☆雑記2016年(7〜9月)

2001年分はこちら 2002年分はこちら  2003年分はこちら 2004年分はこちら
2005年分はこちら 2006年分はこちら
2007年分はこちら 2008年分はこちら
2009年分はこちら 2010年分はこちら
2011年分はこちら 2012年分はこちら
2013年分はこちら 2014年分はこちら
2015年分はこちら 

2016年
 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月
2016年6月最後へ
2016/7/1 (晴)
 3時台に1回めが覚めて、そのあとは変な夢見でぐっすり寝られず起きだしたのは5時。 久しぶりの晴れ。

 まだ朝顔の枯れが続いている。根っこ付近が腐ってる。 どんどん植え替えてはいるが悲しい。

 7月。半夏生。こちしも半分終わってしまった。

 台所の洗い桶にためてた、というか残ってた水が腐ったのか匂いが。 黒カビが多く付いていた。でもスポンジで擦ったくらいでは取れない。 ふと思いついて重曹水をかけてみたら、ものの見事に取れた! 流石に傷の奥に入りこんだようなものは取れにくいが、表面のはすっきり。 アルカリが効いたか。覚えておこう。

 阪急千里線の事故の影響で京都線も遅れていた。 が、遅れてきた特急に乗れたので早く乗換駅には着いた。 ところが、モノレールが遅くて結局会社についたのはいつもと同じ。 まあ、別に遅れたわけじゃないのだけど、なんか損した気分。

 今年の新潟行き日取り確定。ということで白馬行きもほぼ確定。同じ日じゃないよ。

 帰りは帰りで京阪が遅れていた。 電車を遅らす行為をする奴は処刑。

 D7100の延長保証の保証書が届かない。 30日以内に届くと書いてあるのに。 店に問い合わせ。来なかったら当然返金を求める。

 夜。カレーにしようと思うがご飯がないので冷凍してたご飯を使おうとする。 が、1回解凍モードで電子レンジに入れるがほとんど回答されず。 次に普通の温めモードで行うが、半分以下しか温まらず、中の方はまだ凍ったまま。 仕方ないので今度は鍋に入れて水蒸気で温める。 今度は成功。でも今度はお椀があつすぎて持てない。 食べるまでに40分もかかった。

 新潟行きの列車を調べて予約しようとするが、電話がつながらず(混み合っている)。 仕方ないのです回し。 すでに1ヶ月を切っているので早めにしたかったのだが。 7月中なのでレール&レンタカーで割引がきく。 白馬行きは9月予定。

 浄水器洗浄。風呂の残り湯で洗濯もしながら寝る。

 0時回っても室温は29,6度。ひたすら蒸し暑い。

2016/7/2 (晴)
 あまりぐっすり寝られず途中起きたけど、結局起きだしたのは5時40分過ぎ。寝る毎に疲れているのかも。 朝は肌寒く布団が必要。それでも外気温は26度もある。

 朝顔さんは普通1株1輪、白馬1株多数のみ。他は成長はするけど花は咲かない。 成長しないように先を切ってでも花を咲かせるべきか。 まだ枯れる株がある。植え替え。

 洗濯物干し。今日は晴れるようだから布団も干さなきゃ。湿気多いからね。

 切符の電話予約をしようとする。ところが、レール&レンタカーは電話では出来ないと判明。 さらに、レンタカーは別途電話かインターネットで予約しておき、その番号を持って駅か旅行会社で買う必要があると。 ちょっと面倒。二条か、なら生協も二条で行くか。

 9時過ぎで外気温はすでに30度を超えた。1階の室温は26.8度。涼しく感じる。

 セブン-イレブンへ。  セシールからセブン-イレブン専用のビール割引券をもらったので。 発泡酒ではなくビールだけど、500mlでも280円ほどか。 これならいつも飲んでいる発泡酒と大差ない。 ここから1本あたり100円引きは結構大きい。 最初1〜2本のつもりだったけど4枚分全部買ってしまった。 やっぱり発泡酒とビールでは香りが違う。 スーパードライ程度ならあれだけどエビスクラスになると。

 9時半を回ったのでとんぼ池へ。いくら木陰が多い場所とはいえ、蒸し暑い。 今日はモリアオガエルには会えず。卵はあったけど。 花は半夏生とネムの花があった。もう1種類白い花はどくだみか。 一方ツチガエルは大小数匹見た。池の畔が多かったが、池から少し離れた草の中にもいた。 あと、カナブンの他、潰すと毒のある甲虫とかも見た。 カナブン、昔はいくらでもいたのになぁ。一夏で数十匹は確実に捕まえた。 前からいるのは知ってたけど初めて見た。結構大きいくて顎が発達してカミキリムシみたいなので、子供は触ってしまうかも。 そういえば、ひぐらしが鳴いてた。 まだクマゼミ・アブラゼミも鳴いてないのに。

 御苑の動植物の冊子を売ってたので買った。300円。 今まで謎になっていた花の名前も解って良かった。

 10時を回っていたのでレール&レンタカーの予約をするためセンターに電話をかける。 ところが、糸魚川のレンタカーは空きがなかった。 どうするか。 富山は未だあるらしい。なので富山で降りて借りるか、逆に直江津や柏崎までなんとか列車を乗り継いで行って借りるか。 これは考えどころなので、帰りに二条駅に行くのは中止。

 なので生協は烏丸店(現御所南店)へ。 今日はほぼ予定通りの買い物。野菜は明日平安会館の朝市があるので最小限。

 お昼時。どうしようか散々悩んだけど、まず、生協でアイスを買ってしまったので持って帰らなければならないので、帰りによるのは無理になった。 =生協近辺の店はダメで、家の近所のみ。 家に帰り、待ったものを冷蔵庫に入れてからまずはYWCAへ。 注文を受けてくれなかったけど席に座ってまわりを見ると、今日は焼き飯だけのように見えたので席を立ってシャラモンさんへ。 約2ヶ月ぶり。例の交通費削って浮かせた分で。おいしいなぁ。 これからは毎月給料日あとに来るか。

 今日は風がかなりきつい。干してた洗濯物が裏返ったり飛んでったりしてた。 落ちたものは洗いなおし。

 帰ってうさぎ掃除。糞にカビが生えてかなり困った状態に。 掃除の頻度を上げたいところだが、それは難しいからなぁ。 せめて今日は通気出来るところはして乾燥させなきゃ。

 洗いまでの間にレンタカーの代替案を調べる。 直江津はレンタカー無し。 新幹線で糸魚川の次の駅「上越妙高」にはある。 ところでその駅は一体どこにある? 調べてみると、直江津より僅かに内陸に位置するだけと判明。 これならここで借りても問題ない。というか、多分だいぶ早くなる。 レンタカーのセンターに電話。すぐにはわからないようで、連絡先を教えて一旦電話を切る。

 しばらく、というか1時間近く待っても連絡が来ないので「ひょっとして携帯電話の番号間違って教えてしまった!?」とか思いながら 「場合によってはインターネットで予約し直そう」と思いつつ、 先にうさぎ洗いへ。

 洗っていると電話が。遅いと思いながら、でも取れたので一安心。

 二条駅へ。今度は列車の席がない。 最初1つ前の列車なら開いているのでそれにしようと思ったが、 グリーン車なら開いているらしく、また差額も思うほど高くなかったのでそれで行くことにした。 グリーン車乗るのも10年ぶりくらいか。 帰りはすんなり取れた。

 帰り道に中信美術館に寄る。涼みも兼ねて。 和紙とか繊維を使った作品の展示だった。 私は美術関係の審美眼はあまりないけど、これはなんとなく解った気がした。 絵はダメだけど造形はんとか、か。

 プランターの花を植え替える。枯れてしまったから。 朝顔。

 先日買った服の袋を開けてみる。 「おっ?」なんと生地が違う。 袖有りと無しを買って、有りの方は正しかったんだけど、無しの方は生地が違って吸湿性がないのだった。 全く同じデザインで生地の違うものがあるのだ。 さらに、双方ともサイズを間違っていた。 LでいいのにXLで買ってた。 ガッテム。わざわざ高いのを違う生地で買ってたとは。 仕方ないか?暑そうだけど我慢して着るか。

 ここまでやってやっと休み。お茶沸かしてご飯炊いて。

2016/7/3 (曇時々晴、のち晴)
 起きたのが4時半。もうかんべんして。1時半ごろにも蚊に起こされたし。 2階の室温は30度を超えている。熱帯夜。

 御苑歩きへ。平日は1万歩近く歩くからいらないけど、休日はできればいく。 外気温は28度位か。ちょっと涼しい・・・と書きたいところだけど蒸す。 歩いている内に汗をかく。 こんなに早くても御苑には人がいる。 晴れ間はあるけど雲は多い。

 今年は、ぽんぽん草は盛大に成長して花模索、もう実もたくさんなっているけど、朝顔は 白馬朝顔の1株を除き花がほとんど咲かない。成長はしているけど。背丈はもう1階にまで届いているし、葉っぱも凄く大きいのに。

 6/3に作った梅酒を飲んでみる。 うん、ちゃんと梅酒にはなっている。だが、まだきつい。 角があるって感じ。 半年から1年以上経てばまろやかになるのかな。 そんなに量はないので忘年会に持っていくことは出来ないけど、うちに来た人には差し上げようかと。 そういえば、去年の夏新潟で買った梅酒がまだ手付かずで残っているなぁ。 早く飲まなきゃ。

 8:30から平安会館の朝市へ。ナス、きゅうり、かぼちゃなど、夏野菜が満載。 季節モノを食べなきゃね。 野菜だけと考えると高いかもしれないけど、物の品質を考えれば安い。

 某サンプル品の当選通知が来て、でもそれが携帯電話の画面に表示させて店に持って行けというもので 「だめじゃん」と思っていたのだけど、iPodTouchで開いてみたらいけた。 キャリアの判定はしてないみたいだ。単にブラウザの種別判定だけかと。 後で貰いに行こう。

 間違いに気づいた服。 サイズは大は小を兼ねるでいいとして、吸湿性は夏場は致命的なので 袖なしの方だけ、仕方ないので正しいサイズと生地で買い直すことにした。 送料もかかるから2万円も無駄な出費になってしまった。 袋開ける前に気がついてたら返品できたのかもしれないけど。 いや、まだ開けてないのもたくさんあるのだけど、アメリカに返品手続きするのが面倒。 そこで教訓。 「服は生地とサイズに要注意。」 この補填が出来るまで、交通費は削りまくらなきゃ。 1日400円で50日分か。大きいなぁ。

 他の予約中の買い物も価格を精査。 Amazonで注文してたものがJoshinの方がWebクーポンを使えば安くなるので、AmazonでキャンセルしてからJoshinで予約し直し。 いつのまにやらJoshinでポイントが溜まっていたのでそれも使って結局1000円ほども安く買えた。 さらに、もう1品予約品(来年発売だけど)があったので調べるとこちらもWebクーポン+ポイントで700円近く安くなったので買い直し。 更に、Joshinはポイントも付く。 これは大きい。節約できるところはしていかなきゃ。 まずは1700円の節約。交通費4日分。

 10時頃から晴れてきた。とんぼ池へ。 っと、その前にセブン-イレブンへサンプル品を貰いに行く。 うちから一番近い店には商品がなかった。 で、前底にあって今は別の場所に移転した店に行ったらあった。

 帰ってからとんぼ池へ。 今日もモリアオガエルには会えず。というか、今日はツチガエルも見られなかった。 いたようではあるが。 代わりにたくさんのカナブンがいる場所は教えてもらった。 昔はこういう数いる木がたくさんあったよなぁ、と思った。 今回は全般的に動植物共に種類が少なくて残念。 そうそう、セミはひぐらし、ニーニーゼミ、クマゼミの声を効いた。 セミもそろそろ真夏しようか。

 雨が降る直前のように曇ったかと思ったら日傘してきたり。 風もそこそこ吹くことがある。今日は天候が不安定。

 アオバズクはいた。ちょっと動いてた。

 お昼どうしようか散々悩んだが、やはり出費は抑えるべきなので家に帰る。納豆ご飯。

 2日間の写真の整理とGPSログの抽出。 そうれをやっている内に猛烈な疲れが出てきた。 流石に寝不足+高温多湿+外出が続いて疲れたか。 昼寝。

 15:20過ぎに室温33度。海の中のような湿度。

 「ガールズアンドパンツァー劇場版」BDを見始める。 「無茶苦茶」。いや、これは最上級の褒め言葉。 凝ってる。

 夜、弁当用の料理をして、冷やすために台所に置いてた。 鳥のささ身を焼いたもの。 で、そのBDを見ている途中に台所に行ったら何か柔らかいものを踏んで飛び上がった。 電気を点けてみるとささみが散らばり、そこら中泥の足跡だらけで汚い。 夜中は危ないと思ってたけど、こんな早く(20時台)にも出てくるなんて。 弁当7日分のがパー。 僅かに1切れ残ってたのは大丈夫かもしれないけど、触ってたら嫌なので捨てる。 台所を綺麗にして、残っていたささみを餌に罠を仕掛けまくる。 ネズミ、始末する。

 洗濯。タオルがえらく貯まってる。

2016/7/4 (晴)
 朝、台所を見ると・・・あぁ、また来てる!仕掛けが崩され、また汚い足跡が沢山。 捕まえたかどうか見たら、いなかった。 餌のまわりにホイホイを仕掛けていたのに、一体動やったかと思うほど見事に取られていた。 ゴミ袋も食い破られて、その中にあったのもほじくり出されてた。 更に高度な罠を作って、食べ残しの肉を使って仕掛ける。 必ず捉える! 掃除も含め、朝の貴重な40分をこんなことに使わされた。

 そのために、ブログが書けなかった。 なので、しまなみ海道は休んでシャラモンさんネタで。

 昨日再発注した服、あれ、間違って買ったと思った1サイズ上の物がきつい。 洗濯すれば伸びるのかもしれないけど、新しく買ったのが小さいかも。 落ち着けよ>自分。 ちゃんと着てから判断するべきだった。吸湿性の差による暑さの差も含めて。

 やっぱり休日明けの出社はものすごく辛い。 朝からネズミの件もあったし。

 会社で半分以上寝てたような。いや、非常にきつい眠気に襲われて作業が進まなかった。

 会社の帰り道。何か蹴ったような気がした。 見ると、歩道の橋に何か動くものがいる。大きさと形状からカブトムシのメスか?と思ってよく見ると蝉の幼虫だった。 こんな所にいるといずれ踏まれてしまう。 ということで、家まで連れて帰り、庭の木につけてやった。 しばらくすると登り始めた。 ウケが見られると良いな。

 京都は夕立があったみたい。洗濯物が、濡れてまではいないけど、ちょっと湿気てる。

 勤怠表の提出ができてなかったのでする。週報の提出とか。 家に帰ってからも会社関係のことをいろいろいないといけない。疲労がひどいのに。

 明日の弁当の用意。肉を焼く。 今度は熱いままでも即冷蔵庫に入れる。

 冷蔵庫が目いっぱいでそろそろ日本酒を出したほうが良いかと思うこともあって寝る前にちょっと飲むことに。 発泡にごり酒はおりが沈みきってているので、これは混ぜた方がいい。 混ぜたので今日は飲めない。発泡なので吹き出すから。

2016/7/5 (晴)
 目が覚めたら5時を回っていた。日本酒のおかげか。 ちょっと頭が痛いのは二日酔い?おちょこ1杯強くらいなのだけど。

 普通朝顔さんは咲いてはいるけど、よく咲く株に限って枯れかけという状況。 今年は花がほとんど咲かないのかも。

 最後の罠も突破された。絶対に抜けられるはずないのにかからないとは、 そもそもホイホイにくっつかないのかもしれない。 箱ががたがたいってて時にいってたのかも。 これはネズミじゃないな。イタチか。 ホイホイにかかったイタチを処分するのはいやだったから良いのかも。

 セミさんの姿は見当たらず。よほど上まで行ったか。実は誰かに食べられたか。

 今日も頭の調子が悪い。なんか1日中半分寝てる感じ。 眠りは良かったんだがなぁ。

 帰りにはなんかあらゆることが調子良くなくてぐったり。 夜はカレーで済ます。

 BD「ガールズアンドパンツァー劇場版」の残りを見る。 丁寧に作られた映画だなあというのが全体的な感想。 戦車の戦いが、あり得ることありえないこと織り交ぜて極めて丁寧に、面白く描かれている。 音もとてもよく計算されている。うちのシステムでは再現しきれないけど。 とにかく「無茶苦茶」(^_^;)。前にも書いたけど、最大級の褒め言葉。 おすすめ度95%。

 遅くなったのでお風呂の中でお酒を飲んで寝る。

2016/7/6 (曇のち晴)
 目が覚めたら5時半だった。こりゃ熟睡か!?

 ちょっと雲は多めだけど晴れ。朝顔さんが少ない。 枯れていく株が・・・。さらにフジバカマも1つのプランターで枯れかけ。 前に撒いた花の種が、発芽したけど、オンブバッタに食いつくされて気がつけば残り1株になっていた。 それももうだいぶ食われている。 なので、極めて苦渋の決断だが、農薬をまくことにした。 その草の残り1株とフジバカマに。 枯らす訳にはいかない。

 東芝の家電部門が中国企業の傘下に入ったらしい。 で、今まで東芝の会員登録していますが、「これを機に退会したい人はこちら」(意訳)というメイルが来ていたので 退会。中国企業は基本的に信用出来ない。企業そのものがどうであれ、中国政府が開示を命じたら開示されるのだから。

 もう梅雨は開けたの?そんな天気。

 会社。今まで抜け道だったGoogleドキュメントが閉じられてしまい、家とのやり取りが不可に。

 帰りは晴れ。

2016/7/7 (晴)
 お酒飲んで寝たけどよく寝られず。寝不足。

 朝顔さんだけじゃなくて、プランターの他のものも元気が無い。 やはり土が腐っている?それが伝染してる? もう何をどうしたら良いかわからない。 今年はいけるところまで枯れたら土を全面的に入れ替える。そうするとオンブバッタもいなくなってしまうなぁ。 いっその事プランターはそのままどこかに避けて、プランターごと全部替えるか。

 初めて3DSのカメラ機能で撮影。 画質は良くない。あくまで緊急用か。 実は車内で撮影しやすいかも。ゲームしているように見せかけて撮影できるから。 いや、いけないことには使わんよ(^_^;)

2016/7/8 (曇のち雨)
 もう日本酒も効かない。眠りは深いようだけど、朝は早い。 5時前に起きるのはかんべんしてほしい。 それでも、最近昼間は暑いみたいだけど夜から朝にかけてはまだ涼しいので助かる。

 出社時には雨。

 帰りも雨。実家へ。

 雨だけど、最近使う一方で減ってた雨水タンクがまた貯まるかな?

 アメリカからUPSで荷物が届いてた。不在通知。 ところがUPSは再配達が非常にしにくい。 平日の受付が9時から18:30までしかやってない。 しかも土日は休み。電話も配達も。 日本の配達業でこんなんありえない。 HPから再配達指定できるようなことが書いてあるのだけど、そのページがひどい文字化けで読めない。 こんなんまともな企業ではありえない。 というか、UPSは企業向け配達業であって、個人向けではないのだ。 それは再配達HPに「担当者名」とか「内線」とか書いてあることからもわかる。 仕方ないので、月曜日の日中に再配達頼むことにする。 せっかく土日があるのに。

 で、Amazon.comの配送状況を見ると、後から買ったもの=例の生地とサイズ違いで再注文したもののほうが今日届いてた様子。 月曜日到着予定になってたのに。 で、もう1つその前に買ってまだ届いてなかった物が、今日到着予定になってたの届いてなかった。 追い抜かれたか。そっちはいつ届くんだ?UPSならやっぱり月曜日以降になる。 夜間配達の場合はヤマトに委託されるから、火曜日の夜以降か。

 GoogleDriveの共有機能を使ってみた。 その中に入っているファイルをほかの人に上げるのに使える。 メイルでは大容量過ぎて送れない時に便利。 多分写真でも行けるかと。NikonImageSpaceより楽。

2016/7/9 (雨、のち曇り時々小雨)
 雨。かなり。

 朝顔さんが咲かなくなった。今日は小さな花が1輪だけ。 朝顔さんだけでなくフジバカマも、その他の花も枯れていく。 どんどん。 もう今年は終わりかなぁ。 米の研ぎ汁をあげたのがいけなかったのかも。

 Amazonに出店している店からのレビュー依頼があった。 今回は受けてみようかと。

 初めての給与通知が来てた。予想より多い? 先行投資で買い物した分は補填できそう。 それと、なかなか届かなくて困っていた保険証を昨日発送したと。 「蕎麦屋の出前か?」と思ったけど、まあ待つ。

 やっと新しい保険証が届いた。 でも前のからの切り替えが必要。 火曜日でも休んで行くか。

 浄水器洗浄。今日はうさぎ掃除はできても小屋掃除は出来なさそう。

 一昨年発注して去年の4月から届き始めたお米の定期頒布、実は数量間違ってたり、お米の食べる量減らせと言われたりで あまりに余って結局去年の9月から今月、いやまだもう1袋あるから来月=丸1年お米を買う必要がなくなっていたのだけど、 ようやく終わりが見えたので、新規発注。今度は間違えない。隔月で1年契約(年間6回)。 これを、郵便局とJAうごでそれぞれ。なので12個で1年分。 実はその前から(人数減ったので)あまり気味で届いてから食べるまでに非常に長い時間が開いてしまっていた。 要するに、せっかくの精米したてとか新米を古米にしてから食べているようなもので、非常にもったいなかったのだが、 これでやっと美味しいお米が食べられる。

 雨だけど洗濯する。昼から晴れるとか言ってるし。

 11時には雨が一旦やんだので散髪へ。ちょっと早いんだけど、来週は新潟に行くので、その前に。

 帰り、澤井醤油店で醤油を買ってつめあわせる。新潟へのお土産。 ここで醤油を買うのは初めて。樽も覗かせてもらった。おぉ、もろみが!

 今季のアニメの第1回をだいたい見た。いやまだ第1回が始まってないのもあるけどそれ意外。 今季はハズレが大多数。ひどいのも散見される。「魔装学園」とかいうのは制作スタッフも声優も新人の練習作だし、 「帰宅部」というのもそう。作画がひどいし(スカートが全然スカートに見えない)、声優も棒読み。 と思ったら、こちらはちゃんと「声優育成所」みたいなところがやってると出てた。 まあ、それなら仕方ないか。今後うまくなっていってくれればよいかと。

 16:45で28度。2階。 気温は低いのに、1階のほうが蒸し暑く感じる。

 17時回ってから、プランターの整備。 2階部分は2階屋根に向かう支柱を数本立てた。 ちょっと危険な作業だけど、これで数年は大丈夫。 支柱だけに沿わせるか、間に網を張るかは未定。 貼る網がないので。

 1階は思い切って枯れかけの朝顔の多くを植え替え。 ごちゃごちゃしている部分は、つるの巻き直しや支柱追加ですっきりとした。 もう今年の種も取れた。1シーズンの内に子供、もしくは孫まで花をつけることが出来るか?

 夕食はお好み焼き。なんか味が整ってないようなきがするのは、お腹の調子が良くないからか。 食後すぐお弁当用料理1品。もやしが痛み加減だったので。

 朝7時半頃にヨドバシに注文したものがもう届いた。22時過ぎ。 なんか専属配送業者がいるみたい。 それにしても早い。アマゾンのお急ぎ便より早いかも。 これで送料無料とは恐れいった。 まあ、全般的には高めだけど(ただし、今回買った物;デジカメの液晶フィルタではヨドバシのほうが安かった)、これなら価値あるかな。 これからは積極的に使うようにしよう。

2016/7/10 (晴のち曇、のち晴)
 起きたら5時15〜20分前。御苑歩きへ。雲は多めだが晴れてる。 今は週一が精一杯。まあ、京阪で買えるときは毎回御苑を横切っているのだけど。 人は少し多い。

 1周がほぼ終わりのところで、桃の木に何やら付いている気がした。 実かなと思ったらクマゼミだった。 先日救出したのも、色からしてクマゼミな感じだったが、羽化は見られなかった。 この子は羽化したてか、たまたまそこにいただけか。 色合いからして羽化直後のような感じだったが(まだ羽に白っぽさがある)。 幹じゃなくて葉っぱの先だった。

 今年の御苑のセミは、朝夕はニーニーゼミだけ、温度が上がってくるとクマゼミが鳴き始めるが、数はまだ少ない気がする。 アブラゼミは殆ど聞いてない。ひぐらしはとんぼ池周辺で聞いいたけど、他の場所では聞いてない。

 家に帰ってまずはプランターのチェック。また枯れている株があったので植え替え。 樋が詰まっているようなので泥とそれについている苔、さらにそこに朝顔の芽が出ていたのでそれを排除。 下の予備苗のところへ。雨水タンクへの水の流れが更に良くなるかと。 そんなことしてたらもう7次も近いので、朝食前に選挙へ。

 投票所に行くとすでに自転車が1台。「しまった、今回は1番乗りは逃したか!?」と思って行ってみると、 確かに人はいたが椅子に座っていた。ラッキーとばかりに先頭に並んで1番乗りを果たした。 ちょっとせこいかもしれないけどね。 箱検めの儀をして投票。 まあ、今回は入れたいと思う人も党もないので、適当。 自民党だけ入れない。

 待ち時間にと思って3DS持って行ってたけど1曲もできる時間はなかった。 途中で中断。でも家に帰って続きをやったらパーフェクト。 今日は幸先いいぜ。

 そう言えば、「ひょっとしたら、今回から18歳から選挙できるから、そういう子たちが勢い込んで来ているのでは!?」と思ったが、 そういう連中はいなかった。私の前はもちろん、私がいる間には全く。 どれほど投票率が上がることやら。最近の若者が社会に対してどれだけ関心があるかだよね。 スマホ画面しか見ない人間が。

 帰ってから朝食。もう7時半。 なんか雲が増えて完全な曇り。雨がふるのかな?今日は生協に行きたいし、御苑に撮影にも行きたいのだがなぁ。

 Amazon店からのレビューを受けることにして、その商品を購入する段取りをした。 店からクーポンコードが送られてきたので、それを入力したら無料に・・・ならない。 なんかクーポンによる割引金額の設定が間違っているみたい。 26円取られた。 ポイントで相殺したから実質0円にはなったし、 まあ、もらえる物の価格を考えたらそれくらいは払うけど。

 ブロクを書いてFacebook書いて、その商品の発注をしてから生協へ。

 生協では少しだけのつもりだったけど、お値打ち品が出てのでちょいと買ってしまった。 新さつまいも、レタス、納豆、かまぼこがお値打ち品。お菓子とアイスともやし。 卵も安かったので買う。以上。

 洗濯物干し直し&布団干し。

 弁当用の料理。ナスの輪切りの油炒め、焼いた肉(あえて焼き肉とは書かない)、油揚げを醤油で焼いたもの。 ナスは旬の地元産だけど、肉は味付け肉で何の肉だかわからないし、油揚げは先週買ってあった20%引きのもの。 値引き品というのは賞味期限ギリギリのものだけど、それをさらに1週間寝かせてから食べるというのは私流(^_^;)。 胃の弱い人は真似しちゃダメ。私も昨日今日とお腹ゆるいけど。

 12時過ぎからまずはなか卯に行ってから御苑へ。 なか卯。いつからか紅しょうがと七味が袋詰のものを取るようになっていたが、 今日行ったら元通り壺と瓶に戻っていた。 よほど評判が悪かったのだろう。それとも、「思ったほど節約にならなかった」「かえってゴミが増えた」などもあるかもしれない。 良いことだ。 でも、久しぶりの壺から紅しょうがで入れすぎた。辛い。

 御苑へ。アオバズクは相変わらずという感じ。子供はいつ出てくるのかな? その後閑院宮邸跡へ。 今の時期は花も殆ど無く寂しい庭だけど、とにかく人が少なく日陰になっているので、 暑さに耐えられるならいい場所かと。
その後とんぼ池裏手を経由して京都市歴史資料館へ。 とんぼ池裏手はいつもかなり湿気ている様子。蒸し蒸ししてた。 だからこそカエルというものだろうが。

 歴史資料館では伏見の歴史をやっていた。 おりしもブラタモリで伏見をやって間もないので興味深く見た。

 家に帰って録画見ながら、アイスを食べて、一休み。 インディージョーンズ魔宮の伝説やってた。

 プランターへ自動散水機のホースを設置。 これには毎年苦労するが、今回は高い位置から広く撒く、という方向で設置。微調整はしたけどほぼ一発出来たのは、 ここ数年やって流石に慣れてきたからか。 10分も散水すれば十分で、一番離れた鉢だけは移動しておかないとダメだけど、 他は移動せず対応可能だった。

 布団取り込み。

 その後ここを書いているのが16時すぎ。

 夜は焼きそばで、炒めた野菜が余ったのでお弁当へ。

 なんか猛烈に体がだるい。体じゃなくて頭?

