さ、安全確保が優先される。 外にいる悪臭人間を始末して良い条例、法律、憲法を作れ。

 約一ヶ月前に頼んだポイントでもらえたHDDがようやく到着。 これをNP25Sに接続して文書サーバーにする。 が、データ量が半端じゃないのでコピーに相当時間がかかりそう。 Backupツールを使うとなぜか「アクセスできない」と出てコピーされないので、手動コピーにて。 Windows7の罠かもしれない。

 NS25Pは、小さく縦置きが故に、USBの接続をしようとすると本体が思いっきり揺れる。 USBは活線接続=電源を入れたまま接続出来るのが売りなのに、これだけ揺れるとHDDへの影響が心配になる。 基本的に、付属の縦置きスタンドで置く場合は、活線接続はあまりしない方が良いように思う。

 昼からは本格的に晴れてきた。しかし蒸し暑い。 そんな中虎屋茶寮へお出かけ。やはりここは、季節ごとにくるとお菓子も変わるし庭の様子も変わるしで趣深い。 久しぶりに会う人。 しばらく人生相談(マジ)。また今度お店にも伺わせていただきますです、はい。

 今日のアップデート。  S502は古い機種だけどファームウエアの更新があった。アナログ地上波がなくなった後のチャンネル一斉更新に対応させたんだそうな。 A300とか、アナログも搭載機種にはみんなあるのかな?

 新HDD、3時間かけてコピーし終わってからFAT32であることに気がついた。 そのままでも使えるけど、やはりここはNTFSの方が安全なのでフォーマットしてやり直し。 フォーマットだけで実に6時間以上かかる感じ。夜通し作業になる。 がってむ。

 3時間もコピーし続けると、さすがのMac miniもかなり熱くなる。NP25Sと同じくらい。 フルパワーで動けばどれも結局同じくらいになるのね。もっとも、そこまでなることは少ないけど。 なぜMac miniが関係するかと言えば、 HDD→USB→Mac mini→LAN→Hub→LAN→NP25S→USB→HDDというつなぎ方だから。 そんなにかかるなら、Mac miniにHDDを直接接続したらいいのか。

2011/6/22 (曇時々晴)
 5時半起き。白馬で貰ってきた百合が今年も大輪の花を付けてくれた。 しかも今日は2輪一度に咲いた。見事。

 PC高速化のためにeBooster3/4を再導入してみたが、 3+RAMDISKは休止開けにエラーを起こし再起動がかかってしまう(たぶん問題はRAMDISK側だが、 OS管理外メモリにキャッシュを割り当てるためにはこの組み合わせが必須)、 4は起動時にExplorerがエラーを起こすことが多いので外す。それなりに効果はあるだけに残念。

 NTFSで再フォーマットしたHDDに再度データコピー。 「Backupツールを使うとなぜか『アクセスできない』と出てコピーされない」問題は、NTFSにしたら解消した。 FAT32では何かしら問題が発生したのだろう。Backupツールの説明書にはそれらしき注意はなかったので、 やはりWindows7の問題か、1TBにFAT32と言うフォーマットのかけ方自体の問題かもしれない。

 今日のアップデート。  FirefoxのMac版は、Firefoxのアップデート処理周りに不具合があるらしく、 ブラウザ上からの差分更新も、フルセットダウンロードしてきての更新も出来なかった。 仕方ないので、一端アプリケーションからAppCleanerを使って削除し、 新規インストールしてようやく完了。→もう1台ではすんなり差分アップデートできたので、環境による模様。 ついでではないが、AdobeReaderXのMac版も導入。 今まではシステム標準の「プレビュー」を使ってPDFを見ていたが、どうにも閲覧できないPDFがあって、確認するために入れてみた。 結局の所ファイルの異常であったが、確認のために複数の閲覧アプリがあるのは好ましい。

