私の現在の全作品の書庫です。古いものから順に並べてあります。
詳細については各タイトルをクリックして下さい。
作品名の後の「譜」は楽譜の一部が見られることを、「音」は曲が試聴できることを示しています。
なお、各作品解説のページで音を聴く場合はストリーミング再生のみとなります。
ファイルのダウンロードはlistening room Aにてご利用下さい。
| タイトル | 作品番号 | 作曲年 | 編成 | 演奏時間 | 
| 男声合唱とピアノのための小組曲 生きるうた(譜)  |  
    -4 | 1986 | male cho., pf. | 10' | 
      1986年6月、東京にて初演。荒尾岳児:cond.、浅利洋:pf.、麻布学園音楽部cho.。  | 
  ||||
| 男声合唱とピアノのための りんごへの固執(譜)  |  
    -3 | 1987 | male cho., pf. | 8' | 
      1987年10月、東京にて初演。荒尾岳児:cond.、土屋光彦:pf.、麻布学園音楽部cho.。  | 
  ||||
| 女声合唱のための 息(譜) | -2 | 1987-91 92改訂  |  
    female cho. | 8' | 
      1991年10月、東京にて男声版を初演。荒尾岳児:cond.、麻布学園音楽部cho.。谷川俊太郎の詩による。  | 
  ||||
| Friendly Pieces(譜) | -1 | 1991- | pf. | 各曲2'〜6' | 
      種々の私的な場にて自演。サロン風の小品。  | 
  ||||
| trois lignes ou les signes de ponctuation deplaces (3本の線、あるいはずれた句読点)(譜)  |  
    0.0 | 1996 | 2pf. | 5' | 
      1996年10月、横浜にて初演(MINUS SIX第1回作品展)。門光子、中村和枝:pf.。  | 
  ||||
| architecture
      auriculaire (耳で聴く建築)(譜)  |  
    1.0 | 1997 | eng-hrn., pf. | 10' | 
      1997年5月、東京にて初演。佐川光一朗:eng-hrn.、北村明子:pf.。  | 
  ||||
| dis-com-position I(譜・音) | 2.0 | 1997-98 | fl., va., vibr., pf. | 9' | 
      1998年2月、横浜にて初演(MINUS SIX第2回作品展)。  | 
  ||||
| loin de
      l'<<expression>> (「表現」から遠く離れて)(譜・音)  |  
    3.0.1 | 1998-99 | orch. | 13' | 
      1999年9月、東京にて初演。小田野宏之:cond.、芸大フィルハーモニア。  | 
  ||||
| metallic capricorn(譜) | 3.1.1 | 1999-2000 | perc. | 17' | 
      平形真希子の委嘱による。2000年1月、東京にて平形氏により初演。  | 
  ||||
| elasticity(音) | 5.0 | 2000 | bcl., pf. | 不定 | 
      2000年12月、東京にて初演(MINUS SIX第3回作品展)。伊藤圭:bcl., 荒尾岳児:pf.。  | 
  ||||
| sagittarius in the woods | 3.2 | 2000 | 3perc. | 5' | 
      平形真希子の委嘱による。2000年12月、東京にて初演。平形真希子, 申秀晶, 則包桜:perc.。  | 
  ||||
| waves.branching.particles (波・分岐・粒子)  |  
    4.0 | 2000 | orch. | 11' | 
      2000年12月、東京芸術大学大学院修士課程修了作品として提出。  | 
  ||||
| 風の心臓 (kaze-no-shinzo) | 3.3 | 2000-01 | orch., 小鼓 | 9' | 
      セントラル愛知交響楽団の委嘱による。2001年3月、岩倉及び名古屋にて初演。  | 
  ||||
copyright 2000-2001 by ARAO Gakuji
aragak@aragak.com