 冊子が溜まってきたのでPDF化。

 明日の弁当用のごはんを炊く。朝炊いても良かったのだけど、朝に研いでたくまですると時間が足りなくなるかもしれないので、 夜の内に研いで水に浸けておくとなると、朝ま8〜6時間つけておくことになってしまう。 なので夜の内に炊いてしまって、朝には温めなおすことに。 もったいないけど。 で、アニメで「お米に日本酒入れて炊いたらおいしくなる」と言ってたのでやってみる・・・と思ったら、 普通の日本酒がなかったので泡盛入れてみた。 炊いてる途中に抜けるので残りはしないらしい。さて、炊きあがりはどうか。

2016/7/11 (曇のち晴)
 4:50起き。曇り。なんか頭が痛く、調子がよろしくない。

 今日は本当に1日中調子が悪かった。特に頭。 変。指使いが抜けるし。

 結局1時間残業して、2時間かかって帰ったら21時でおろぼろ。 スプーンですらまともにご飯が食べられない。

 なんかAmazon.comからの荷物が届かないんだけど。勝手に到着日時が変更されている。 7/22ってなに?なにせ国内の配送業者に渡った後も追跡が効かないから。 遅くても届けばいいが、このまま送り返されたら困る。 一番安い配送料のコースはダメか。

 家で週報書く。最近仕事がうまく進んでないので書くのに困る。

 パン焼き予約。 シャワーを浴びて頭が少し乾いてから寝るために録画、というよりリアルタイムで1本アニメ見てから寝るともう0時半。

2016/7/12 (曇のち雨)
 4時40分より前。あぁ。 体重はかったら60.1キロになってた。服来たら61.1キロだったから、服だけで1キロか。 いつも被服体重で61キロ越えてたから変わってないと思ってたけど、だいぶ減ってる? 最近「痩せた?」と聞かれることがあるのだけ「痩せてない」と答えてたけど、 痩せてたのか。夏バテ?仕事疲れ?

 パンが焼き上がって見てみると、膨らみがかなり足りない。 入れ忘れた材料はないはずなんだけど、 水がお湯だったから?とりあえず数日は持ちそうだけど、次のは早めに焼かなきゃ。

 6時25分過ぎか、急に雨が降ってきた。

 Firefoxで保存先を選ぶファイル選択ウインドウが画面いっぱいになってしまい戻せなくなった。 Firefoxを再インストールしてもだめ。 で、いろいろやっていると、ウインドウ左下にある「フォルダーの非表示」を押すと、 一旦フォルダが消えるが、再度広げると元に戻った。 そういうこと。

 電車内で、目が覚めたら茨木市駅を出るところだった。 茨木市の次は淡路で、ここは距離が長い。 30分位遅れるのを覚悟して淡路で乗り開けたら準急。だから南茨木に最も速く着く。 モノレールもすぐ来て、最寄り駅からは分走ったら遅れは5分ちょっとですんだ。 驚ろき。それも少し延長しなきゃ。 今日は夜荷物が来るので残業は出来ないのだけど。

 こういう時のため、振動で起こしてくれるアラームはないかと考える。 そういえば、携帯電話にアラーム機能があるから、マナーモードにしてたらまさしく振動で行けるのではないかと思い 試してみる。 しかして、たしかにそうなるが、振動がかなり弱い。震えてても気が付かなかった。 でもとりあえず明日からはこれを仕掛けて寝よう。 「寝ない」という選択肢はない(^_^;)。

 雨は昼には上がっていた。で、傘忘れた。

 帰り。15分残業して、今日は阪急経路で帰る。 なんと1:30未満で帰りつけた。早い。 ほぼ最速。阪急の乗り継ぎは良くなかったが、モノレールと地下鉄がベストだったからか。 何にしても間に合って良かった。余裕。 疲れているときはこちらにするか?乗り換えは面倒なんだけど。

 うだるような蒸し暑さ。まるでお湯の中を歩いているよう。

 夜はいつもの質素丼。

 Amazon日本から、例のレビューをする商品が2つ、それとAmazon.comからも2口届いた。でも一緒に注文したもの。 何故か2個口になる。前回もそうだったけど。 で、それより前に頼んでいたものが何故か届かない。 最初は8日到着予定だったのが何故か22日になっている。2週間も遅れるって何? 出戻り? 今日.comを見たら、「23日より遅くなったら、prease come back for more options.」と書いてあった。 より多くのオプションのために戻って来いとはどういう意味? キャンセルも可能ということか? いや、できれば買いたいのだけど、値引きしてくれるのなら許す、とか。

 洗濯しながら寝る。日本酒とお風呂。

2016/7/12 (曇後雨のち曇)
 5時起き。洗濯物を干すが、外にだすべきかどうか迷う天気。 とりあえず室内にしておく。天気予報次第で出すと。

 5時に自動散水。量的には5分で十分と判明。だが、途中一部ホースが外れて道路に水が吹き出す問題が。 接続部が緩んでいるのだ。だが、ここをどう強化すべきかは難しい。 接着剤ではつまらせてしまいそうだし、針金などは引っかかりがないので無駄。 どうしよう。

 洗濯物は室内で

 今朝は朝顔さんが1輪も咲いてなかった。今年は本当におかしい。

 通勤時には結構な雨。京都府内。大阪府内は小ぶり。

 仕事、やってもやっても合ってないと言われる。 頭が悪くて嫌になる。元が悪いから、難しい、というかわかりやすく書かれてないものが読み解けないし、 言われたことを正しく理解できない、らしい。

 帰ることには上がってた。いや、お昼には上がってたか。

 残業。今日の作業は大外れではないと思うのだが。 今日は解ってたので残業食としておにぎり1個食べてたから耐えられた。公式上20時半まで。

 今日は急ぎ帰りたかったので阪急ルートにしたが、結局約1:40かかった。モノレールにギリギリで乗り過ごし、 地下鉄も乗り継ぎ悪かったので。これなら京阪のほうが良かったかも。 最初に乗る判断は難しい。

 レビュー用にもらったヘッドフォン。 初利用。音の解像度はかなり高い。しかしちょっときつい。 まあ、まだエージングが済んでないのでここで評価を下すのは早いが、 良いと言うか好みの傾向ではあるようだ。

 散水機のホース修理。 接着剤が出てこない。なのでそれは廃棄してアルミテープでなんとか修理。

 22:40分頃から夕食。絶対眠りが浅くなる。 悪循環。だから残業はしたらダメ。

 0時過ぎから急な大雨。短かったけど。

 シャワー浴びて、乾くまで録画見てたら寝たのは0時半から1時のあいだ。もうバタンキュー。

2016/7/14 (曇のち晴、のち曇一時雨)
 また5時前に目が覚めたけど、布団の中でゴロゴロしてたら5時10分位。

 朝顔さんは、普通のが1輪だけ。しばらく咲き続けてくれた白馬朝顔ももう咲かなくなった。 今年の朝顔はもう終わったのかも。花は、本当に数えるほどしか咲かなかった。 株も異常に枯れた。

 例のレビュー用にもらった商品。無料のはずが26円かかったけど、店側が対応してくれてその分返金してくれた。 なんか素晴らしい対応。これは頑張ってレビューせんといかんなぁ。

 今日から祇園祭前祭の宵山だから、帰りは気をつけなきゃ。 京阪でも四条を通るから混むかも。でも阪急よりかはマシかな?

 今日は定時で上がれた。 帰りは京阪。京阪も四条を通るから混んでるかな?と思っていたが、全然。 むしろ丹波橋より先はガラガラ状態。行く人は阪急中心か。 帰ってから宵宵宵山に行こうかどうか迷ったが、 前祭は四条界隈が中心=遠い、人混みに他行きたくない、頭の芯が寝ているのかふらふらするので中止。 来週の後祭には行こうと思う。

 大阪は少し雨だった。駅までの間。 昼間も時々降っていた。そんな天気だった。

 夕食はまたカレー。これでは夏バテするわなぁ。

 23時を回った頃からか、またかなりの雨が降っていた。 いや、もっと前か少し降ってたかも。 祇園祭行かなくて正解?

2016/7/15 (晴一時曇)
 起きたら5時半回っててびっくり。 涼しい朝。外気温は24度台。 曇りのような晴れ。

 うさぎ小屋掃除。エサ箱と水ホルダーの追加。

 白馬朝顔さんが3輪ほど咲いていた。一方で、普通朝顔はまた3株枯れかけ。一番葉がでかく、全てすでに2階まで届いている株。 昨日はそれなりに雨が降ったと思ったのだが、水が足りなかった?それともまた根が枯れた? 本当に今年はおかしい。

 おひたしが腐った。梅ジャムの残りの梅で作ったジュースが腐った。 季節が季節だし、無添加だから、気をつけねば。

 明日のためのおにぎり作っておく。

 洗い物が大量。

 浄水器洗浄。

 うさぎ洗い。

 散々悩んだが、洗濯することにした。 今日しないと後3日間出来無いとお風呂の水が腐ってしまいそうで。 でも、室内干ししたら室内にカビが生えそうだし、 かと言ってベランダに干したら雨で濡れるかもしれないし。 で、ベランダにビニールシートを貼って雨除けして干すことにした。 なので洗濯結構したと。

2016/7/16 (晴)
 4時40分頃起きた。夜中に若゛者共に起こされて眠りが浅かったというのもある。 宵山で騒いでた奴らだろう。祭りで騒ぐのは構わんが、どこまでも祭りが続くと思うな。 祭りの場は祭りの場、一般住宅地は一般住宅地。 最近の若い連中は本当に切り分けができずに困る。

 ビニールシートを調整して洗濯を干す。

 朝顔さんは白馬のが2輪だけど。 枯れた株は4株に及んだが、全て抜いた。 内3株は最も成長して2階まで届いていたが、根が腐っているので回復の可能性はないと判断した。 どれだけ太く成長しても腐ることはあるのか。 時間がないので今朝は植え替えはしない。

 うさぎ庭掃除。

 今日から3日間は新潟へ。

2016/7/18 (晴)
 京都駅に降りたらあまりの蒸し暑さに(以下略)。

 頑張って地下鉄で帰る。外人さんが多い。総会、今は祇園祭の季節か(何を今更^_^;)。

 帰ってまずはうさぎたちに餌を。

 荷物の片付け。まずは食料品。あっ、飲むヨーグルト忘れてきた。 次回行ったら、きっと発酵し過ぎで(以下削除)。

 写真、動画、GPSログ吸い上げ。多い多い。 途中、干しぱなしにしてた洗濯物を取り込んで、 洗濯袋も取り込んで、洗い物を入れる。

 ふぐあんはていしんあんと名を変えてあった。前に行ったのは、いつだったか。10年は立っていると思うが。 美味しい。モンブランも。

 もやしが傷んでいたので速攻で料理。

 アクションカメラは車の中で転げまわる。 電車の中ではそういうことはないが、視点が低い。

 越の蔵。お酒買いすぎ。 目玉は「越乃寒梅 吟醸」だろうか。1章便で3300円。京都なら1万円はくだらんのじゃなかろうか。 いや、見たとき目を疑ったくらい。 越の寒梅の一升瓶が並んでいたから。 普通、特選が多かったのだけど、店の人の「吟醸にしときな張れ」と言われたので奮発した。 八海山の限定品も。

 帰りのサンダーバード。金沢を出ると、 途中福井しか止まらず京都に到着。新大阪まででも2:30の最速列車。

 サンダーバードの塗装が変わった? 側面に青いラインが入り、ロゴも変わった。

 うさぎのペレット餌が最後の1袋なので追加発注。 32GBμSDカードも2枚発注。2泊3日で4枚では極めて厳しい。 白馬への準備。

 ナルス内にあった酒屋がなくなってた。 もともと、ナルスはこの酒屋の土地に作られたものだと聞いたことがあったが、ナルスが買い取ったのか、 その酒屋がやめたのか。ナルスが酒の直販してる。 だが、種類が少ない。 エチゴビールがない。困った。

 蝋梅の実を日本酒に浸けてた。 それを開けてみたら、ものすごくいい香りがしてる。 梅酒を濃くたような香り。 が、蝋梅のみは有毒なので、呑んだら逝ってしまう可能性がある。 明日多くの日本酒が届くから、冷蔵庫はできるだけ開けておきたいのだが。 何か良い使い道はないか? 虫をおびき寄せる薬になるとか? →結局廃棄。

 疲れているはずなのになかなか眠くならない。 結局1時前に無理やり布団に入る。

2016/7/19 (晴)
 4時に目が覚めてしまう。でもまた寝て起きだしたのは5時半。 涼しい朝。外気温は23度台。助かるが、 夏ではない。

 朝顔さんは白馬が2輪だけ。もう完全に終わり。 自動散水は一応動いていたようだけど、だいぶ土は乾いてた。 危ない。

 梅雨明けしたか。

 御苑内は外人だらけ。 9割以上、いやひょっとしたらほぼ100%そうだったかもしれない。それほどの割合。 思わず「ここは日本か!?」と叫びそうになったほど。 今の京都は外人日和?

 キャベツが腐ってた。 でも側だけなので、数枚剥がして中は救出。

 越の寒梅到着。 でも飲むのは別の新しい日本酒。

2016/7/20 (晴)
 起きたら5:46。流石に疲れてたか。 外気温は24℃。涼しい。 普通朝顔さんが2階で1輪咲いてくれた。 綺麗な大輪。

 一方で1株また枯れた。 金魚草も枯れてしまった。 やっぱり土の総入れ替えが必要か。

 行きの阪急電車のクーラーが壊れてた。 こんな時期に!

 梅雨が開けてクマゼミの声が大きくなった気が。

 昼間の外は暑いけど、クーラーの部屋に居続けると調子が悪くなるので、 時々は部屋を出て暑気に当たらなきゃ駄目な感じ。

 夜は涼しい。

 残業。休み明け+その休みの間は動き詰めて疲れがピークだったのでへとへと。 帰りはもう出来だけ早く帰りたいので阪急で。1:30か。電車の乗り継ぎが良くないと思ったが、ベスト時間。 でも家に帰ったらもう22時前。 疲れて、食事も進まない。ご飯がなかったので醤油スパゲッティーで。スパゲッティーソースは買い置きしていなきゃ。

 弁当作るのが(以下略)。でも作ってから寝る。今日の弁当箱も洗う。

2016/7/21 (晴)
 起きたら5:15。まあこのくらいが理想的か。 涼しい朝。2階の室温でも28℃。外気温は23.8℃。 朝顔さんは、普通が2階に1輪、白馬が1階に数輪。 もっと咲いて欲しいが、一方でまた元気の無い株が。

 ぱっと見、快晴に近い空だけど、薄い雲がかかっている。

 なんかヤマトで荷物が2つほど届く連絡が入ってたけど、 今日は受け取れない。今夜は祇園祭後祭の宵宵宵山だから。 明日は残業がどうなるかわからないから、やっぱりわからないから。

 一方、Amazon.comは全く届ける気がないみたい。まあ、明日(アメリカ時間なら明後日)がWait Limitなので、 そこで一旦キャンセル、再注文になりそうだけど、在庫があるかどうか。 値段も同じで買えるかどうか。買えないなら、その損失はAmazonが支払うべきだと思うがなぁ。

 膝が痛い。 今夜は宵山見物に行くので、山登りにも使うサポーターを付けていく。 でもまだ少し痛いなぁ。

 半ば無理やり定時で上がって祇園祭後祭の宵宵宵山へ。 阪急だと混んでると嫌なので、京阪で三条まで、後は地下鉄東西線で烏丸御池へ。 後祭はその辺中心だから。

 今日はコンパクトカメラと一眼レフの2台体勢で、「万全だぜ」と思っていたら、 なんとコンパクトは京阪電車を試しどりしている時に電池切れ、 一眼レフは半分くらいだったけどまあ、200枚は取れるだろうから余裕だと思っていたら、 なんと最初の内に撮影した動画で一気に電池切れ寸前。 パチもんパッテリーは高負荷をかけると一気に減ってしまう。 警告が出ている状態でいつくれてもおかしくなく、「もし切れたら一旦家に帰ってからまた来るか!?」 などと考えながら回っていたが、なんとか撮影しきれた。 大船鉾以外。 大船鉾だけは四条より南にあるので、いつも行けない。残念。

 途中、祇園囃子が盛大なところがあった。 が、山の姿は見えない。 休山になっている「鷹山」だ。 去年は屋台村の舞台でやっていたが、今年は町内でやっているようだっった。 祇園囃子の演奏だけで見ればここが一番だった。 また、今年は粽も売られていたので買った。復活への僅かなお手伝いというところか。 復活に向けて徐々に進んでいるというところだろうか。 私が見られる内に復活してくれると良いのだけど。

 そういえば、今日も外人多かったなぁ。西洋系も中国も。

 家まで歩いて帰る。家でサポーターを外したら一気に膝が痛くなった。 やはり相当に支えられているということか。

 何か臭がするので野菜保管袋を覗いたら玉ねぎが全部腐ってた! 外側はくずくずになっているけど中央部は行けそうなので 救出作業。 玉ねぎ6個分くらい。でもすぐに使う当てがない。 カレーをするにもジャガイモがないからなぁ。 明日か明後日考えよう。

2016/7/22 (曇のち晴)
 今日も起きたら5:40前。今週は歩きすぎ。 外気温は24度を切っている。涼しいのでよく寝られる。

 なんかまた「ダメ」とか言われた。 慣れないことで成果が思うように出せなくて、ダメとか言われてもなぁとも思うけど。 8月からは別の開発に変わるらしい。 ここも3ヶ月で終わりかな。 終わるなら、終わる前に白馬とか行っておかなきゃ。 まあ、契約社員だから、だめならやめるというか契約解除になるだけだし。 ここ終わったらもう就職はしない。終わり。

 22時まで残業。すると京阪で帰ると出町柳ですでに23時半。 御苑を通ると、今日配信が始まった「ポケモンGo!」をやっていると思われる、思われるじゃなくて明らかにやっている 連中が沢山。真っ暗闇でスマポかざしている連中は明らかに変質者。 日本にまたバカが溢れそう。

 歩いている間はもう頭も体もふらふら。 夕食開始が0時。

 おやつ箱がネズミにかじられてた。中のお菓子も。 必ず始末する。捕まえたら熱湯に入れてやろうか。

 寝たのは2時前。金曜日だから助かったけど、週の半ばに22時残業は絶対ダメ。

 風呂の残り湯で洗濯しながら寝る。

2016/7/23 (晴)
 起きたら6時半。まあ流石にそれくらいは寝てくれないと。 起きても体がだるくて何をするにも時間がかかる。 水やりも自動散水で。水方向を調子しながら。だいたい良いが、10分散水してても濡れない場所がある。 難しい。

 いつのまにやらHDDの残り容量が危険領域になっていたので、 とりあえず一部データを他ドライブに移動。 将来的には大容量HDDを買うかもしれないけど、今は我慢。

 自作iOSアプリの価格を改定。最初に上げたままにしてたら、その後の為替の変動でえらく高くなっていたので。 ProCalcとTraceWriterは無料化、X-BASIC'は240円、他は120円へ。 当面このまま行くけど、X-BASIC'とZeroRecorder以外は無料化するかも。 まあ、どのみちX-BASIC'以外売れてないからいくらでも同じなんだけど。

 パン焼き。洗濯干し&布団干し。昨日は洗えなかった食器&弁当箱洗い。 荷物受け取り3つ、うさぎ小屋掃除&庭掃除。で11時過ぎ。

 生協へ。玉ねぎをカレーにするためじゃがいもなどを買いに。 じゃがいもはおつとめ品があったのでそれで。後ナスもあったので入れる。 具は買い置きがあったちくわと、こんにゃくにしてみる。 肉はまだ買えない。

 お昼はシャラモンさんへ。残業1時間分で大丈夫。 ・・・と思って行ってみたら、「予約でいっぱい」と。 仕方ないので、気にはなっていたが行ったことがない、丸太町駅近くの和食の店に行ってみた。 「克」(かつ)。 日替わり定食800円で、今日は塩サバの焼き物。 ・・・う〜ん、光るものが何もない。10分(もっとかも)以上待たされて、出てきたものが 酢の物はきついし、塩サバも鯖もそれほどいいものじゃないし、ご飯もそれほどいい炊きあがりじゃない。 じゃがいもの煮物は良かったけど。まあ、800円としては十分かもしれないけど、 この昼の質で夜の料理の質を図れと言われると、「まあ行かなくていいかな」となる。 新しい店(しかも和食)発見とならなかったのは残念。

 うさぎ洗い。怖の板とかを洗うことをそう読んでいて今回もそれもしたが、今日はほんとうのうさぎ洗いもする。 1匹が足を悪くしてて、お尻を地面に擦り付けがちになるのでだいぶおしりが汚れてた。 抱っこしてお風呂場で洗う。 足と間違いほど大きな塊があったので、お湯でもみほぐしてとる。 だいぶ綺麗になったはず。真夏だから、濡れてもそれほどかからずに乾くだろう。気持ちよくなってくれれば良いのだけど。

 カレー作り。野菜たっぷり、ルーでとろみが足りない部分は片栗粉でごまかす。 牛乳入れたら辛味が抑えられすぎたので1個追加。

 今日は、忙しいのは忙しいけど、のんびりもする。 そうでないと、膝が痛くて。

 白馬行きのために、問い合わせ。 混雑具合とかいろいろ。 8月に行けるかどうか。8月に行くとなると、日程的に大文字山登りはいけなくなるけどね。

 Ys8。思えば初めてX1版Ys1を見たのはX1-turboIIでFM音源ボードが出た直後くらいだから 昭和62年頃か。もう30年近く昔のこと。長いシリーズだこと。 STARWARSよりかは短いけど。

 今までのシリーズとはだいぶ進み方は違うかな。

 Ys8、第1章は終了したけど、第2章の出だしで詰まった。「船長を探せ」と出るのだけど、その船長がどこにもいない。 行ける場所は全部探したはずなのに。バグ?

 夜、21時前には外気温28℃。熱帯夜(うちの熱帯夜基準は30℃)でないのは、やはり楽。

 閉まった、今日生協でカレーのルーが安売りしてた。メイル見て気がついた。でも、今日の安売りを今日のメイルで知らせてどうするのってな感じ 残りもう1箱ないのに。

 ジャージが油臭いので半日洗剤に浸けておいた。 食用油でネズミホイホイにかかったうさぎを洗った時のものだ。 果たして落ちるか。

 21時頃から猛烈に眠いので、シャワーして22時頃に寝る。

2016/7/24 (曇時々晴)
 5時15分ごとに起きてしまう。目が覚めたのはもっと前だから4時台か。 夜中、涼しいというか寒さで目が覚め、布団をかぶった。 外気温は24度を切っている。夏? 楽だけど。

 膝が痛いので御苑ある起動するか迷ったけど、行くことにする。 歩いているうちは痛くない。じっとしているとダメ。 御苑内は妙に人が多い。ポケモンGo!の若者もいる。

 どうも昨日もネズミかイタチが台所に出た様子。 物が落ちてたり足跡があったりする。 しかし、今回は食材の被害は今のところ確認できない。 カレーの匂いにでもつられてきたか。

 白馬の問い合わせに回答を頂いた。これは急ぎ予約を入れないとダメか?道が混んでそうなので、例年のような時間想定では無理っぽいけど。

 Amazon.comからの荷物が最大期限を経過しても届かない。 故にキャンセルをしようと思うが、窓口がなかなか見つからない。 なにせ英語のページだから。 てっきり期限切れになるとキャンセルのボタンでも出るのかと思ったら何も無し。 なんとか探しだしてメイルを入れる。 1ヶ月かかっても来ないってどうよ。 代金は取られてないはずだけど。

 メイル出したらなんか即行で返答が来た。 「紛失したと思われるので返金する」と。 まあ、それはそれでいいし、まだ物もあるようだから再発注可能だけど、 大切な、二度と手に入らないような物だとこんなことではすまんからなぁ。 これが個人輸入扱いの怖さか。運賃高くなるけど最速便=DHL使うべきか。 ということで、再発注へ。でも2つ価格が変わってる。 買うかどうかも含め再検討。

 後祭巡行が9時半からと早いので早々に準備して出かけなきゃ。

 いつもは市役所前にいるのだけど、そこは有料観覧席の後ろで人が多い。 たしかに河原町の辻が近くで辻回しも見られるのだが、 それより巡行自体を見たいので、出発時点となる烏丸御池から市役所の間で場所を探すことにした。 (中略)果たして、良さ気な場所を見つけた。 観覧席はなく、前はすぐ道路。 「車道には出るなよ」と警察が注意するが、逆にそれが守られれば一番前になるから邪魔されず撮影できる。 ・・・そう思った。

 場所自体は樹の下=木陰で、かつ椅子みたいなものもあって極めて良かったのだが(今日はそもそも曇りがちで日差しが少なかったが)、 とにかく、結局、人が車道にせり出して見えなくなったという落ち。 警察も指導するなら徹底してくれ。 それと、これはブログに書いたけど、隣りにいた中国人がとにかく迷惑だった。 ここだから書くけど「中国人は来んな!」言葉通じないからあいつらこちらが文句言ってても無視状態だし。 最後は流石に肩掴んで「出るな!」としたけど、本当にひどかった。

 後祭は台数が少ないのですべてを見ても20分しかかからない。 市役所前とかは辻回しを順番にするので詰まる=後ろのがなかなか前を通らないが、 今日の位置は本当に通過点なのであっという間だった。 本当にいい場所になるはずだったんだがなぁ。 もう少し市役所寄りで側道がない場所がベストか(場所はあえて書かないけど)。
それと隣に中国人は座らせない。 来そうになったら「そこは他の人が来る」と言って追い払う。 「My friend will come here.」と。英語通じないなら身振りで阻止。

 クマゼミが非常にやかましく鳴いている樹の下にいたので、一時的な難聴になっていた。 本当に耳が聞こえにくい。 30分位はその状態だったか。クマゼミといえども、危険。

 帰り。御苑を通ったら、例のアオバズクの近くで何やら木の上を見ている人がいる。 単眼鏡を置いてあったので見せてもらうと、アオバズクがいた! 巣立ちして別の木に移っていたようだ。 遠い上に木の影にいるので肉眼では見えない。 よくこれを見つけたものだ。 子供もいると行っていたが、そちらはわからなかった。 なんにせよ、再び姿が見られてよかったというか、ひと安心したというか。
家でPCに移動してから確認すると、3羽写ってた。これが親子か。 いやでもこれは肉眼ではわからんわ。

 御苑内はサルスベリが満開。九条邸跡池まわりでは厳島神社や拾翠亭を含めて撮れるので綺麗。

 Amazon.com再発注。1つ削って4つ追加。

 Amazonで買ったDVDが届いたのだけど、なんと前にも一度買ってた! 他人がそういうことするのを「なんでそんなことするのかなぁ」と思ってたのに、自分でもやらかしてしまうとは。 前に買ったのは2009年で、田村書店で買ってた。 Amazonで買ってたら、注文時に「前に買ってまっせ」(意訳)と表示されるので解ったのだが、 書店で買ってたのではそうは行かない。540円だから高くはないんだけど、値段より「歳とったなぁ」と思うほうがあれ。 「私鉄沿線 阪急にのって」(神戸線・京都線・千里線)というの。 500円位で買う人いたら売りまっせ。

 白馬行きの計画を一気に立てる。 工程は決定。列車はまだ空席ありそう。 レンタカーもなんとかなりそう。 問題は志鷹の空き具合。泊まれるだけではなく、車が駐車できなくてはダメ。 これについては問い合わせ中。果たしてどうか。

 Ys8は船長見つけてもう3人漂流者見つけたけど、なかなか先には進まない状況。 視点移動が煩雑で、見えない内に攻撃受けてやられていることがしばしば。

2016/7/25 (曇)
 5時起き。曇っていて暗いにもかかわらず2階の温度は29度台だし、外気温も26.5度ほどあって少々蒸し暑い。

 残業だったけど、予定より早く終わった。それでも20時だったけど。

 帰ってからすぐ白馬行きの予約を入れる。 レンタカーは検討の結果また駅レンタカーで。でも期間的にレール&レンタカーにしても割引はないのでレンタカーのみの割引で。 白馬最寄りは糸魚川だけど上越妙高で。帰りに椎谷に寄るので上越妙高にしたけど、 糸魚川も調べるべきだったか。糸魚川は台数が少ないから借りられないことが多いんよね。 列車の料金的には(片道)500円しか違わないのだけど。 列車の切符はすんなり取れた。お盆を過ぎると取りやすい。 宿もすんなり。 いつまでこういう風に行けるかわからないので、行けるうちに全力で行っておかないとね。

