河原崎法律事務所ホーム
2024.4.10mf更新

不動産の法律相談:売買,賃貸借,管理,訴訟

弁護士河原崎弘

不動産トラブルが発生した場合、解決の基礎は契約書です。不動産売買、賃貸借、管理などの契約は、その意味で非常に重要です。弁護士が関与する意味があります。現在では、宅地建物取引主任者が、重要事項を説明することが多いですが、それでも、「弁護士が細かな事項をチェックしてあればよかったのに」と思われることがあります。気を付ける必要あるのは、借主を保護する借地借家法、消費者を保護する消費者契約法があるので、契約書の文言通りに契約が解釈されないことです。
本ページは、弁護士が扱った事例集、相談集です。



不動産の売買:不動産取引

賃貸借:サブリース、更新料、借地権

使用貸借:借主の権利は弱いです

不動産の管理 :マンション

不動産訴訟 :仮処分、裁判(訴訟)、強制執行例

不動産書式

不動産一般情報 坪 ⇔ u換算機などがあります。
不動産売買

*弁護士から見た不動産売買/取引 :不動産売買の注意事項 ↑2009.2.17終了

*手付による契約解除は相手方が履行に着手するまで/弁護士の法律相談:「履行の着手」についての判例付き

*手付解除期間と履行の着手/弁護士の法律相談

*売渡承諾書と買付証明の交換で、不動産売買契約が成立するか :当事者に即時に契約を成立させる合意はない。

*不動産取引で交付した申込証拠金を返してもらえますか 申込み証拠金は、手付けではありません。

*買主が借入れをしない場合、ローン条項で解除できるか :契約書の中にローン条項がないと危険です。買主が自己の意思で借入れしない場合、買主は解除はできません。2009.1.30

*ローン条項における金融機関の指定

*契約が無効、取消、解除の場合の仲介手数料

*中古戸建ての契約不適合責任 買った戸建てに欠陥が発見された場合は
2024年4月1日、施行の改正民法により、瑕疵担保責任の規定は、廃止され、契約不適合責任の規定が設けられました。

*不動産競売の入札:競売物件は明渡しが難しい / 不動産競売の実情

*不動産競売における保全処分

*不動産競売申立の取下げ

*不動産引渡命令と短期賃貸借 :不動産競売のネックです。 ↑2009.2.17

*抵当建物使用者の保護/短期賃貸借契約についての改正法 (平成16年4月1日以降):法律が改正されました

*競売で建物を買い受けたが、残留物がある

*農地の仮登記売買:権利の時効消滅、時効の援用ができない場合

*不正登記防止の申出/不動産の権利証の盗難の場合

*商取引の事件処理(5)名板貸/不動産業者が名義貸し

*商取引の事件処理(6)不動産詐欺を仮差押で阻止

*社長への社宅の譲渡と損失の発生/税法上の問題

*不動産等価交換契約書:譲渡所得の課税はされませんよ ↑2009.2.17

*買った土地が道路に接していないので、建築できない。

*買った土地の面積が少ない/代金減額請求ができるか 数量指示売買に当たるか

*土地の時効取得と登記 時効取得の対抗要件も登記です ↑2009.2.16

*不動産を相続した場合、所有の意思があり、時効取得するか

*土地使用者の土地時効取得 :不動産でも時効取得があります 2009.1.30
不動産賃貸借

*不動産賃貸借契約

(土地の賃貸借)

*地主から多額の更新料を請求された 更新料は問題が多いです

*駐車場使用契約書

*借地権の譲渡:建物と一緒に借地権も譲渡できます ↑2009.2.16

*建物所有権の移転と借地権(敷地権)の移転 :新 建物移転に伴って借地権(敷地権)も移転します

*親子間の土地使用貸借契約の解約 最近、よくある問題です。使用借権は弱いです

*土地使用貸借契約か賃貸借契約か

*賃料不払いで土地賃貸契約を解除できるか

*更新料不払いと土地賃貸借契約解除/弁護士の法律相談

*借地上の建物が競売された場合、地主に差し入れた敷金に対する権利の行方は 敷金返還請求権は新借地人に移転しない ↑2009.2.16

*借地上の建物賃貸借契約は、土地の転貸となるか 土地の転貸とはなりません ↑2009.2.15

*借地の一部を駐車場として賃貸すると土地の転貸となるか 避けるべきですね

*定期借地権の種類・事業用借地権

*借地上の建物の改築

*借地上の建物滅失後の再築new

*借地権付建物売買契約書:停止条件付 地主の承諾が必要です

*賃借権譲渡承諾許可申立事件の和解条項

(建物の賃貸借)

