2005 年 04 月 30 日 〜 05 月 01 日( 土日 ) 【 なるさわ→富士急ハイランド
】

初試しはここしかない、っと道の駅なるさわへ。端のほうに駐車しましたが、季節もよくて静かで快適でした。 |


幅 2m ってのはこんな感じ。右によせればドアの開閉も楽々?。 |

リアビュー 本来のナンバープレート位置にデンッと発電機。かなりガッシリ取り付けてもらいました。左下にはチャイルドステップのリンクが見えています。バックカメラはまだ結線されてません。 |

マフラーは直管(死語?)みたいに出ています。発電機横に折りたたみ式のステップがついてました。梯子に登る時にはかなり楽になります。 |

左写真はボディ横の給油口フタ ペガペガして頼りない感じ。右写真はボディ右後にある発電機用燃料タンクのフタ。タンクはオリジナルでステンレス
15 L だとか♪。 |

コンビニ前の駐車スペース 広めの店舗では楽々ですが・・・。 |

富士急ハイランドの第一駐車場。早めに入場して朝食を食べたりしてました。納車翌日から出かけるのは準備が追いつかずにバタバタしてしまいました。大きな問題もなく、総合的には ◎ です(購入前から検討してたんだからね・・・)。とにかくエンジンは ☆ ですね。抑え気味に走ったのに登坂車線を 80 km/h で登れるんだから・・・。 |
つづく・・・
|