 Ys8はなんとか珊瑚の森を抜けて海岸へ。1人救出。

2016/7/26 (曇のち雨)
 起きたら5時15分頃か。曇り。 普通朝顔さんは2階に1輪、1階の屋根沿いに1輪。 白馬朝顔さんは徐々に花が増えてきている。

 6時過ぎからか雨が降ってきた。

 久しぶりにコーヒー豆をひこうかと思ったら、機械が汚れていたので清掃。 内部は分解できないのでアルコールを流しておいた。 なんかいい方法はないものだろうか?
容器は洗う必要があるので、今日は無理。 インスタントを入れようと思ったら、瓶に入れてたのが湿気ててダメ。 袋の方は大丈夫だったのでそれで。 時間がないので冷凍室で急速冷却して持っていく。

 今日は1日雨が降ったりやんだりだった様子。

 残業は昨日と同じ時間まで。で、今日は阪急で帰ったら20分も早く帰り着いた。 電車の乗り継ぎはかなり悪かったのに。 京阪遅すぎ。

 京都御所の通年一般公開が今日から始まったらしい。 それは良いけど、土産物屋さんとかはどうするのかなぁ? 今までは公開時に臨時店舗出してたけど、通年出し続けとはいかんだろうしなぁ。

 白馬行き、上越妙高経由で買ったけど、ふと「名古屋周りの方が安くて早いんじゃね?」 調べてみると、料金はほぼ同じ。時間は糸魚川でレンタカーに乗れるならほぼ同じという感じだった。 上越妙高だと30分位遅くなるか。 この差なら買い直しは必要ないかと。 出発を1時間早くすることが出来る、というメリットはあるけど。 (上越妙高まわりではその選択肢はない。)

 ということで、列車はそのままに、レンタカーを糸魚川で借りられないか問い合わせしてみることにした。 借りられれば変更。無理なら上越妙高のままで。 変更できれば30分は早くなる。

 ただ、白馬にはまともなレンタカー屋がない。 前一度借りた店があったのだが、やめたのか見つからない。 格安レンタカーというのはあるけど、良い評判を聞かないので借りたくない。 それでは上越妙高しかないか。
→前借りた店が格安になってた。あらまぁ。

 ついでに伊丹空港→松本を飛行機で飛んだ場合の時間も調べてみた。 朝の出発を1時間早くして、白馬到着が1時間早くなる程度。 これなら名古屋周りの方が良い。

2016/7/27 (曇のち晴)
 朝、書くの忘れた。5時半頃起きたかな。まだ曇り。

 昼間暑かった。

 仕事場で、隣の席で延々語り続ける奴がいて、うるさい。 これがまた仕事の話を直にすればいいのに、やたら歴史的経緯とか回りくどい言い回しをするもんだから、 1分の話が3分にはなろうという感じ。 更に、全くわからない話なら良いけど、中途半端というか得意な分野の話だったりするから、こちらの思考まで持って行かれて余計に行けない。 さっさと話してどっかいけとい言いたい。 「他人の迷惑顧みず・・・」という感じ。

 帰りの電車内で考えをまとめると捗る。 ここでゲームをするのは良くないというか、頭の動きを無駄にして、理解を妨げることになっていたようだ。

 今日も残業で帰りの電車の乗り継ぎはほぼベストかと思ったけど、それでも1:30かかってた。 僅かに下回ったか。四条での地下鉄1本乗り遅れが響いいたか。 それさえ乗れたらもう10分近く早かったか。

 Amazon.com、再発注分がもう来た。今日は受け取れなかったけど。

 一方で、昨日入れたレンタカーの予約というか、車確認はまだ返答無し。 そんなものに1日以上かかるの? 忘れられている可能性大。

2016/7/28 (曇のち雨)
 3時半ぐらいか、お腹の痛みで目が覚めた。 排出した後「続くかな?」と思ったけど一過性だった。 しかし、夜中中30度位で熱帯夜で寝苦しい。

 起きたのは5時半前。 普通朝顔さんが少し咲くようになってきた。2階部分だけだけど。 今日は買ってきた株のも咲いた。白に紅の筋が入る小柄の花と、 白で中心に僅かにピンクが入る大輪。 高い位置なので写真が撮りにくいけど。

 6時前からか雨が降ってきた。結構な雨の量。

 朝も下痢。一過性だろうけど、まだ出きってないものは出そう。

 またぞろ大残業で22時。終電に間に合わないか!?と思ったら、なんとか間に合った。 もう10分遅らしたらダメかも。阪急ルート。

 家に着いたらもう23時40分ごろか。1:40かかるか。ふらふら。 それから食事してだから、もう寝も浅くなるので疲れは取れないし。 仕事できないのはこちらの問題で有るけどなぁ。 やっぱり私にこの仕事を続けるのはむりっぽい。 ということはもうコンピューター仕事は出来ないわけで。 合掌。

 レンタカー屋からの返答がないので、センターに直接電話。 で、糸魚川でその日に借りられる車は、悪臭車両以外にないと。 ないから返事よこさなかったのか?それとも無視されたのか? 糸魚川は割引もないし、だめ。 あれじゃあ、駅は錆びれる一方。

 夕食は、もうご飯がないのでうどん。素うどんのオリーブオイル&醤油がけ。 それと、いつの間にかネズミにかじられてたバナナ。 なんじゃいそれってな感じ。 疲れすぎてて、そんなものでもなかなかすんなり食べられない。

 明日の弁当も作れず。

 人を脅して売りつけようとするサプリメントのCM。こんな商品買いたくない。

 Ys8をちょっとやって寝たのは1時半前。完全に寝不足。

2016/7/29 (晴)
 起きたのは5時半前。よくこの時間で起きられたものだ。 朝顔さんはだいぶ咲くようになってきた。 普通朝顔はたくさん、白馬朝顔も。 白馬朝顔は咲くのが遅く、6時頃ではまだあまり開いてない。 今朝は白の大輪が2つも咲いてくれた。 普通の花の、面積にして4倍はあるので迫力がある。しかもそれが2輪も並んで咲くとなおさら。

 お弁当作ってたら20分以上かかる。詰めるだけなのに。 しかも食材が軒並み切れてちょっと具が少ない。 ご飯もギリギリで少なめ。

 洗い物も大量。

 あっという間に7月が終わった感じ。仕事上は、何にもできた気がしない。

 結局また残業。 帰ろうと思ったら、今の仕事は今日で終わりで来週からは変わるからPCの中の自分ファイルを消して欲しいと言われる。 WindowsとMac。Windowsの方の作業がほぼ終わった時、 「予定が変わって、来週も今の仕事継続」と言われた。 ソフトも含め全部消したのに。 休み明けに戻し作業から。 Macは不要ファイルの削除とファイルのバックアップはしたけど、まだ削除する前だったのでかろうじてセーフ。 無駄残業1時間。

2016/7/30 (晴)
 家にご飯がないので帰りになか卯によって食事して家に帰り着いたら23時30分。 すぐSkypeで呼びだされて0:30。 そこからお風呂入ってYs8ちょっとやったら1:30。 くたくた。

 お腹壊した。お昼のお弁当に入れてたものの内1つ、ちょっと変な匂いがしてたけどそれか。

 パン焼き予約、浄水器洗浄。洗い物は出来ず。

2016/7/30 (晴)
 起きたら5時半過ぎ。 朝から色々やらなきゃいけないことがあるのだけど、なかなか進まない。

 パン焼き上がり。洗い物。水筒に茶渋、コーヒー渋がこびりついていて擦っても取れないので重曹入れて洗浄へ。 しばらく放置。

 今朝の朝顔さんは、2階はたくさん。寝起きに花がたくさん見られるのは良い。 1階は白馬のしかなし。新株で1輪咲いた。白大輪は今朝は無し。 相変わらず枯れる株が後を絶たない。が、根が腐っているより水不足かもしれない。 散水機にはむらがある。

 サンプル品でのレビュー要求に応えようかと思ったら、送料がかかるので、 他の買い物と合わせて2000円超えるまで先送りに。 一応連絡。

 白馬行きの切符を変更。行きの時間を1時間早くして時間稼ぎ。 これはHPで出来る。席も取れた。 後はレンタカーを変更しなければならないけど、こちらは電話だけで10時から。

 宿へも1つお願い。割引券送って、と。

 梅の天日干し開始。今日は土用の丑の日らしいので、まさに「土用干し」。 今日から4日間連続で。

 布団干し。

 うさぎ小屋掃除、庭掃除。

 10時から歯医者へ。前見てもらったところが

 レンタカー変更依頼。出来るかどうかは店に確認してメイルでと。

 うさぎを病院へ連れて行く。11時ちょっと前くらいか。 しかし、混雑していて1時間以上掛かりそうなので断念。 12時からは荷物が来る可能性があるので、家にいなければならないので。 うさぎに負担をかけたのが気にかかる。

 うさぎ洗い。

 11:30。お昼食べに出ようかと思ったけど、12時までに帰るには早く済むものにしなければならない。 でもそれなら食べに出る必要はないしなぁ、と思ったり。 シャラモンさんは1時間はかかるからなぁ。 ということで焼きそばで。

 メイル確認。レンタカー変更OK。志鷹さんからも割引券送りますと。 割引は120円らしく、それに82円かけて送ってもらうのもどうかと思ったが、 ここはありがたく頂戴しようと。あぁ、送料はこちらもちだけど。

 昼から荷物4つ受け取り予定で、3つが一気に来た。 JAうごからのもあって、「頼んでないのに」と思ったらお花のプレゼントだった。先日のお米キャンセルのお詫びかな?(先方都合でキャンセルされた)。 最初の到着日から数日立っているので大丈夫かと思ったけど、丈夫な花なのだそうで。 早速玄関に飾らせてもらった。 無愛想な玄関が少し華やかになったか。

 別の1つ中に袋があって、そこに「いわし味」と書いてあった。 「なんだろうこれは?」と思って手に持ってみると「コーヒー」だった。 「コーヒーでいわし味って何?」と思ったら、「味わい」だった。 逆からええかげんに読んでたからの間違い(^_^;)。

 ビーフジャーキーとかあたりめも送ってもらったけど、これは間違いなくネズミに狙われるので、密閉プラスチック容器へ。

 紛失されたAmazon.com荷物の再発注分が到着。あっという間。 衣料も買ったけど、なんか写真と色味がちょっと違うんですけど。 まあ、そういうことってあるよね。

 生協からのメイルで、今日は卵がとても安いようだ。 ただし1000円以上購入してたらの話。 今そんなに買うものないし、卵もまだまるごと1パックあるし、いいか。 なんか今日は買い物に出かける気がしないし。 外に出かけることがいろいろあって。

 新しい薬屋の初点検。栄養ドリンクのみ。10本1000円(税別)は安いけど、効き目もそれなり。

 靴修理とドア修理もする。 靴は先が剥がれてきてた。今は靴を買い直す余裕は無し。

 水下痢が続く。

 荷物全部届いた。

 梅干しは、干したはいいが、午前中は日が当たらなかった。 当てなきゃいけないのに。昼からようやく日があたり始めたので裏返してまんべんなく日に当てたりする。 傷つけないようにと書いてあるが、皮がとても柔らかいので難しい。 また、この作業は結構腰に来るので要注意だ。 眩しいのもあるのでサンブラスが必要か。

 その梅干しを撮影しようとD7100を持ち出すが、シャッターが下りない。 いきなり故障?まあD50も壊れたし、ニコンは品質に一定の問題があるのかも。 延長保証どころか、まだ新品故障の段階かも。 電源切っても治らなかったが、電池を抜き差ししたら治ったのでCPUまわりの問題。 熱暴走の可能性はあるが、たかだか30℃ちょっとでそうなっては困る。 D90はもっと頑丈だったぞ。

 梅干しの土用干しは、初日は夕方になる前に取り込んでまた梅酢に戻す。 大きな変化はないけど、水分が抜け多分色は濃くなったか。 2つの容器に分かれてたのを1つにまとめてもしまう。

 14:30過ぎから再びうさぎ病院へ。今度は1番。午前中帰ったことをちゃんと覚えててくれた。 うさぎの爪が伸びてひん曲がってしまい、そのせいで踏ん張れなくて滑ってばかりになっているようなので切ってもらった。 うさぎの爪は中に血管が通ってしまうので、自分では出来なくなっていたのだ。爪切りは持ってるけど。 伸びた先だけをこまめに切らなければならないのだ。 もう1匹の方はほとんど伸びないのでなんとかなるかと思ったらならなかった。 これで少しはある気が楽になればいいけど、それでも滑っているということは足の裏の肉球が(以下削除)。

 Ys8は暗い洞窟超えて、蜂の巣を超えて更に1人発見。

 ブログは、長らく書けてなかったしまなみ海道編を再開。 編集が必要な写真が多く必要だったのだが、その時間が取れなくて。 午前様はいけない。

 Amazonでサンプルもらってたもう1品もレビュー投稿。 先のは高評価出したけど、こちらはそうも行かなかった。 それは仕方ない。

 夜ずっと暑い。2階は30度を超えているまま。

2016/7/31 (快晴)
 起きたら5時50分位だった・・・お思ったら半ぐらいだったか。 2階の時計で起きて下に行ったら違ってた。 暑くてボケてる。

 散水機の調整しながらびしょ濡れになり、他いろいろやってから御苑歩きにでかけたのは6時回ってから。 人数は普通。外気温は28度を切っているが涼しさがない。朝でも日差しが強いからか、湿気があるからか。

 そういえば、ちょっと前までは朝方はニーニーゼミがほとんどだったのに、今朝はクマゼミが多くて、 耳を澄ます、というよりよく聞くとニーニーゼミも鳴いているという感じだった。 アブラゼミは夕方から鳴いているか。 昔はアブラゼミのほうが多かったのに。 クマゼミが増えた原因としては「地面が固くなったから」というのも聞いたことがある。 クマゼミのほうが地面を掘る力が強いので、年の街路樹の根本のような狭い硬い土でも行けるのだそうな。 しかし、それでは御苑内とかの土が固くない場所の数の増え方は説明できない。 私は「気温の上昇」の方が大きいと思っている。それも夏じゃなくて冬の。 クマゼミは暑いところでなく。大阪・京都にはいるが、新潟にはいない。夏の気温だけなら新潟もフェーン現象で40度を超えてくる時があるが、 それでもクマゼミはいない。 アブラゼミのほうが暑さに弱かったので、相対的にクマゼミが増えたのかも。 新潟でもいずれ鳴き始める日が来るかもしれない。 それはクマゼミの力強さの証だから別にどうこうするものではないが、 自然の変化はやがて人間にも影響することを理解しておかなければならない。

 体重計の表示が出ない。昨日電池交換したばかりなのに。というか、そもそも昨日交換したのもあまりに早すぎておかしいと思っていたのだが、 どうも故障のようだ。前々回の電池が液漏れしてたのが原因か? ちょうど10年前に買ったものだから、そろそろ買い替えどきだったのかもしれない。 最近は体重の変動が結構あるので観察は重要。なので即行で買う。 臨時出費。

 体重計。今使っているのがいかに良いかがよく解った。 機能的には今となっては少ないほうだが、単純さ、操作性、表示の大きさ、安定性などがバランスが良い。 それに比べ、今のは機能は多いがそういった基本がなってない感じ。 どこのも一長一短な感じなので、こうなると後は「迷ったら安いものを買え」原則に従うか。 (安いものを買って辺なら嬉しいし、ハズレでも「まあ安いものだから」で慰めになる。)

 最近Firefoxの動作がかなり不安定。 不安定というより応答が極めて遅い。特にプラグインの応答が遅すぎて警告が出ることが多い。 更に、起動しないこともある。 Windowsそのもののアプリの起動が遅いというのもあるので、なんかあるのかも。

 梅干しの土用干し2日目。だいぶ色がそれっぽくなってきた。 今日明日は夜も干しっぱなしにして夜露に当てる。うちでは露は当たらないだろうけど。 明後日は、乾燥具合を図りながら取り込む・・・のだけど、会社があるから、夜まで干しっぱなしにするしかない。どうしよう。 そうして、もう梅酢につけ戻すことはしないので、それは別途ペットボトルに入れ保管。約1.5リットル。 これは調味料としても使えるし、来年の梅干つけにも使う(梅酢誘導剤)。 溶けなかった塩は「梅塩」として、これも調味料に使う。 なので、これは乾燥させる。 梅干し作りもいよいよ佳境。

 平安会館の朝市へ。体重計を決めあぐねている間に。 今日は少なめ。最近腐らせているのが多すぎるのでよく考えて大幅に絞った。 今週はフルにあるけど、来週は途中から夏休みだからお弁当分はいらないし、 白馬など出かけている日もそこそこあるし。足りなければ生協に行くということで。 トマト2個おまけ。トマトは赤くなるころに雨が降ると水を吸い過ぎて実が弾けてしまうのだそうな。 だから早めに食べなきゃだけど、味はたぶん変わりない。

 体重計決定。同じ商品だけど色で値段が1000円も違ってた。 白が高い。ピンクと赤が安かったので、悩んだすえピンクで。 他の人が見るわけでもないから。 ついでに例のレビュー商品も発注。

 昨日レビューを書いたヘッドフォン。レビューが消されてた。というかその商品のレビュー再投稿すらできなくなってる。 「サンプルもらっておきながら低い評価とはどういうことか!」ということ? というか、メイルも届いてないので、レビューを上げた事自体完全に無効になってる。 なぜ?結構長文だったから、もう一度書くのは無理。

 週報を出してしまう。なんか会社のことを考えるだけどどっと疲れる。

 ここしばらくWindowsの反応がものすごく鈍い。 ダブルクリップしてから動くまで数秒から1分くらい掛かる感じ。 裏でウイルスバスターを始め何やら怪しい処理が走ってないか見るが、怪しい物はないし、そもそもCPU負荷が特に高まっている感じはない。 HDDに異常も見られない。少なくともSMART上は。 音とは45度を超えているので、熱による読み取り不安定を回避するために読み取りが遅くなることは考えられなくはないが、 遅すぎる。 ウイルスが外部へデータを送信しているようなLANへのアクセスも増えてる感じはない。 一体何だ? Firefoxの遅さだけならその再インストールをすればよいが、Windowsそのものとなるとそうも行かない。 何が原因だ?

 あまりに体がだるく頭も痛いのでドーピング。 11時前にようやくブログも書き上げた。今日の分だけ。明日の間で準備する余力は無し。

 11:30からシャラモンさんへ。前菜のホタテの味、メインの鶏の味が濃厚で満足。 その2つでお腹がいっぱいになって、デザートが多いと感じたほど。 胃の調子が本調子ではない、というのもあろうけど。
そう、前菜は帆立の貝柱のカルパッチョを頼んだのだけど、 「そう言えばホタテのみって出てこなうけど食べるの?」と聞いてみた。 シャラモンさんでは魚屋さんから貝柱のみ購入しているそうで、わからないけど、 あまり味がないのと、ひらひらを好まない人がいるので使わないのでは、とのこと。 浜焼くらいでしか食べないし、確かに食べても身はあまりない。 ホタテとはそういうものか。

 その後アクションカメラ頭部装着のテストを兼ねて御苑へ。アオバズクはいなかった今日は最高倍率カメラを持って行ったが。

 で、アクションカメラ動画を取るために御苑をぐるっと1周してたら、迎賓館が一般公開してた。 御所は一般公開すると聞いてたけど、迎賓館もするのか。 で、その後御所に行って一般公開を見る。

 御苑内でも比較的涼しい場所はアブラゼミが優勢、暑い場所はクマゼミ。 どちらにもニーニーゼミはいるが、両者の声に押されて聞こえにくい。

 一般公開とはいえ、春秋の公開とはだいぶ違う。ルートも展示も。 でもこれはこれでいいのかも。いつもと違った視点から、人が圧倒的に少なく見ること・撮影することができるから。 これからは春・秋は「特別公開」と呼ばれるようになるのかもしれない。

 今日はもう迎賓館に行く元気はないのでいずれまた。

 アクションカメラ。問題山積。
  1. 頭につけているからそれほど揺れてないかと思ったらとんでもない。揺れまくり。自転車直よりひどい。歩いてても同様。
  2. 視点が上向きすぎ。空撮っているみたい。
  3. そして何よりも、首への負荷がすごい。外してみたらもう首筋が凝りまくりなのがよく分かる。 重量を支えるのとカメラ撮影用にと思って視線の動かし方を意識するからだろう。
残念ながら、これは実用に耐えない。視線問題は台座を工夫すればなんとかなるだろうけど、首への負荷はどうにもならない。 かと言って、カメラがないのと同じで首振り回したら画像が見られるものではなくなるし。 1時間でこの負荷だから、山登りのように数時間これでは首が保たない。 結構いい方法だと思ったんだけどなぁ。 なにか良い手はないものか。

 14時半頃からか、急に曇りだした。 洗濯物は取り込み、梅は部屋の方に寄せて雨傘をかける。 夕立対策。あまりにきついなら部屋に入れ込む。

 雨降前はアブラゼミが良くなく。というかクマゼミが鳴き止む?

 でもその後も晴れたり曇ったり、そのあと雷も鳴ってきたけど、降らず。 降りだしたのは17:15くらいからか。風を伴う、結構強い雨。 窓を閉めないと降り込んでくる。 梅干しは傘で守っていたが、雨には濡れなくても飛沫が少しかかるので、室内へ移動。

 18時頃にはやんだか。一気に気温が下がって33℃位。まあ、昼間は35℃越えてたから涼しくは感じる。 その後は湿度が上がって蒸す。特に1階は、気温は30℃切っているのに湿度が高くて蒸している。 それでも湿度計上は65%程度なんだっけど、もっと高く感じる。

 Ys8は沼地を終えて更に1人救出。でも事件、というところまで。

 消えたと思ったレビュー、乗ってた。 いつもなら1時間も立たない内に公開されるのに、今回はやたら時間がかかった?

 お弁当の具材を料理。お肉は焼いてすぐ容器に入れて密封。 またやられたら嫌だから。今日買ったナスはみりん味噌で焼く。 ちょっと味噌入れすぎた。

 お風呂入って寝る前にYs8は事件解決(?)まで。
2016/8/1 (晴後快晴)
 夜中、なんかよく寝られなくて何度も起きて、4時台に目が覚めて、起きたのは5時過ぎ。 ぼーっとしてて、はかどらない。

 2階の朝顔さんはたくさん。1階は2輪だけ。普通朝顔。 白馬朝顔はたくさん。外気温は26度台で涼しいけど、湿度は67%で少々蒸す。

 久しぶりにプログラム書いた。頭がなかなか回らない、というかどう書いていいかわからない状態。 しばらくしたら回り始めたけど、なにせ昨晩はまともに寝られてないのでものすごく眠い。 昼寝してからが本調子。 んが、直ぐにできるだろうとか無茶なこと言われるから困る。

 残業はせずすぐ帰る。ちょうど仕事のキリも良かったし。 荷物の受け取りもある。

 今日は京阪で帰ったが、2時間かかった。最初の8分待ちもあったけど、やっぱり京阪は遅すぎる。 阪急は最も遅くても1:40だから。

 今日の外は猛烈な蒸し暑さ。なんかふらふらしてくる。 御苑の中では薄暗いことはいいことにYシャツ脱いで歩く。 雲は殆どない、快晴。

 新体重計が到着。ピンク色が安かったので買ったが、思いの外目立たない色でよかった。 前のより1まわり小型か。体重は前のとほぼ同じ。僅かに太った?

2016/8/2 (晴)
 4時台に目が覚め、5時に起きだしたと思って時計を見るともう5時半前だった。 今年の夏は朝が涼しいのが助かる。外気温は26℃ちょっと。 朝顔さんは2階を中心に咲いてくれている。

 梅干しを取り込み。柔らかめで。はて、味はどうか。

 疲れた。なんかいちいち作るものを否定されるようで。精神的に。 というか、実装してみて解った。「設計がかなり悪い」。
「設計書に従えば間違いなく出来る」って、 こんな設計に従ったら、むちゃくちゃになる。 図が綺麗なのと実装が綺麗なのは別。 クラスとは何かが解ってない感じもする。 どこにどの機能があるのかわからない。 私ならこんな設計しない。 私の理解力が足りないからかと悩んでいたけど、それだけじゃない。 明らかに設計がおかしい。 それがP社の文化なのか、今回の設計者の問題なのかはわからないけど、 P社から出てくるものに「画期的」とか「自由」なものがないのがよく分かる。 欲言えば手堅い、悪く言えば、そのとおりにしかならない。 お役所的?今時のお役所のほうがもっと自由かもしれないけど。

 某D社が某T社の完全子会社化され、上場廃止になったと。 合掌?

 今日は残業したけど、帰りの阪急系の乗り継ぎがとても悪くて、こちらの最長時間かかった。 それでも1:35。時刻表を見ると、京阪も最短時間で行けたみたいだが その場合は1:40。今日はどちらが良かったかな、と思う。 ぐったりしてるから、少しでも早いほうが良いとは言えるけど。

 あまりに疲れてて食事も喉を通らない。というかなかなか進まない。 作りおきが必要か。ちなみに、帰り道に食事できるまたは弁当売ってる店は1件もない。 遠回りすればあるけど、それ自体が疲れるし。

 Ys8はようやく第2章終了。 意外な展開。

 蒸し暑い。寝る直前でも室温は30℃ちょっと。扇風機全開、でも1時間だけ。

2016/8/3 (晴一時雨?)
 5時過ぎ起き。外気温は25度台。涼しい。

 仕事はそこそこ進んだか、どうか。 なんか朝っぱらからやったことがどうにも出来なくて、「また出来無いのか」とか言われたけど、 結局のその原因は私にはなくて(サーバー側の問題)。 まあ、罵倒されるのには慣れてるけど、ねぇ。

 仕事のキリもいいし、なんか疲れてるから定時で帰る。 京阪のタイミングが良かったのでそちらで。 1:40。やはり良い時はこれくらいで帰れる。

 家に入ったら、蒸し風呂のよう。湿度78%。

 なんか京都は雨が降ってたみたい。 家に帰って調べるに、振り込みはなかったけど洗濯物は全滅。 濡れ濡れというほどではないが湿ってる。 明日乾かし直し。いや、これからは夕立はあろうから、 夜中干して、昼間は室内に干すか。

 日本のAmazon.co.jpではレビューを時々書いている。その御蔭で、レビュー依頼も来たりするのだけど、 今日はじめてAmazon.comでも書いてみた。もちろん英語。Google翻訳使うけど、 どのように日本語で書けばそれっぽう英語に変換されるかかという、Google翻訳の癖は散々使ってわかっているつもりなので、 なんとかなった。 まあ、向こうでレビュー依頼が来るほどには書けないと思うし、買っているものが極めて偏っているからないはずだけど。 来たらどうしよう(^_^;)

 Ys8はほとんど進まず。次に行くべき場所はわかっているのだけど、そこに行けない。 地図のつながりが全くわからない。地図探索率は30%ちょっと。

2016/8/4 (快晴)
 外気温は約27℃。湿度は70%超えている。 朝顔さんはだいぶ増えてきた。2階はもちろん、1回もまだ数えるほどだが、毎日咲くようになった。良かった。

 また大残業。家に帰り着いたら23:30回ってる。先に明日の弁当作ってたら食事はもう0時前。頭がふらふらする。

 そういえば、残業時間前や途中に強制休憩時間が入るのだけど、あれってていのいい「タダ働き」だよなぁ。 実質休憩できない。4時間半残業時間が付くけど、真の労働時間は+15*2の5時間。 それでいて評価は「仕事ができないから」になるのだから、始末が悪い。 まあ、残業代が付くだけマシと思うか。5時間で1万円。失敗した買い物の穴埋めにはまだまだだ。

 その夕食は冷凍してたカレー。やっぱりカレーは冷凍したらダメ。根菜類はボロボロになるし、 ルーもぼそぼそ、こんにゃくはカスカスになってしまう。 なんか日持ちさせるいい方法はないものかねぇ。

 パン焼き予約。

 食事終わって0:30、シャワー浴びてそこから録画1つ、BD1話見ようかと思ったけど眠くなって途中で終了。 1:30。室温は未だ31度超え。くそ蒸し暑い。

2016/8/5 (快晴、一時夕立)
 夜中暑さで目が覚めた。扇風機がタイマーで泊まったので。その後は今日で当てっぱなし。それでも大丈夫。 3時台に腰痛で叩き起こされた。 起きたのは5時過ぎ。おもいっきり寝不足。睡眠時間は3時間半もない。 朝6時でようやく29.8℃。ぎりぎり30度を切った。湿度73%。

 パン焼き上がり。

 寝不足&腰痛でぼーっとしている所に無茶苦茶なこと言われる。 あと1日で動かせとか。仕様書理解しとらんのか、これで出来るはずやろとかボロカスに言われる毎日。 いや、くそみたいな仕様書は私には到底理解出来ないし、技術不足と言われるならそれも認める。 しかしそれ以上に動作が複雑すぎ。仕様書通りに作ったらバグが少ないんじゃとか言うけど、この通りに作ろうとすればするほどバグが増える気がする。 語ら複雑になるし。 さっさと切ってくれたほうがよほど楽。

 わからないことがあればインターネット調べれば全て解るって、どんな考え方だよ。 本当にそうなら苦労しない。 インターネット上にある情報で完璧なものは殆ど無い。およそ自分の求める事柄に対して何かが抜けている。 それを緒に自分で確認が必要。 それなのに、絶対にあるはずだ調べ方が悪いなど言われる。 調べてすぐ出来るんなら、自分でやれよ。 オタクの優秀さは解ったけど、私にはそんな真似できないから。

 なんか一時期すごい雨が降ってたみたい。

 急な残業確定で、売店も開いてないし、自動販売機は釣り銭がなくて何も買えず、結局全く何も食べないまま22時まで。

 地下鉄駅構内が萌え萌え(^_^;)そういうポスターがいっぱい。掲出期間が終わったらほしいなぁ。

 今日も帰ったらもう23時半回ってる。食事は0時前から。阪急系だが、昨日より10分遅くても同じ時間に帰りつけた。 地下鉄での待ち時間が異常に長いから、そこで吸収された。

 Ys8は、一昨日もいくらやっても辿りつけなかった大峡谷にすんなり到着。

 結局寝たのは2時前。でも室温は32℃超えている。あまりの蒸し暑さに扇風機は前回のまま。

2016/8/6 (快晴一時夕立)
 5時台に1回めが冷めて起きだしたけどまだ眠いのでもう一度寝る。 室温は30℃超えている。家中の扇風機を回して空気を流してなんとか30度を切った。 次の起きたのは7時前。

 朝顔さんは2階を中心にだいぶ数が増えた。 今日は歯医者、生協を初めいろいろと出かける用もあるのだけど、とにかく体がだるくて動かない。

 とにかく膝が痛い。腰も痛くなることがある。ギックリとは違うようだけど、立ってられない。 体はボロボロ。

 浄水器洗浄、うさぎ小屋掃除。

 KBSの朝市へ。 トマトとさやえんどうだけ買う。 今日はなんか催しもあるみたい。 列んだらなんか粗品もらえた。ラッキー。

 生協へ行こうと思ったけど歯医者の時間がもうすぐなので一旦中止。

 歯医者へ。やっぱりまだ痛いんよね。しかもなんか上の歯まで痛み始めてるし。 細菌が入っている可能性があるということで抗生物質ともらうことになった。 効けば良いのだけど。

 うさぎ庭掃除&洗い。

 生協へ。その前に昼食は外食で。今週は点かれたから英気を養うため。 DEMIにした。安くてそこそこ美味しい。 チーズハンバーグ、780円。 やっぱりここのハンバーグは、そのもの自体はちょっとスカスカで、ソースを絡めて食べるタイプ。 私はどちらかと言うと、ハンバーグ自体がジューシーなのが好きなんだけど、これはこれでいいかと。 隣の人が食べてたオムライスがすごくおっきくて、思わず聞いてしまった。 オムライスの大1150円。普通の店の3倍はあろうかというサイズ。普通が950円。サイズは注文に応じてもっと大きいのでも作るとのこと。 今の私の胃の大きさでは1人では完食無理っぽいけど、2人でならちょうどかなぁ。 誰か行かん?