*ビルの賃貸人から10か月分の更新料を請求されている

*建物賃貸借契約において、更新料支払いの合意が法定更新の場合にも適用されますか ↑2009.2.16

*更新料の合意を消費者契約法に違反して無効とした判決

*家賃の遅延損害金

*建物明渡し遅延の損害賠償の予定と消費者契約法

*家主の明渡請求についての正当事由と借家の明渡料(立退料):明け渡しが認められるか、明渡料の相場は

*建物転借人が、転貸人を越えて、賃貸人(オーナー)と交渉し、保証金の返還を受けた例

*賃料不払いの借主を退去させる裁判、強制執行 ↑2009.2.16

*建物明渡し即決和解:不動産明渡しは訴え提起訴前の和解で解決できます

*借地借家法の改正法の定期借家権の規定は、旧賃貸借契約に適用されない  :定期借家権

*定期建物賃貸借契約書  更新はありません

*建物賃貸借契約更新後の保証人の責任 保証人は契約更新後も責任を負います

*テレビアンテナ設置は建物の貸主の責任か 

*貸していた部屋で自殺された、損害賠償請求できますか 自殺物件は2割前後価値が下がります

*賃借人が差し入れた保証金の返還義務を競売における買受人が引き継ぐか 保証金返還債務は新貸主に引き継がれない

*借りている家が売られた場合賃貸借契約は 敷金返還義務は新家主に移転する

*強制執行を予想して不動産の名義書換する是非 / 強制執行妨害罪 040810

*営業委託(経営委託)契約書:建物賃貸借に類似するところもあるが、委任契約です。

*施設管理委託契約書

*建物明渡契約書 ↑2009.2.15

*建物一時使用目的賃貸借契約書

*不動産(建物)賃貸借契約書 ↑2009.2.14

*借地借家法:不動産賃貸借はこの法律で規制されます。

サブリース契約
使用貸借

*黙示の不動産使用貸借/遺産である家に無償で住めますか

*親子間の土地使用貸借契約の解約 貸主と借主間の信頼関係が破綻しているかがポイントです。

*土地使用貸借契約か賃貸借契約か

*土地明渡請求裁判

不動産管理 / マンション

*管理費の滞納と区分所有者の倒産 ↑2009.2.13

*マンションの管理費の滞納者が多く、管理がうまくいきません/管理費の時効は何年ですか

*マンション管理費を18年間滞納された後売り逃げされた

*階下の天井裏の排水管枝管は専有部分か / 画期的判例です。

*修繕積立金を滞納している区分所有者対策 ↑2009.2.13

*管理組合で裁判するには誰が担当するか、手続きは

*共同の利益に反するとして管理組合の使用禁止請求

*マンションの収益事業に課税 管理組合が分裂すると税務署に密告する者が出る

*建替えが難しいマンション/既存不適格

*建築基準法42条2項道路との境界にポールを設置できるか

*買った土地が道路に接していないので、建築できない。

*共有物を占有する他の共有者に対する明渡請求
不動産訴訟(仮処分から、裁判、強制執行例まで)

*不動産事件の弁護士費用  工事中

*土地明渡請求裁判 ↑2009.2.12

*土地明渡裁判・強制執行 不動産訴訟と不動産明渡しの強制執行

* 賃料請求の訴状の書式/少額訴訟 賃料(家賃)請求の訴状です 
不動産書式 

*建物明渡契約書

*建物一時使用目的賃貸借契約書 実質的に一時使用目的である必要がある

*不動産等価交換契約書 譲渡所得の課税はされません

*借地権付建物売買契約書:停止条件付

*賃借権譲渡承諾許可申立事件の和解条項

*不動産競売における不動産引渡命令申立書

*執行抗告状

*駐車場使用契約書

*定期建物賃貸借契約書
不動産一般情報

*坪 ⇔ 平方メートル換算機 坪とu間(不動産)の面積換算ができます。

*法務局一覧:登記所です/不動産登記簿閲覧、交付申請ができます。