JF1TPR の ああ、JUNKY人生 
21
世紀もボチボチと楽しみましょう・・・

 

リストマーク

イーカゲンにマイクロ波してみよう・・・

Y2Kの正月あけから、FM−ATVワイヤレス、1.2G/2.4G/5.6G/10G/24G/ミリ波へと手を伸ばしています。なにせ、「いい加減工作」しかできないので、抱腹絶倒な失敗ばかりで、お亡くなりになった半導体多 数。 半導体供養も毎年実施!?

 

 

リストマーク

AT互換機の「道」

AT互換機に手を出したら、いつの間にかいろいろあわせると20台くらいのマシンがゴロゴロ。ソフトは作れないけど、ハードが好きだとこうなるのかなぁ。それにしてもPCは諸行無常・・。

 

 

リストマーク

ジャンクだ、無線 だ、アマチュアだ!!

ジャンクこそハムの宝。パソコン、テレビ、SSTV、CW、なんでもござれ。要するに気が多いだけかな??

マイクロウェーブミーティング2024は盛会のうちに行われました。
今年も11月24日(月・休)のマイクロウェーブミーティング2025にご参加ください。

ハムフェアで紹介した「ラズパイ4とPLUTO-SDRで5Ghz帯 オールモード機」の資料はこちら。
VK3XDKのTRV基板はFBです。
FT290改造1200M 1W機が完成。
スペアナに簡易TGを付加したら便利です。
誘電体BPFの実験中です。
ハムフェア2010に参加しました
20081月号よりCQ誌マイクロウェーブ・ワールドを担当させていただきます。


 その他の記録からセレクション

「OS/2とMSYSでインターネット転送」が動くまで  自称「世界で唯一のMSYSでのFWD−IX」。
VINE-LINUXでXFBBが動くまで              DOS-FBBを知らずに設定。Verがちょっと古いけど。
・CQマシン・プログラムCQ−SUB− MACHINEGUN
   パソコンでCQマシンができます。
・レインスキャッターにて 5Gで東京・新潟が交信!!
    東京・町田からの5Gでの交信記録
・PC−無線機 EASYインターフェースの解説              SSTV
等 マルチに使える簡単IF
・「コピーで基板」奮戦記
                                 コピーのトナーで基板を作ってしまうという計画
・憲法九条付ハムログ用QSL定義ファイル
      ハムログでのデーター印刷で憲法九条を加えます。
・雪崩ビーコン練習用発信器の製作          雪崩捜索用ビーコンの練習用に発信機を作りました。

 更新情報

VK3XDKのNON-TUNE-TRVの製作(2012/4/3)
FT290 1295M 1W機の製作(2011/5/8)
スペアナ利用簡易TGの製作(2011/5/8)
誘電体BPFの実験(2011/1/10)
ハムフェア2010を遊ぶ(2011/1/10)