エ ッ セ イ な ど

はスペーシアのホームページにリンクしています

空き家活用による創業支援〜津島市での取り組み〜/ラバダブ20号(2017.1)
愛知登文会特別公開〜所有者の意識が変わる〜/ラバダブ18号(2015.1)
 特集「ひと・まちを動かすマネジメント」の1つとして掲載。
空き家を負の遺産からまちの資産へ/ラバダブ18号(2015.1)
 特集「ひと・まちを動かすマネジメント」の1つとして掲載。
美しい街を創り出す〜イギリスのでデザインガイド〜/ラバダブ17号(2014.1)
まち歩きアプリ「名古屋歴史スマートナビ」/ラバダブ17号(2014.1)
文化財建造物の保存活用を考える〜愛知登文会の活動を通じて〜/ラバダブ16号(2013.1)
 特集「『歴史文化』をみつめ・そだて・つなぐ」の1つとして掲載。
古民家空き家を活かす〜美浜町での取り組み〜/ラバダブ16号(2013.1)
 特集「『歴史文化』をみつめ・そだて・つなぐ」の1つとして掲載。
久屋大通が名古屋を変える〜豊かな公共空間を活用した都心の魅力アップ〜/ラバダブ15号(2012.1)
 特集「Take a wander〜街中をぶらぶら歩こう〜」の1つとして掲載。
「木造都市」を考える〜木愛の会の活動を通じて/ラバダブ14号(2011.1)
久屋大通公園の四季−魅力的な風景が一杯−/ラバダブ12号(2009.1)
築地まちづくりの新たな展開/ラバダブ12号(2009.1)
 特集「名古屋圏におけるエリアマネジメントの展開」の1つとして掲載。
まちづくりイベント考〜まちづくりにつながる興味深い取組み〜/ラバダブ11号(2008.1)
 特集「新しい都市のデザイン」の1つとして掲載。
住民の愛着が「まちの宝」を生む〜公園はみんなの遊びの基地、防潮壁はみんなのキャンパスだ〜/ラバダブ10号(2007.1)
 特集「まちの宝」の1つとして掲載。
桑名ワンデイウォーク〜五年間の取り組みを通じて〜/ラバダブ10号(2007.1)
路地の魅力と都市の再生〜碧南市大浜地区のとりくみ/ラバダブ9号(2006.1)
 特集「東海地方の都市再生」の1つとして掲載。
密集市街地整備の課題と展望 〜まちの魅力を生かした再生を〜/ラバダブ8号(2005.1)
 特集「まちのリニューアル」の1つとして掲載。
鳳来町の間伐材が勝川駅前の花壇になった 〜都市と山村の交流〜/ラバダブ8号(2005.1)
まちづくり市民力がまちを元気に〜くわな流のまちづくり〜/ラバダブ7号(2004.1)
 特集「都心(ナゴヤ)に負けない地方の力」の1つとして掲載。桑名市のまちづくりブックと歩いて暮らせる街づくりのとりくみを紹介。
市民がつくる安全な暮らし〜春日井市の防犯まちづくり〜/ラバダブ7号(2004.1)
 特集「都心(ナゴヤ)に負けない地方の力」の1つとして掲載。
公園はみんなの「遊び」の基地、防潮壁はみんなのキャンバスだ〜名古屋市築地地区における住民のとりくみ〜/ラバダブ6号(2003.1)
 特集「まちを使いこなす」の1つとして掲載。これまでの夢塾21のとりくみを総まとめ。
歩いて暮らせる街づくり 桑名ワンデイウォークの取り組み/ラバダブ6号(2003.1)  
安心・安全のまちづくりとコンサルタントネットワーク/ラバダブ6号(2003.1) 
名古屋の都心をめぐる現状と動向/ラバダブ5号(2002.1)
 特集「名古屋の都心考」の一部として掲載。
名古屋における都心居住意向〜インターネットアンケートの結果から〜/ラバダブ5号(2002.1)
 特集「名古屋の都心考」の一部として掲載。
歩いて暮らせる街づくりあいち☆すまい・まちづくり情報広場2001年11月の特集(2001.11)
 運営スタッフの担当として書いたもの。情報広場の該当ページにリンク。
名古屋市の交通政策への提案/「夢なごや21−わたしのアイデア募集」応募(2001.9.30)