 生協で買い物。日曜日はたまごや少ないけど、賞味期限ギリギリなのが3割引きだったのでそれを買った。あっ、人参買うの忘れた。

 録画見たりYs8とか。

 なんか急にお腹が痛くなって水下痢。何が行けなかった?カレー?

 置き薬屋。リンゴ酢ドリンクだけ買う。 これは数年に1回買っている。実は前に買ったのがまだあるけど、今年はかなり飲みそうなので。

 15:20頃に再びKBSへ。抽選会。 あぁ、1番違いではずれ。 残念。

 三条商店街へ。二条城のちょっと南。 今日はブルーベリーまつりというのがあるらしい。わかさ生活主催で商店街協賛みたいな感じ。 結構大きな商店街なのね。堀川から二条駅前までの横長で結構長い。 入口付近は寂しい感じで「本当にやってるの?」と思ったけど、中央の公園付近はかなりの人だった。 無料のブルーベリーサンプル+ヨーグルトをもらったり、もらってたタダ券でジュースとか綿菓子をもらう。
 ここで初めてカナダ産の野生ブルーベリーと、もう1つ、北欧系(詳細は失念)のを食べ比べた。 カナダ産の早性だけあって粒は不揃いだけど、味は濃く甘い。 一方北欧系のはちょっと酸っぱい感じで甘みは全く無い。 同じブルーベリーでも大きく違うものだ。 この北欧系のはヨーグルトに乗せられていたのだけど、このヨーグルトのほうがチーズケーキのごとく濃厚で気になった。 あぁ、銘柄の写真取るの忘れてた。残念。有名メーカーのイタリア系のやつだったか。
他、店で普通に買物。なんか非常に安い惣菜屋を発見。 弁当250円を始め、その他の惣菜や飲料類も安い。 わざわざここまで買いに来るのは遠いけど、近くに来たなら寄ってもいいかな。

 来る前からちょっと雲行きが怪しかったけど、商店街を歩いている内に夕立。 傘は持ってきてないので、少なくとも止むまではここにいる。

 商店街の中では、ブルーベリーを使った食べ物の競演もあって、いろんな店が色んな物を出していた。 まあ、甘いもの系;ジュース、アイス、ケーキは当たり前として、おにぎりに入れうなぎと一緒にしたものが 気になったので買ってみた。どれが良いか投票もやっている。 少なくとも「ゲテモノっぽい」感じではこれが一番。 ところが、家に帰って食べてみるとこれが意外に美味しい。 ブルーベリーの紫の色に驚くけど、甘さなどは全く無くむしろ酸味が効いてお寿司みたいで、 うなぎとも喧嘩しない。1個270円(税込み)なので、おにぎりとしてはかなり高いけど、たまには良いかな。

 堀川では京の七夕が昨日から始まっている。帰りの時間17時過ぎはまだ始まっていないし明るいので展示物はよく見える。 雰囲気はないけどね。来週いっぱいまでなので、人が空きそうなときに行こうかな。 木曜日以降は夏休みだからいつでもOKだし。

 Ys8は山に突入。1人発見、2人救出した。地図達成率は40%を超えている。

 うさぎのおしりがまだ汚いので洗ってやる。 毎週1つずつ。一気にやるとストレスかかりすぎるからね。 本当はいつやるか迷ってた。お湯なので暑くてうさぎの体長を崩しかねないから。 乾くという意味では昼だろうけど、体温のこと考えて夜にした。まあ夜でも十分暑いけど。

 23時過ぎには眠すぎてきたので寝る。でも暑い。扇風機全開のまま。

 洗濯しながら寝る。やけに量が多い。

2016/8/7 (快晴)
 4時台に目が冷めてしまい、5時前に起きだす。室温は32℃を超えている。ていうか、夜中中下がってない。 扇風機全開でも暑くはないけど、頭は痛い。

 朝外の水やりを4時にしてみたけど、やはり花にかかりすぎて倒れてしまってる。 5時では遅いと思って1時間早くしたのだが、これでも同じか。、 今度は0時頃にしてみるか。

 朝顔さんは今朝は白の大輪が2輪咲いてくれた。でも先の水やりのせいで花びらが垂れているのが残念。 大輪は花びらが薄いので余計に影響が出る。

 週に一度の御苑歩きへ。あまり涼しくないなぁ。人は多くもないが少なくもない。 膝が痛い、というより辛い。こんなんで白馬行けるか? それほど汗はかかず。

 その最後、桃林を通るときに落ちていた桃を拾った。 ここの桃はたいがい夏までに落ちてしまうのだけど、今年は数多く残っている。 梅の実が落ちる頃に落ちていた桃の実は固くて、圧力鍋で煮ても食べられないほどだったのだが、 今の時期は普通に指で押しても潰れそうなほど柔らかい。家で水に浸けたら虫が沢山出てきた。 落ちてから入ったのか、入ったので落ちたのか。 後で切ってみて食べれそうな部分があったら食べてみようかな。もちろん虫じゃないよ、実のほうね(^_^;)。

 洗濯物干し。やたら量が多い。火曜日からの分か。ここんところよなかも猛烈な暑さだし、もう少し頻度を上げないといけないかも。

 昨日までに撮影した写真をPCへ吸い上げる。 なんかキャノンコンパクトの画像に読めないのが2枚ほどある。 このカメラ、時々読めない画像を作る。というか、記録に失敗する。 一体どういうこと? SDカード換えてもダメだから、カメラ側の問題。重要な写真だと困る。 同じ所で2枚以上撮影するのはほぼ常のことだけど、中には絶対1枚しか撮れないこともあるからね。

 お昼はうどん+そうめん+若干のおかず。

 Ys8は第3章終了。しかし、室温がやっている間にどんどん上がり36度に近づいたので中断。 本当は外歩きしたいんだけど、どうにも膝が辛いので行けない。

 洗濯物は16時にはしまい込めた。

 白馬行き準備。切符は出発ギリギリに買いに行くか。 そういえば、昨日は二条駅近くまで言ったのだから、寄っても良かったのか。すっかり失念してたけど。

 16時半で室外温度は36.1℃。

 ご飯炊くのとコーヒー入れるのは明日のためでもある。

 昨日、薬屋からリンゴ酢ドリンクを買った時「今ならキャンペーン中でお安く」と聞いたのだけど、今調べてみたら、前もそうだった。 価格も変わらず。前に買ったのも夏なので毎年夏にはキャンペーンやってるのか、 それとも「嘘」なのか。う〜ん。

 溜まりに溜まった冊子をPDF化。いつから溜めてる?少なくとも7月の新潟行き後からは。 1時間ちょっとやったか、スキャナーのCCD部分が触れないほど暑くなったので休憩。

 16時前から外気温が徐々に下がり始める。18:20で34.9℃。

2016/8/8 (快晴)
 5:20に起きた。室温は32℃超えている。でも外気温は27度台で涼しい。久しぶり。 朝顔さんは大輪がたくさん咲いてくれた。普通も。でも白馬朝顔は1輪だけ。最近蕾はつくがなかなか開かない。

 仕事は、先週結局動かなかった原因がなんとか解決。 結局、私が一番初めに組んでたままにしてれば良かった。 仕様書がどうこうと言われなければとっくに出来てたのに、という感じ。 その後はまあまあ順調だけど、定時で帰ろうとしたその時に1つ不備を見つけて2時間近く残業。

 昼間上司が来て、面談。先週分の週報に怒りに任せて色々書いたから。 まあ(以下省略)。

 帰りは阪急系。南茨木駅前で、何やら人だかりがあると思ったら花火が見えた。近くに見えたが、音からするとかなり離れていそうでもある。 見ていたいが、早々に駅に入ると、ちょっと待つと快速が来た。南茨木から一番早く帰ることが出来る。乗り換えも要らないし。

 家には比較的早く到着したと言っても21時は回るし、それから食事して、申請書類出して、ブログ書いてとかいろいろしてたらあっという間に23時。

 32GB μSDカード2枚発注。これで2日は12時間撮影可能になる。 もっとも、そんなに連続で撮影してたらカメラのほうがだめになりそうだけど。 撮像素子は結構熱もつのに、この夏だからねぇ。まあ、12時間撮影の内半分以上は 電車の中&車の中でクーラー効いてる。いや、それでも直射日光が当たると暑いか。 ちょっと考えてみよう。

 夜、寝る部屋を変えてみる。涼しい風が入る裏庭に近い部屋。 温度計では1度ほど低い。 でも、布団を運びこんだらなんだか温度が上がり同じ温度になってしまった。 布団が暑い?

2016/8/9 (雲のち晴)
 結局、涼しくもなく眠りが浅く寝不足状態で5時20分頃起きたか。

 朝顔さんは大輪がほぼ毎日咲いてくれている。 白馬は、今まで咲いてた株が咲かなくなって、別の株が少し。普通はたくさん。 白に紅が入るのは、蕾は多いが開かない。ほぐして半分開かせてみたけど、どうなるか。

 なんか体が上手く動かないのか行動が遅い。

 朝は曇りで昼過ぎまで雲が多かった。

 会社でも縁談。なんか上司から、同じ職場の人に「話を聞いてやれ」と言われたらしい。 話をしてどうこうなるとは思わないが、そういうサポートが有るというのがすごい、というかいいことだ。 前の会社は非孫受けの上に行っている間一度も来たこともメイルでデモ状況を確認してきたこともないからね。 そのくせ客先からの評価だけ聞いてクビにする5流会社だったから、天と地の差。というか比べちゃいけない。

 今日も22時まで残業。今日はご飯がないので帰りなか卯で食べる。 こんな時間でも数人の客はいる。もう頭はふらふらで食べながら倒れそう。

 家に帰って明日のお弁当の用意などしてたらあっという間に1時過ぎ。 土曜日に買ったプチトマトが、なんとほぼ全数割れてカビが生えている! そこを切り落として食べると味はいい。これを捨てるのはもったいない。 なので、傷を切って冷凍へ。

 録画ちょっと覧て寝ようと思ったら、急にお腹が痛くなった。 それでも寝ようと横になると一層痛くなる。 でもトイレに行ってもなかなか出ない。 仕方ないのでYs8始めて2階とトイレの間を行き来すること10回近く、 猛烈な痛みとともに水になってもまだ絞りだすくらいな感じで出た。 一体何に当たったのだ?トマト? ということで寝たのは2時。もう寝不足確定。

2016/8/10 (快晴)
 起きたら5時40分位か。今朝は朝顔さんが少ない。 あと、花という花の中にオンブバッタがいる。 少しかじられている。退治すべきなのか。

 膝が痛いのだが、どうも肘も痛い。 指の関節も痛い。ということか、体中の関節が痛いということか!? やばい病気かも。

 メイルが受信できない。 →7時に開通。

 食べるとお腹が痛む。一過性じゃないのか!?

 動きがおかしいと思ったら仕様が「勝手に」変わってた。 その他仕様書の変更が多すぎる。 で、それがそこが変更されたのかわからない。 にも関わらず読んでないほうが悪いと言われる。 くそみたいな仕様書でプログラムを組めないのはこちらのせいか? 戻りが多いのはこちらのせいか? 理不尽。腐った定型フォーマットではわかりやすい仕様書は出来ない。 古い役所的。

 今日は残業せず。帰りに箕面へ。

 家に帰ったら0時を回ってた。箕面22:30が地下鉄終電接続になるか。 本当は、四条で15分の待ちがあるからもう1本後で行けるかもしれないけど。

 洗濯。 なかなか寝られず2時。涼しい吸気を取り入れると30度を切って28度へ。 Ys8は遺跡内へ。

2016/8/11 (快晴のち晴)
 扇風機は全開で外の空気を入れていたが、3時台、悪臭で目が覚める。 夜中に強烈な悪臭を放っている基地外がいる。 始末したい。

 外気温は23.5度を切っている。涼しい。 朝顔さんは、水やりが届てなかった株が枯れそう。間に合うか? 水やりの時間を2時にしているが、白馬朝顔と白と紅の朝顔さんが開くようになってきた。 普通朝顔さんは減った?大輪は1輪だけ。

 パン焼き。

 そう言えば今日は「山の日」。新しい休日。

 忙しすぎてメイルの未読が100通を超える。昨日はブログも書けなかった。 今朝はなんとか書く。

 2日間溜めた洗い物。それだけで30分近くかかったか。 米とぎボウルには米ぬかがこびりついている。 米渋とで言うのか。動やったら撮れるのだろうと試してみる。 物理的にこするだけでは取れない。クエン酸を入れてみるがダメ。 重曹を入れてみると、それだけで落ちるということはないが、こすると取れるようになった。 結構強く何十にもこびりついているのか、だいぶ時間がかかったが、新品同様のように輝いた。 10年以上分かもしれない。もっとこまめに洗うようにしよう。でも重要は手がヌルヌルになる=石鹸と同じで融けるので、 手袋は必須。

 布団干し&洗濯干し。

 自動散水に使っている裏の水道蛇口の水漏れがひどいので交換することにする。 とりあえず外せることを確認。

 PDF化。Brotherのスキャナーの出来がソフト・ハードともに悪くてお冠!

 Ys8は第5章まで終わり。午前中は30℃以下だった室温がどんどん上がって35度までに。

 蛇口を買いにと切符を取りに行かなきゃいけないんだけど、なかなかやる気にならなかったが、16時前くらいから行くことにした。 まずは川端のニックに行って、一気に二条まで。 今はとにかく膝が痛いので大変。 この膝で白馬の山を登るのは、普通に考える無謀。 本当に、終わったら歩けなくなるかも。

 その前に布団取り込み。取り込んだ布団はほっかほっかで暑いので、扇風機で熱を飛ばす。

 なんか今日は土曜日のような感じだけど木曜日なんよね。

 蛇口交換。根本からの水漏れがなかなか止められなくて一苦労。 何度も巻き直して、 古いシーラーテープの残りカスを丁寧に取り去って、キツキツに回してなんとか出来た。 その分蛇口は横向いちゃったけど。自分だから良いけど、仕事なら失格。 でもこれで完全に水漏れがなくなったので、ようやく常設が可能になった。

 きゅうりが傷んでいるのでピクルスにする。やはり一人暮らしでは食材が余ってしまう。 かと言って冷凍するとダメになるし。難しい。 前に作った分を食べてみたら、どうも味がきつい。 甘みが足りないか。最初に作った時に配合成分表をどこかにやってしまったのが惜しい。

 23時位から猛烈に眠たくなったけど、Ys8中で、しかもイベント中なのでSave出来なくて困った。 イベント中にSaveすると、そのイベントの初めからやり直すようにしてほしい。

2016/8/12 (晴)
 5時半起き。30度を切っており涼しい。外気温は25度台。 体がだるいとか膝が痛いとかいろいろあって体が動きにくい。

 給料が振り込まれたらしいので銀行へ。帰りに澤井醤油店でお供え用醤油を買って、家に置いてから郵便局へ行って振り込み。 また家に帰って荷物置いてから病院へ。膝が痛くてしょうがないので。 膝の筋肉が弱って皿が傷んでいるとか。消炎剤をもらうのと、膝筋肉強化運動を教えてもらった。

 お昼は前から気になっていた近所の焼きそば&お好み焼き屋へ。 日替わり定食ではなく焼きそば定食を選んで実力を図る。 そばはこだわりの腰のある蒸し麺、と書いてある。確かに腰はあるが、どうにも食べた感じに満足感が少ない。 それ以上に、ソースからめすぎで、辛くて麺の味がしない。 味噌汁は逆に味薄すぎ。 ご飯は次第点、漬物、1品惣菜もまあまあ。 ということで、「う〜ん、残念」。 なかなかシャラモンさんに次ぐ第2候補の店が見つからないなぁ。 一文字與三郎がなくなったのはいたいなぁ。

 Ys8は幽霊船を終了。幽霊船の中に水の中の場所があるのだけど、まだ水の中で活動できるアイテムを持ってないのに、どうしろと。 その後、眠くて眠くてゲームしながら寝てるので中断。 室温は34.5度位だけど、寝る。

 PDF化、たくさん。 残りはスキャンしにくいものばかりで大変。

 Ys8は大穴の底まで。

 散水機の調整。かなりムラがあったので。

 20時前から 「京の七夕」に行った。京都市内のいろんな場所で行われているが、昨日は堀川会場へ。二条から一条までの間。 今年は去年までに比べ展示がだいぶ変わり、全体的に南に下げられた。なので去年は丸太町で入ったのが、今年は二条まで下ることになった。 二条からしばらくは北行一方、その先は人が急激に減るからかで南行も一応可能になってた。去年まで前面北行一方通行だったが。 なので、自転車を北の端の一条に停めて、一旦脇道で二条まで下り、また堀川沿いを歩いて一条まで歩くということになった。 片道約1.75キロの往復で3.5キロ。結構歩いたなぁ。
 展示は、メインとなる天の川を始め色いろある。 去年との最大の違いは前に紹介したことのある同志社大学新町祭のろうそくや、 平安女学院のイルミネーションなども出張参加していることや、屋台が出ていたこと。 みんなで一緒にやろう、ということだろうか。 屋台を含め悪いことではないと思う。こういう場に来たら飲みたい人もいるだろうし。 今は家にビールがたくさんあるのでパス。 とうもろこし200円には惹かれたけど。 多分もうちょっとで終わりだったので安売りだったのかも。買えばよかったか。
チンチン電車関係の展示は2箇所にあった。堀川は昔走っていたからか。 京都市内に路面電車を復活させようと動きはあって、社会実証実験も行われたけど、肯定的な結果は得られなかった模様。 私かかろうじて乗ったことがある世代だけど、再び見ることはできるだろうか。
ということで、堀川会場は昨日で終わり。北野天満宮とか二条城とかはもう14・15日まである様子。 府立植物園は21日まで。どこか行ってみようかな。

2016/8/13 (晴)
 4時過ぎに一旦目が覚めて、まだ眠いのでまた寝て5時40分過ぎに起きだす。 今朝は朝顔さんが少ない。

 朝一からPDFか続き。ASFが使えないものが多い。大変。

 他のことするにも気力・体力共に落ちているのでドーピング。 「オリンピックに出られなくても家の仕事はできるもん!」

 あっ、ペルセウス流星群見るの忘れた。10日の夜か。遅くまで外にいたのに。

 浄水器洗浄。

 うさぎ小屋掃除。庭掃除は高圧清浄機を使っての徹底洗浄。 前にやったのはもう2年前だった。毎年やらなくちゃと思いつつ、ついつい忘れてて冬場には出来なくて、という繰り返しになっていた。 今回は「夏休みに入ったらやる!」と思っての今日の実行。 すごく汚れが落ちる。 でも、これでピカピカだと思っていても乾いてみるとまだ残っていたりして、いかに汚れが多層になってこびりついているかがわかる。 やっぱりもっとと頻度高くやらなきゃ。 次は来年と言わず秋が深まる前に、1日で乾ききるくらいの気温の内にやるかなぁ。 ついでにトイレ床掃除もして、30分以上は水で遊んでたかも。

 高圧水は体に当たるととても痛い。

 うさぎ洗い。こちらは、中の板などを洗う方。

 風呂の残り湯で洗濯。汚れ物が一気に増えた。高圧洗浄するとはねた水で体中汚れるから。

 走行しているともうお昼。外食しようかとも思ったが、うどんと、いろいろと危なそうな食材を一気に食べた。 休みに入ってから体重1キロ増えたからちょうど・・・って、下して体重減らすのは邪道。

 録画見てたら35℃。扇風機回すと34.9度まで下がったけど、眠くなってきて昼寝。 起きたら35.4℃。 28度は要らないけど、31度位になる冷房機がほしい。

 玄関の戸を開けていると、道路で焼けた熱気が入ってくるので閉める。

 Vivaldiは細かくバージョンアップされているようだけど、相変わらず画像をドロップすると落ちるバグが治ってない。 だからメインブラウザに出来ない。

 アニメ見てたら、その中で携帯電話が鳴る場面があった。 そしたら自分の電話も鳴ってびっくり。 そんなこともあるということで。

 うさぎが調子悪そうで、ずっと灯籠の裏側で寝ている。 夕刻餌をあげたら食べてくれてひと安心したが、それでも小屋には戻らない。 夜日が落ちてからようやく小屋に戻ってきた。 流石に今日は暑かったか、それとも、高圧水の音がうるさすぎたか、それで小屋を掃除しているのを見て小屋に戻るのが嫌になったか。

 19時半頃から北野天満宮へ。京の七夕。昨日は堀川に行ったが、今日はここへ。 ここは今年からの新会場。 細かいところは抜きにして、なかなか雰囲気が合って良かった。 夜でも蒸し暑くて夕涼みとは行かなかったのが残念だが。

 後まだやっているのは府立植物園だけだけど、これは白馬の後で。21日までやっているようだから。 ただし、18:30までと早いので要注意。

 Ys8は「やり直し」。 「ひょっとして最後のボス!?」というのと長い戦いをして倒して「よかったよかった」となったのもつかの間、 イベント続きなのでセーブを忘れて先に進んだが、勝手にボス戦に突入して、 これがまた装備が足りなくて絶対倒せないという、最悪のトラップで終了。 セーブしてなかったら最後!?ボス戦やり直しもそうなのだが、そもそも装備を整える、というか消費しないようにしなければならないのだが、 これを使ったのが2日前なので、そこからやり直し。一旦使ったら二度と手に入らないアイテムを使わせるなよ。 この2日間は休みで時間があったので話は進みレベルは急激に上がり、たくさんの装備を整えたのに、全てパー。 ガッテム。 ここまでのYs8の評価は高かったけど、一気に落ちた。

 ショックで寝たのは1時。ものすごく暑い。

2016/8/14 (曇一時大雨)
 起きたら5時40分頃か。 あまりにも蒸し暑い朝。 扇風機を最強で当てっぱなしにしていたが、全く問題なし。 外気を取り入れえる扇風機が止まっていたので余計に暑い。

 大阪へ。お盆の法要とPC関係を教えるため。1日2間は無理です(^_^;)。

 ホームページビルダー20のSPは私には使いづらい。思うようにできない。HTMLを考えると理不尽な動作が多い。 クラシックモードのほうがよほど簡単。 レゴのような組み上げ式か、エディターかの違いだが、後者のほうが自由で好き。

 白馬に履いていこうと思っている靴を履いて出かけるが、やはり指先があたって少し痛い。 サイズが小さいのなら一回り大きいのを買おうかと思ったが、大きいのなので無理そう。 これは別途トレッキングシューズを買う必要があるか。 それは明日の話。

 いいものいただきました。初めて心底鱧が美味しいと思ったかも。合唱。

 途中、非常に激しい雷雨が。窓を開けっ放しで出かけてたのでとても心配。 tenki.jpで調べると京都はそれほど濃い雨雲は見られないが、どうだろう。

 お腹の調子は安定してない。帰りの電車も途中で降りてトイレへ。水。

 最寄り駅に落ちたった時、メガネが曇った。京都は蒸し暑い。

 家に帰り着いたのは21時半。 まずは家の中へ降り込んでないか確認。塗れるほどの振り込みはなかった様子。

 Ys8はやり直し中。だいぶすっ飛ばして入るが、それでもイベントが多いのでなかなか進まない。

2016/8/15 (曇時々晴れ、のち大雨のち晴)
 外気温は26度台、涼しい。大輪の朝顔さんが咲いてくれてたのに、1輪はすでにオンブバッタに食べ尽くされていた。 やはり退治せねばならないか。

 白馬準備。雨対策をしっかりせねば。

 昨日の雨、やはりそれなりに降ってた様子。普通の雨ではあまり濡れない裏庭が濡れ、うさぎエサ箱の中にも水が溜まってた。 取り出して感想。餌じゃなくて箱の方。

 もやしが痛み加減なので調理してしまう。

 Ys8は復興作業中。少しはやり方変えてイベント消化。

 靴を買いにロッジに行こうと思う。 店が開いているかHPで調べると、Webショップはお盆休み中だと書いてあるが、 リアルショップがどうか書いてない。 仕方ないので京都で他の登山用品を売っているを探す。 モンベルが四条にあるみたい。 少し早めにご飯食べて行く。昼食は古い食材で。

 念の為にロッジの前を通ると開いてた。ラッキー、これで遠いところまで行かなくて済む。 靴は店の一番奥にあった。 値段もそうだが種類的にもいろいろあって、白馬八方池あたりに行くにはどれが良いかわからない。 すると店員さんが声を開けてくれたので色々聞いて、決定。 ついでに、分厚い靴下も1つ。3日行くけど流石に3日分買うのはちょっと高くなるので、 今回買ったのは一番きつい=五竜小遠見に使うこととして、後2日は家にある厚手の靴下で。 でも家にある一番厚いのでも、この靴下の半分以下だと思われる。 でもこの靴下を履くと靴の中でしっくりするのは確か。 さすが専門品。 靴も並んでいる中では安いほうだとはいえ、普段履いている靴の3倍はする。 大切に使わないとね。

 13:30頃から急に曇ってきたかと思ったら雨が降ってきた。 しかも大雨。バケツをひっくり返した様とはまさにこのこと。 家中の窓を閉める。流石にこれは振り込む。 直接でなくても飛沫でも相当量だから。45分ほど降り続いたか。結構長かった。 靴買いに行くの早く行っといて良かった。

