2006 年 03 月 19 日(日) 【 ショックの減衰力コントローラーエア漏れ! 】

本日、平塚アリーナに出動したのですが、前輪側のエア漏れ!
いつかこうなると思っていましたが、ついに発症・・・

平塚アリーナの駐車場にて・・・(リフレ は写真右下)
この場でエアシステムを外そうと準備を始めたのですが、
駐車スペースを探す車が常に走り回っている状況・・・
車に潜ったら足を踏まれそうだったので中止
帰宅後、下回りのエアコントローラーをすべて取り外し
以前に交換は 20 分くらいでできそうと書きましたが、約 1 時間かかりました
取り付けボルトの頭が錆びて 6 角レンチが入りにくかったり、
前輪は板で車高を上げても狭くて作業が困難でした
北海道遠征中('05-8/8〜8/17)だったら大変でした
結局 4 輪とも手動で最強レベルにセット
この方がずっと安心ですね

取り外したコンプレッサー
ヘッド部分は腐食が激しく、防水を考慮した取り付けが必要でした
スキーに行った際の塩害も悪影響だったと思われます
ショックのネジ部分はかなり錆びていたので、
あと少し放置したら取り外し交換は不可能だったかも・・・
2006 年 04 月 02 日(日) 【 箱根湯本へ 】
昨日、4/1 夕方出発
しかし、横浜インターまで 2 時間という大渋滞で元気喪失
小田原厚木も渋滞で、なんと東名中井PA で車中泊してしまいました
トラックだらけの悪条件でしたが、疲れもあって熟睡できました
子供たちは場所がどこでも関係ない様子・・・

翌朝到着したのは「県立 生命の星・地球博物館」
驚いたのはリフレでも楽々の地下駐車場
初めて屋根の下に駐車しました
博物館はスナップページ19へ
本日、ランチョは F7/R9 (1〜9)で走行。先日ショック減衰力調整を手動に戻した際、F9/R9
ではフロントが少し硬い印象だったので、フロントを 2 段階落としたのです。その結果、かなり乗り心地が改善していい感じになりました。
すなわち、先日取り外したエア調整式コントローラーでは最強にしてもレベル
9 に到達していなかったものと思われます。リアは家族に乗り心地を聞いても「良い」とのことで、「増しリーフ」のために少し硬めでマッチするものと思っています。 |
2006 年 05 月 05 日(金) 【 ツインリンクもてぎのステッカー 】

3 枚目のステッカーとしてツインリンクもてぎをペタリ
ミスマッチ?
内容は → スナップページ21へ
つづく・・・
|