 IO-DATAのRAMDISKドライバ、RamPhantomEXを購入。 eBooster3のキャッシュドライブにOS管理外メモリを使うつもりで。 が、なぜかeBooster3からキャッシュに使えるドライブとして認識されない。 eBooster3は内蔵ドライブ以外のHDDやUSB接続のデバイス(HDDやメモリ)しかキャッシュドライブとして使えないようだ。 フリーのRAMDISKドライバで作ったときは認識された。それはRAMDISKをSCSI接続ドライブとしての識別子を返すので使えたのだろう。 でもそれが不安定なのでRamPhantomEXに買い換えたに。 RamPhantomEXの仮想リンク機能を使って、eBoosterのキャッシュファイルをRAMDISK上に作ろうかと思ったけど、 リンクはフォルダ単位のみ有効で、ファイル単位では不可だった。 これならsubstと同じじゃん。DOS時代からある技術だ。こんなもんを特許とか言ってるIO-DATAは無知にもほどがある。 IE/Firefox/Chromeの中間ファイルをキャッシュする機能もあるようだけど、 なぜか「設定変更中」と出たままで使えない。再起動してもそのまま。Firefoxも起動しなくなってしまった。 仕方ないので削除。 ¥3000パー。おすすめ度0%。フリーのRAMDISKで十分。買わなくて良い。
 RAMDISKのベンチマークを取ると、その速さは圧倒的。HDDの25倍は出てる。 なのに、目的の用途では使えないとは。どうしたもんだか。 →結局フリーのRAMDISKで設定をちょこっといじって再構築。何とかうまく動いている様子。 →初期/再起動時にエラーが出る問題はなくなったが、休止開けには必ず青画面が出て再起動がかかってしまう。 これで休止も使えなくなった(スリープは元から使えない)。 省エネ出来んなぁ。

 Windows7、プログラムがアクティブで動いているのにスリープしやがる。 画面の更新は少ないが、HDDをがりがりアクセスして処理しているのにスリープしてしまうので、 時々たたき起こさないと処理が終わらない。スリープ時間を思いっきり延ばした。 これでだめなら、自動スリープは禁止しないといけない。 結局の所、Windowsで長時間(とは言っても15分やそこら)ユーザーが関与しない連続した処理はさせてはいけないと言うこと? まあ、わからなくはないけど。

 暑い。仕事部屋はすでに約32度。あからさまに他の部屋と温度が違う。 でも屋外は屋外で蒸し暑い。 その中で文書サーバー構築を進めながら、第4弾アプリのためのテストプログラム作成。 うまく実行できない。すでに3本(実質2本だけど)作っているのにも関わらず、 エラーから原因の特定に手間取る。特にnibの接続周りに関するエラーはわかりにくい。 エラーのデータベースも作らんといかんのだが。

 XcodeでのiOSターゲットの変更仕方。
  1. Xcodeのプロジェクトでファイル一覧を見ている状態で、一番上のプロジェクトでダブルクリック
  2. TARGETS〜SummaryのタグのDeployment Targetでバージョンを選択
PROJECTの方は変更したからOKと思ってたら、実はTARGETの方を変更しなければならなかったとは。 第4弾開発中になんか今までと違うから、探してみたらここだったと。 こんなんわかるかい!でも昨日出したばっかりだから、対応版は次回のバージョンアップ時に。 これを設定すると、Schimeで選択できるSimulatorの種類も増える。単純に言えば、デバッグ対象が増えると言うこと。 そんなにやってられないけどね。

 「やさしくデジタルファイリングV9.0」のWebビューワ、iPad上からの操作に難あり。 フォルダ欄のスクロールとか幅調整が出来ない。ちゃんとデバッグしてんのかいな。 先のNASへの対応は仕様だから仕方ないにしても、 「iPad対応」はV9.0の売りなのだから、操作できないでは許されない。 またぞろ問い合わせを出す。 そうそう、サムネイル更新中にWebビューワーで接続してPDFをダウンロードすると、読めないPDFが出てくる。 これもバグだと思うが、まあ、「更新中だからしかたない」と割り切る。 バグは、それに容易な回避策があるなら、うまく回避して付き合うのも一手。 これで、一応文書サーバーが動くようになった。

 NP25S、ファンが回ると強烈な音がする。特に起動時に激しい。 どこぞでドライヤーでも使ってるんかと思ったほど。 WindowsPCはこういう点ではMacに遠く及ばない。 Mac miniもiMacもファンの音が聞こえたことはない。

2011/6/23 (曇のち晴)
 6時過ぎ起き。昨夜は寝付きが悪くて1時前まで起きてたけど。

 昨日開き始めた百合が、日々数を増やしている。今日は4輪。 白馬で貰った百合はオレンジ色の大輪が咲く。 後日紹介するが、虎屋茶寮にもある、このあたりで一般的に見る白い百合とはだいぶ趣が異なる。 これが咲くと夏。朝顔さんたちが咲くと、もっと夏。

