典獄さん
…これで「てんごく」と読む。何のこっちゃって?
昔、刑務所の所長さんというのは、地方の権力者がなったんです。すごく偉かった。しかもすごく忙しかった。…と、いうのも、その他に郵便局長・駅長・警察署長も兼ねていたのだっ。万能じゃなきゃ出来ないね。
…で、それらをひっくるめてやっている所長さんのことを「典獄」って呼んでいたんですな。
大事なのは、警察署長も兼ねていた、という点。
今でこそ、刑務所というのは逮捕する権限はないけど、当時は悪いことした人を逮捕する権限があったのさ。
その名残が、建物に残っている。
…右上の白い建物が、当時(明治45年に建てられた)の庁舎を復元したもの。
ひさしの下の部分をアップ(左写真)にすると、桜の代紋があるのが分かるっしょ(画像が荒くてごめんね)?
余談としては、所長さん、昔は囚人の食事の毒味もしていたらしい。
ところが、時を重ねるにつれ、自分の保身が第一になってしまったのか(…とは、ガイドさん談)自分で毒味をすることはなくなってしまったそうだ。
やれやれ。
1.臨時ニュースです
2.流れソ連兵 3.砕氷船へ
4.港内航路
5.船底 6.流氷制覇! 7.事件だぁ!
8.オホーツク流氷館
9.能取岬
10.全面結氷?! 11.逃亡
12.ごはん 13.流氷カレー 14.網走ビール館
15.網走監獄へ
16.典獄さん 17.舎房
18.お部屋 19.Y・S事件
20.刑務所のごはん 21.鏡橋
22.お土産
EXIT!