 これまでいろいろなところで考えていた3つの施策について整理したもの。1つが優秀提案の1つに選ばれた。名古屋市のホームページに要約が掲載(リンク切れ) インターネットに保存されているページ(画像はない)
学童保育もNPO?/あいち☆すまい・まちづくり情報広場◎メールマガジン17号(2001.6)
 運営スタッフとしてメールマガジンのコラムに書いたもの。
「都市計画コンサルタント」という職業/相生山根学帽保育の会父母会ニュース(2001.6)
 「プロに聞け」のシリーズとして書いたもの。しかし、17年もやっていて、何を書いていいのかわからなかった…。
東海大水害に思う/2000.9.14 恒和寮及びごぼうの会のメーリングリストに書いたものを加筆修正
 東海大水害の夜の顛末を記したもの。雨を甘く見てはいけない。
インターネットがまちづくりを変える!/あいち☆すまい・まちづくり情報広場◎メールマガジン4号(2000..5)
 運営スタッフとしてメールマガジンのコラムに書いたもの。
インターネットが広げる住情報の世界/ラバダブ3号(2000.1)
 「あいち☆すまい・まちづくり情報広場」の取り組みを紹介。
歴史資産を活かしたまちづくりのとりくみ(名古屋から)/メールマガジン「週刊まちづくり」18号のまちづくり伝言板(1999.8.15)
 発行の吉村さんの要請でまとめたもの。白壁地区の取り組みを紹介。
まちづくりにおけるインターネット活用/ラバダブ2号(1999.1)
 まちづくりに利用できるHPや取り組み事例を紹介。スペーシアのまちづくり便利リンク集のもとになったもの。
まちづくりにおける住宅施策の重要性を考える/ラバダブ創刊号(1998.1)
 業務を通じて考えたことを整理したもの。
1996年をふりかえる−まちづくり10大ニュース/スペーシア報1997.1.3
 昨年に引き続き整理したもの。巻町や御嵩町の住民投票も加えるべきであった。
名古屋市内の人材を有効に活用しよう/「夢なごや21−わたしのアイデア」応募1996.10.30
 名古屋市の市政へのアイデア募集。重要な提案だと思っているが、何の反応もなかった。
人にやさしい街づくり連続講座受講リポート/1996.9.3
 愛知県の主催する連続講座に参加し、その最後のリポートとしてまとめたもの
1995年をふりかえる−まちづくり10大ニュース/スペーシア報1996.1.4
  20世紀末を迎え、様々な分野で転換期ということがいわれている。まちづくりの歴史を記録しておく意味で整理したもの。
中部都市学会都市視察研究会に参加して/中部都市学会の視察研究会の報告集1995.12.24
 愛知県高浜市の視察研究会の感想。注目すべき小都市でありながら、そのPR不足を指摘している。
生産緑地がもたらしたもの−全国一律の制度による問題点/スペーシアニュース1995.6.2
 名古屋圏の状況をみることによって全国一律の制度の問題点を指摘したもの。
21世紀愛知万博を考える/スペーシアニュース1995.2.20
 愛知県における万博誘致運動について考え方をまとめたもの。
環境問題をめぐって/スペーシアニュース1994.7.27
 時代のキーワードともいえる「環境」をめぐる動きについて考えたもの。
興味のある都市ベスト10/1993.9.6
 スペーシアの月1レポートのテーマに対してまとめたもの。ベスト10といいながら何故か8位が抜けている。
街・歩・考
メニュー
まちのお気に入りスポット
まち点描ギャラリー
見聞記
公共の宿・宿泊記
旅・雑感
旅・リンク
論文・講演
エッセイなど
まちづくりの参考になる図書
リンク集
プロフィール
気になる出来事
作者へのメール

関連ホームページ
(社)都市住宅学会
中部支部
Copy Right tomio.ishida Since 1998.1