 晴れて風があるので、窓開けて万年床上げて空気を通す。

 「レモンマスタード焼き」が「レオタード焼き」に見えた。欲求不満?(^_^;)

 Windows7は、起動後にネットワーク先のPCの接続状況が変わっても更新されない。 サーバーが落ちてたので起動しても、いつまで経っても、最新状態への更新をしても認識されなかった。 再起動してやっと認識。あと、ファイル共有設定しているのに、なぜか共有が出来なかったりもする。 ドライブルートを共有にするとだめ。ルートより下ならいけるみたい。XPでもなんか警告は出たけどいけたんじゃないかなぁ。 7は警告も何も出ず、出来そうなふりして出来ない。

 「やさしくデジタルファイリングV9.0」のWebビューワのiPad上からの操作の件、返答があった。 フォルダ欄は「二本指でドラッグ」で操作できると。 そういうことは取説に書いといて。まあ、対応が良いので怒らないけど。 しかし、データ量が多いとものすごく遅くなる。

 NP25Sが勝手に電源が切れたり、切れたらWakeup on LANを受け付けないなど調子が悪い。 BIOSをいじろうと思うが、他のEPSON機と同じF2を押してもBIOS画面が出てこない。 NP25Sは価格抑制のためマニュアルもオンライン版しかないため、 Windows上で先にそれを見てから操作するしかない。「マニュアルを見ながら」というわけにはいかないと言うことである。 そういう意味では、この機種は初心者向けではない。 それはそうと、NP25SでBIOSへ入るキーはDelete。要注意。 他機種ではBOOTの中にWaku-up On LAN設定があるが、NP25SではPowerのAPM Configurationの「Power On by PCIE Devices」で行う。 Enableで有効。でもEnableにしても効かんけどなぁ。この機種は、同社の他の機種とは大きく異なるようなので注意が必要だ。 →AY301も取説なかったし、BIOSはDeleteだったし、Waku-up On LANも同じ。最近のEPSON機はみんなそう?

 NP25Sの動作が不安定&重いので、標準インストールのソフトも含め、さらにそぎ落とし。 WindowsLive関係は一切要らない。

 Windows7で消せないフォルダの消し方。 簡単な方法では消せない様子。OSが落ちて中間ファイルが残ってしまっていたためこの方法で削除した。 そもそも落ちなかったら必要ないのだが、どうにも7はまだ不安定な気がする。 まあ、XPも時々変なエラーを出すから、「7がXPに比べ不安程度が高い」とは言わないけど。

 夜、フィギアの棚を清掃しつつ整理。埃がすごい。 基本的に同じフィギアを複数体出さないようにした。鉄道むすめのように、箱買いをすると複数体ほぼ同じのがあったりするのだ。 これで棚が大幅に空いた。後しばらくは増えても大丈夫・・・って、買える状況じゃないけどね(^_^;)。

2011/6/24 (晴)
 5時半起き。一晩で汗ぐっしょりになる。もうそろそろ熱帯夜対策しなくては。

 夏の空。暑い。もう梅雨は明けたのかな?

 楽天が経団連を脱退とな。非常に良い行動だ。 経団連は現会長が大馬鹿野郎なのは前にも書いたが、どうしても構造的に「金第一」な考え方になっておりとてもみにくい。 政府がだめなら、経団連が日本を新しい方向に引っ張っていくくらいの気概が欲しいのに、 旧態依然どころか、過去にしがみついている感じ。 脱原発をキーワードに新産業を創出するとかそういうことはせずに、 原発維持で既得権益保持を第一にする。 いつまで経っても東京中心主義で、自分たちは利益を吸い上げ、地方に不利益を背負わせ続ける。 自民党と経団連はもう過去の遺物だ。民主党は現在の癌だけど。菅直人はなかなか出ない便秘。 新しい考えで日本を引っ張っていく指導者が欲しい。