 帰ってからおにぎりを作る。明日の朝食。朝早く家で食べている時間がないと思うので。 これで今日できる荷物準備は完了。

 その後は晴れ。涼しくなった部屋で録画を見る。

 夕方、個人特定速達というのを受け取った。 速達の上に、受取人を限定している物らしい。 なので、受け取り時に個人を証明するものが必要になる。 免許証とか保険証とかだけど、最近こういう時に個人番号カードを出すようにしてる。 せっかく取ったから。
ところが、まだ見たことがない人が多いようで、「これは何?」という風に言われることがある。 先日の郵便局でも「初めて見た」と言われたけど、今日もそうだった。 いやまあ、そう言われるのが楽しくてわざわざこれを出しているというのもあるんだけどね。 変な趣味(^_^;)。

 Ys8はだいぶ元に戻ったが、1人見つからない。

 早めに寝て明日に備える。

2016/8/16 ()
 4:55起き。久しぶりに目覚ましに起こされた。 外はまだ暗い。室温は30度を切っているので涼しい。

 白馬へ。

 黒菱経由で八方池へ。 雲が晴れてくれそうだったが、晴れず。残念。

 温泉はみみずくの湯へ。

 夕食。美味しい。いつものドイツワインを頼む。 飲み過ぎたか。寝られない。

2016/8/17 (晴、上は土砂降り)
 五竜小遠見へ。

 岩岳へ。

 いつものように百合を買う。 派手目形の百合で気に入ったのがあったのだが、5株3000円と高い。 一方で、普通の形のが8株500円とあったのでこちらを買うことにした。 しかも1株サービスで計9株に。 志鷹から送ってもらう。

 今日もドイツワインを。昨日の残りね。 昨日は飲み過ぎで寝られなかったので今日は少ない目で。それでもグラス3杯は飲んだけど。 残りは持って帰る。

 流石に今日は22時には眠くなって寝られた。

2016/8/18 (晴)
 4時台に目が覚めてしまった。まあ昨日は早かったからいいけど。6時から散歩へ。裏のゲレンデに登る。

 下は晴れてたのにゴンドラ乗って上に行く途中で雲の中。 でもそのあとは時々雲も晴れてなんとか持つのかなと思ったら、展望湿原手前から雨が降ってきた。 傘やサランラップは持ってこなかったが、レインコートは念のため持ってきて良かった。 タオルも。昨日ほどではないが、そこそこの雨の中展望台へ向かう。 誰もいない。私がパンを食べている間に誰か来たようだが、雨の中レインコートを着てだったので振り返らずいたら、 食べ終わって振り返ったらもういなかった。

 展望台でのお昼は下かでもらっていたパン2つ。でもこの後夜まで食事をする時間が全く無かったので、 これをもらっていた正解だった。なかったら、椎谷行き危うかった。 でもやっぱり焼きたてのほうが美味しい。

 今年の栂池の花は、数は多いが種類は少ない。 特に御山竜胆が多かった。こんなたくさん咲いているのは初めて見た。 オヤマリンドウは蕾が殆ど開かないので「花」はないけどね。 水芭蕉の実はたくさんあり、かじられた後も多い。 タマケシランの実も多かった。

 1輪だけ銀竜草も見つけた。京都のには驚いたが、こちら本場で見られるかと思ったが、 今年は花が少ないのがこれにも影響しているか。

 栂池から下りて14時すぎ。お土産を覧る時間も食事をしている時間もないのですぐ出発。 椎谷へ。

 こんな時に限って道路は片側通行での工事が多数。白馬〜糸魚川間の道路は多いんよね、これが。 これだけで10分はロスしたか。 しかも、高速道路でも1車線規制での工事が複数。まあこちらは時間をけづられることは殆ど無いけど。

 糸魚川までは  上越までの間は北陸道のトンネルラッシュでしかも長大トンネルが集中している。思いの外時間がかかる。それは行きにわかっていたことだが、帰りも実感する。 上越米山間は近いけど、西山はさらに30キロある。遠い。 鳴る巣に寄って夕食にお寿司を、後ちょっとだけ買う。 しかしレジが混んでてなかなか出られない。5分ほど待って新しく開けてくれてなんとか。 時間がない。

 椎谷についたのは17時ちょっと前。17時には出なきゃいけないので、 結局、椎谷にいられたのは10分ほど。お寺さんも行けなかったし、ふぐあんも越の蔵もカット。お墓参りはちゃんとしたけど。

 高速道路はほぼ120〜140キロで巡行。 糸魚川から西山往復とも。 絶対間に合わないかと思ったが、なんと上越妙高駅に17:55に到着。 ある意味奇跡的。

 最後、GPSが上越出口で降りて一般道を走る道でなく上越自動車道に回って最寄りICまで行く経路を出した時は 「またこのくそ ナビが!」と罵ったけど、結局ここに関してこれが正しかった。 しかし、今回のナビは出だしからしてずれていて正しい道路がわからず迷ってしまったし、 白馬周辺ではとにかく国道に行かせようとする=地道を知らなさすぎるのでかなり遠回りさせられ、 椎谷付近でも無茶苦茶(=遠回り)なルート選択だった。 また高速道路内では細かく教えてくれるのに一般道でのナビが遅すぎるとか(300m先なんて、田舎道では一瞬) 問題が多かった。7月に借りたFitのナビはナビそのものより操作性が最悪だったので苛立ったが、 今回のは操作性は良かったのに賢くないのが難点だった。

 今回の車はVitsだったか。足回りは悪く無い。踏めばエンジンは回る。高速安定性も良い。 しかし力はない。390キロ走って30リットルなのでリッター10キロ強。 山道が多かったのと高速道路でぶん回したことを思えば燃費は悪くないのかも。 最後メーターがEmptyに近かったので、「帰りつけるやろか?」と思ったけど。 近所で2回入れるのももったいないというかGSで1リットルほどで満タンというのもあれだし。

 駅最寄りの高速出口から駅までの間は近いが、ガソリンスタンドがない。 距離精算でもいいと言ったが、「8000円超えるよ」と言われ、 まだ時間もあるので最寄りのGSに行くことにした。 入れたら3700円ほど。 これで位置関係はわかったので以後はそれで。

 新幹線の乗ってすぐお弁当。と言うかナルスで買ったお寿司。

 電車の中では何度も居眠りする。

 京都駅到着は22:02。タクシーに乗って家に帰り着いたら22:50過ぎ。

 まずに荷物をだいたい片付ける。 洗濯物は洗濯機へ。電池は充電。 GPS2台が切れてる。 1台は8時間しか持たないから予想の範囲だが、1台が早過ぎる気が。 アクションカメラ用外部電池が完全に放電してる。 3日なんて余裕で保つはずだが、その前にも使ってたから切れたか? 目盛りが4つあり、まだ余裕だと思ったが、4つの目盛りは等間隔ではないのかも。

 お風呂沸かして入る。洗濯もする。

 疲れきっているはずなのに寝られない。録画見ている内に眠くなって布団に横になるが、京都の暑さにやられたのか、寝入るまでには時間がかかる。

2016/8/19 (晴)
 目が覚めたらまだ2時。寝たの1時前なのに。 腕や味あちこちを蚊に噛まれて痒すぎる。それで起こされた。 しかし、かゆみ止めが見つからない。 TVの前の椅子の横に置いてたつもりだが。ひょっとしたら、強風で荷物が飛ばされた時にゴミ箱に落ちて捨ててしまったかも。 仕方ないので、ムヒパッチが数枚残っていたのでそれを貼っておく。 明らかにさされ跡がある場所とないけどかゆい場所があって、そういうところはどこに貼ったらいいかわからなくて困る。 そのうちかゆみ止め買っておこう。

 その後なかなか寝られないので洗濯物を干してしまう。 更に録画を見てたような気もするが、そのうち寝てしまう。

 朝は6時15分過ぎに目が覚める。

 新潟から持ち帰った飲むヨーグルト、恐る恐る飲んでみるが、最初は少量飲んで調子を伺い、後はそこそこの量。大丈夫みたい。 1ヶ月の間、冷蔵庫は開けずにずっと一定温度だったからか。

 写真とかログの吸い出し開始。 写真はD7100 16GBカードメモリ3枚分+カメラ2台で多そうだが、じつは7100のは1枚がでかいので大した枚数ではない。 なにせ散々雨に振られた+花が少なかったので枚数が伸びなかったのだ。 動画は、アクションカメラにトラブル続きでこちらも抜けが多い。 栂池の途中の大きな抜けは外部バッテリーとつなぐケーブルの断線のせいだと思っていたが、実はバッテリーの放電が原因だったのかもしれない。 しかし、ケーブルが根本で折れて中の電線が見えているのは確かなので、別途購入したいところ。しかしちょっと特殊な形状なのでないかなぁ。 もう1台カメラを買う? カメラ側のUSB端子の破壊は、本体での充電ができているのでなさそう。

 百合が届く。1株だけプランターへ。他は、朝顔さんが終わった時点で土を入れ替えるのと同時に植える。 また、椎谷から持って帰ったマツバボタンも植える。こちらはミニプランターへ。

 生協へ。うさぎ用の人参が主だが、卵とかも。 一応来週の食材も。

 その後も何度も眠くなる、流石に寝不足。 昼食前後にYs8をしながらも。 しかし、午後は室温がどんどん上がって35.8度になった時点でいるのを断念、1階へ退避。 この中で寝たら危ないと思ったから。 白馬で涼しい環境なれてしまったあとなので。 1階に枕と敷布団が割りに掛け布団持って下りて狭いところで寝る。 敷布団とかマットレスがないと腰が痛い。でも寝た。3時間ほどか。

 府立植物園の夕方延長開園に行こうと思ったけど、これを書いているともう17時半で、 今から出かけても18半までの開園では30分ほどしかいられない。 なので断念。こういう時バイクが有ればなぁと少し思ったり。 体の疲労はあるけど大したことないし、痛みは全く無いのだけど、やはり暑い中自転車で動くのがなぁ。 膝敗退が山歩きでは致命的痛みまでは行かなかったが(温泉に入ってもんだからかも)、 自転車は少しでも痛い。今日の生協でも痛かった。どうも筋肉の使い方が痛みの出る形になるようだ。

 アクションカメラ用外部バッテリーの充電がようやく終わる。昨日の夜からだから、14時間ほどかかったか。 最後にアクションカメラ本体付属の電池も充電。ケーブルが1本破損したので外部ナッテリーの充電が終わるまで出来なかったのだ。

 あれだけ注意して、D7100の力を持ってしてもピンぼけの写真が多い。 雨の中、または時間がない中、あまり長く構えてられなかったのが響いている。 ピンぼけ画像は捨てていく。

 GPSログm260の3日目のが大半抜けているのが判明。なぜ?電池が切れるには早過ぎるが。 やはりGPSは複数台が必須。

 アクションカメラの映像は撮れている部分は美しい所も多いが、 斜めになっているのが多く、揺れも激しいので全編通してみるのはほぼ不可能。 リュックのびもにつけて撮影するのは悪くないが、水平取りが難しい。 特に今回は一番最初に水平儀を落としてしまったのが非常に痛い。 後、メディアが抜けてしまった時のものか、壊れたファイルが2つあった。残念。 初日は時刻があってなかったので、それも。 思った以上に撮れている場面が多いのはよかったが。

 Ys8は元のところまで戻って、さらに先へ進む。 今度はデータ保存もちゃんとした。 あまりの眠さに打ち切り。23時頃。

2016/8/20 (晴、夜一時雨)
 5時過ぎ起き。ぐったり寝てた? 今日になって体がだるく、ちょっと痛い。

 靴干したままにしてたから、散水機で濡れてしまった。 また、ベランで干してたクッションも夜露で濡れてしまった。 両方共昼間乾かす。 布団も。汗だくなので。

 アクションカメラに誤操作防止対策。 ボタンが押しやすぎるのだ。それで何度録画が止まったか。 後、簡易防水対策もしなきゃ。今回はなんとか助かったけど、次回の雨も耐えられるとは限らない。 サランラップ越しの撮影画像は思いの外良好。一部ボケているが、それくらいは仕方ないか。

 なんか精神的に疲れすぎてて白馬ネタ書けず。

 Ys8は第6章へ。物語は意外な展開へ。

 台所から何やら物音が。「チュー」という鳴き声も聞こえる。 ネズミがホイホイにかかったか? 調べてみると、レンジの上の排気パイプの上に仕掛けたホイホイにネズミがかかってた。 仕掛けたのは良いが、取り出しにくい。 明日は地蔵盆があるので、後日ネズミが完全にくたばった後に取り出すか。

 夜、雨が降ってた。

2016/8/21 (晴)
 起きたら6時前。0時半頃寝たと思うけど、以後爆睡か。 疲れが今頃出てきている感じ。

 朝顔さんが少ない。

 最後の地蔵盆。お地蔵さんが置く場所がなくなってお寺に移設されるから。 100年以上は街を守ってくださっていた(らしい)のに。 うちの真前にあったから、お祈りするのが当たり前だったのに。 なくなってしまったら、今の世代の人はまだいいけど次の世代ではもう知らない人になって、 無縁地蔵になってしまう。 うちで引き取る提案をしたけど、隣の反対で流れたことは前に書いた。4月頃。 これから町はどうなっていくのかねぇ。

 日差しは強いが、風があって過ごしやすいか。午前中9時頃の話。 部屋の中はどんどん温度が上がって35.8度くらいまで上がる。 それくらいになるといつも眠くなるのは、体が危ないからか?

 お隣の街も地蔵盆だった。 実はそこもお地蔵さんが「ない」。 だいぶ前にお寺に預けたらしく今はその時作った掛け軸を持って行われている。 お支払いもその最初だけで、以後特にそういうのはなく、今はどうなっているかわからないとのこと。 うちの町内は年払いのようだが、やはり一旦預けたら、お金の流れ上はともかく、そうなっていくのだろうなぁ。 いくら比較的近くのお寺であったとしても。

 かぼちゃの真にカビが吹き出していたので急ぎ煮付けへ。 1.7キロを超えるような大物。 幸い中身は問題なかった。甘味は少ないかな。と言うかさとう少なすぎたか。 一気には食べられないので3/4は冷蔵庫へ。 煮汁はごはんを炊くのに使う。 かぼちゃ風味ご飯。

 地蔵盆は無事?終了。 直後にお地蔵さんはお寺へ。合掌。

 お地蔵さんは、本堂内に安置されるのかと思ったら、 うちの町内のは特に大きいからか、そもそも一般的にかどうかわからないけど、 庭に置いては、という提案があったらしい。 とりあえずその場での結論は避けて、当面は木箱に入れた状態で保管ということになっているそうな。 しかし、木箱に入れたままではあまりにあれだし、庭に置いたらもう持ち帰りは出来なくなるだろうし、 そのうち無縁のようになってしまいそう。 なんとかならないか。

 夜は懇親会。 町内の奥様方と結構話したような。1年分。 ちょっと飲み過ぎた? 日本酒がだいぶ残ってたから持って帰りたかったのだが、出る直前に町会長さんに呼ばれて 先に出てしまったので出来ず。純米酒だったのに。残念。

 お地蔵さんをお預かりするだけならうちの玄関内でもOKだ。 背の低い祠なら玄関脇に作ってもらってもいい。 そういう提案をしてみた。 逆側は隣に反対されたが、こちらなら文句を言われる筋合いはない。 さてどうなるか。

 Ys8は最後?のダンジョン探索中。氷の世界まで。 それにしても、いまだ行けない場所があるのだが、あそこはどうやっていくのだ? 崖が登れない。

2016/8/22 (快晴、夜晴)
 やたら熱くて寝苦しかった夜。 5時前に目が冷めてしまった。今朝は朝顔さんが多い。

 12日ぶりの会社。もう仕事も忘れてるし、それ以上にやる気が(^_^;)

 休み明けいきなり大残業。残業前の休憩とか、中の休みとか、結局取れないからね。 30分はタダ働き。家に帰り着いたらもう23時半。地下鉄の乗り継ぎが悪すぎる。

 こういう疲れきった時に限って帰りの電車でなかなか座れない。 なんか邪魔もされたし。あまりにも醜いおばはんだったのだが、書くと記憶に残るので詳しくは書かない。 中国人ではなかったけど、フィリピンかあちら系。中華系かも。

 ご飯食べたら(レトルトカレーだけど)、もう0時回った。そこから明日のお弁当作って、お風呂入ったらもう0時半。

 冷蔵庫を見るといろいろな食材や危ない状態。 ピーマンは黒ずんで一部カビも生えていたが、そういった部分を切り取って炒める。 1/3もないか。コロッケも衣院カビが生えていたので切り取って焼いてお弁当へ。 冷蔵庫の中でも痛むものは痛む。

2016/8/23 (晴)
 結局寝たのは1時半頃か。お風呂は行ってYs8ちょっとだけやって。 起きたら5:45くらい。涼しくない。 室温は30℃ちょっとだけど湿度が高いのか。

 朝顔さんは各種たくさん。また食われているのも多いけど。

 今日はしんどいので早めに帰った。仕事はちゃんとしたし。20時前に帰れるなんて。 今日は早いけど阪急系。

 明日のブログネタ用意して、お弁当作って布団の前に行ったのはもう23時過ぎ。 Ys8は迷路に迷ってそれでもなんとか1ボス倒したくらい。迎撃戦も1回。 村の強化は最高レベルへ。

2016/8/24 (曇のち晴、一時土砂降り)
 起きたらもう5時50分頃。爆睡してた。 室温は30℃切ってる。外気温は27度台前半。涼しいはずなんだけど、妙に暑く感じるのはなぜ? 朝顔さんは白の大輪3輪も含め多数。でも白馬朝顔さんは少ない、というか殆ど無い。

 昼の何時頃か、大雨が降っていた様子。 大阪はそうだったけど、京都はどうだろう。

 会社で、靴をはくと指が痛いのがずっと続いていた。 最初は小石でも履いているのかと思ったが、出てこない。 指に何か出来ているのかと思ったが、何もなさそうだし、他の靴ではなんともない。 よくよく靴を見ると、なんと押しピンが刺さってた! 結構ぶっといのが。 その先が僅かに靴の中まで出ていたのだろう。 だから、血が出るほどでもなくて気づかなかったと。 危ない職場だ(^_^;)

 職場といえば、今の現場は12月までは延長らしい。 延長は初めて。 もっとも、今の開発は今月いっぱいまでだけど。

 仕事の仕様書がクソ。ゴキ多いし、意味不明または各ひつようのない言葉が多くて読みにくい。 同じことが複数箇所に書いてある=まとまってない。 結局自己満足で書かれすぎ。他人が読むことを全く考えられてない。 こんなんを後生大事にプログラム書くなんて、ヘンタイの技だ。 前の仕事では突っ込むところは徹底的に突っ込んで誰が読んでも解るようにしていったのに。 だからこそ「次の仕事も一緒にしたい」という最高の賛辞をもらったと思ったが。 そういうのはここでは要らないのか。 いや、それ以前に理解できないんだけど。

 仕事は定時にあげて久しぶりに京阪で帰った。 やっぱり1時間50分かかる。遅い。 京都も雨が降ってた感じ。

 部屋に入ったらネズミが居た。1匹退治したくらいでは「焼け石に水」か?

 そういえば、こんな時に限って折りたたみ傘を持っていくの忘れてた。 白馬に持って行ったまま外に出してた。帰る前でにあがって良かった。

 あぁ、お地蔵様の台座が撤去されていた。これで完全に(以下削除)。

 パン焼き準備。

 Ys8は地図の未踏部分を行ったり、最後の守り人戦を終了。迎撃戦をやったりして、なかなか最後には至らず。 それにしても、まだ行けない場所があるんだけど、どうなってる?

2016/8/25 (曇のち晴、夜曇)
 起きたら室温が30度を超えている。外気温は28度台前半なのに。蒸し暑い。 朝顔さんは驚くほどいっぱい。特に1階。ようやく本調子というところだろうか。 ちょっと朝焼けしてる。

 仕事は珍しく順調?でも眠かったけど。

 今の職場は人の場所の移り変わりが激しい。 で、今度来た人が問題。 とまあ、「あれ」で。 なんか、S社時代に居た歯鳴らし君やパスワード君を思い出したよ。しかしまぁ、私のとかくに嫌いなタイプが寄ってくるというのはどういう 風の吹き回しかねぇ。防風林が必要かも。

 今日もすっぱり定時で上げる。そして、京阪の守口まわりルートを試してみる。 1:40。少し早いか。 京阪は西三荘から大和田の間から出町柳に行くのが一番時間が掛かる。

 で、帰り叡山電車の駅に行ったのだけど、白馬で教えてもらった例の物はまだ売ってなかった。 土曜日から発売だと。残念。 土曜日は用事がいくつか入っているけど、買いに行けるといいな。

 年金払い込むの督促状が来た。 5月分。 「えっ、払い込んだはずでは!?」。 6月からは会社経由で払っている。 調べて、払ってなかったら払うけど、我ながらそんなことがあるか?

2016/8/26 (曇のち晴れ一時雨)
 起きたら5時15分頃か。涼しい朝。扇風機の風量を落とす。 6時半過ぎで外気温は27℃。朝顔さんは多いが、大輪が3輪も朝にはもうほぼ食べ尽くされているという状態。 やはりオンブバッタは退治すべきか。 まあ、来年には土の総入れ替えをするからそれで激減するだろうけど。 (多分土の中に産卵しているから。)

 マツバボタンは咲いているようだけど、蕾が見えるほどに成長してから咲いて閉じるまでの時間が短いので平日は全く見られない。

 今日は残業。フリーのソースを組み入れて使うことになったのだけど、 これがまた説明書がないのでわかりにくい上に、ソースコードが無茶苦茶汚い、私基準で言えば完全に失格レベルなので 解析が困難を極めて、その上非常に眠い時間が長くて頭わ回らなくて進みは遅かったがまなんとかめどは付けた。 極めて力任せだけど。

 帰りの京都は雨降ってる。大阪は降らなかったのに。家は降り込んではない様子。良かった。

 Ys8はまだ最終ボス戦に行き着かず。いや、行けない場所になんとか行きたくてウロウロしているから。

 浄水器洗浄と洗濯をしながら寝る。

2016/8/27 (雨のち曇のち晴)
 起きたら6:10。涼しい。29度くらい。 外気温は25.9℃。 朝顔さんはいっぱい。昼夜暑いより、夜は少し冷えたほうがよく咲くみたい。 しばらくしたら雨が降ってきた。

 洗濯物を外に干すかどうか迷ったけど、一応外に干す。 ベランダの雨よけ処理をしたいところなんだけど、難しい。

 なんか体がだるくてやるべきことは多いけどなかなか進められない。

 とうとうオンブバッタの退治を開始。やはり花の食い散らかしがひどいので。 手の届く範囲から確保し、隣に放り込む。 隣には背丈以上に育った雑草が山のようにあるのでいくら食い散らかしても良い。 オンブバッタが食べる種類かどうかはわからないけど。 これで少しでも花の保ちが良くなればいいけど。

 白馬写真にGPSログを追加。 元画像は更新しない主義なので画像が2枚になるけど我慢。 NEFとか付かないものを削除するけど。 Picasa上で閲覧時に結びつけてくれるといいのにね。 処理重そうだけど。

 それにしても、画像を扱うにMac mini(2014)はいささか力不足。 静止画でもそう思う。iMacかWindows機か。すぐに買うことは出来ないけど、 考えるべきか。最近動画処理も多いし。 誰か古いけど早い機械くれないかなぁ。この際デスクトップも可。

 歯医者へ。痛みはだいぶというかほとんど収まったけど、噛むときに痛みが走る。一昨日くらいから。 まだバイキンの反応が出てるみたい。ということで継続消毒。

 生協へ。残業時のお菓子を複数買っておく。 牛乳買うか迷ったのだけど買っておく。前のは飲み干すのに6月末から8月末まで2ヶ月もかかったからなぁ。 会社に行き始めるとこんなもん。会社に持っていくコーヒーには牛乳入れられないし。 保存とか、汚れの問題で。

 うさぎ小屋掃除&庭掃除。 抜け毛がすごい。

 お昼は生協で買ってきた弁当。500円。ちょうどご飯も切れてるし。

 うさぎ洗い。

 ガスの点検。ガスコンロの天板を掃除してくれた。なんかピカピカになって綺麗。 例の電気自由化で大阪ガスのもあるけど、1月の料金が大方5000円を超えるてると大阪ガスにしたほうが安いのだとか。 うちはいくらか調べたら、ここ3ヶ月は4700〜4900円だった 今は平日に中は居ないし、そもそもエアコンがないからね。

 晴れてきたので布団を干す。 布団カバーが思いの外汚れているので洗濯。ついでに椅子のクッションとかTシャツ、タオルも。

 Ys8は終了。予想を超えた展開? 終わりがあっさりしているのはYsシリーズの伝統か。
 それにしても、王都のマップ率は100%にならないし、1箇所どうしても行けない場所がある。 そこに漂流者最後1の1人と最後のロケーションがあることは なんとなくわかるのに、双方とも見えてるのに行けない。 どっかのイベント選択ミスしたか。 残念。ロードしてやり直すという手もあるが。

 洗濯物が乾いたような乾いてないような。気温が低めだったからか。カラッとはなってなく、なんとなくしっとりした感じ。

 今日は本当に涼しい。18時にはもう30度を切ってた。扇風機は強でなくてもいい。

 なんかハエがいると思ったら、うさぎ小屋の上に仕掛けてた、古いネズミホイホイにネズミがかかって腐ってた。 ホコリだらけて「もうかからうことはないだろう」と思ってたけどそのまま放置していたもの。 最近ウサギの餌を食べられているのは踏んで解ってて、またホイホイ仕掛けなきゃと思ってた矢先だったので良かった。 また別の仕掛けたけど。

 Ys8、行けなかった場所の情報を探す。 あぁ、考え方は正しかったか。やはり過去の話でいろいろやておかないといけないみたい。 それも全部やったと思ってたけど、行ってみると知らない場面があった。 で、最後の1人、最後のロケーションを発見。 しかし、地図でまだ行けてない、というか行けない場所があるので100%は無理。ここも過去の話でいろいろやっておかないといけなかったみたいだが、 期間限定か?

