白龍

 5/17。朝食は『白龍』(019−624−2247)でじゃじゃ麺を食べる。
 隣の人のを見てると、普通盛り(400円)で普通に見える。メニューを見ながら『お腹空いたなぁ…』と思っていると、店のご主人が「初めて?」と、聞いてくる。

 ご主人の言うがまま、小盛り(350円)を注文。
 …なんだ、少ないじゃん。こんなので足りるのかな、という量(写真は普通盛り)。
 もっちりとしているのに、歯ごたえのしっかりとしたうどんに似た麺。キュウリの千切り。ごま風味のニンニク入り肉みそ。トッピングはショウガをすり下ろしたものとショウガの梅酢付け(結構からい)。

 肉みそは、想像していた味と全く違った!しょっぱい!!
 赤味噌に、ごま油とほんの少しのニンニク、かなり細かい挽肉、お酒。…大まかな味はそんな感じ。甘みは全くない。
 好みですり下ろしたショウガ・ニンニクとラー油を加えてお行儀悪くぐちゃぐちゃに混ぜ合わせ、すすり込んで食べる!

 しょっぱい!…だけど、ウマイ!盛岡でしか味わえない味。コレ、やみつきになるね。かなり美味しい。ハマった!しかも、小盛りじゃ少ないと思ったんだけど、女の人(自慢じゃないけど、私は結構食べる方だ)だったら十分満足。


 食べ終わって肉みそのこびりついた皿に、机の上に山積みされた卵を割って入れろと店主は言う。
 割ってみれば、なんと生卵。…これを、ぐわぁぁぁっと気合いを入れて混ぜる。それを店主に渡すと、麺のゆで汁と肉みそを入れて返される。←これを更にかき混ぜると、即席スープのできあがり!
 これが、またおいし〜ぃ!

 …それがメニューにあった謎の品目「チータンタン 50円」ということらしい。
 帰って、文献を見て納得。鶏卵湯=チータンタンなのだ。

←back  next→ 

1.南部鉄瓶   2.食道園   3.白龍   4.盛岡城
5.光原社   6.てづくり村   7.急須   8.南部せんべい汁
9.小岩井農場   10.釜石   11.橋上市場   12.ごはん♪
13.ガゼ   14.気仙沼   15.お夜食♪    EXIT!