 今日のアップデート。  ウサギが暑そう。もうおなかを冷たいところに付けてへばってる。 扇風機は回しているけど、元の気温が高いとどうにもならん。

 電気代確実に下がってる。-1000円。新冷蔵庫とトイレの便座を普段暖めないようにしたからか。

 部屋の温度は34℃を超えた。うだりそう、というか倒れそう。

 「ああっ女神さまっ」42巻PDF化終了。これで今回予定していた漫画は全終了。 後は冊子を少々。

 最高室温34℃。 暑いので、PCをできるだけOFFしたら、ここで止まった。 夜できることは夜して室温下げないと。

2011/6/25 (曇のち晴)
 5時起き。この時はまだ曇ってた。6:45頃には日が差してきた。 天気予報、このところ連続外れ。 朝一ウサギ掃除&洗い。今日は仕事しないと。

 事「電源管理」または「省エネ制御」という点で言えば、Macは非常に進んでいる。 OSでの設定項目こそWindows7の方が遙かに多いが、実効的省エネ制御ではMacの方がずっと優秀。 それは、ファンの回り方や本体の発熱量からもわかる。ほんとうにMacの発熱は少ないし、ファンの回転数も細かく変わる。
 これは、Macがハードとソフトが一体で開発されているからである。 省エネ制御はハードによる部分が非常に大きい。故に、その特性を十分把握していないと細かい制御は出来ない。 Windowsの場合、ハードに密着した制御は、結局の所そのハードのメーカーが提供するしかない。 それの出来いかんで、その機械の省エネ度が変わる。 そういう意味では、LinuxはWindowsを超える事は出来ない。 ハードメーカー提供のLinuxはほとんどないからだ。汎用的な制御はあるかもしれないが、その範疇を超えられない。 さらに、Linux機は省エネを考慮された最新鋭機で動かされることが少ない。 型落ちのモデルに導入されることが多く、これも省エネに反する。 CPUにかける負荷という面ではLinuxは軽いのでWindowsほどの消費電力がないかもしれない。 その面では省エネになっているかもしれないが、そもそも 古い機械ほど省エネなんてことはない。Pentium4クラスのCPUの消費電力たるや、すさまじいものがある。 世にLinux機が増えれば増えるほど電力消費が増えるのでは、と危惧してしまう。 まあ、問題になるほど増えることはあり得ないが。Linuxは良くも悪くも昔の「パソコン」で 使う人を選ぶ。MacやWindowsが目指す家電らしさにはほど遠いから。

 首の後ろの放熱を妨げるとものすごく暑く感じる。ちょっとした実験の結果。 だから、この夏にカッターとかネクタイはやはりよろしくないのでわと。 女性のキャミソールなどはその意味では理想的なのかも。 どうしてもネクタイが必要なら、蝶ネクタイでどうだ?

 ウサギ1匹の調子が悪そう。ずっと鳴き続けて穴の中とか暗いところから出てこない。 食欲もなさそう。元気になって欲しい。 他の子もばててる。

 18時過ぎで室温35.3℃。熱中症計は危険領域。 仕事がぜんぜんはかどらねぇ。空は完全に夏空。 まだ6月だぜ。これで真夏になったら40℃越えは確実!?

 元気のなかったウサギは、とりあえず出てきて餌は食べてる。 でもまだ本調子ではない様子。やっぱり急に暑くなったからかなぁ。

 22時過ぎから仕事し始めて、結局1時過ぎまでやってた。 まあ、それだけの進捗はあった。まだ速度的には満足していないけど、とりあえずグラフの描画が出来るようになった。 グラフの微調整設定を入れれば使えるか。でもこれは実験のための前準備。

2011/6/26 (夜雨のち曇一時晴のち晴)
 夜中3時頃雨が降っていた。開いている窓を閉めたり、ウサギの所に屋根を乗せたりしてからまた寝る。 5時50分頃に起きて、朝顔城の手入れをして朝食をとってからまた寝る。 平日は朝方ランニングとかしている人がそこそこいるが、休日は少ない。 次起きたのは10時過ぎ。今日は仕事しない・・・つもり。一応Macは電源を落としてある(いつもはスリープだけ)。

 ちょっと部屋の片付け。着られる服とそうでない服を分ける。 着られない服は、ぞうきんとして使ってから捨てる。 夏用涼感物も出す。布団の上に敷いて涼しくなるような物。 初代デジカメも引っ張り出してきた。これで歴代デジカメ勢揃い。家中のあちこちにおいて、シャッターチャンスを逃さないため。 一番寝てるのは一眼レフ。最近はZ1の稼働率が高い。フォーカスが早いのと操作性が良いから。 ただし、オートフォーカスが効いた場合のみ。マニュアルは実用性がない。