 夜、お腹が猛烈に痛む。自分曰く「便栓」現象が発生してしまった。 私はもともとひどい便秘体質だが、この溜まった弁が固まって石のように重く固く太くなり、 腸内で動かなくなるとか肛門から出なくなってしまう。 こうなるとお腹の中でグルグル回るような感じがして気持ち悪いだけでなく、 ものすごくお腹が痛くなる。 排便で1時間以上かかるし、実はトイレで排便できなくなってしまう。 普通なら救急車ものかもしれない。 大汗を書きながら、呻きながら、なんとか排出させた。 お腹の中に長く堆積していたので猛烈に臭い。真っ黒なのは血が混じっているからかもしれない。 2年に一度くらいこういうことがある。 猛烈に体力が奪われた。

 布団がふわふわ・さらさらで気持ちいい。

 そういえば錦南があったと思って容器の蓋を開けてみたらカビだらけ! でも硬い皮があるから中身は大丈夫かもしれない。 濃い塩水で洗ってから煮てみた。 向くのは明日。果たしてどうか。

2016/8/28 (曇のち雨)
 4時頃、ピンポンが鳴らされた気がして起きた。 外は真っ暗、こんな時間になんじゃいと思いつつ起きだし、変なやつだと嫌なので杖を持ってそろそろと出てみると誰も居ない。 ひょっとして気のせい?夢?防犯レコーダー動かしていれば確認できたのだろうけど、今は止めてるからなぁ。

 また寝ようと布団に潜ったけどど寝られないので、5時には起きだして御苑歩きへ。3週間ぶり。 この時間でもまだ薄暗い。いつのまにやらこんなに日の感じが変わっていた。 朝顔さんは多い。今朝も、花に群がっているオンブバッタを退治というか退去させる。 たくさんいる。今までは葉っぱを食べてたのに、花を食べることを覚えたらそればっかりになる。しかもすべての個体がそうするのだから、 何かしらの通信手段があるのかもしれない。

 今朝は本当に涼しい。外気温は23.5度しかない。2階の室温でも27.5度位。 扇風機は回していると寒い。

 お腹が痛む。が、今日はすんなり出る。でも臭い。

 スクエア・エニックス名義で「アカウントが不正アクセスされた形跡があるのでここをクリックして確認しろ」というメイルが来た。 あまりに巧妙だったので危うくクリックしてしまうところだった。 これもウイルスサイトへの誘導だ。 スクエア・エニックスのサイトに直接行って確認すると、アクセスされた形跡はなかった。 ただ、パスワードは通らなかったので付け替えたが。 気をつけないと。

 晴れない。昨日布団干しといて良かった。

 銀杏向いてみる。中身は水気が飛んで固くなってる。それでもどうも全体に水気が抜けるというより片側から抜けていくようで、 片側だけしぼんたものが多い。 仲間でカビているものは覗いて取り出して、圧力鍋にかけてみる。 果たして戻るか。

 平安会館の朝市。 行ったらまだ準備されてなかった。 で、常連の客が手伝おうとしているのだけど、 机の設置に私に手伝えという。 私は腰が猛烈に弱いので最近は重いものは持たないようにしている。 だから断ると「男の人がしないでどうするとか」「朝一から来ているくせに」とか言うので気分を害して帰った。 こういうおばはんがいるのだ。 性差別は未だに根強い。男だからいつでも力強くなくてはいかんンのか。それを言うなら、「男に楯突くな」と言うぞ。 ホンマに気分悪いババアだ。 これからは、会わないように遅めに移行。でも遅すぎると売り切れるか見計らいが難しい。

 30分ほどして再度行く。「奴」は居なかったので快く買えた。 お店の人に謝られたけど、別にお店の人が悪いわけじゃない。 お店の準備を勝手に手伝った挙句に手伝えない人間に対して暴言吐く「奴」だけが悪い。 今日はキャベツはないか。すでに売り切れ?なんか品が少ない気がする。

 お地蔵さんは、まずは見積もりとるということで。 うちの敷地も思いの外狭いので、旧来の祠のそのまま利用は無理。 新規に作ってもらうか、前のを切って小型にしてもらうか。 知り合いにも聞いてみよう。

 というような話を町会長さんとしている間に雨が降ってきた。結構な量。

 朝顔の葉の上にアマガエルさんがいる! どこから来たんだろう。子供がちいさいころ取りに行って持ち帰ったのが居たけど、 その子孫だろうか。だとしたら10世代目位。庭では見たことがない。 雨の気配を察して出てきたのか。

 買ってきたきゅうりの1本は黒酢漬けに、1本は浅漬にした。 後2本はとりあえず先送り。 昨日買ったもやしは他の野菜と一緒に炒めた。 焼肉のタレを入れた。とろみを付けるために片栗粉も入れたが、 もやしから出てくる水分を計算に入れてなかったためか、あまりとろみが付かない。 これで今週分の弁当の具材は出来たか。

 録画を見るに、どうにも集中できない。 というか体がだるい。コーヒー飲んで、お菓子ちょっと多めに食べてもダメ。 精神的なものも大きいとは思う。

 Ys8やり直しは地図100%も達成、種も100%達成。攻略戦も全終了。 冒険アイテムも全て揃った。最後の1つは地図100%でもらえるのか。 宝箱は100%未達。どうしても見つからないのが何個かある。地図には表示されないタイプ?それともこれも過去とのからみ? いや、過去話ではいけない場所のはずなんだが。 村で帰るアイテム全揃えも出来ず。素材が集まらない。

 今日は本当に涼しい。30℃以上にならない。 外気温は18時前で28℃ない。 扇風機も1台だけ最弱でOK。

 なんかここんところ蚊が多い。昨日も排便で苦しんでいるさなかに刺されて、壁に押し付けて始末したり、足で踏み潰した。 うちの家の中には水たまりはないと思っているのだが、隣の家で溜まっているのか。 こういう時も人が居ない家は困る。

 白馬のパンフレットをようやくPDF化開始。とりあえず1枚物を中心に。 ネタも全然書けてないし、帰ってきてから、なんか気合が抜けちゃって。 私の夏はあそこで終わり。

 Ys8はやり直しも終了。

2016/8/29 (曇のち雨)
 5時半起き。涼しい朝。2階でも29℃ない。室外は26℃ちょっと。 変に色の空。朝焼けとも違う。 雨がふるのか?

 朝顔さんは少なめ。アマガエルさんはもう見当たらなかった。 今朝も花に群がるオンブバッタが多数居たので退治。

 今日は残業せずに帰れるか、帰りたいと思っていたら、 終業間際に作業に失敗して今日昼から作ったものがパーになってしまった(T_T)。 やり方は覚えているからその後思い出しながら1時間版ほどで復旧。明日で終わりなのに、終われるか?

 夜は雨、台風の影響か。昼の時も雨だったけど。

 家についたら22時だけど、阪急は早い。ちょっと遅れてたけど、1:30で到着。

 食べるものがないのでうどんとラーメン。

 22時半で外気温は実に22.4℃。でも蒸し暑く感じる。湿度は78%もある。

 ブログ書いたり明日のお弁当の準備とかしてたらあっという間に0時超え。

2016/8/30 (晴)
 起きたらもう5:50。非常に涼しい朝。昨夜は窓を閉め扇風機も止めて布団も被ってた。 室温は27℃あったが、窓を開けたら25度台まで下がった。外気温は実に20度台。 昨日とは打って変わって晴れ。 朝顔さんは花が開かずしおれた感じ。雨がきつかった証拠か。

 今日の残業は1時間ほどで済んだ。今の仕事は今日で終わり。 明日は所用で休むので。 9月からは同じ場所で別の開発。でも何かはまだ聞いてない。 少なくとも12月までは今の場所。

 思えば、前の会社では放り込まれたら以後一切連絡もサポートも無し。 月1回毎称して集めてその後飲み会するのがサポートと思ってやがった。 それに比べ今の会社では定期的に会いに来るし、問題を聞いてくれるし、 入った職場の質も違うしで、雲泥の差がある。 同じ人材派遣でも会社によってぜんぜん違うと実感。 転職したい人がいたら今のところを勧める。一応人材募集はしているようだし。 前の会社には1人も知り合い作らなかったので教えるすべもないけどね。

 帰りは京阪で。今日は京橋まで行って特急に乗ってみた。 どちらの方向に向かっても3回乗り継ぎが必要なのが不思議だが、 それはそうと、これでも帰宅時間は変わらないか、乗り継ぎさえ良ければむしろ早いかも。 枚方市までは混んでるけど、その先は座れる可能性も高いし、そもそも停車駅が少ないのが精神的に良い。 門真市から普通に京都に向かうと、枚方市までは各駅停車になるから。

 出町柳駅では叡山電車の駅に行き、先日買えなかったアニメ(というか漫画)NEW GAME!との連携入場券を買った。 展示がなかったのでもう売り切れたかと思ったけど、聞いたらあった。 1枚210円。1000円の1日乗車券もあったけどそちらは買わずに、2種類あった入場券両方を買った。 まあ、お約束というやつ?

 御苑の中は涼しくない。家についたら外気温は約25℃。涼しいはずなんだけどなぁ。

 夕食はご飯がないのでそうめんとかぼちゃ。質素。

 明日の分のブログ書いて(2ネタ)、洗濯しながら&パン焼き予約して寝る。 今夜は扇風機は要らない。窓も閉め、布団をかぶる。

2016/8/31 (晴)
 起きたらもう6時を回ってた。今日は休むので問題なし。 室温は25℃。窓を閉めてたのに。 外気温は実に22℃。夏が終わって一気に秋。

 朝顔さんはだいぶ開いてる。いつもなら起きた頃にはまだ半開きなのに。 いつもよりちょっと遅いからか、涼しいからか。

 PCマシンパワーが低くて動画処理に困っているので高速PCを探す。 経済的に新品は難しいので中古中心でデスクトップ。 Core i7だけは必須、メモリは16GB、Windows7Proまでは必須。 マウスがBluetoothなのでそれも必要。 USBは3.0が必要なので、内蔵か、ボードは持っているのでそれがさせるスロットが開いていること。 ディアルモニタも必須。 さてどうなるか。

 なかなか良さそうな機種があると思ったが、Vista対応と書いてあるということはかなり古いし、 CPUクロックが同じで今のCore i5とi7だけの違いなら速度はコアの数だけすなわち2倍がせいぜいと判明。 もちろんノート系とデスクトップではI/Oの速度も異なるのでもっと差はあるだろうけど、 もっと劇的に上げる方法はないものか。 動画処理が中心なら、グラフィックボードの有無のほうが効くかもしれない。 なかなか難しい。最近のPCの速度差はカタログスペックだけでは測れんからなぁ。

 8月の電気料金明細が来る。うぉっ、7月に比べ1600円も上がってる!去年よりかは少ないのだけど、なぜ!? 夜中中扇風機4台を最強で回し続けたから? 同じような状況だった去年に比べて1400円は安いけど、去年は毎日言えにいて、今年は居ないのにこの差ではおかしい。 なんか猛烈に電気を食うがあるのか?

 8:15でもまだ外気温は25.4℃。涼しい。 洗濯物干して、布団も干したいところだけど、今日は午後から出かけて帰る時間がわからないので干せず。

 最新PCで行くと、10万円は超えてしまうか。 デスクトップだとBluetoothもないし、メモリは別途増設、この際SSDも導入となると+25000円。高い。 EpsonDirectではちょうどいいのが選択できたが、DELLは選択肢が狭すぎてダメ。 自作するほど時間はないし。

 PDF化。A4を超えるものを多数したが、とにかくブラザーのスキャナが出来損ないで困る。構造上の欠陥がある上にソフトにも 問題が多すぎて。A3両面対応スキャナがほしい。

12:15から、まずは梅田へ。 その前に食事をしようと丸太町のなか卯へ行くつもりだったが、途中見たYWCAの昼食がなかなかさ良さ気だったので急遽変更。 トマトソースのパスタと具だくさんスープ。それにミニサラダとオレンジ系。 パスタの量は、普通・中・大いずれでも同じという親切設計。 特にトマトソースが美味しかった。 これは絶品物。

 梅田へ。一番前の席から走行を見ているのは楽しい。 横で見ている子どもと同じ。

 そういえば、阪急京都線で意外な発見。阪急京都線で一番速度が上がるのはどこか。 新幹線と並行で走っている=直線区間が長い大山崎〜水無瀬間が一番に思い浮かんだが、 以外にもこの区間は80キロにも満たない速度で走ってた。 一番は高槻出て暫くの間で、ここは最高速の115キロ出てた。 次に速いのが西院から桂の間で100キロちょっと。 阪急はもう少しダイヤを考えれば5分は短縮できるような気がする。 淡路駅の立体交差ができればそれだけで5分は短縮できそうだけど。

 梅田へ。今日で廃止される「かわいい水族館」を見納めるため。 梅田では道に迷うこと数知れずだけど、今回は割り方すんなり行けた。 水槽の前にはそれなりの人は居たけど、撮影に困り過ぎる程ではなかった。 30分も撮影していたか・・・と思ったらたった15分ほどだった。 この後にも何かできるのらしいけど、どんなものが出来ても、予測の付かない動きをする魚達にまさるものは出来ない。 おそらくは経費削減のためなんだろうけど、もったいないことよ。

 ちょっと早いので本屋に寄る。紀伊国屋ではなく小さな店。 あっ、新刊が出てる。 本屋で本を買うのは超久しぶり。最近はずっとAmazonだったから。 こういうふと本に出会えるのが本屋の良さか。 紙の辞書の良さにも似てる。パラペラめくっていると思わぬ単語に出会えたりする感じ。

 市立豊中病院へ。宝塚線で乗った列車はクロスシートだった。 京都線なら9300系がそうだが、宝塚線では初めて乗った。 あるのは知ってたけど。

 帰りは千里中央から実家に寄って、北千里に出て淡路から京都へ。 阪急をぐるっと回ったことになる。

 写真の整理をしようと思ってPCを起動するが、何故かマウスが認識せずすべての操作をキーボードで行うはめに。 でも、それが出来るのがWindowsの良さ。 Macではこうは行かない。 じゃあ逆にMacはマウスですべての操作ができるかといえばそうではなく、中途半端にマウスとキーボードの同時操作が必要となる。 操作という面ではWindowsの方が数段上。

 お米がもうない。そろそろ発注しないと。郵便局のは10月からだから、9月分がないので。
2016/9/1 (晴)
 5時15分頃起き。昨日は昼間は暑かったが夜は涼しかったので、疲れもあってぐっすり眠れた。 朝顔さんはしっかり開いてる。

 今日は会社では仕事らしい仕事はしてない。WindowsPCが全変更になるのでその環境整備。しかも今回はほぼ新品状態から。 とにかくうまく行かなくて、結局1日かかっても出来上がらず。 ネットワーク設定が複雑すぎるのと、セキュリティーがきつすぎるのが原因。

 会社でもPC探してたら、ドスパラというところのが安くて良さ気。EPSON Directより一回り周辺が強化できる。 まあ、ゆっくり考えて。

 帰り道、何やら見覚えのある車が。「おぉっ、あれは北摂の名車!」。 白のアプローズ号が走っているではないか。 私が手放さざるを得なくなってすでに15年以上、製造中止からももうだいぶたっているはずで、 今だ現役の車があるとは少々驚き。 「あの頃は良かったなぁ・・・」などとしみじみ思った。

 帰りは、門真市から京橋まで乗り換え無しで最速の区間急行に乗れたので京橋まわり。 しかし、京橋で少し町が入り、結局家までは1時間55分はかかった。どうやっても京阪は遅すぎる。 妙にだるい体を引きずって御苑内を歩いた。 暑い。

 家の近所で夜通し水道管工事があるような。そういえばチラシ入ってたなぁ。緊急ということは漏れてるのか?

 白馬五竜で買った桃が腐ってた。2この内1つ。 腐っている部分をとったら1/5位になってしまったが、とても美味しかった。 これで2個500円は安い。大玉だし。 もう1個は腐らない内に早々に食べよう。土曜日は「あれ」なので明日と日曜日か。

 PC、とにかくマウスがまともに動かないのがいかん。

2016/9/2 (晴)
 目が覚めたらもう5:50。2階の室温は27度。昨夜は水道工事でうるさかったこともあって窓を閉めてたけど(寝るまでは終わってたけど)、 それほど暑くなかった。扇風機も中で2時間だけ。

 スキャナの給紙が重送しがちになった。清掃しても改善しないので、もうそろそろ替えどきかもしれない。

 そうも朝からだるい。頭もなんかふらふらする。夏バテ?

 阪急は快速に乗れると一番早く帰れる・・・のはずなんだけど、なぜかそれほど速くなかったのはなぜ?

浄水器洗浄してお風呂入って残り湯で洗濯しながら寝る。なんかぐったりしてる。

2016/9/3 (晴一時曇のち晴、一時雨)
 5時早くに一旦起きたけどまた寝たら6時前。 今朝は外気温が26度近くあってちょっと暑い。それでも扇風機は2時間だけで止めたんだけど。 ちょっと鼻がぐずっているのは風邪気味か。

 今朝は朝顔さんが少ない。にも関わらず盛大に食べられている。退治したいが見当たらない。

 今晴れているけど、この後天気は崩れるの?夜には梅田に出るのだけど。

 町会長さんが来てお地蔵さんの件で話。 今測りなおしたら、うちの家の前もそれほど余裕が無いことが判明。 少なくとも、元の祠はそのまま使えない。

 9時間から歯医者へ。ちょっと曇ってる。次回は2週間後。

 帰ってから生協へ。ちょっと買いすぎた? 雲は多めだけど陽も射してる。

 しばらく曇ってて洗濯物も家の中に干してたのだけど、その後晴れてきたので外へ。

 うさぎ小屋掃除&庭掃除。

 チャットとか。祠のサイズ調整はある程度は可能そう。 その際にはお願いしよう。

 PCをとうとう購入。マウスカーソルがまともに動かない状態はやはりいかん。 ちょっとぎこちない程度ではなく、全く人の操作についてこない。 マウス動かすと1秒位遅れて動き出し、多くの場合行き過ぎる。おそらく聞いてもわからないけど見るとすぐにこれがどんなに ストレスが溜まる状況かわかる。そうでなくても他でストレス溜まることが多い今日このごろ、せめて家のPC操作時の苛々は解消せねば。
通販だけど、ちょうど店の人とチャットできたので色々聞いてオプションを変更して決定。 今の自分に手が届く範囲の最高性能を目指した。 CPUは先日発表されたばかりの物を除き現行品最高性能で、 SSDも付けた。メモリは16GBで。32GB欲しかったが、ちょっと高くなるので、それはおいおい増設ということで。 今度のはデスクトップなのでその辺りは簡単。 家にあるボードも使えそうなので有効利用。 早くて火曜日着か。そこから環境移行したとしても、平日は夜だけだし、 土日もまる1日は使えないから1週間以上はかかるだろうなぁ。

 Bluetoothだけは別になるのでAmazonで・・・と思ったけど、2000円に届かないので送料が。他に買いたいものないし。 ヨドバシで買おうと思ったら、つながらない。どうも昨日からサイバー攻撃受けているみたい。 ということでNTT-Xで。Amazonよりかは高いけど、送料考えれば安いし。 Joshinにはなかった。

 16時前から梅田へ。今日は残暑会。 「とと屋」と「ひもの野郎」だったと書いておこう。 年末の忘年会の話も少し。

 今日は比較的早めに終わった。

 飲み過ぎたあとはなかなか寝付けない。それ以上にとにかくのどが渇いて大量にお茶やジュースを飲む。 結局寝たのは1時位。

2016/9/4 (晴)
 とにかく寝苦しくて深くは寝てない。4時代に一度起きてトイレに行ったが、まだ外も暗く早過ぎるのでまた寝る。 5時台に起きる。外気温は28度を切っている、2階の温度も30度は切っているがとにかく蒸し暑い。 道路が濡れているから、夜中にかなり降ったのか。全然気が付かなかった。窓開けっぱなしにしてたから、ちょっと振り込んだ形跡が。

 今朝はあさがおさんが非常に少ない。

 5:45くらいからか御苑歩きへ。最近は、会社の帰り以外では日曜のみになっている。 やはり外も蒸し暑い。 膝の調子は少し良くなったか。

 もう紅葉し始めているもみじがあった。今年は秋が早い?

 なんかもうパンがないので焼く。

 体重が2キロも増えてる!昨日食べ過ぎ&飲み過ぎ?

 あっ、Amazonで他に買うものあった。 これで2000円超えたのに。焦って他で買う必要なかったか。 この買物も2000円以下なので、他のものを買うタイミングでないと買えない。 さらに、これはAmazonのみの製品なので他では発注できない。 困ったものよ。

 明日のブログを書いておく。

 高尾山公式ホームページがなくなってる。 廃止されたか、どこぞに移転したか。

 一昨年発注して、去年の9月に到着してたお米がようやく終了。 数量間違って発注した上にしばらくお米を食べるのを極力控えてたからここまでかかってしまった。 最後の3合で今日から3日耐えれば、明後日には次のが届くはず。 定期購入は新米が出てから、と思ってたけど、今生協で1袋買ってつなぐのも定期購買を前倒しするのも同じだと思って。 定期購買のほうが、同じ質なら安いし。

 昨日NTT-Xで頼んだものがもう届いた。早い。

 ちょっと御苑へ写真撮影へ。 護王神社さんの前を通ると手作り市をやっているみたい。最近は神社でのこういうのが増えてる。 わらびもち(250)、 お金がないのい一端家に戻り財布を持って再度。もう終わる準備してた。 鮎の甘露煮(400)と、ちょうど野菜がなくなっていたのでほうれん草(150)を。 あぁ、でもほうれん草はしおれてた。 この暑いさなか外に置かれていてはなぁ。 失敗。

 御苑内はもう蝉の声がまばら。 クマゼミはいないし、アブラゼミも声は聞かない。姿は見えたけど。 ツクツクホウシが多くて、ミンミンゼミもいた。 夜にはクツワムシを始めもう虫の大合唱だから、季節は確実に秋に向かってる、

 閑院宮邸跡から九条亭後池。カワセミがいた。 一応撮影出来たが、 こんな時に限って望遠レンズでないのでD7100の解像度を持ってしてもはっきりしない。

 夜はお好み焼きにしようと準備、粉を混ぜて初めて気がついた。「キャベツがない」。 ということで、液?は容器に入れて、残り少ないご飯を食べる。 納豆キムチもやし丼。

 BDを見る。見ているうちに寝落ちしてしまう。

2016/9/5 (曇、一時雨)
 5時過ぎ起き。微妙な温度。扇風機を当てると寒いけど止めると暑い。 外気温は6時半過ぎて27.2度。朝顔さんは少ない。

 PCが今夜届きそう。早く帰らなきゃ。でも台風が来る?

 最近蚊が多い。

 今日は定時で帰る。PCが届くので。 帰り道ちょっと雨が降ってた。

 夕食がないので帰りに生協に寄ってキャベツ他を買う。 キャベツは昨日作りかけたお好み焼きと、明日の焼きそばのため。 図らずも久しぶりにタイムセールの時間に入ったが、20〜50%引きのものがいろいろあって、 ついついいろいろ買ってしまいそうになる。 でもこれを買っても食べられないと、冷静に判断して減らす。 結局買ったのはほとんど定価品ばかり。成功?

 ということで、夜はお好み焼き。

 作っている間にPC届いた。まずは初期設定とハードの設定か。

 うぉっ、これは想像以上にでかいぞ。、 最初にUSB3ボードを入れようとしたら、電源ケーブルが届かない! 内部で束ねられているのを切ってまでなんとかならないかやってみたけどダメ。 しかたなく延長ケーブルを発注し、今日はボード無しで。注文はヨドバシへ。 Amazonよりずっと安かった。なんか安いものばっかりで悪いねぇ。

 まずBluetoothドングルを認識させ、bluetoothマウスを利用可能にする。 ・・・認識しない。なぜ? 正確には一旦認識してドライバーをインストール完了したと出た直後に消えてしまう。 初めて見る現象。全くわからん。
CD-ROMの読み取りも遅いぞ。ファンがとてもうるさい。 全く聞こえないMacMiniとは雲泥の差。 うるさいくせに何も進まない。

 旧→新PCファイル転送開始。 時間がかかるのでそのままにして寝る。

2016/9/6 (雨のち曇、一時大雨)
 5時起き。雨は夜通し降ってた感じ。6時前で外気温は25.5度ほどだけど湿度は70%を超えていて蒸す。 朝顔さんは更に少なくなった。

 PCは、なんか勝手に再起動しててファイル転送がどこまで進んだのかわからない。 デスクトップにもファイルがあるので、ある程度は進んでたようだが、 転送元が転送終了になってないから、終わってはなかったのだろう。 なのでやり直し。時間の無駄。転送中はマシンを使うな・・・って、そんなん無理。

 WindowsUpdateは100個以上ある。これも進まないのでほっておいたのだが、数のチェックだけはできてた様子。 この調子だと、まともに使えるようになるまではやはり1週間はかかるか。

 最近Google日本語入力がアホ。誤変換が激増してる。 学習の成果と思ってクリアしたが変わらず。

 昼間会社の場所では大雨。京都はどうだろうか。この雨と同じなら振り込んで大変。

 今日も早めに帰って荷物受け取り。USB3カード用の電源延長ケーブル。 2ポートだけだけど、ちゃんと認識してくれた。良かった。 実はMac Bootcamp用に買ったハード付属版Windows7なので、ハードウエアが必要で、それに付いてたもの。 ようやく使える。 もう1枚あるはずだけどどこ行ったのだろう?

 そのPCは旧機からのファイル転送、WindowsUpdateが完了。 うまく行かなかったBluetoothも認識するようになった。 オンラインソフトをインストールしまくる。今までインストールできなかったNikon View NX-iも入ったみたい。 ユーザーデータはすでにコピーしてあるはずなのに再設定が必要そう。

 今日お米が届くはずだと思っていた。でも21時を回っても来ないからどうしたんだろうと思ってメイルを確認したら明日だった。 危ない!かろうじてあと1回分のお弁当ご飯が残ってたから助かったが、 今晩食べてたらアウトだった。焼きそばにしてよかった。 でも明日こそこないとやばい。

 マウスの動きが悪い原因が唐突にわかった。 USB3だ。USB3の出す電磁波がbluetoothの電波と猛烈に干渉していたのだ。 新PCでも発生した時点で「おかしい」となり、 しかも、テスト設置時は起こらなかったのに本番設置したら起こった時点で「ひょっとしたら」と思って調べたらそういう症状があることがわかった。 USB3のHDDを増設したら発生。 そのHDDを止めてもダメなので、ケーブルが刺さっているだけで猛烈に電磁波が出てしまう様子。 で、解決法。 USBドングルをマウスに対して正面に持ってくる。 要するに距離を短くする。 わずか30センチくらいでも劇的に変わる

2016/9/7 (曇一時晴れ、夜一時大雨)
 目覚ましに起こされた。5:50。 こういう日に限って洗濯物があったり、朝からやることがあって全然準備が進まあない。 朝食を食べられたのは6:50を回ってから。

 今日も荷物があるので早帰り。と言うか定時帰り。 大阪は曇っている程度だったけど、京都は大雨だった。 しかも一番ひどい時に歩いていたような。 傘を指しててもリュックもほんのり全体濡れてるし、ズボン・靴は水浸し。 リュックは乾くまで変更。

 2年ぶりの新米。

 PC移行作業続き。インストールはまだ楽だけど、設定戻りが大変すぎ。

2016/9/8 (雨のち曇)
 朝方、とにかく蒸し暑くて寝苦しくて起こされる。2階の室温は約30度。 1階は室温28度だけど湿度が80%を超えている。 外気温は26.9度だけどもっと暑く感じる。

 新米を炊いた。味はお昼のお弁当までおあずけだが、 まずわかった違いは、炊きあがり、お米を掘り起こして水分を飛ばすが、この時のモチモチ感が違う。 もちもちしている。 輝きも強い気がする。やっぱりお米は早めに食べないとなぁ。 今回届いたのは時期的には去年収穫したものだけど、専門家が専用倉庫で保管していたものだから劣化は少ない。 それでも今年の新米が来たらもっと美味しいんだろうなぁ。大いに期待。

 朝の通勤時間に大雨。初めて。会社についたら下半身はずぶ濡れ。

 久しぶりの残業。2時間。

 インストール作業はハードウエアデバイスドライバが終了してDVD-ROMなどのメディアで供給されている 市販ソフトへ。

2016/9/9 (雨のち晴れか曇)
 重陽の節句。今朝も目覚ましに起こされた。 最近寝不足もあってぐったりしてる。体が痛い。 2階の室温が27度台。 扇風機は遠目のを中から弱で動かしていて十分だった。 外気温は22.8度しかない。

 外付けHDDのうち1台が内容が読めなくなっていることが判明。 基本的にはバックアップディスクだからまだいいものの、mac系のソフトでここにしか記録していないものもあったので 損失もある。バックアップもちゃんと読めるかたまには確認しなきゃいけない。

 小型冷蔵庫買おうかどうしようか。 うちの冷蔵庫の中で一番場所をとっているのが液体物。 日本酒、ビール、お茶、ジュース、ピクルス、など。 これらが場所をとるので、他のものがまともに入れられない。 来ない天井までびっしり入れている状態。 これらを別の冷蔵庫に移せれば、かなり空く。 調べたら、3万円は出さないとそこそこの果てに入らなさそう。どうしよう。実家に昔使ってたのがあるかもしれないけど、動くかどうか。 移動も大変だしなぁ。

 今日も残業。20:45仕事したら、家に帰り着いたらもう22時半。ぐったり。

 読めないHDDは、WindowsでもMacでもフォーマットができない。 これは完全な故障か。そもそも買った時からおかしかった気が。 ということで、廃棄へ。3TBがパー。

 なんかもう1台HDDが読めなくなった。 なんか新PCに繋いだHDDが壊れていってる?

