「草野球の窓」
草野球の歴史

 我々の愛する「草野球」は、これからも発展し続けることでしょう。それはまだまだ発展の余地が残されているということです。我々は息子や娘に今よりもさらに進化した草野球環境を残してあげなければなりません
 このコーナーでは、これからの「草野球」の将来を語るために知っておきたい「草野球の歴史」について触れます。
内容は参考文献を基に「草野球の窓」で編集したものです。


1873年日本での野球の始まり
1910年頃子供が興じた野球ごっこ
1918年ゴム製野球ボールの誕生
1920年大日本少年野球協会の結成
1922年青年用軟式ボールの登場
1925年大日本少年野球協会の分裂
1930年軟式野球の名称統一
1932年野球統制令の発令
1938年軟式ボールの統一
1939年軟式野球団体の統一
1939年消えていく軟式ボール
------ 以降順次掲載 ------


<参考文献>
・「軟式野球史」ベースボールマガジン社 1976
・「全日本軟式野球連盟50年史」全日本軟式野球連盟 1995
・「日本史」旺文社 1994
・「スポーツとは何か」玉木正之(講談社現代新書) 1999
・「下駄の上の卵」井上ひさし(岩波書店) 1980


資料室メニュー


草野球カレンダー/ チーム名簿/ リーグ名簿チームリンク集スポーツ安全保険草野球資料室草野球フォーラム
人材募集/ 「まるドの目」「くまの穴」「草野球の科学」「マネージャーの声」「拝啓 新興チーム様」トップ