 GlaryUtilities〜スタートアップ管理〜その他の自動起動:スケジュールされたタスク(左側)〜GlaryInitializeを削除する。 これで、Windowsのシャットダウン時に「Initialize」の停止で止まることはなくなる。 要らん処理入れやがって。GlaryUtilitiesを再起動しても再び入ることはない。起動そのものにも影響なし(若干遅くなった気はするが)。 たぶんインストール時のみ入れられるのであろう。 だから、バージョンアップ後には要チェック。必要なレジストリを消すことがあるので、 レジストリクリア機能は、あまり信用できない。

 13時過ぎから晴れ、15時前で約34℃。扇風機の風が当たってないと倒れそう。


早く帰りたい。それまでにあと1作は上市しておきたいのだが。 ちなみに、水着じゃないのは、素材がないから。 絵が描ければなぁ。

 やっぱりWindows7は勝手に電源が切れてるときがあるなぁ。 再起動時に「前回異常終了した」って出てるし、 スリープ処理に問題があるのかも。 まだ、メイン機でXPの代わりに出来るほどには至っていない。かといえ、ソフトの都合からMacにも出来ないしなぁ。

2011/6/27 (晴一時曇)
 4時位からうだうだし始めて起きたのが5時半。朝なのにあまり涼しくない。

 次起きたら9時。郵便局へ。納税とお米の定期頒布申し込み。 今年は収入がほぼないが、去年の実績に対して課税されるから。 今の私にとっては非常に大金。あげく、預金残高がかなり危険な状態。 別銀行から当面使う当てのない分を移動したが、そろそろやばいかもしれない。 そういえば、通帳がいっぱいになっているのに家に帰ってから気がついた。 また行かなきゃ。

 ScanSnap S500を復活。子供用PCへ。使える物は使うため。 ドライバー類はS1500の物が使えるが、S500にある2つのスキャンボタンの内1つは使えなくなる。 まあ、しかたないか。

 新アプリケーションのプログラム。 今回は初めてのことが多いので手間取ってはいるが、土曜日の夜に大きな進捗があったので、今日は結構進んでいる。 今日はiOSらしく画面タッチ動作を実装中。 今までもボタンなどの画面要素の操作やダブルタップによるCopy&Paste等は使っているが、 今回初めて「画面のどこで触っても」設定できるような物を作るので、思案が必要。 クラスを使ったもっと簡単な実装方法があるのかもしれないけど、力業というか、最も簡単に思いつく方法でやる。 昔の人間にはこれが出来るのだ。与えられないのであれば、自分で作れば良い。 昔は当たり前だったのだけど。

 15時40分で約33.8℃。だいたいこんなもんか。これに慣れていかないと。 17:50で34.0℃。

 BD「喰霊-零-」視聴終了。う〜ん、アニメとしてはよく出来ていると思う。動きも良いし、見せ場がある。 いきなりの始まり方、一端過去にさかのぼって現在までの経緯の説明という流れもいい。 Wikipediaでしか見てないけど、この後に続くらしい原作(と言うか、アニメが原作の前の時間を描いている)との つながりもいい。原作ファンなら好印象なのだろうけど、私の趣味の範疇じゃなかった。 アメリカじゃ13禁だと思う。そりゃもう、遠慮なしに「切ったり爆発したり」しますんで。 基本的にこういうのは好きじゃないので。 個人の趣味を抜けばおすすめ度は92%、入れれば70%。 ちなみに、北米版はBDとDVDの両方が入っている。見たのはBD。リージョン1のDVDが余った。

2011/6/28 (曇のち晴)
 4時に一端目が覚めたけどうだうだしてたら6時半だった。 夜に雨が降った模様。道路が濡れてる。

 iOSアプリケーション第3弾「こまどり君」がようやく発売開始。 開発じゃない部分で苦労した一作。これで少しは数が出てくれると良いんだけど。 第4弾も進行中。

 なんかATOKの操作がおかしくなってたり、辞書が消えてたりでおかしくなっていたので復旧。 コンピューターも熱でおかしくなってる?今日は午前中からやたら暑い気がする。 全然プログラム開発が進まない。サポートHPの更新とか宣伝のためにリンクを張るとかいくつかだけ。