 WindowsUpdateが終わらない。電源切るなとか書いてあるけど、切らなきゃどうしようもない感じ。 もうなんか、いきなり新PCインストールし直しかも。 でもバックアップメディアないからなぁ。できるのか?
→どうも増設USB3カード側に指していたHDDが壊れた模様。 最も大切なHDDを挿してなかったのがせめてもの救い。 カードは当然外して廃棄。
→HDDの内容はとりあえず無事だったことが判明。こわれたというより、インターフェースを通じて読めなくなっていただけか? フォーマットしようとしただめだったHDDも実は読めたのかも。まあ、バックアップだからいいけど、壊れたのは困る。
→WindowsUpdateの問題は、電源切って再起動して、シャットダウン時ではなく強制的にUpdateしたらすんなり通った。

 壊れたと思ったHDDもWindowsでフルフォーマットしたら復活しそう。 間違って途中で止めてしまったので再開。

2016/9/10 (快晴に近い晴れ)
 結局PC復活作業を2時前までやって寝た。涼しいのでシャワーも浴びずに布団に入った。 扇風機はいらない。と言うか布団かぶらないと寒いくらい。 それで起きたのは6時。 なんか起きようとしたら右膝に痛みがあり起き上がれない。 それでも無理からに起き上がる。 今朝は朝顔さんが見事なくらい咲いている。 気温か水分か。

 HDDの再開フォーマットはまだ終わっていない。流石に3TBは大きいか。というか完全フォーマット遅すぎ。

 D7100で朝顔さんを撮影していると唐突にAFが効かなくなった。 「故障!?」と思ったが、他のレンズでは問題ない。 で、レンズを覗いていると妙にボケる場所があるのに気がついた。 レンズを見ると水滴が付いている。 拭き取ると正常になった。 TTL方式のAFだから、レンズに水滴など商店がずれるたぐいのものがあるとこうなるのか。 1つ賢くなったぜ。

 パンがもう残り少ないので焼く。出来上がりは12:34。 浄水器洗浄。

 やっているうちに11時半を回ったところで銀行へ。 その後郵便局へ。給料が入るのは良いが、毎回これを行うのは大変。 銀行が遠いから。

 12:34にパン焼き上がり。

 帰ってから継続。やっているうちに13時半になってしまった。 昼食も無しに。そこから電気屋を捜し冷蔵庫を買いに行く。 最初西院にある上新電機に行こうと思ったが、その途中に円町にEdionがあるのでそこにした。 むかしここはにニノミヤだったところだろうか。 よく見たら円町駅真ん前。

 冷蔵庫みたいな物を通販で買うとろくな事はない。 内寸とか解らないから。 店でよくよく見て考える。エディオンの店員は意外に(失礼)よく知っているのでいろいろ相談して考える。 最終的には1.5リットルペットボトルが縦に2本入るものにした。 一升瓶があるから、それが十分入るように。 予定より二回り位大きく、予算もだいぶオーバーして5万円近くかかってしまった。 それでも交渉で少しは安くしてもらったのだけど。 配達は明日の午後から。明日の午後は御苑撮影に行けないなぁ。

 その後店内売り場を見て回る。プリンターのところでいろいろと聞く。 特に今買う気はないが、今買うとしたらどれが良いという目星は付いた。 やっぱり物を買うには、実店舗の方がいいなぁと思った次第。

 その帰りに吉野家で牛丼の昼食。もう15時。 吉野家入るのは10年以上ぶりか。

 買ってからすぐウサギ小屋掃除&庭掃除。その後ウサギ洗い。これでもう16時半。

 家の中でネズミの害を多数発見。 糞があちこちにものすごくたくさんあった。 綺麗にしてからホイホイ設置。絶対退治する。

 冷蔵庫の受け入れ準備をしていたら、そこでもネズミの害を発見。 床がネタベタになっていたので拭きとる。 ほんまにチュウ害が甚大。

 御飯を炊くの忘れてたので夕食は焼きそばで。

 PC作業で22時過ぎ。でもまだ終わらない。

 わけあって洗濯。シャワーして寝る。0時回っている。なぜってな感じ。

 なんか部屋の中でかさかさ音がする。ネズミかと思ったがそうでもない様子。 よく見ると、おっきなスズメガが飛んでいた。10センチ位。 しばらくほっておいたが、隙間にハマって動けなくなっていので、 救助。外に出す。写真撮ればよかったんだけど、それどころじゃなかった。

2016/9/11 (曇のち晴)
 夜中、強い寒気に襲われて何度か目が覚める。 熱はなさそうだし、外気が特に寒いわけでもなさそう。 布団をかぶって寝ようとするが、それでは汗をかく。 なぜ?

 今朝は白馬朝顔さんが盛大に咲いてくれている。 白馬朝顔は、夜には冷え込んだほうがよく咲くようだ。 寒暖の差が必要。

 今朝はやる気の無さと腰に痛みもあるので御苑歩きはお休み。でも日中に写真撮影には行くと思うけど。

 日記のファイルが古いことに気がついた。新旧2台のPCで同期ができてなかった模様。 内容を見比べてなんとか修正。

 あぁ、昨日近所の中学校でコンサートがあった! コンクールで入賞するうまいところなので聞きたかったのだが。 残念。

 レシートを家計簿に打ち込んでいたら、間違っているのに気がついた。 同じ商品が2回打たれている。 しかも結構高い品。 商品を落としやがったので、その時2重に入れたに違いない。 落とした時点でキャンセルすればよかったか。 翌日なら文句も言えたものを、今時気がつくとは。 レシートはやはりちゃんとチェックせんといかん。 反省。

 PCの設定を確認。いろいろと抜けている変わっている部分があるので修正。 今回ユーザー名を変えたし(変えさせられた)、CドライブをSSDにしたが、容量が少ないので、 一部はDドライブに入れて言ってるのでその関係の変更など。 まだ設定が全く移せてないのもある。 モニタはもう新PCに移したので、旧PCは基本TeamViewerで接続して遠隔操作。 モニタも付けてるけど。

 今回PCの入れ替えに伴いモニタも入れ替えた。ただし、こちらは新規購入ではなくて家の中での 入れ替え。 メインモニタが20インチから23インチになって解像度も上がった。 ただ、置き場の関係から5センチほど手前に出たのでちょっと圧迫感がありすぎる。 旧PCには24インチのモニタを接続。20インチは2階へ移動。 また、それぞれを2画面構成にしているが、その接続ケーブルも入れ替え。 大変更。

 新旧PCのベンチマークを取る。 「目指せ10倍!」としていたが、総合評価ではそこまでの差はない。せいぜい1.85倍。 Core i5-4278U 2.60GHzとi7-6700 3.40GHzではその程度かなのか。 まあ、コアが4:8個なので、高負荷時の処理速度の落ちは減るだろうけど。 メモリ読み書きも含め全体的にそれくらいずつ上がっているので速くなった実感もあるからいいか。 グラフィックだけは16倍ほど上がっていた。 でもこれが活かせるときはどれほどあるのか。動画処理でもGPU使うかどうかはわからないからなぁ。

 平安会館の朝市へ。キャベツがないなぁ。 今ものすごく高いから、こういう所には出してこないか。 全般的に種類は少ない。賀茂なすとオクラと空芯菜。

 御苑ではミンミンゼミが鳴いてる。道路挟んでもはっきり聞こえると言うことは、かなりの音量と言うこと。 しかも1匹でだからすごい。

 チュウホイホイがもう届いた。2箱20枚も買ったから、仕掛けまくって獲りまくるぜ。

 予定より1時間以上早く冷蔵庫が届いた。これでゆっくり御苑へも行ける。 実物置くとやはり狭苦しく感じるなぁ。 でもこれで冷蔵庫の中はかなりすっきりするはず。 お酒も飲みやすくなって、アルチューへの道まっしぐら?(^_^;)

 15時から御苑へ。今日も九条邸跡池に行ってみる。しばらく見ていると翡翠が池を横切った。 確かに居るが、一瞬で移動し、しかもこの後出てこなかったので写真は無し。 残念。

 閑院宮邸跡へ。フジバカマが咲いている。思いの外香りがある。私の鼻は腐っているので臭いが余り感じられないのだが、 それでも解る位。 そこにモンキチョウとハナムグリが来た。 ハナムグリは簡単に撮影できるのだけど、モンキチョウの撮影はものすごく難しい。 今まで見た蝶の中でたぶん一番。 それは、モンキチョウがほとんど止まらないからだ。止まってもすぐ飛ぶ。 しかもカメラのレンズに敏感。 しかし今日は、望遠で遠目から撮影→近づいていったんは逃げられたが、そこでじっとしていたら安心してくれたのか近くまで寄ってきてくれたので 撮影できた。フジバカマの香りと蜜は人の存在を忘れさせるほど美味なのかも知れない。

 ここでは萩も咲き始めている。萩と言えば梨木神社。 そう言えばもうそろそろ萩祭りかも知れないと思い行ってみる。 境内にはたくさんの萩があるが、残念ながらほとんど、いやほぼ全く咲いてない。 先に進み本殿のある敷地内では少し咲いていた。 紫はあまりないが、白がちらほら。あと白と紫の交じったのもほんの少し。 ちなみに、祭りは17〜19日。

 帰って来るとちょうど冷やし時間も経過していたので、新冷蔵庫へ飲料類を移動。 「本」冷蔵庫がかなりすっきりした。と同時に自分がいかにたくさんの日本酒やビールを持っていることも再確認できた。 いままでは、奥の方にしまい込んだものは忘れてたから。 冷凍庫は基本使う当てはないのだが、一応「最弱」にしても氷は出来る様子。 保冷剤とか一部の物を移動。

 冷蔵庫部分は最強にしているのに余り冷えんなぁ。 冷凍庫は動いてるし、故障はしてないはずなんだけど。

 久しぶりにブログを書く。もうなんか忘れてる。 と言うことで、ようやくほぼ新PCへ移行完了。あと個別のアプリの実行テストのみ。

 明日の弁当の用意とかしてオフトに入ったらもう23時。 録画見ようかと思ったけど、強い眠気で寝る。

2016/9/12 (曇、夜雨)
 5:30に目覚ましに起こされる。寝付くときこそ扇風機が必要だが、朝方は要らない。 外気温は25度ちょっと。でも湿度が70%を越えているのでちょっとじとっとしている。

 今日は一日頭が痛くて眠くてすっきりしないので早めに帰る。 そうでなくても残業する気はなかったけどね。 帰り頃には体中から力が抜けて買えるのすら危ぶまれる状態に。帰りに外食しようにも、駅から家の間にはコンビニも店もない。 遠回りする気力もないので家に帰る。が、 当然夕食を作る元気もないので、レトルトカレーとお菓子で済ます。

 旧PCが調子悪いので調整。 また、どうにもスピードが遅いのでいろいろソフトを外していく。 しかし、それが遅いのに加え、ダイアログが画面街に出てしまい操作できないなど不具合起こりまくり。 これは強制手動削除しないと行けないか。

 新PCで、何か起動しないアプリがいくつかある。 ラウンチャーへの登録がおかしい様子。修正。

 家の中の端っこ、いろんな場所にネズミの糞が。また飴の袋が転がってる。 飴がいつのまにかなくなってると思ったら、かじって隅の方に持って行ってから食べてたのだ。 10個以上はあったか。飴に殺チュー剤を入れておくという手もあるか。 今は猫いらずは手に入らないだろうけど。

 いつの間にやら雨が降ってきた。

2016/9/13 (雨のち曇)
 雨は降り続いている。5:30に目覚ましに起こされる。やはりぐったりしている。 腰は痛いけど頭痛は抜けたか。

 朝から御飯を炊いてしまう。もう夜の分がないけど、夜帰ってから炊くと時間が掛かるから。 電気炊飯器なら予約できるけど、水に浸けすぎると味が落ちるしね。おいしいお米は冷えてもおいしい。 すぐ食べられる方が重要。

 夜、冷凍宅急便が届く。 今までなら入らなかったろうけど、新冷蔵庫の冷凍庫はがらがらなので難なく入った。 頼んだのは冷蔵庫を買う前、というか買うことを決めた前だから、たまたま。 運が良い。

 うさぎの1匹が餌を食べに来ないと思ったら元気がない。 大丈夫だろうか。

 白馬のネタをブログに書き始める。ようやく。いつもなら先に文章を書き上げてから小出しするのだけど、今回はどうにも 掛けないので都度書きすることにした。 ちゃんと最後まで書けるかどうか。

 あぁ、ゴミ捨てるの忘れてた!

2016/9/14 (曇のち晴れ、夜小雨)
 今朝も目覚ましに起こされた。

 うさぎは少し元気になったようまだ本調子じゃない。

 会社で、向こうの担当者の人の言うことが解らない。 今度が技術的な問題ではなくて、メイルの誤字脱字が異常に多いから。 本当に異常なレベルで、文章が意味不明になってる。 昔は字が下手で読みにくいとかあったけど、今は誤字脱字がなぁ。 昔のワープロはそれがひどかったから、それを読んだ教授が怒って「ワープロ禁止令」出したこともあったけど、 変換効率がかなり良くなった今の時代にこれは、どういうことだろう。 書く前に読み直したりしないんかなぁ。 まあ、私は社内みたいなもんだからまだ良いけど、こんなメイルお客さんに送ったら怒られるんじゃなかろうか。 そんなレベルのひどさ。

 帰りちょっと小雨が降ってた。「ちょっとの雨」がなくて、ちょっとの間小雨が降ってた。

 洗濯しながら寝る。

2016/9/15 (?)
 うさぎはまだ元気があるとは言えない状態だけど、昨日みたいにずっと寝たままと言うことではなく、餌もそれなりに食べてくれる。 糞の量は少ないかなぁ。毛を溶かす成分の入った補助餌を多くあげてみる。 毛球症が一番心配。

 洗濯干す。

 明日は休んでうさぎを病院へ連れて行くことにしたので、今日は残業。夜の御飯がないのでなか卯によって帰る。 なんか今日はつゆ成分が多くておいしかった。肉も長く浸かって居たのかも知れない。

 洗濯物干しっぱなしだったので夜露でしっとりとなってしまった。 明日も干さなきゃ。

 月がきれい。中秋の名月。明日だと思ってたら今日だった。 0時を回る頃には雲がだいぶかかってきた。 写真撮影、ちょっと遅れた。 Finepixではフォーカスが合わないのでD7100出している間に雲がかぶってしまった。 残念。

 数日前から録画のBD落としをしている。 前期部分も保存してなかったので、もうHDDの残量が危ない、ってなほどでもないけど余裕はない。 もう一度見たいかどうかよく考えて、見ないと思われる作品はどんどん消していく。 一端USB-HDDに入れる作品は移動もしておかなきゃ。

 明日分のブログネタなど書いてたら、結局寝たのは0時回ってから。

2016/9/15 (曇のち晴)
 今日は休み。5:15に一度目が覚めたけど真食べたらもう6時40分。 寒くて布団被って寝てた。室温は25度台。外気温は実に22.5℃。 すっかり秋。「今年の秋は暑い」って言ってた気象予報士出てこい(^_^;)。

 ちょっと小雨がぱらつくことがある。雨が降るとうさぎを病院へ連れて行くのが大変になる。

 体のあちこち噛まれてかゆい。蚊かダニか。一番困るのが内股を噛まれたこと。 かゆいけど余りボリボリ掻くことも出来ないので我慢。 早くかゆみ止め買ってこなきゃ。

 あっ、パンがなくなるか。早速次のを焼く。

 iOS10が公開。でも私には関係ない。うちにある機種は全てその対象外だから。 おそらく日本でも一番早くiPadをさわり始めたが、もうすでに飽きている感じ。 周りが騒ぐとそうなる質。最先端は他人が理解するまでに価値がある。 一般になったらもう興味はない。そんな感じ。

 うさぎを病院に連れて行きたいが、どこかに行ってなかなか出てこない。 1回出て来てだっこしようとしたら逃げられた。 これだけ元気なら大丈夫という気はしないでもないが、やはり薬だけはもらっておきたい。 朝一番に行きたいのだがなぁ。

 うさぎが出てこないのでその間に新PCのSSD/HDDのバックアップを取る。

 ようやくうさぎが出て来たので捕まえようとしたらまた逃げた。

 3度目の正直で確保。すぐ病院へ連れて行く。 見た目空いているかと思ったけど、結局2時間かかってしまった。 おなかにも若干毛は溜まっているかも知れないが、どうも今回の不調は膀胱への尿石の溜まりすぎの様子。 しばらく点滴ということになった。水分と繊維質の多い野菜もあげていく。 それにしても通院となるとどうしよう。 今日から月曜日までの4日間は良いけど、来週の平日は苦しい。 会社を定時ぴったりに出て大急ぎで帰っても病院の閉まる時間に間に合うかどうかぎりぎり。 15分でもずらした働かせてもらえれば良いのだが。 あちらの人はフレックスなんだがなぁ。一応相談してみよう。

 尿と糞の量を量るためうさぎはしばらく単独生活。ストレスを出来るだけ減らすため、小屋の一番広い部屋でへ。

 家に帰ったらちょっとでパン焼き上がり。ぎりぎり。危なかった。

 お昼御飯がないので、府庁前に出ていた弁当屋に買いに行った。 300円。 あんなところで売ってるのね。覚えておこう。

 クリーニングも出す。ズボンがいつの間にかどえらく汚れていたので。 家で洗ってもいいのだけど、一応ドライクリーニングって書いてあるし。

 ブログの白馬ネタを3日分書いてしまう。 これから先時間がどれだけ取れるか解らないから。

 昼間はそこそこ暑く感じる。でも気温は30度超えてない。いや、14:45過ぎた頃にかろうじて30.2度。 すぐ30度切ったけど。

 浄水器洗浄。

 新PCはCドライブがSSDで、容量が256GBしかないので、HDDドライブに移行できるものはできるだけ移行する。 データはもちろん、プログラムも場所が指定できるものはできるだけそうする。 もちろん、よく使うものはSSDへ。中には固定で変更できないもの、一見できそうで実際に張ってみると不具合を起こすものもあるので テストが必要。

 録画のBD落としはいったん終わって、連続ものをUSB-HDD側に移動する。 YAWARA!とかは80回超えてるからね。 あと、得がしてたけど見てない作品の内容も確認。 おおよそ外れなので速攻で消す。でも1つだけおもしろいのがあった。これは見てなくて「うかつ」だった。 「Thunderbolt」だったっけ?人形劇。 BD落としは来月に入ってから=今期が終わってからゆっくり。

 PDF化。部屋の中が書面でぐちゃぐちゃだから早く片付けなきゃ。でも残っているのはScanSnapが使えないのがほとんどなので時間がかかる。

2016/9/17 (曇一時晴)
 起きたら6時前。今朝は外気温が25度ある。

 ATOKの変換がむちゃくちゃなので学習を消す。ATOK2013の学習にはバグがあると思う。最新版じゃないのに文句を言うのはあれだけど。

 プリンターの写真印刷がうまくいかない。 どうもマゼンダのヘッドが完全に詰まっているようす。 書面的カラー印刷はブラザー機の方でできるから問題ない。 写真印刷なんてそうしないから、プリンターを買うべきかどうか。

 9:30から歯医者へ。また痛んだのできつい薬でやり直し。

 生協へ。おかずとか弁当を買おうかどうかいつも悩む。おかず1品だけ買った。 相変わらず食については緊縮財政。

 ウサギ小屋掃除&庭掃除。

 11時からYWCAのリサイクルバザーへ。今回はめぼしいものなし。 食堂でケーキだけ買う。200円で、かつここのはおいしい。 この頃だけちょっと晴れてた。

 プリンター検討。値段はAmazonでもエディオンでもほぼ同じか。 ああでもMG7730とiP7230を調べたが、どちらもだめ。 背面給紙ができない=厚手の紙に印刷できない。滅多にないけど、たまにある。 2段あるけど、A4 1段、L版1段でA4の枚数を増やせない。 立ち上がりが異常に遅い。 EPSONはインクの消費量がべらぼうに多いので却下。 キャノンはもう昔のようにいいプリンターを作らないのだろうか。 iP4500は名器だと思うのだが。

 ウサギ洗い。

 エディオンにプリンターの値段を聞いたら先週より上がってた。しかも「税別」だった。 ということで、店頭購入はなし。

 プリンターを買い換えようかと思っているのはインクがかすれているからだが、 ならばヘッドを洗浄すればどうか。 一応そういうものも売られている。1000円前後。 まずはダメ元で試してみて、うまくいけば御の字。 だめなら買い直せばいいか。

 昼から何してたんだろう?

 17時に間に合うようにウサギ病院へ。10分で行けることを確認。 これで平日通えるかどうかを判断できるが、家に19:15に帰り着けばぎりぎり。 もちろん着替えているような時間はないが。 あとはそれはそれに間に合うように帰れるかどうか。電車+歩きで。

 夜、ふと思い立って段ボールの整理を始める。 ウサギの隠れ家にと思ってしばらくためていたが、あまりに多くなったので。 片付け初めて2つびっくり。1つ目はそのあまりの量。引っ越しでもこれだけ出るか!?ってな量だった。 終わったら部屋の中が本当にすっきりした。
2つ目はネズミの糞の多さ。段ボールの陰に隠れてその量たるや尋常じゃなかった。 やはり隠れる場所があるのはいけない。 直接ゴミ箱に捨てたり掃除機で吸ったりしているが、ネズミの糞は非常に臭いので困る。

 録画見て、爪の手入れをしてから寝たらもう0時半過ぎ。 足の爪ががたがた。

 今日はシャワーで十分。ダンボールつぶしの時にネズミの糞の粉をたぶんかぶっているのできれいにしないと。 ここで、お湯だけで頭を洗うというのをやってみる。「湯シャン」とか言うそうだ。 油分を必要以上に落とさないので頭皮に優しいとか。 私は脂性だから、本当にこれで大丈夫か心配だが、まあ、しばらく様子見。

 洗濯、終わって干してから寝る。 でも室温は0時でも30度を超えている。久しぶりなので非常に暑い。蒸し暑い。 扇風機、弱めだけど回しっぱなしで。

2016/9/18 (雨後大雨)
 太め夜中3時前にふと目が覚めると雨が降っていた。窓が開いていたので閉めようと起き上がる。 すると洗濯物を出していたのに気がついて取り込んでからまた寝る。

 悪夢で起こされて、いったん起きてまた寝ようかと思ったけど、そのまま起きてしまう。 4時半くらい。

 プリンターの価格はまだ下落傾向みたい。ならば、急ぎ買わずとも、先にヘッド洗浄でいいか。 でも送料がかかるからまだ発注できない。2000円を超えないと。 →ヨドバシで調べたら同じものがあり、値段は70円ほど上がるが送料がかからない。 ということでこちらで購入。なんと今日中に届けてくれるとあるが、果たしてどうか。

 ScanSnapのピンチローラーを新品に交換してから、重送がなくなり非常に順調。 取り込みの実質速度が上がり効率が上がる。 古いのもぱっと見劣化しているようには見えなかったが、やはり差があるか。 でも一度洗浄してみようか。

 朝一からPDF化。

 9時過ぎからKBSへ。朝市の特大版。 ちょっと大きいだけかと思ったら、今日も抽選があるらしい。 毎回2回くらい行って抽選券何枚かもらうのだけど、今日は雨だし、たぶんこの1階だけ。

 キュウリ、小松菜。ちりめんじゃこも買う。お弁当のふりかけに。 前からほしいと思っていたけど、お得に買えた。おまけに増量してくれた。感謝。 後はお昼におこわのかやくご飯とか、おやつにあげドーナツとか。 そういえば、なんか新製品の缶コーヒーの配布をしていた。 1本もらったら後でもう1本くれた。10/4に発売するらしい。 今は銘柄も何も書いてない特製カンでの配布。先入観なしに飲んでほしいんだとか。 おいしければいいのだけど。

 録画見て、お昼は買ってきたお弁当とドーナツで、朝早すぎたので昼寝して、PDF化。 ずっと雨。梨木神社では萩まつりもやっているはずだけど行けず。

 なんか雷雨になってきた。

 17時前から再びKBSへ。抽選会。 残念。帰り、どえらい雨に。 これははうさぎ病院へ行くのをどうやって行けばいいか。 少々の雨なら自転車でと思っていたが、流石にこれは無理。

 録画見て削除して。また1つ見るに耐える作品を発見したが、保存はせず。 ちょっと気に入らないシーンが多いので。

 夜、プリンターヘッドクリーナーが到着。本当に当日届くとは。やるな、ヨドバシ。 で、早速クリーニング作業。 作業自体は簡単だが、インクが手に付くと落ちないので注意。 試し印刷しようと思ったら、今度はインクが切れて、しかも買い置きがない色だった。 ほとんど印刷してないのに、クリーニングで使いすぎ。 インクは買うけど、これで結局ヘッドが蘇らなかったらインク代損になる。 →Amazonでは良さげな互換インクがないので楽天で。前位一度買ったことがある店だが、9月末で閉店だそうな。 だから投げ売り価格で安い。うまく印刷できればいいが。 届くのは早くても週末か。

 最近どうも湿疹ができて痒い。最初かに刺されたかダニかと思っていたが、どうもそうではない様子。 かゆみ止めもあまり効かない。 病院に行くべきかどうか。見せにくい場所ばかりなのが困るのだが。内股とか脇の下とか。 スネとか腕もあるのだけど。

2016/9/19 (曇夕方から雨)
 5:45起き。足が痒い。 朝顔さんはかなり少ない。やはり日中の日差しとか暑さが必要なのだと思う。

 夜中、雨がかなり強く降った模様。 ベランダがかなり置くまで濡れていた。また、うさぎの隠れ家ダンボールもびしょ濡れ。少々の雨なら濡れない位置にあるのに。

 夏野菜や根菜は保冷袋に入れて常温保存していたのだけど、それが非等価なので中に何があるか忘れて腐らせてしまうことが多かった。 なので、透明な箱に変えて見えるようにした。光学劣化があるかもしれないけど、それより前に食べるということで。

 うさぎを病院に連れて行こうと思って、小屋の戸を閉めてちょっと別のことしてたら逃げられてしまい、 その後行方不明に。昨日は大雨のため病院に行けなかったので今朝は一番に行きたかったのだが、 今朝も無理とは。確保次第行くつもりだが、お腹すくまで無理かも。

 録画見てからさらにPDF化。

 15時半から白雲神社へ。日露友好交歓コンサートの一環でロシアの演奏家の方がここで奉納演奏するからだ。 去年もあった。去年は録音失敗したが、今年は万全。 雨が振りそうだったからk,今年は人では少なめ。 とは言え、最初ちょっと雨が降ったときに席が移動されて、 それにともなって真正面の場所に移動できたので、かえってよかった。立ち見ではあったけど。
そういえば、去年は演奏中エンジン草刈り機の音がやかましかったが、今年はヘリが飛んでいた。 最初の少しの時間だけではあったが。 虫の声、鳥の声がして、一緒に合奏しているようだった。

 御苑内では彼岸花がもう咲いていた。「こんなに早かったっけ!?」と思って調べたら、去年も9/18には咲いていたから全く同じか。 それにしても、演奏が終わる前にはたって咲いていたのに、出てみるとない。 切り倒されていた。彼岸花を見ると切り倒す輩がいる。 一体どういう了見だ?なんか言われがあるのか?

