aragak music institute
since 2000-12-25
 
Should whaling be permitted?
...Yes, of course!!

 

最終更新
(全更新履歴はここを見てください)

2002-5-3
2002-3-11
2002-2-24
・日々の雑記帳を更新。
 

ようこそaragak music institute へ。
当サイトでは、音楽屋・荒尾岳児の仕事をご紹介します。
クラシックやポスト・クラシックに興味をお持ちの方、
および興味を持たれそうな方はどうぞのぞいてみて下さい。

This site is mainly written in Japanese.
You can read the summary in English here.

サイトマップ
hall 今いる場所、玄関です。
初めてお越しの方への
ご挨拶文があります。
atelier
2002-1-20
作曲部屋です。
楽譜の閲覧と、作品の視聴ができます。
studio
2001-4-27
2002年4月以降に開室予定です。
lab
2002-2-13
研究室です。
音楽全般の考察をする場所です。
shop
2001-4-27
ただ今一旦閉店中。
ldk
2002-5-3
居間です。ここには音楽以外の雑記と
掲示板、写真館、プロフィールがあります。
heliport
2002-1-20
ヘリポートです(笑)
他のお薦めサイトまでご案内します。
rest room
bathroom
ここは今のところ、何もありません。
予備スペース。

何番目でした?
map i make you fly map map map map
map i perform
map map map map i compose map i talk
map
map map i listen map
map
このサイトへのリンクはご自由にどうぞ。
お知らせ下さる必要はありません。
詳しくは「リンクに関して」の項をご参照下さい。
なおこのサイトの全コンテンツの著作権は私に帰属しますので、
コンテンツを断りなく商用に使用することはご遠慮下さい。
また、コンテンツを引用される際には、
出典を明記して下さるとありがたいです。

ご挨拶

aragak music institute へようこそ。管理人の荒尾岳児です。
ここでは主として、私の行っております音楽活動についてご紹介させていただきます。

音楽との関わり方は、一般に「創ること」と「奏でること」と「聴くこと」の三つに大別されますが、ここでもその三つの局面に話を分けることで見通しを良くしようと思います。

まず「創ること」ですが、目下のところ私が音楽活動の中で中心にしたいと考えているのがこれです。

私がいま創っているのは、主に「現代音楽」(私自身は「ポスト・クラシック」という呼び方がニュートラルで気に入っています)とよく呼ばれている分野に属するであろう曲です。このカテゴリー自体、それについて云々すれば一冊本が書けてしまうほど、議論の余地を残す言葉ですが、議論は別の場所に譲って、ここではとりあえずそう云っておきます。ただ、そうでない曲、いわゆるクラシックの範疇(?)に収まりそうな曲も一方で書いています。私にとって「こういう曲を書かねばならない」といったような指針は、必ずしも「表面」上の「新しさ」に向けられてはいません。ともあれ、そういう仕事全般を、曲ごとに楽譜、音のサンプルを交えて atelier でご紹介します。

次に「奏でること」。4歳頃から、ピアノを習いました。おりおり中断はあったものの、何とか続けてこれたようで、今でも弾いています。時々人前で聴いていただく場を持ったりしますが、今もって研鑽中です。ピアノを弾いている時間は幸せです。曲を書くことに比べて、やはり気楽になれるんでしょうか。曲書くのをそんな苦しがってていいのかな。。。

せっかく弾くのなら、聴いていただける場は増えた方がいいので、ここを利用しようかと思い、studio でいろいろ弾いていこうと思います。ただ、今は残念ながらピアノを録音できる状況にありません。従ってこの計画が始まるのはもう少し後になります。
計画としては、普段あまり聴かれることのない曲を重点的に扱おうというつもりでおります。

聴くこと」自体は別に職業でも何でもないわけで、私も聴くときはただの一鑑賞者として聴きます。ただ、やはり聴きながらそれを創ることや弾くことに繋ぎたい気持ちはあり、時々何やかやと考えることもあります。それを自分の中で整理しようと lab を設けました。

と云いましても、自分の聴き方の「正しさ」を主張したいとは特に思っていませんし、(「正しい」聴き方なんてないはずだと、またそれを設定することは傲慢だと、私は信じています。ともするとその信念に反した行いをしてしまいがちなのは、私にとって警戒されるべきことです。)共感をもって受け容れてもらおうとも、それほど思ってはおりません。聴き方は人それぞれです。自分の聴き方を整理することが、他の人の聴き方を知るよすがとなればよいと思います。

長々と口上をたれましたが、まだまだ立ち上げたばかりのサイトで、不備も色々あるかと存じますが、ぜひ皆様が楽しんで行かれますことを祈っております。今後ともよろしくお願い申し上げます。

2000年11月13日(2001年5月改訂)       荒尾岳児


copyright 2000-2002 by ARAO Gakuji
gak@cat.email.ne.jp
aragak@aragak.com