 今日のアップデート。  汗でべとべとになった足をシャワーで洗い流し、天花粉を付けたらさらさらになって非常に気持ちよい。 思わず(以下削除)^_^;。いや、夏場はこれ良いね。

 ATOKのテキストパレットが消えて久しい。 コントロールパネル〜地域と言語のオプション〜「言語」のタブ〜補足言語サポートにチェックする、で戻る。 やっぱりこれの表示がないと今のモードがわからないので困る。

 15時15分、 室温35.2℃。CPU温度74度、GPU温度79度と目玉焼きぐらい出来そうな温度。 なんか頭がふらふらする。眠いのか、危ないのかわからない。 WindowsPCの電源切ったら0.1℃下がった。 結局、日が落ちて夕食後、34℃位になってからようやくと本調子になる。と言うことで残業。 機能的には少し進んだ。ソースはObjective-Cらしさが進んだ。 構造体とクラスが名称上で区別できないのがわかりにくい。出来ることが違うのに。アドレス渡しとか。 なんで命名規則作ってないんだ>Apple。

 夜、なかなか寝付けない。いろいろ食べたあと仕事してたら急に眠くなった。 寝たのは2時前?

2011/6/29 (晴)
 6:15起き。 大電流家電がいくつか動いていたので、トースターを使わないように パンを焼かずに食べたら、なんか濡れているような食感があって、 見たらカビが生えてた。やばい、少し飲み込んだ。 今日はトイレにこもることになるかも。 →ちょっと緩いだけで済んだ(^_^;)。

 昨日の夜、どこまで仕事の成果があったかを確認。いや、覚えてないので。 あっ、1つバグ発見。

 新しいパンを買いに行く。割引券が明日まで、と言うのもある。 途中、出来るだけ日向を通るようにする。最近日の光をあまり浴びてないから。 しかし、気を抜くと体が自然と日陰を求めてしまう。 夏の日は強すぎるのを体が直感的にわかる?

 某所で上がっていた絵とほぼ同じ構図をコミPo!で再現してみた。

結局の所、こういう構図を思いつけるかどうかも才能の内なんよね。 あぁ、求む才能。

 今日のアップデート。  13:00 34.0℃、16:20 35.2℃、18:20 35.6℃、ほぼ体温。 できるだけPC切って温度上昇を抑える。

 扇風機前で霧吹き吹いて、気化熱で冷やす。

 東電の電力供給率が93%だとか。 まだ6月なのにこの猛暑、確かに堪える。私も今日なんか頭痛がしてふらふらしてた。 だが、東京人に同情する気は全くない。 サマータイムなんて無駄。 前後の量が若干広がるだけで、時間がずれるだけで、結局昼のピークは同じ。 暑い時間はみんな同じだから。 都会の夏は、朝から暑いのだから。これも一極集中の弊害。 むしろ体調管理の面から言えばマイナスが多い。 己の利益だけ追求してそこにいるのが悪い。
  1. 東京を離れろ
  2. 東京のどまんなかに原発を作れ(それが嫌なら、他の発電施設)〜安全なんだろう?
家もどうせ東電圏内だろうから、自宅勤務も無駄。 むしろ、自家用車が乗合車に対して効率が悪いように、地域が分散するだけで、総量は増える。 東電圏内への移動。 25%足りなくなるなら、それだけの人が移動すればいいだけ。 少しは他人に押しつけている苦労を知りやがれ。

2011/6/30 (晴時々曇と雷)
 4時頃一端目が覚めたけど、そのまま寝たら6時過ぎまで寝てた。 毎日これくらい眠れれば寝不足も解消するだろうに。 ぽんぽん草は花が咲いてもう実が出来てるのに、朝顔は未だつぼみもない。 そんな物だっけ?