 家に帰ったらもう17時を回っていた。そこから過ぎうさぎを病院へ連れて行く。 今度はきっちり小屋の戸を閉めてあったので逃げ出せない。 雨が振り始めてきたが、傘を指している余裕なんぞ無いので急ぐ。 帰ってきたら18時過ぎ。

 ご飯はひじきを入れて炊き込みで、他はお弁当用の自作・買った惣菜を小出しにして。

 20時過ぎた頃からあまりに眠いので明日の用意とかオフロに入ったりなどして23時には寝てしまう。

2016/9/20 (曇後雨、大雨、夜曇)
 こむら返りで起こされた。でも5:30なのでそのまま起き出す。 2階の室温は25度しかない。外気温は22.5度くらい。 ハンドででは寒いくらい。 でもなぜか蚊は多い。 朝顔さんは結構咲いている。

 1階中に仕掛けたネズミホイホイ。殆どの場所は無しの礫なんだけど、 最後に、昨日の夜見つけたネズミの糞のひどい場所に仕掛けたのを見たらなんと2匹もかかっていた! 1階、しかも1枚に2匹もかかったのは初めて。 小さいのでまだ子供か。でも大量の糞尿でものすごく汚されるので退治。 この連休中は部屋を少し片付けたこともあってゴミが大量に出た。 袋にして30+20リットル分も。 ネズミが取れたので、それも入れて捨てる。

 提示で速攻で帰り、駅まで走り、駅から走り、なんとか間に合った。というより、5分前くらいには到着できて 余裕?体力的には余裕ないけど。 先客があり、1時間ぐらいかかったか。

 帰ってからもうご飯を作る体力がないのでレトルトカレーで。

2016/9/21 (曇、夜小雨)
 5時半に目覚ましに起こされる。室温は昨日の夜から25度を切っていて肌寒い。 外気温は20度台。 一応厚めの布団を出しておいたが、そこ迄は要らなかった。

 昨日2匹取れたネズミの通り道。流石に2日連続では無理かなと思っていたら、捕れてた。 今日も小型。 しかも今朝も2匹。今日はゴミの日じゃないからしばらくゴミ袋の中。 今週中に何匹捕獲できるだろうか。まだ天井裏ではゴソゴソ行ってるからなんぼでもいるはず。

 今日も速攻で帰る。京都はちょっと雨が降っているが、これくらいなら問題ない。 病院についたら、今日も待ちは何人書いたが、先行でやってくれた。 点滴だけだから。ありがたい。感謝。

 ということで、昨日よりかは体力が残った状態で帰れたが、 それでも夕食はカレー。昨日の残り。

 洗濯物してお風呂入って寝る。パンも予約。

 厚手の布団をかぶったら、まだちょっと暑い。でも薄手ではちょっと寒く感じることもある。難しい時節。

2016/9/22 (曇のち晴、後小雨のち曇のち雨)
 目が覚めたら5時ちょっと前。 裏のベランダのあさがおさんが久しぶりに咲いてくれた。 洗濯物干し。

 久しぶりに御苑歩きへ。彼岸花はもちろんきのこがいっぱいあった。 小さな花もあって、「やっぱりたまには歩きにいかんなあ」と思った次第。 とは言え、ここんところ日曜日ずっと雨だったから仕方ないんだけど。

 今日の御苑歩きはパンの焼き上がりを待ったり、洗濯干したり、写真撮るには明るくなってからというのもあって7時前から出かけたのだけど、 人が多かった。7時台ってこんなもんなんか。

 1週間前に注文したものがまだ発送されないんですけど。 3〜4日かかかると書いてあったけど、1週間。本当にくるかな? まあ、安売りなので購入しただけど、来なけりゃ来ないで別に構わいのだけど、料金さえ引き落とされなければ。

 なんか狙ってたプリンターの値段が上がってきてる。 一方で、注文したインクも3日以上経ってまだ発送通知がない。 こちらは来ないとちょいと困るんだけど、プリンター買うかどうかの判断につながるから。 この休み中に決着つけたかったんだけどなぁ。

 コンパクトデジカメの画像に大きなホコリが写り込んでる。 いくらレンズを拭いても取れないので、鏡筒の内側のレンズに付いているのようだ。 そこでは手の施しようがない。 実際の写真では影のように見え、言われない限りわからないかもしれないけど、面積は結構広い。 振動で取れるかもしれないから当面様子見だけど、だめなら買い直しが必要かもしれない。
→外側からのエアダスター噴射では捕れず。カメラを叩いてみるが捕れず。

 お昼はシャラモンさんへ。約2ヶ月ぶり。 今日はカマンベールチーズを使ったサラダを奮発してみた+500円。 美味しい。でも私も食が細くなったのか、お腹いっぱい。 まあ「ここしばらく出てない」というのも多分に影響しているとは思うが。

 デジカメを調査。 「光学20倍以上」「コンパクト型(疑似一眼レフはだめ)」「買値で25000円前後まで」だけを条件にあげる。 このクラスだと各メーカーだいたい似たり寄ったりだけど、 「SONY WX350」「Nikon S7000」「Panasonic TZ57」「OLYMPUS SH-2」が候補に残る。 Canonは3万円を切る機種がなかった、富士フイルムは高級機に絞っているのか該当がなく、Canonは光学倍率で該当機種なし という感じ。すべて現行機種でない。
4機種からの選定は非常に難しかった。 一番右は今使っている=レンズにゴミが入ったもの。
メーカー
機種
SONY
WX350
Nikon
S7000
Panasonic
TZ-57
OLYMPUS
SH-2
Canon
SX260HS
画素数1820裏面照射1605裏面照射1600高感度16001210裏面照射
光学倍率2020202420
液晶ドット数(万)46461044646
広角(mm) 25 25 24 2525
マクロ(cm) 5 1 3 35
シャッタースピード最大(秒) 1/1600 1/1500,1/4000 1/2000 1/20001/3200
最大撮影速度(コマ/秒) 10 7.9,120 10 1110
ISO 80〜3200,6400,12800 125〜1600,3200,6400 100〜3200100〜3200
F 3.5-6.5 3.4-6.5 3.3-6.4 3.0-6.93.5-6.8
撮影可能枚数 470 210 350 380230
絞り種類ND2段多段虹彩絞り
HDR あり あり ありなし
手ぶれ補正 ジャイロ 4軸 普通 5軸普通
起動速度(秒) 1.9 0.991.3
その他 液晶チルトタッチパネル
RAW
GPS
重量(g) 164161 249271231
発売日 2014/2/12 2015/2/262015/1/202015/4/102012/03/02
定価 ? 34345 ? 3996034980
Amazon価格 25941(白) 22315(金) 23400 2750015089
価格.com価格 23556 21969 23800 25480-
こんな比較サイトもあった。
S7000 vs TZ57
WX350 vs TZ57
WX350 vs S7000
 所詮カタログスペックだけの比較だし、 評価基準として一般的か(人気があるか)なんて項目があって、その配分が大きい時点で極めて公正でない比較ではあるけどちょっとは参考になるかな。

画素サイズはすべて1/2.3型、液晶サイズは3型。すべてWiFi内蔵、ハイビジョン動画撮影可能。 マナーモードがあるかどうかは不明(SX260HSはあり)。 デザインは、SONYとNikonが拮抗、Panaはプラスチック筐体でいかにも安物っぽい。OLYMPUSは古いデザインに思える。

 撮影サンプルを見るに、どれもまあコンパクトなりの画質。画素数がいくらこまかろうが、小さすぎるのでドット合成が行われて眠くなる。 はっと目がさめるようなものはない。

 まず、値段と現行でないことでSH-2が脱落。ほか3機種は決めかねる。 価格.comのレビューでTZ57に、私にとっても致命的欠陥があるとわかる。Amazonでは残り1台で「これにしようかな・・・」と傾いていたところだったので 危うくセーフというところか。

 これを書いている間に値段が変わった下がった。Amazonすごい。 →価格.comもリアルタイムに変わる感じ。1円単位で。

 いつの間にやら結構な雨が降ってきた。15時半頃ではもう傘なしでは歩けない。 うさぎ病院はバスで行くかレインコートで行くか。

 うさぎ病院行く直前になって連続排便でスッキリはしたけど、少々不安で出発が遅れたが、 それが幸いしてその僅かな間に雨が上がってくれた。一応レインコートは着て行ったが。 午後の診察一番に入ることができてすんなり終わった・・・と思ったら支払いに時間がかかった。 少人数で行われているので次の人に人手がかかるとそういうことがある。 まあ、それでも30分で往復できたのだから十分早い。

 カメラ調査続き。どうもSONYのも価格.comでの評価が低い。 ということで、Nikon S7000で決定。液晶フィルムと予備バッテリーも一緒に。 コンパクトデジカメは家に何台もあるけど、光学20倍のものはCanon以外にないからね。利用率は非常に高い、というか毎日使うから速攻で。 FijiFilmのS9200は50倍だけど大きいので持ち運びしづらい。
価格.comの方が安いけど、安全を取ってAmazonで。 JoshinWebは、クーポンはあったけどそれ使っても高い。ヨドバシは販売終了。なんか販売終了時の価格はかなり安かったみたいだけど。

2016/9/23 (曇のち雨のち晴)
 5時15分頃に起きた。まだ外は暗い。 室温は25度位だが、外気温は22度を切っている。 湿度は86%もある。ほとんど水の中?気温が高くないので蒸しているという感じはないが。

 今朝もネズミは捕れず。

 6時前から御苑歩きへ。 サンプルでもらったコルセットをしていってみる。 昨日は久しぶりということもあって100枚も写真を取ったが、今朝は殆ど無し。 コルセットの評価はAmazonへ。

 そういえば、御苑内にはテントが出てた。ひょっとして一般、じゃなくて特別公開があるの? ちょっと時期が早いと思うけど。

 今日は休む。

 帰ってきてからしばらくすると雨が降ってきた。今日は洗濯を乾かし、布団も干したかったんだけどなぁ。

 デジカメ。インターネットで調べてみると同じような症状での清掃についての動画があった。基本的には掃除機で吸うだけ。 やってみたが、家では全く効果なかった。糸ぼこりではなく、何かがべったりくっついている感じ。 その前に、掃除機の吸いが非常に悪いと思ったら、袋がパンパンだった。 交換。袋はまだまだたくさんある。

 で、やってみたけど捕れなかった。まあ仕方ない。

 今度は分解してみた、もう壊すつもりで。 分解は、ちょっと引っかかるところはあったものの比較的分解しやすい構造だった。 外から見えるネジ;左右各2本(1つは端子カバー内)を全部外し、下面も2本。 液晶を固定しているのは液晶右の鉄板とそのネジ1本。前面は上に引っかかりがあるだけでネジはなかった・・・かな。 前から見て一番左上のがちょっと引っかかりが大きいので頑張って手前に引く。 中にはかなりホコリが溜まってる。エアーダスターとか布ホコリ取りを使って取り除く。
ここまでして見るとレンズは完全に一体成型になっており外せそうにない。となると鏡筒内ホコリ取りは無理。 あきらめようとしたが、ひょっとしたらCMOS面かもしれないと思う。 液晶を外すとその下にCMOSの裏側が見えるので、そのあたりにエアダスターを吹きかけてみる。ちょっと長めに。 で、見てみたらゴミが消えてた! やっぱりCMOS面に乗ってたか。

 元通りにネジを止めて戻す。治ったことはありがたいけど、これで買ったカメラは無駄になったということで。 いや、カメラが無駄というより、出費が無駄になった。l なぜ最初から分解清掃を思いつかなかったのかと。 最近どうにも焦りすぎて無駄な出費をしているきらいがある。 マウスも結局本体の問題じゃなくてレシーバーとUSB3の問題だったし。 プリンターだけは慎重だけど。 ということで、良かった反面反省しなければならなかった出来事だった。 合掌。

 9時15分頃、ちょっと前まで雨が降ってたのになんか日が射してる。晴れるの?

 AdobeAcrobat(Readerではない)が起動しないという現象が多発した。 色々やっているうちに、そういうときにはacrobat_sl.exeというものも起動しているのに気が付き、 それを終了させたらAcrobatも起動するようになった。 AdobeSpeedLauncherというもので、本来Acrobatの起動を早くするはずのものだが、それが悪さをしていたのだ。 なら起動しなくすればいいのだが、スタートアップの中にもないし、どうしたもんだかと思っていたら情報があった。 レジストリエディタ(regedit)を起動し、以下のいずれかの中にあるAdobe Speed Launcherを削除する。 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
これで快適。

 Amazonの注文履歴をよく見ると、まだ発送されてないようだった。 最近Amazonの発送はかなり早いし、今日か明日中に届くと書いてあったからもうキャンセルは無理かと思ってたが、 ダメ元でキャンセルリクエストしてみたら通った。 諦めないでよかった。 本体と液晶フィルムはAmazon本体なのでキャンセルできたが、予備バッテリーは別店舗なので、一応こちらもキャンセルリクエストは出しておいたが 通るかどうかはわからない。まあ、750円だから最小限とは言えるけど。

 そういえば、Appleの開発者ライセンスの更新がそろそろのはずだった。、随分と前にメイルを受け取ったがそのままにしていた。 毎年更新すべきかどうか悩むのだけど、仕事で使うこともあるので保持してたほうがいいと思って更新することにした。 あと5日で失効するところだった。危ない。

 先週土曜日に出したまま取りにいけなかったクリーニングを取りに行く。休日はしまっている店だから仕方ない。

 プリンターのインクが届いた。発送通知送りまっせと書いてある割には送られてきてなかった。 それはいいとして問題は、数があってないこと。 3色セット3セット頼んだのに1セット分=3本しか届いてない。 もちろんすぐに問い合わせメールを出した。 が、この店30日で閉店だからこのまま知らんぷりされる可能性も高い。 今日明日中に返答がない場合は楽天に通報するが、それとて無視されるかも。 連絡なければ大々的に晒す。

 今日上賀茂神社で藤原紀香さんの結婚式があったのか。 せっかく休んでたのに、これは惜しいことをした。 もっとも、入れたかどうかわからないけど。

 で、インクを交換したプリンターの印刷はどうか・・・おぉ、見事に復活した。 すべての場合でうまくいくかどうかはわからないけど、まずは試してみるべきだね、ヘッドクリーニング液。 プリンター買わなくてよかった。 これからは週に1枚L版を印刷してヘッドクリーニングに使われる無駄なインクを節約すると同時に根詰まり防止をしよう。

 カメラは電池もキャンセルできた。しかし、カードで見るとすでに料金が引き落とされている。 お金は取られるは、物は届かないわでは困る。 再確認。

 16:45からうさぎ病院へ。一番に入ったはずなのになぜか先を越される。

 昨日から、録画したけど見てなかった今期アニメを一気に見始める〜終わる。外れもあるけど、残してあったのは当たりが多い。

 あまりに眠いので、浄水器洗浄してシャワーして21時過ぎには寝てしまう。

2016/9/24 (晴のち曇)
 5時台に起きた。2階の室温が23.5度しかない。2時位に一旦目が覚めたときから集めの布団をかぶっていたが、それでちょうど位。 外気温は20度切って19.5度。虫の声も完全に秋。

 今日も御苑歩きへ。彼岸花はもう数が減ってきている。 あっ、クリが落ちてる。開いてみると立派な実と痩せた実が1個ずつ入ってた。 立派な方を持ち帰ろうとしたけど、よく見えうと側面に虫食いの穴があった。 今取り出したばかりなのにもう虫食いがあるということは、中に虫が入ったということか。 残念だけど放棄。 あるところではどんぐりがいっぱい落ちてた。こちらは食べられない。 いや、食べる方法はあるのかな?

 朝顔も数が少なくなった。

 19日発送希望のものが昨日になって発送された通知が。 まあ、来るのだからいいか。

 一方でインク屋からは梨の礫。他のメールアドレスもあったのでそちらにも出してみる。 (片方は無効で帰ってたけど。) これでも返答がないなら晒す。月曜日には楽天にも連絡する。 なんか、HP上の価格は多重表示されているし、メールアドレスは間違っているし、客からの評価も多重に入っているし、いいのだけ残しているような感じすらする。 店として全く信用出来ない。 だから閉めるのかもしれない。そんな店に注文したほうが悪いのか? せめて1個だけの注文にしておけばよかった。安さにつられてしまった。 反省。

 ところで「なしのつぶて」を変換すると「無し」ではなく「梨」になる。誤変換だと思っていたが、正しいらしい。 調べてみるともともとは「無し」だったようだけど音が同じなので「梨」になったみたい。 意味が通じないからやめてほしい、と私が言っても仕方ないけど。

 うさぎ小屋掃除&庭掃除→洗い。

 歯医者へ。先週は始めの頃こそ少し居たんだが、その後は忘れるほど痛みも違和感もなかった。 また2週間の経過観察。こんどこそ痛まないでほしい。

 一時的に日傘したが、結局曇り。布団干せないなぁ。

 風呂の残り湯で洗濯してからお風呂を洗う。洗濯物は当然干す。

 11時過ぎから生協へ。明日はマルシェがあるから野菜はもやし以外買わない。

 帰り、竹屋町にある「○竹」という精肉屋さんへ行く。お肉を買いに行ったのではなく、ここのステーキ丼を食べに。 サンケイリビングに出ていたのが美味しそうだったので。 表は精肉店なのでわかりにくいがその奥に食べる場所がある。 注文してから作るのでちょっと時間はかかるが、待つ甲斐がある量と味。 これで1000円(税別)なら安いだろう。量も私にはちょうど。 他のメニューも色々有るようなのでいずれ試してみたい。

 サンマを買ってきた。3匹で安くなるようなので買ってしまったが、実は4円しか安くならないと後でわかった。 1人でこれだけ食べるには少々時間がかかるので、早く痛まないように先にモツを出して塩を振るところまでやっておくことにする。 20年以上前に秋に寺泊で買ったサンマはものすごく脂が乗ってて大きく、それでいて1匹100円ととても安かったのを思い出す。 トースターで焼いて食べた。毎日1匹づつ。 今回もそうするかなぁ。いや、トースターじゃなくて毎日。旬のものを食べるのが一番。

 まだAdobe speed launcherがどこからか起動するので、adobe_sl.exe自体を削除した。 実際にはリネームして起動できないようにした。 これでうまく行ってほしい。

 デジカメの画像が2枚壊れてた。Canonのカメラで時々起こる。 マクロ以外使いやすいカメラだけど、信頼性はない。

 インク屋まだ連絡よこさない。

16:45からうさぎ病院へ。レントゲンを取ってもらう。 膀胱の中の砂は少し減ったが、まだ劇的ではない。 膀胱に管を入れて洗い流すこともしてもらったが、どうもうちの子は嫌がるのでほとんどできなかったようだ。 これは地道に点滴を続けるしかない。 なんとかお水をもっと飲んでくれるといいのだが。

 夜、下ごしらえしてあったサンマを食べる。 う〜ん、美味しいけど油が少ないなぁ。 サンマの美味しさはあの油にあるし。 やはり京都では美味しい魚に出会えないか。

 わらが切れそうなので発注。

2016/9/25 (晴のち曇後一時小雨、後雨)
 5:45くらいに起きた。 御苑歩きへ。晴れて入るが薄い雲が多め。 晴れるのなら布団を干すが、どうか。

 インク屋、あかん。まあ、休みであることを考慮して明日いっぱいまでは待つけど、 それでだめなら、各種行動を。

 一応されているので布団干し。

 もうちょっとでマルシェに行くという時間。ちょっと眠いのでコーヒーを飲もうと思った。 で、冷蔵庫にあった缶コーヒーを開けて口に含んだ。 「なんか酸っぱい」。 「あれっ、コーヒーの缶に前作ってた梅ジュースでも入れてただろうか?」と思うような味=酸っぱい。 でもそれにしてはコーヒーの香りが強すぎる。 一旦吐き出して透明なコップに入れてみる。 判断がつきにくい透明感。梅ジュースと言われればそのような色でもある。 匂いは変ではない。 一口飲んで、やっぱりこれはおかしいと思って吐き出し、残りも全部コップに入れたらなんか茶色い塊が出てきた! 「げげっ腐ってる!」
一口飲んでしまったぞ。これからマルシェにいくというのに、現場ではいたらどうしよう。 ・・・と思ったが、結局大丈夫だった。

 ミルクコーヒーだったようで、そのミルクが発酵してヨーグルトのようになっていたようだ。 ヨーグルト化し乳酸が出たので腐敗にならなかったと。 新品の缶を常温保存していてその後冷蔵庫に入れたと思っていたが、 蓋もあいてたし、どうも一口飲んで閉めたものだったようだ。 そういえば、親から持ったものだったような。 これからは、「蓋のあいてるものは飲む前にコップに移すとか」「酸っぱい味は要注意」とか気をつけようと思った次第。

 10時から府庁マルシェへ。この季節は秋の収穫物が多くて喜ばしいが、飼いたいものが多くなって選ぶのに困る。 あぁ、ぶどう、あぁ野菜。自分のもそうだけどうさぎたちのも買う。人参とか。ここのあるのは無農薬だから安心。 でも今回はナシが殆どないなぁ。キャベツもない。最近平安会館の朝市にも出てこないし、生協でもキャベツが非常に高くて困っている。 天候不良によるもの?

 2回目。今度はケーキ、菓子パンと加工品。 お昼もそこでキーマカレーを食べる。

 今日は暑い。2階の室温は結局30度超えなかったが、外気温はいっときではあれ超えてた。 しばらく涼しさを体験した体にはこの温度でも暑く感じるということ。 まして今日は汗を吸わない生地のシャツを着てたから余計に暑かった。 食料品扱う店は気が気じゃなかったろうなぁ。 ここに来る店は無添加が売りだから。ひょっとして、終わる時間ギリギリに行ったら叩き売りしてたかも。

 結局6000円ちょっとの買い物。値段はともかく、量的に買いすぎ。 食べきれるか。冷蔵庫2個あっても満杯。

 帰ってきてから録画消化&BD落とし。今季も最終回ラッシュだから。

 なんか13時頃には日が射さなくなったので、早いけど布団を取り込む。 まあ、そこそこ湿気は取れたか。 洗濯物は午前中で乾いたので取り込んであった。

 実家の方の民生委員さんから電話がかかってきてうちの親が詐欺に引っかかっている可能性があると。 ちょっと話の元を辿ったり自分で電話したり、妹からかけてもらったりして、 どうも見積もり書きたが実際には発注してないので事なきを得ていたようではある。 しかし、老人狙いの詐欺が多いのは間違いないので、これからは注文時は必ず連絡してもらうとか、 蜜に連絡撮るようにせねばならんと思った次第。 今度行ったとき、家の中にWeb防犯カメラ設置しておこう。

 16:45からうさぎ病院へ。小雨が降ってた様子。 なんかうさぎが怒ってしまって元気がない。 ストレスで病気にならなければいいが、と思うが、膀胱の砂を出すためには点滴が必要だし、 点滴に連れていくためには逃げ場は塞いでおく必要があるし。 しばらくうさぎに負担をかけるのが忍びない。

 しばらく雨続きだったのプランターの自動散水止めてたけど、今夜は必要そう。

 夜また雨。

2016/9/26 (曇のち晴)
 5:15に目覚ましで起きる。今日から15分早く出るから。 朝焼けしてる。朝顔さんはめっきり減ってしまっった。 毎年なら10月末のような感じ。

 15分早く出ると、地下鉄は空いている。阪急は烏丸では空いていたが、茨木市ではいっぱいだった。南茨木で降りる人数も多い。 モノレールはほぼ同じくらいか。門真市で降りた人数は多く感じたが。

 なんか午前中はずっとめまいがしてた。昼寝してようやく治った感じ。

 帰りも15分早く。駅までちょっと走らないと間に合わない。 阪急は快速がまだない時間で乗り換え待ち時間がある。 地下鉄も乗り換え待ち時間0分なので、できるだけ素早く移動する必要があるとわかった。 でも、丸太町駅レベルで20分も早くなった。 もちろん病院もその分早く入れたが、待ちが長くて結局終わった時間はいつもと大差ない。

 病院から帰ってきたらちょうど20時。今日は20〜21時のあいだに荷物が届く予定だったので間に合ってよかった。

 疲れているので夕食はカレーと、おやつに昨日買った菓子パン。 パンがちょっと湿気てしまい味が落ちているのではないかという気がする。

 ブログ1ネタ書いて、明日のお弁当作ってお風呂入ったらもう22時半を回る。 少し録画見て寝る。 あぁ、気に入ってた番組の最終回、録画が乱れてる。 しかもBSで。よほどきつい雨が降ったか!?

 ちょっと蒸し暑い。でも扇風機をしばらく回すと寒く感じる。 回したまま寝ようかと思ったけど、我慢して寝る。

2016/9/27 (晴)
 5:10起き。かろうじて目覚ましがなる前に起きた。 外気温は23度、2階室温は27度。 快晴に近い晴れかと思ったら、薄い雲が結構あった。

 例のプリンターインク屋、やはり連絡がないので店のレビューへの投稿と 楽天本体への連絡を入れた。「こんな店で買ってはいけない」「この店なんとかしてくれ」と。 今までインターネット通販で金銭的被害が出るトラブルに合ったことはないが、やはりあるのだなぁ。 楽天の中でも(いや、楽天に出ている店舗でのそういう話はたまに聞くけど)。 安いだけの店は要注意しなければ。

 朝顔は白馬朝顔を中心に少し。

 昨日よりほんの少し人は減っている感じ。月曜日だけ早出という連中が多いのかもしれない。

 今日も定時で上がって帰る。1:20で帰れる。 うさぎを病院へ連れて行こうと思ったら、穴の中に逃亡して「これは無理かも」と思ったらすぐ出てきてくれた。 怒ってても行かなきゃいけないというのがわかってくれているのかも。 うさぎは賢い。

 洗濯。

 2階室温は29度もある。しかも異常に蒸す。 久しぶりに扇風機全開で寝る。2時間だけ。

2016/9/28 (雨、一時曇り)
 5:10起き。2階室温は28度。暑い。外気温は25度。 雨のせいか非常に蒸していて扇風機が必要。でも、弱でも風を直接体に当てると寒い。難しい。 湿度は86%。

 洗濯物を干すが、室内なので扇風機で強制乾燥モード。

 洗濯物干している間にお茶沸かしてたら沸騰しまくってた。 危ない。 何度も同じ間違い繰り返してる。以前はそれで鍋を干上がらせたこともある。 ガスコンロに自動停止機能があったので止まったが、危うく火事になるところだった。 最近このようなことがあまりに多すぎる。何度も何度も繰り返してる。 この物忘れの酷さ、どうにかならんものか。それとも若年性痴呆か?

 インク屋の件。楽天からは連絡があったが、基本的には楽天→店舗→で連絡が来る手はずのようなので、 これはもう無視される可能性がだい。実際まだ連絡は来てない。スパムフィルタに引っかかっている可能性も考えたて確認したが、なかった。 楽天の購入履歴を見ると、こういう時のために補償申請ができるようになっているということがわかった。 なので早速申請。 600円ほどであっても諦めたらいけない。

 久しぶりにスパムフィルタ覗いたけど、ヤマト運輸とかセゾンのが1個ずつ引っかかってたけど、 概ね正しい処理をしてくれている。

 そんなことしてたら、時間がギリギリに。 駅まで〜会社までの間は雨がやんでいた。

 今日も速攻で帰ってきたが、京都はかなりの雨。 悩んだが、今日は病院行きはお休みにした。 自分は濡れてでも行けるのだが、どうも朝降ってなかったせいか、傘なし無灯火自転車がかなり見受けられ、 危ないと感じたから。

 ご飯がない。5キロ一袋で1ヶ月持たなかったか。と言うか、今回はやけに早く3週間くらいでなくなってしまった。 明日のお弁当の分はあるが、明後日はあるかないかぎりぎり。多分あと1合は残っていると思うので、金曜日はそれを炊いてもよい。 もちろん夜はご飯食べられない。 一回に行けるか考えたけど、金曜日の夜しかなさそう。いや、土曜日でもいいのだけど、 生協のポイントを有効に活かすには金曜=9月中。 病院のあとに行けるかどうか。

 ということで、今夜はカレースパゲティーと焼きさんま。変な組み合わせだけど、 ご飯無しでできるのは麺類しかない。 明日は焼きそばにしようか。あさってはうどんだけ?

 あまりに蒸し暑いので扇風機を最弱にして回しながら寝る。1時間。

2016/9/29 (雨)
 目覚ましに起こされ5:15。 まだ雨が降っている。室内で湿度89%。塩が吸水しすぎて水が溜まってる。

 丸太町までの間は奇跡的に雨が上がっていた。 モノレール待っている間に大雨になり、門真市からしばらくそんな感じの中歩いてた。 で、国道をまたぐ地下道を抜けて上がってみたら、なんとほとんど雨が上がってた。 すごい変化だ。

 帰りはまた少し雨が降っているけど、かろうじて傘はいらない感じ。 と言うかさしたら遅くなるので走るためにはささない。

 阪急は少し遅れてたみたいで地下鉄に乗り遅れて5分の遅れ。

 ポツポツ降っているけどうさぎ病院へ。ちょっと待たされた。 明日は20時前に生協に入りたいが、今日と同じだと無理。

 インク屋は、連絡なし。おそらくこのまま明日閉店する気だろう。 晒そうにも店がなくなってはなぁ。 あとは楽天がちゃんと補償してくれるのかどうか。 それとて、店がなくなったらしてくれないような。 それなら、わるいことしてとんずらこいたらそれでしまいだよなぁ。 楽天もボロい商売をしてやがることになるが、果たしてどうなるか。

 会社の帰り道に玉ねぎを炒めるいい匂いがしたので、今夜は玉ねぎ入り。焼きそば。 あっ、日曜日に買ったしめじがもう傷んでる。しめじは全部油炒め。 キャベツはないので、人参の葉、玉ねぎ、オクラ、これも傷んでいた万願寺とうがらしだと思ったら単なる唐辛子(辛い!)、人参、そのしめじで。 適当だけど、まあまあの味。

 あぁ、なんか食材がアレもこれも傷んでる。 かまぼこはぬめりが出ていたので廃棄。

 例の場所でまたネズミを捕獲。今度は1匹。 ここは本当によく捕れる。

2016/9/30 (曇後雨)
 4時台に目が覚めたが、そのままゴロゴロしてたら今度は目覚ましに起こされた。 寝る前に飲んだお酢の錠剤が効いたか? 外気温は20度切って19.5度から6時にかけてどんどん下がって19.1度。 2階室内温度も24度台。世間様で言うところの熱帯夜をようやく切った。

 例のインク屋、応答全然しないくせに宣伝メイル送ってきやがった。 盗っ人猛々しいというか厚顔無恥というか最低の店だ。 今日で閉める癖に、多分注文を受けたらその金持ってとんずらするつもりだろう。 ブログで晒す。

 急ぎ帰ってうさぎ病院へ・・・行こうと思ったら、うさぎが逃げてしまい結局行けなかった。 生協にお米だけでも買いに行こうかと思ったら雨げ降ってきてこちらもだめに。 ご飯食べたら口の中を4回(3箇所)も噛んでしまい、口の中血だらけ。 1階噛むくらいまれにあるけど、4回も別の場所噛むなんて初めて。 疲れてるんかなぁ。

 お風呂入って残り湯で洗濯。

 布団に潜り込んだのはもう0時回ってからか。 でも眠くならないので起き出して洗濯物干してしまう。一応雨は上がってる。 そのうち眠くなったから寝たけど1時は回っていたのではないかと。