戻る?だらだら日記

 

1998年 11月編 12月編
1999年 1月編 2月編 3月編 4月編 5月編 6月編 7月編 8月編 9月編 10月編 11月編 12月編 
2000年 1月編 2月編 3月編 4月編 5月編 6月編 7月編 8月編 9月編 10月編 11月編 12月編
2001年 1月編

2月編

2月27日(火)
 某業界団体のビデオ系の委員会。珍しく西武線で通勤。始発駅なので座れる。疲れが溜まっているので車中で爆酔。

 EIAJ(日本電子機械工業会)とJEIDA(日本電子工業振興協会)と合併して正式にJEITA((社)電子情報技術産業会として実質的な活動が始まる。社団法人でさえ合併による効率化を図る時代なのだ。日本の家電メーカーの大変化の時代は着実に近づいている。
 これからの日本の家電メーカーは製品単体を売るのではなくシステム(すべてが自社で固めるというわけで無く)やスタイルを売ることが重要になる。単体の製品としての商品ならば、中国、台湾、韓国に対してもはや競争力は無い。そういった商品しか作れないメーカーは早晩退場するしかないであろう。
 



2月26日(月)
 夕方から古巣の事業所へ。帰りに昔の上司とラーメンを食べに行く。疲労は極致。



2月24日(土)
 2002年の商品企画を構築するために、連日の会議と休日出勤のオンパレード。疲労たまって倒れそう(T_T)。

 商品企画に首を突っ込むようになって、この電器業界というのが見えるようになってきた。見えれば見えるほど現在の状況のやばさが、ひしひしと感じられる。市場が飽和する中、みずからの首をしめるように各社が低価格にシフトし収益を極端に圧迫している。それに加え、中国、台湾、韓国などの新興メーカーが乱入を始めた。国内メーカーは、ITなどの付加価値により単価アップを模索している。しかしながら一般コンシューマーはお金出してまで欲しい定期的な情報なんてそんなにはないのだよ。iモードは所詮ファッションにしか過ぎない。
 このまま行けば、家電メーカーで商品の総合力の無いところは部品メーカーに転ずるか、巨大企業と合弁もしくは合併するか、最悪は倒産までするだろう。その時代は近づいている。



2月18日(日)
 今日は休日出勤。つまらん会議に付き合わされる。


2月17日(土)
 久しぶりに神田の即売展がお休みなので、近所のホームセンターで書籍用のプラスチックケースを探す。5、6軒の店を廻ったが手ごろなものが見つからない、取りあえずコミックスサイズ用とその他を少々購入。


2月16日(金)
 朝から会議して、午後いちで取引先と打ち合わせして、3時に会社を飛び出て青梅の片田舎の事業所に向かい打ち合わせを四件すませる(-_-;;;。

 夕刻、元上司と近所の寿司屋で飲む。内部の組織変動は大分有りそう。外も内も状況は悪化しつつ有る。取りあえず宴は盛り上がる。


2月13日(火)
 朝から某業界団体のオーディオ部会の会合。

 この業界で飯を食うようになって18年。今の会社でそろそろ10年。とりあえず時代の最先端に近いところで突っ走ってきたと自負している。しかしながら最近非常にくたびれてきた。ここの所、新しいものを開発することに対してすごくストレスを感じる。少なくとも今の日本において新しいハードウェアを作り出し販売することは過剰でしかない。これから産業はハードウェアに関してはリサイクル前提の循環型、それとサービスと情報インフラが主体になるだろう。なんてこと考えながら会議に出席しているわけだ。

 てなわけで、現状の仕事にはもう飽きました(^^;。ここで高らかに転向宣言をいたします。ここ1年以内に今の仕事を廃業いたします。つぎの仕事は”文化の保存”(偉そう)、情報サービス型の業種を目指します。

 転業の状況は随時この日記で報告します。

 インターネットに対する今の個人的雑感。
 ”インターネットは空っぽの洞窟”という議論もあったが、個人的にはインターネットは豊かになったと思っている。わずか5,6年でこれだけ急激に普及したものも、そうは無いだろう。内容的にくだらないものが多いという意見もあるだろうが、それよりも情報の多様さと個人が発信できるグローバルかつパーソナルなメディアであることにもっと注目するべきだと思う。人の豊かさ、社会の豊かさというものを一元した尺度で測れる時代は終わった。これからは尺度の多様さが豊かさになるだろう(但し倫理観は除く)。


2月12日(月)
 昨日、実家に帰省。本の整理をするためにプラスチックケースを買いこむ。置く場所を確保するために父の友人の不動産屋に当たりをつけてもらう。

 そろそろタイムリミットは近い。



2月10日(土)
 日記久しぶりとなる。体調は相変わらずあまり良くない。ついでに風邪を引く。のどが痛い。

 神保町の古書展へ。艶本を入手。ほか漫画専門店に行って、1969年10月号の「小学3年生」を買う。以前から気になっていた”谷ゆきこ”という漫画家のバレエ漫画をようやくのこと確認する。このひとは、小学館の学習雑誌にだけ描いていたようで単行本も他の雑誌でも名前を見かけることが無い。昔の少女漫画家なんてそんなもんかもしれないが。漫画の内容といえば、バレエ、継母、連れ子の妹、記憶喪失等々、古典少女漫画のエキスがぎっしり(^^;;;。

 帰りに国立で単行本収容のプラスチックケースを買う、1個千円は高いかな? 100円ショップにないかしら?