 Apple Developperの更新案内が来た。正確にはまだ丸1月あるが、もう1年経つのか。 まだこの費用すら回収できてない、大赤字状態。

 7:20で31.6℃、これでも涼しいと思うのだから、昼間の暑さは異常。 等と思ってたら、扇風機が回らなくなった! いつ買った物かと見てみれば1991年7月。20年の間大阪、樟葉、新潟も行った、そして京都と駆使され続けてきたのだから、 致し方あるまい。で、後継機を買おうとAmazonとかJoshinを見ると軒並み売り切れか、種類がない。 特に安い機種が。1万円を超える機種しかなく、それもプレミヤ価格が付いているような感じ。 絶対に買い占めている馬鹿どもがいる。 うちはエアコンを入れないから、扇風機のありなしは誠に死活問題なのに。 ということで、とりあえず購入はおいといて、「捨てる前に分解してみる」。 開けてびっくりの埃状態。 軸を手で回してみるとかなり堅い。軸の滑りが悪くなっているのが確実。 埃を取り、その筋では有名な潤滑剤のクレ5−56を軸に塗布して、しばらく手で軸を回してみると復活した。 でも最初は軸は廻るが、首を振ると軸が止まってしまう。 首振り機構回りも塗布。回転系全てに塗布したら正常に戻った。細かい埃もきれいとって復活。 前より風力が上がった感じ。焦って買わないで良かった。 これも「売り切れ」のおかげ?(^_^;)

 気をよくして、今度は2005年の扇風機も分解。これも埃だらけ。 同様にしたらこちらも回転が良くなった。風切り音からして違う。 さらにもう1台、これは年代はわからないが10年位経っていると思う。 経過は同様。ビュンビュンいって廻るようになった。
 最近「古い扇風機は発火する恐れがあるから使わないように」 という通達が出てるようだけど(Panaの例) 原因はほぼこの埃によるものだろう。 扇風機のモーターはAC100Vのため、もともと発熱量が多い。 ケースの上から触っても熱くなっているのがわかる位。 モーターは回ってこそ電力を消費できるのであって、止まると単なる電線に過ぎない。 その状態で電流が流れると、やり場のない「力」が熱に変わってしまうわけである。 ゆえに、止まったモーターから発火するのはあり得る話である。 扇風機は最低5年に一度は分解清掃した方が良さそうだ。 少なくとも、回転が前より遅いとか、そもそも廻らない、首振りの時変な音がするならすぐだ。 回転も良くなって、より涼しくなるぞ(強さを1段階落とせたら、消費電力も抑えられる)。 これを仕事にするか?今なら1台2000円の出血大奉仕!とか。

 今日のアップデート。  この更新をすると、三四郎でのキー入力がだいぶ早くなった。 たぶん今回修正された、 「ATOKを既定の言語に設定すると、アプリケーションウィンドウの切り替えや、アプリケーション全体の動作が遅い場合がある現象」 の効果だと思う。ATOK2011にしてからやたら遅くなったと思うアプリは他にもあるから、 確認してみよう。

 珈琲に赤ワインを入れてみた。使ったのは河内ワイン、珈琲は、出町輸入食品のゴールデンマウンテン。 コップ1杯に対し、おちょこ半分位か。 砂糖は黒。香りにも色にも赤ワインのそれが出てくる。 一番の特徴は、口当たりがまろやかになること。 珈琲は時に口の中が渋くなると言うかあれるような感覚を覚えることがあるが、 それがない。ちょっと甘い感覚もあるので、砂糖も押さえられる。 砂糖を入れすぎた珈琲も後味が良くないが、それもない。 思いの外おいしい。あぁ、そう「チョコレートボンボン」に似てる。 ちょっとワインが勝っている気もするので、ほんの少しワインを減らすとさらに融合具合が良くなるかも。 おすすめ。 ただし、車や自転車を運転するときは「目覚ましに」と飲んではだめ。
 ちなみにこれは私の考えではなく「カフェ・ブルゴーニュ」という飲み方だそうな。 そこには「ワインはティースプーン一杯」と書かれていたが、それをちょいと増やしてみたわけ。 うちではそうでなくても最近私がアルコールがほとんど飲めない上に、ワインが余りまくってて、 どうやって使ってやろうかと思っていたところなので、良い方法を教えて貰った。 もっとも、毎回の珈琲をこれにしたところで1本のワインを飲み干すには相当かかるだろうが。

 今日は午前中から時々雷が鳴っていたが、15:50頃ほんの一瞬雨が振ってやんだ。 もう少し降ってくれると涼しくなろうに。

 22時位から、残業。 少し進む。今日はソース上の記述のみ、動作確認は明日。

 と言うことで、6月終わり。えっ、まだ6月!?この暑いのに!?