南部鉄瓶を買いに…

 裕里が、南部鉄瓶が欲しいと言う。
 時々予想を超えた発言をするので、どうしたものかと思ってしまう。

 あーさて、やれやれ。どうやって行くかね?

 岩手といえば、ウチから約560km。新幹線で行ってレンタカーすればラクチンラクチンである。
 …しかし、試算によれば自家用車で行く方が旅費的にも安いし、あちこち寄り道が出来るし、チェックイン・チェックアウトの時間にも縛られないからいいのでは?…という結論に達して、ウチのゾウ(三菱スペースギアの愛称)で行くことになった。

 一方、私が岩手に行きたい理由は1つ。
 「食道園で焼き肉食べたいっ!」…最近ご無沙汰してますからね。

 この旅日記を書くようになってから、とんと岩手に行かなくなってしまった。
 理由は明白。「くだらない河川改修工事が進んで魚(イワナ・ヤマメ)が住み難い環境になっちゃって、オレ様の秘密の釣りポイントが全部パーになっちまった(ノブ談)」…そうで、釣りの出来ないところにはノブが行かない=私も行かなくなってしまった。というわけ。

 …2年くらい前までは、日帰り(正確に言うと1泊2日)でよく岩手の区界というところまで行っていた。
 土曜日のPM11:00に世田谷を出発→日曜のAM5:00頃区界着→ノブは釣り。私は仮眠→昼は釣った魚を焼いて食べるか、区界の道の駅にあるビーフビレッジでごはん(ここのステーキは結構イケる)→夕方、食道園でごはん→日曜の深夜に帰宅。
 もちろん、月曜から仕事が始まる。かなりハードな旅行であったが、私たちはこれをよく敢行したもんだ。今更ながらに良くやるなぁと思うけど。

 …まぁつまりは、岩手は2年ぶりなのである。
 いいじゃない。南部鉄瓶を買いがてら、岩手旅行といきますか!準備と、心構えはいいかい?!

EXIT!  next→ 

1.南部鉄瓶   2.食道園   3.白龍   4.盛岡城
5.光原社   6.てづくり村   7.急須   8.南部せんべい汁
9.小岩井農場   10.釜石   11.橋上市場   12.ごはん♪
13.ガゼ   14.気仙沼   15.お夜食♪