2006 年 02 月 08 日(水) 【 水漏れ修理 と おでこの写真 】
苗場の帰りからリアの床に水が・・・
大量に載った雪のために換気扇あたりから入ったものと思っていました
しかし、先日出動の際にも床が濡れているので、水漏れ箇所を検索
あまり蛇口を使わないので判らなかったのですが、ポンプを作動させると水漏れ再発!
リアのキッチン下から垂れてきます

キッチン下収納スペースの上の板を外して見上げた写真
ポンプを動かすと黒いホースの三叉分岐から水が吹き出てました
材質も悪そうでしたが、氷結のために割れたものと思われます
寒冷地に駐車の際には、蛇口を開けとくべきでした・・・(もちろんポンプは止めて)

(っということはこんなに雪を載せても雨漏りしない!)
毎週水曜日は YMS がお休みなんですね
このくらいは自分で治しましょう

左が取り外した三叉の残骸
ホースから引き抜くだけで割れてしまうものでした
これを抜くのが一苦労で、妻と「引っ張りっこ」したりして大変でした
右は急遽○イヨーD2に行って購入してきた T 字パイプ228円
Y 字がなかったのですが、丈夫そうです
ダイソーにもありそうな気がしましたが、また割れても困るので・・・

修理後
黒いホースは温水なのですが、今後冷水の方のパイプも割れる?

修理してもらってご機嫌の?リフレくん
寒いので水かけ洗車しかしていないのですが、おでこには水垢がありません
上面前端部に貼った水垢対策の L 材がかなり有効だと思われます
いかがでしょう?
2006 年 02 月 11 日(土) 〜 12 日(日) 【 富津みなと公園 → マザー牧場
】
11 日午後からアクアラインを抜けて富津みなと公園へ
リフレで泊まれる公園をネットで探しました
富津公園の方が大きくて良いのですが、暴走族が来そうだったので・・・

駐車場は怖いほどガラガラ・・・
(写真は 12 日朝の出発前)
公園で遊んだ後は車に戻って夕食
夕食は保温鍋にみそ味の鍋を仕込んでいったので、暖めるだけで最高の鍋パーティ!
その後、みんなで DVD 鑑賞
最近の走行距離が短いためか、リアのバッテリー電圧が下がり気味
発電機を 1 時間くらい使用しました
夜間は本当に人気がないので、危険かも・・・
あんまり人がいないのも困りますね・・・
公園内、マザー牧場はスナップページ17 へ

帰りに「海ほたる」に寄りました
混んでいたのですが、係の人が誘導してくれるので助かります
つづく・・・
|